11/16/2009

16フィート以下のパット


16フィート (約4m88cm)以下の距離のパットを距離感よく打ち分けるための練習について、「これは!」と思いましたので、忘れないうちに書いておこう、という記事です。(^^;


前回このカテゴリーの記事で、フィニッシュの重要性 (パッティング)という話題を取り上げました。

その記事で、コメント欄コルレオーネXさんから貴重なご意見をいただきました。
振り幅で距離をコントロールすると言うが、パターヘッドの切り返しを目で視認するのは難しいのではないか? と言うことでした。

長い距離を打つときにパターヘッドの切り返し位置を視認しにくいケースをどう対処するかはとりあえず置いておきまして(^^;、

「1-7歩の距離であればボールを見ているにしてもパターヘッドの切り返し位置は視認できそうですね。」ということを返信コメントの中にちょこっと書きましたことと、今回の練習法には非常に関係があります。



カリフォルニアの一般アマチュアからの質問で、とあるプロが問題解決のアドバイスと練習法を伝授していました。

質問は、『私は12フィート(約3m33cm)以下のショートパットで、弱かったり強かったりどうも距離が安定せずに困っているのですが、どうすれば改善できますでしょうか?』というものでした。

プロからの返答は、「距離のコントロールを安定させるためには、パットするときにacceleration (加速すること)しながらボールをヒットすることを実践してください。 加速しながらボールをストロークできるように練習すると、グッと安定します。」

(これはまさに、いつもノリさんがおっしゃっているアドバイスと全く同じですね。 ノリさんの場合はさらにもう一歩進んだ「一定の加速度でボールを打つ」っていう表現をなさっています。)



ということで、アドバイスされた練習法は次のような方法です。

画像をクリックで拡大します。


ボールをカップから2フィート(約61cm)ずつ間隔を空けて6個並べ、カップに近い方からパットしていくのです。

まずは、カップから一番近い2フィートの距離のボールをテークバックは2インチだけ(約5cmだけですね。ボールの幅よりちょっと多いぐらいしかありません)小さく取り、逆にフォローを大きくすることでパターヘッドのスピードを加速しつつボールをヒットする感覚を意識して感じてください。

そこから、2フィート遠くなる毎に1インチ(約2.54cm)ずつテークバックの幅を増やして行ってください。
4フィートは、3インチのテークバックで打つ、
6フィートは、4インチのテークバックで打つ、
・・・
12フィートは、7インチのテークバックで打つ、

という練習法でした。

この場合は、相談者に対するアドバイスなので、acceleration (加速すること)しながらボールをヒットする感覚を体感してもらうため、ということが主眼になっていて、想定しているグリーンの速さなどには言及していませんでした。



これに私はボールをさらに2個増やして、全部で8個並べて練習をすることにしました。
8個並べますと、一番遠いボールは16フィート (約4m88cm)の位置になります。
ちょうど私の7歩の距離(4.9m)と同じになるのですよね。

上記の換算で言いますと、16フィートを打つには9インチ(約22.9cm)テークバックすれば良いことになります。

私は普段自分の中で基準になっているスピードのグリーンでは、16フィートの距離は(9インチではなくって)11インチ(約28cm)ぐらいのテークバックで打っています。
この2インチの差は、プロの頭の中にある基準のスピードが、私の頭の中にある基準のスピードより速いからであろうと想定しまして、1インチ刻みのテークバックを、約3cm刻みに置き換えてみます。

そうしますと、

2フィートは、 6センチのテークバックで打つ、
4フィートは、 9センチのテークバックで打つ、
6フィートは、12センチのテークバックで打つ、
8フィートは、15センチ、
10フィートは、18センチ、
12フィートは、21センチ、
14フィートは、24センチ、
16フィートは、27センチのテークバックで打つ、

という風に置き換えれば、ほぼ私の基準に合わせることが出来ます。

写真にもありますように、早速この練習を実際にちょっとやってみました。

12センチ、15センチ、18センチ、とパターヘッドの切り返し位置の視認の方に気を取られ過ぎますと、打ち出すラインがおろそかになってしまいました。(^^;

たとえば1回目は、2フィート、4フィートをカップインした後、次々にカップを外し、最後の7歩の距離(16フィート)だけがズドンとカップインでした。
ラインは分かっている訳ですからね。
やはりテークバックにあまり気を取られない打ち慣れた7歩の距離が一番上手く打てました。


でも、短い距離のパットですから当たり前といえば当たり前なんですが、外れたパットも距離的には40cmオーバー以内ぐらいには入ってくれて居ました。ショートもなし。

16フィート以下のパットを距離感よく打ち分けるための練習としては、なかなか良さそうな印象を受けました。


慣れてきたら、この練習を、距離感よく打たないとラインを外れてしまう比較的大きく切れるラインとか、往復びんたになりやすい横のラインとか、そういう嫌なラインの練習に応用してみようかなぁ、と思ったりしましたのでした。(^^)  ♡




***

ところで、加速しながらボールを打つという表現ですが、「感覚的に」ということのようです。

物理的に測定してみますと、パットの上手いプレイヤーのパットは、ヘッドスピードが最大になった後にボールを打ち、ヘッドスピードが落ちないという動きを見せるそうです。

打つ方の感覚としては、加速しつつ打っている感覚でちょうどいいのだろうと思います。



3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

おはようございます
今度の土曜日コルレオーネXさんと同組だということが判明しました。どんな質問をしてくるのか・・何も聞いてこないのか・・・
楽しみですね~レポートします
日曜日、HC6の私の大好きなゴルファーのお一人、K山さんとパッティング話をしました。K山さんは秘かに自分のブログを読んでらして、決め打ちパットのことも理解しているようです。
パッティング論議は5秒で終わりです。
「ノリちゃん決め打ち、俺全て感」これで話は噛み合いません
Zさんとパッティングの話題で盛り上がるれる?のは何と幸せなことでしょう
ご承知のように、自分は80センチ毎に換算するとTBの大きさは数字上55ミリになります。
紹介されている「2フィートで3センチのTB」を考えて見ると、自分の場合数字上40センチで
約3センチ弱のTBということになるので、やはり、Zさんの感想通り、グリーンスピードが10,5フィートとか速いグリーンが規準になっているようですね。
計算でやるとピッタシというわけには行きませんが、ボールの右面から切り返しのパターフェースまでの距離を数字に表せば、27.5センチで約5m、35.5センチで約8mというのが、自分の規準になっています。これは多分スティンプメーター8.5位のグリーンスピードだと思います。
比例はしていないようですねこれはacceleration しているからだと思います。こうやって考えてみると
結構理詰めでやってるじゃんなんて思いました。これぞ、パッティング秘話?じゃないでしょうか?要は、テークバックの大きさをどうやって判断する?でしょう・・・・。
自分は誰のでもない自分の右足の靴を規準にしています。
そうだ、つま先に、センターと4等分の所にデザインされた模様をあしらったゴルフシューズでも意匠登録してみますか?ルール違反の対象になるのは時間の問題でしょうけど

Posted by:ノリさん at 2009年11月17日(火) 06:30

yspw さんのコメント...

ノリさん、こんにちは。

ノリさんとパッティング談義させていただきますと、私の方が学ぶことが多くて恐縮いたしますが、とても楽しくて、いつも感謝しております。

「俺すべて感。」で高レベルを維持なさっているK山さんもさすがですね。


プロの2フィート/1インチ(もしくは私の2フィート/3cm)に対する、ノリさんの1歩が5.5cmは、グリーンスピードの違いもさることながら、ノリさんのゆったりスイングによるところの影響の方が大きいように思います。

理論的には、同じ距離を転がるボールの初速は同じはずで、それはすなわち衝突の瞬間のヘッドスピードとも密接に関連しているというか比例している筈ですが、a) そのヘッドスピードに加速する助走距離がノリさんの場合は長尺効果もあって長めである。 b) エネルギー伝達の意味で、加速しつつヒットするノリさんのストロークと、フェースインサートなどによる接触時間の長い短いが影響している。 などの理由が考えられますから、同じボールの初速を与えるにしてもテークバックの大きさが変わってくることは理屈に外れません。

私が、10.5フィートとかの速いグリーンを基準にしているとは到底思えませんし。


それと、プロの2フィート/1インチ(と私の2フィート/3cm)には、最初の2フィートだけがTBで2インチ(or 6cm)になっていて、比例計算ではありますが、(0, 0)の原点を通らない底上げの擬似比例直線になっています。

ノリさんは確か2ボールパターをお使いで、決して長尺パターをお使いではありませんが、私から見ますとクロスハンドで左腕と一体化して左肩(脇?)を支点に動かし、非常にゆっくりしたストロークでスムーズに加速しつつヒットなさっていることは、まさに長尺パターの効果と認識しております。
目的のスピードに加速するのに時間がかかるわけですからね、助走距離が長くなるのは当然です。
おっしゃるとおり、極めて理詰めのストロークです。

(長くなりましたのでここで切れて続きます。)

Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月17日(火) 13:03

yspw さんのコメント...

もっと言いますと、これはそもそも12フィート以下にだけ適用すべき比例計算だと思われます。
元のプロの説明は12フィート以下でしたので。

ちなみにノリさんの5m/27.5cm、8m/35.5cmに対応して言えば、
私の4.9mはTBが27.5cmで、7.7mは約35cmぐらい(←この数字は現状ではアバウトにならざるを得ません。)ですので、かなり似たような体内数字を持っていると思います。
(私がノリさんを真似して左脇を支点にストロークしているから、な訳ですけど。)

ノリさんのおっしゃるとおり、8mの辺りは、4m以下からの比例計算の延長線上に合いません。


ところでコルレオーネXさん、直にノリさんから指南していただくチャンスに恵まれたのですね。
・・・いいなぁ。



実はこの後に動画も含めました、修正ならびに実験記事を用意しております。
珍しい映像のおまけ付きです。(笑)
(そんなに珍しくは無いけど映像に収まるのは珍しいのじゃないかという意味で。)

また、お付き合いいただけたら嬉しいです。


Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月17日(火) 13:04