6/24/2008

Good drive!!


同伴プレイヤーがいいティー・ショットを打ったとき、声かけますよね。(^^)

まぁ日本ではほとんど全部「ナイッショーッ!」と「ナイスオン!」(たまに「ナイスアウト!」)で用が済むんですが、これが米国英語だとあまり言わないんですよね。


一番ポピュラーなのが「Good drive!」とか「Nice drive!」です。

他にも、「Beautiful」とか、「Well done」とか、「Nicely done」とか、
「Excellent drive」とか、「Lovely!」とか言うのが普通です。

ビューティフルとかラブリィとか、大のおっさん達が使いますから日本と感覚が違います。(笑)


「Wow, (right) down the middle (of the fairway)!」なんてのも、応用編で。


あんまり良くなかったけど、まぁいいんじゃない?って時は、「That’ll work.」とか、「It is going to be OK.」、「You will have a shot from there.」とか言います。

全然駄目の時は、声かけません。(笑)


「Excellent shot」とか「Good shot」とか、「Nice shot!」は、グリーンへのshotの時に使われることが多いんですよね。
ドライバーショットは、どちらかというと「shot」じゃなくて「drive」です。


ゴルフの和製英語は非常に多くて、いくつか解説しているサイトがありますので、リンクしておきますね。書いてあることが全部正しいとは限りませんが。

http://homepage2.nifty.com/sho3ss/ken/3rdpage.html
http://f29.aaa.livedoor.jp/~hitoto/japlish/japaneseEnglish.html

こういうサイトで指摘されていないようなのをいくつかあげてみますね。


まず、先ほど「Excellent shot」とか「Good shot」とか表現する、って書いたグリーンへのショットですが、これは50yであろうが150yであろうが200yであろうが、「approach shot」です。「アプローチ(approach)」っていうのは、グリーンにどうやって近づくか、っていう動詞な訳です。

パー4の第2打はほとんどみんな「approach(アプローチ)shot」な訳なんですよね。

日本で言うアプローチは英語でどう言うのかと言いますと、すばり同じ意味とは行きませんが「chip shot」とか「pitch shot」とかの、まぁ包括して「short game」でしょうか。



以前雑誌で、「Nice shot!」っていうのは、「nice」にたまたま上手く行ったっていうニュアンスがあるのである意味馬鹿にしているようであまり好ましくない、と解説されているのを見たことがありますが、米国ではそんなことはありません。(niceは、ラテン語nescius(無知な)に由来し、古フランス語nice(愚かな)から変化したものだ、というのが根拠らしい。)

「good」と「nice」のニュアンスの違いは、私の感覚では、結果はどうあれスイングとかショットが良かったのが「good」で、結果が良かったのが「nice」です。

ちょっと届かなかったね、でも「good shot」だったよ。てな使い方が出来ます。

ですからまぁ、「nice」の方は、ショット自体が悪くても使えるのは確かです。でも、ショット自体が良かった時でも使えます。気を悪くされたりしないです。
(もちろん「good result(結果が良かった)」の時にも「good shot」って使えますけどね。)

この辺の微妙なニュアンスは、なかなか説明してもらえる機会は少ないかも知れませんね。
汲み取るのが難しいですからね。


それから、上のリンクで「夏坂健氏によると、”噴飯物”だ。ゴルフの世界には存在しない。」とされているんだそうな「ワン・オン(one on)」ですが、確かにこうは言いません。

正しい言い方が解説されていませんので書きますと、「(I) hit (the green)in one (shot).」といいます。カッコ内は省略できますので、文脈の中ならhit in oneでいいんですよね。

でもね、ゴルフの話してて、パー3の話していたら、「one on」って言われて分かんないアメリカ人が居ると思います? 文法がおかしくったって、分かりますって。(笑)
なにが噴飯物だよ。大げさですって。

「on (the green) (in) one (shot)」を略すなら、まぁ「on one」の方が分かりやすいかも知んないですけど。どっちも言わないんですけどね。


「ミドルホール(middle hole)」っていうのは確かに和製英語で通じません。

「short hole」とか「long hole」って言うのは、短いパー4とか、長いパー3とかに使えますね。「This par 3 is a long hole.」って。「This par 3 hole is very long.」の方が自然な言い方ですけどね。




あと、覚えとくとカッコイイかも知れないのをいくつか。(^^)

「寄せワン」は、「up and down (up’n down)」っていいます。グリーンに乗せるのが「up」で、ホールする(カップに沈める)のが「down」です。
バンカーからの「up & down」が「sand save」ですね。

「(It isまたはYou’ve accomplished) a very nice up and down!!」とか、「I got an up and down (over here)!」っていう風に使います。(^^)

アップ&ダウン。 覚えやすいし、使いやすいでしょ?♪

ちなみに「ノーズロ」(死語ですかね?)は「holed the chip (shot)(directly)」です。


「今日一」は、ちょっとニュアンスは違いますが、「You nailed it!」って言います。
「You have absolutely nailed the tee shot with the driver.」とかっていう風に使います。

別の単語で表現すると、「kill」が同義語で使われますが、こちらの方は、「You don’t have to kill the tee shot on this short par 4. (この短いミドルホールでドライバーを渾身で打たなくてもいいんだぜ。)」てな具合に若干ですが否定的に使われるケースがあります。(「kill」を肯定的に使う場合ももちろんあります。)

「nail」っていうのは釘ですが、辞書を引いていただきますと、やはり「殺す」という意味があるのですね。

しかも、フェアウエイのいい場所にボールを突き刺すようなイメージも出ますので、「kill」ではぶっ飛ばしたけど突き抜けて林の中へ行っちゃうようなやつに‘も’使えますが、「nail」の方は結果も素晴らしいドライブに多く使われます。


フェアウエイど真ん中(いい場所に行った)、っていう意味で、「down the middle」とか、「right on the money」とか言います。

そういった表現をイメージしていただきますと、「nailed!」って言うニュアンスが掴んでいただけるんじゃないかな、って思います。(^^)

私は大体ラウンドに2-3回くらい、「(I) nailed it!」って感じることがあります。
「今日三」です。(笑)


この、ゴルフ用語(米語)シリーズは、今後もご要望などありましたらちょいちょいご紹介してみたいと思って居ます。(シリーズになるかどうか分かりませんが。(笑))

もしご興味ありましたら、コメントにお願いします。m(__)m


11 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

「up’n down」覚えておきます・・・あまり縁がありませんが
日本のトーナメントで某プロが「get down!!」とか「be right!!」とか良く叫んでますが、何故か見ているコチラがこっ恥ずかしくなります

悪いshotの時には何も言わないのは日米共通なんですね

Posted by:OKU at 2008年06月24日(火) 11:05

匿名 さんのコメント...

ゴルフ英語(米語)ズ期待していますので、今後シリーズ化お願いします勉強させてください。

私は何でも nice!ですが、いつの日か「デジタルパット」英語版を出版したいと夢見ています。日本語版の出版もまだですが
ゴルフの本場、英国や米国でも「デジタルパット」はアマチュア・ゴルファーの一助になると思っています。
夢の印税生活に向かって一歩でも前進したいです


Posted by:golfreak銀 at 2008年06月24日(火) 13:31

yspw さんのコメント...

某プロって誰なんだろ?(笑)
片山プロかな?

確かにやたらに「bite.」とか「sit.」とか、「get there!」とか叫ぶ人は結構居ますね。(^^)

私は、他の人が打ったときに、「(It's a) good looking shot... be the right club.」って言うことはあります。

自分が打ったときに言うのは、インテンショナル・フックを打ったときに「(そこで)フック!」って言うくらいでしょうか。(^^)


「get down!!」とか「be right!!」とかは確かにプロとしてちょっとどうかなって思いますね。
「kich left!」とかね。(笑)

こういった、後付けのボール頼みみたいなこと言う人には、
「Hey, she heard you. (You have a) good girl!」って、からかってあげちゃいます。(この場合のsheはボールを指します。)


「Digital putting」っての、商標登録しといた方がいいかも知んないですね!

Posted by:やきそばパンZ at 2008年06月24日(火) 14:13

匿名 さんのコメント...

商標登録ですか・・・

日本の法律では著作権=copy right が著作後50年は認められていると思うので著作権上では大丈夫だと思うのですが(あくまで、「思う」だけですが・・・)

米国の風土を感じておられるやきそばパンZさんからDigital puttingを商標登録したほうが良いというアドバイスはそうなのでしょうね。
でも、米国で商標登録するcostは如何ほどなんでしょう?

続いて質問ですが、私はデジタルパットのことを
by digital patting method と表記したことがありますが、その表記は正しいというか英語(米語)的に通用する言い回しでしょうか?

私の勝手な思いこみですいませんが、海外のブロガーの方で私のブログ(orHP)をやきそばパンZさんより詳しく読み且つ深くコメントを頂いた方はおられなかったので、私としては貴君を一番頼りにしております

Posted by:golfreak銀 at 2008年06月25日(水) 00:26

匿名 さんのコメント...

やきそばパンZさん
いつもコメントありがとうございます
英語が苦手な僕でもかなり勉強になリました

これからも記事にしていただけると英語が得意になるかも

Posted by:ケムシ at 2008年06月25日(水) 02:42

匿名 さんのコメント...

おはようございます。

楽しく読ませていただきました。  ジックリ時間をかけて更に読んで行きたいと思います。

「ノーズロ」・・・お年を召された方々と一緒になったときでも聞かなくなりました。  今時のお若い大和撫子は極少面積のものを好まれるそうですから・・・ズロースのズロですよね? 1943の生まれなので現物を見たことがありません???!!!!

Posted by:cobra at 2008年06月25日(水) 08:00

yspw さんのコメント...

golfreak銀さん、ふと思っただけで根拠はありませんです。(^^;
すみません。m(__)m

うちの会社でも、いろいろ商標登録はしていますが、登録料自体は自分でやればいろいろあわせても3-5万円くらいだとおもいます。ただ、専門の弁護士に調査も含めて手続きをやってもらうと、それなりにかかってしまいます。日本は10年ごとに更新ですよね。

Trademark
http://www.uspto.gov/web/offices/ac/ido/oeip/catalog/services/tmserv.htm

元レイカーズHCのパット・ライリー氏が「Three-peat」という言葉をT-シャツやパーカー、マグカップなど用に商標登録して、その後ヤンキーズが3連覇した、マイケル・ジョーダンのシカゴ・ブルズが3連覇した、シャックのレイカーズが再び3連覇した、とかの際に、大儲けした話は有名ですよね。

この造語、セントルイスの新聞でライリーの登録以前に使われて印刷されていたんですけれど、このケースでは登録した人勝ちでしたね。


ちなみに著作権は、米国では著者の生きている間中とプラス70年保障されます。日本は50年でしたかね。
(例えば本とかの)書いたものの著作権はネーミングとかと違い、どこに登録しなくても大丈夫です。著作権は保障されます。
ただ、著作権は相対権ですので、別な誰かが同じことを考えて同じネーミングで同じようなものを書いても、パクっていないと証明できればそちらはそちらで保護される、ということになります。

商標権の場合は、絶対権ですので、誰かが使おうとしたら差し止めることが出来るし、賠償も請求できるんですね。ただ、著作物(本とか)に商標は取れません。



“(Putt) by the digital putting method” は英文法的にはOKです。いいネーミングだと思います。(^^)


Posted by:やきそばパンZ at 2008年06月25日(水) 11:34

yspw さんのコメント...

ざっと検索してみました。
こんなものがありました。

Digital Putter
http://www.coolest-gadgets.com/20071114/dixx-digital-putter-improves-golf-game/

これは、デジタル表示でスピードとかフェイスアングルとかを記録してくれる装置だそうです。


Digital golf putting system
http://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?wo=2006080622&IA=WO2006080622&DISPLAY=STATUS

これは、なんか特許申請された練習機のようです。
カップに相当するところに丸い板が設置されて、ボールの通過を読み取って、いいとか悪いとか教えてくれるんだそうです。(カップに入ったか入んなかったかの方が分かりいいんじゃないの?とか思ってしまいます。(笑))


Posted by:やきそばパンZ at 2008年06月25日(水) 11:37

匿名 さんのコメント...

ケムシさん、

どんなゴルフ英語が知りたいですか?
ご期待に沿えるかどうか分かりませんけど、今後もシリーズ的に気が付いたものを上げて行ってみようと思います。


GGさん、ズロースはこちらです。(笑)
http://tinyurl.com/5rhd4q

「killed」「nailed」の他に、すごいパワーショットには「crashed」が使えます。クラッシュですから、この方がイメージ湧きやすいですかね?
でも、一番褒めてるし使われるのは「nailed」です。あんまりプロのトーナメントの放送とかでは聞けないかも知れませんけど。(日本でも、プロに向かって「今日一ですねー!」とか言いませんよね。(笑))

幸か不幸か、パンティーはいてないブリトニーみたいな娘には出会ったことがありませんでここまで来ました。正直、幸運だったと思います。(笑)


Posted by:やきそばパンZ at 2008年06月25日(水) 11:37

匿名 さんのコメント...

やきそばパンZさん
まずは、商標のご調査ありがとうございます!
宝くじが当たって経済的に超余裕ができたなら商標登録したいと思います

by the digital patting method は文法的にOKと伺って一安心ですが、theが必要なのですねその辺りが全くわかりませんが、今後は鬼の首を取ったように(自信満々に)theを入れて表記させていただきます
関西にお越しの際はご連絡ください。ご馳走させていただきます


Posted by:golfreak銀 at 2008年06月26日(木) 23:46

yspw さんのコメント...

theは特定の方法という意味で付けました。
golfreak銀さんの、まさにこの方法、ということで必要だと考えます。(^^)
ニュアンス掴んでいただけますでしょうか?

前回言い忘れましたが、パットは「putt」ですので併せてご注意下さい。(^^;

「pat」は軽く叩く(ぽんぽんと肩を叩くとかのパット、あるいはオウム真理教のシャクティーパット(笑)のパット)という意味なのでそう外れては居ないんですが。

Posted by:やきそばパンZ at 2008年06月27日(金) 01:18