1/05/2010

エンジェリス・ナショナル の2


ここは昨年3月にラウンドして、コース紹介をしているコースです。

エンジェリス・ナショナル(ゴルフクラブ) (以前の記事)
ロサンゼルス北西の郊外サンランドにあります。

2004年に新設のコースで、ロサンゼルス・カウンティでは最初で唯一の
ジャック・ニクラス・グループ設計のパブリック・コースだそうです。


Angeles National Golf Club
http://www.angelesnational.com/


昨年の3月にお邪魔したときは、クラブハウスはまだ完成しておりませんでプレハブにプロショップを置いての運営でしたが、あれからゴージャスなクラブハウスが完成しました。
が、たしか$90程度だったグリーンフィーが週末価格で$188に値上がりしてしまっていました。

我々一般ゴルファーからは大変不評です。
とても整備されたよいコースなのですが、コース自体は変わっていませんので。
「Who cares about the gorgeous clubhouse?」って。

早朝のスタートを取ると、レストランなんかもまだ開いてませんしね。
ホールアウトしたらさっさと帰りますし。


さすがにこのところの不況で(か?)、様々なディスカウントのキャンペーンをして集客努力はしているみたいでして、「元旦早朝に$75で予約取れるけど行く?」って、友人から誘いがありまして、初打ちに行ってきました。(笑)



前回、「距離は短めですが、戦略性の高いレイアウトで、例によってあまりミスショットを許容してくれないジャック・二クラス・タイプのコースだと思いました。」と書きましたが、実はフルバックのジャック・ニクラス・ティーからですとたっぷり7,141y あります。
私がプレーした青のバックティーからだと 6,597y、長くはありませんが決して短いわけでもありませんでしたね。

コースレート/スロープは青ティーからで72.1/136 (パーは36・36=72)ですから、厳しいコースであることに間違いありません。


グリーンはどれも大きく、その代わりにポテトチップ型の大きくうねったアンジュレーションのきついグリーンです。
グリーンのスピードは私がプレーする他のコースよりも速いです。


大好きなのにいつもやられているジャック・ニクラス設計のコース、気合を入れて行きたいところですが、そんなものは(私の場合)大抵は空回りしますね。(笑)



いつものようにいくつかのホールの写真をご紹介しますが、コースのサイトに綺麗なレイアウト図がホール毎にリストされていますので、今回はコース・レイアウト図も併せてのご紹介ができます。

いつもはティーからの写真が多いですが、コース紹介も2度目ですし、ティーからはグリーンがブラインドになっているホールも多いのでたまには趣向を変えて、(私の)セカンドショット地点シリーズっていう感じで行ってみたいと思います。


1番ホールのティーショットは、左の大きくて深いフェアウエイ・バンカーに入れないように、慎重にスプーン(3W)で打ちまして、無難に up&down (寄せワン)のパーでスタートしましたが、
ところがぎっちょん。(←古い。古すぎる!)
続く2番-4番ですでに+6オーバーも打ってしまうヨレヨレの新年幕開けになりました。(T_T)


最初の写真は、2番ホール(Cottonwood)562y、長いパー5の3打目地点です。


画像をクリックで拡大します。


ちなみに(前回の記事でも書きましたが)、このコースはホールのあらゆるところに未整備のエリアが自然保護区域として残してあって、ウォーターハザードのような扱いになっています。
ブッシュに飛び込んだボールは、ラテラル・ハザードの処置を取るローカル・ルールですね。
(OBじゃないので1打儲かる計算になりますが、逆にもしOBだったら厳しすぎるほど至る所がハザードになっています。)

と、いうことで、3打目地点ですが、ティーショットがわずかに右のブッシュにこぼれて入ってしまった私は、実際は4打目です。(^^;
 ボールは見つかりましたから、最後に横切った地点から2クラブレングス以内でホールに近づかない地点にドロップして1打罰を加えプレーした後の地点です。


2つ打ってもまだ145y程度残っているのに、写真にありますような深いバンカーがグリーン前をガードしてます。
当然、私のレベルでは旗ではなくてバンカーのちょっと右辺りのグリーンを狙いますよね。

グリーンに行ってみますと、まだ21歩(約10m)ありましたがこれが13歩目ぐらいまでは緩やかに登った後、カップに向かって左斜め下にグッと下るラインで、2パットに収めるのは至難の業です。
稜線(にみえる)辺りで止まりそうなスピードで打ってみるしかありません。
デジタルパットの出番ですね。(^^)

うまいこと、「あ、そこで止まっちゃ、速い下りが残って余計にやばいよ。」
って場所で止まりそうになったボールは・・・、
さすがに速いグリーンです、止まりかけたボールがすーっと動き出して、カップ左に向かって下りて行ってくれました。
あと10cmぐらい強く打てたらもっと良かったんですが。
(友人たちにはこのパットは褒めてもらえました。)

そして残った2歩のセカンドパット。カップと同じくらいの高さで止まっていて、横のフック・ラインです。
これはカップに蹴られてしまいました。(T_T)
新年早々の2ホール目で3パット。
ですが、・・・まぁ納得の3パットです。 (でも、これはダボ。)



続いては、4番ホールでフェアウエーバンカーからの2打目で打ったペナルティとグリーン手前のポット・バンカーにやられて今季初のトリプル・ボギー(T_T) を打ってしまった直後の、5番(Arroyo)パー4、378yのコース図と、2打目地点の写真です。


画像をクリックで拡大します。


打ち下ろして登ってくる感じのティーショットを左のフェアウエーバンカーの手前に打ちまして、残りはここからで155yぐらいです。

コース図には、ティーショットをバンカーの右(の狭くなっているところ)に、その右のarroya(涸谷)に入れないように打てば、2打目はベスト・ビューになります。とか書かれてますが、私にはドライバーにそんなコントロールありませんから、無理!

このショットは芝の長いラフからだったのですが、幸いにボールが沈んでいませんでしたので、上手く打てました。左足上がりですから、大きめのクラブ(私ですと5I)でスリークォーター気味に。

5歩(約3m半)に付けパーをゲット、スコアの流血を一旦止めました。(^^)
(実は止血は完全ではなく、8番-12番のペナルティーがらみの再流血に至るのですが。)


つづく6番ホール(Hollow)は、416yのパー4です。長めのホールですね。
ここのドライブはよく飛びました。(^^)


画像をクリックで拡大します。


ここからでも、まだ140yぐらいあります。しかもブッシュ越えの上り。

コースにも書いてありますが、このグリーンは、左の方半分ぐらいは左奥の方に向かってだんだん、どーんとすり鉢状に落ち込んでいまして、グリーンへ打ったはずのボールがコロコロとグリーンの外まで転がってしまい窪んだところの底近くまで行ってしまいます。
でも幸いこの日はカップがグリーン右端の方に切ってありました。

ピンの左奥、3歩(約2m)の下りのフックラインに付いたパットを沈めて今季の初バーディー。
やっぱり嬉しいですね。(^^)

いつもドライバーがこのくらい気持ちよく飛んでコントロールできたらいいのになー。



次は7番ホール(Roller Coaster)のパー3、164yのコース図と写真ですが、ここのグリーンは特にすごいんです。 ジェットコースターというホール名もそこから来ています。


画像をクリックで拡大します。


この写真で言いますと、左方向やや手前側にティーイング・グラウンドがあります。
(ちなみに、この角度で撮った写真で7番グリーン後方に見える美しい山々は、前回の記事でクローズアップしていた14番ホール(Feed In)の写真で後方に写っていた山々と同じ辺りの山々です。)

コース図にも、「中程度の距離のパー3、ここではショットの正確性がカギです。非常にうねったこのグリーンでは、ピンプレイスに拠ってボール乗せる場所を的確に選ばないと、とても難しいパットを残すことになります。
手前の(小さくて)深いバンカーやグリーン後ろのarroya(涸谷)にも気をつけて下さい。」とか書いてあります。

それができたら苦労しないんですが(笑)、私は幸いにもティーから見てピンのやや左後方(写真の角度で言うと、やや右の後方です。 x印の辺り。)にグリーンをこぼして16歩(約11m)、グリーンの外に5フィートぐらいのところでしたのでパターで寄せてパーを取れましたが、

もしも、この写真で左手前(ティーから見て右手前)の位置なんかに乗せてしまいますと、グワーンと急勾配を登ってからスィーっとカップまで下る(し、しかも道中がカラーにかかるかも知れない)という恐ろしく難しいパットになりますね。
上手い人なら、グリーン上からピッチショットを打ちたいぐらいでしょう。



次なる2打目地点は(笑)、15番ホール(Sunland)のパー4、418yのコース図と写真です。
9番の446yほどには長くありませんが、登っていますからここも長いです。
9番ホール(Oak Tree)にはしかもグリーン手前にarroya(涸谷)があって、ティーショットがいい当たりでなかった私は2打目を100y打って刻まなければなりませんでした。)


画像をクリックで拡大します。


テーショットはフェアウエーバンカーを気にしなくてよいので少し気楽ですが打ち上げています。

コース図には、「ティーからはドローボールを打って、フェアウエーの高くなっている左側の方に打つとグリーンへのアプローチが楽になります。 低くなっている右サイドへ行ってしまうとフェアウエーからでも一部ブラインドになってしまうし、(バンカー越えの)難しいアングルになってしまいます。」と書かれていますが、
私のボールは真ん中やや右サイドですね。(^^;

残りは約165yくらいで、この日調子良かったユーティリティーの4番で打ちましたが、右寄に切られていたカップの奥9歩(約6m半)に乗ってくれました。

それにしてもグリーン手前のバンカー、実に嫌なところにしつらえてあります。
あくまでもラッキー・パンチをほとんど許さないニクラス設計のコース、っていう感じがいたします。

13番以降18番までの6ホールは、自分でもかなりいいショットを続けられましたので、叩いてしまった割には気持ちよく帰ってきました。(笑)



次に3打目地点をご紹介します16番ホール(Domino)のレイアウト図には、ニクラス・デザインの、ミスショットをするとボギーでは収まらないコース設計の厳しさの特徴が顕著に現れています。


画像をクリックで拡大します。


写っているのは、一緒に行ったうちの一人、トニーです。
私は、昨年のTPCバレンシア以来、一緒にプレーしたのは2度目です。

コース図の説明では、「ティー・ショットを運ぶ位置にはフェアウエー・バンカー群が取り囲んでいます。 もしもそのうちのひとつに入れてしまおうものなら、フェアウエーのセカンドショットを運ぶ地点より手前を横切る3つ並んだ小さなバンカー群の手前に刻む羽目になるでしょう。
そうなると、今度はセカンドを運ぶ地点の先、グリーンの手前にあるバンカーのような大きなウエスト・エリアがプレーに影響してくることになります。

そして、このウエスト・エリアに入れてしまうようなことになると、今度はグリーン右手前のバンカーが小さいながらも影響してくることになり、(バンカーを避けて)グリーンの左側のこんもりした部分に乗せなければならず、パットを難しくすることでしょう。ひとつのミスショットが、まさに(ホール名にある)“ドミノ”効果となって悲劇へと導くのです。」となっています。

私は幸い、1打2打といいショットを打って、3打目はこの写真の地点に来ていましたが、ここからの約110y、9Iで打ってピン右1mにズンと落ちたいいショットでしたが、あいにくピン位置はそのグリーン左側のこんもりした部分でして、ちょっとスピンで戻ったが最後、するするするする戻って来て、グリーンの外まで出てしまいました。

これをPWのチップショットで乗せ直して上りの2歩(約1m半)に付けましたが、パットがA側で蹴られてしまい、ボギーにしました。

ちょっとミスるとすぐにダボ、いいショットを繋いで行っても簡単にボギーが打ててしまうニクラス・デザイン、恐るべし。



今日も(笑)、長くなっちゃってますが、
美しい最終18番(Creek)の377y、パー4も、写真をご紹介します。


レイアウト図には、「フェアウエイ左側がずっとクリークになっているティー・ショットは約40フィート(12m)の打ち上げになっていて、逆の右側は深いバンカーでガードされています。 グリーンへのセカンドショットは左側が大きなLake、右側にはバンカーと芝の深い窪みで、良いショットが要求されます。
グリーン・オンしたあともエキサイティングなホール構成は続きます。 ここのグリーンは、コース内でももっともアンジュレーションの大きなグリーンのひとつなのです。」と説明されています。


これが、ティーイング・グラウンドからの写真。

画像をクリックで拡大します。


左側にずーっと続くクリークは、ここからは見えません。

右のバンカーは、逆にその右のカート道とその外のarroya(涸谷)エリアに行かない救済バンカー的にも見えますが、このフェアウエー・バンカーに入れてしまったら、2打目はちょっとグリーンを狙うことはできなくなってしまうと思います。
190yぐらい残ってしまいますのでね。

カートのGPSに拠れば、グリーン側の池までは 281yということでしたので、私には到底届かないということで、ドライバーを気持ちよく振って行きました。


上手く振りきれたドライブは、上の写真の稜線を越え、ここまで来ました。
2打目地点の写真です。
カメラの露出の関係で、ちょっと色目が違っちゃっていますが。(珍しく雲の変化が激しい日でしたので。)
   ↓
画像をクリックで拡大します。


思ったより池の近くまで来ていて、ちょっと驚きました。(笑)

13番ホール以降はいいショットが続いていたので、この2打目も水を恐れずに思い切って打てました。(^^)
水を恐れずに、って(笑)、ここまで来ていますと、残りは130yくらいですけれどね。
でも、プレッシャーのかかるショットです。
水越しで、ちょっと遠く見えますね。

ピンの奥方向にグリーンの傾斜を転がってしまい、2段グリーンのような登りの11歩(約7m半)が残ってしまいましたが、これを16歩ぐらいの強さで打ってかなりオーバー。
戻って来て欲しく居りませんからね。(笑)

返しの緩い下りのパットは3歩弱(約2m弱)でしたが、ややフック・ラインでしたので上手く決めることが出来てパーで締めくくれました。(^^)


なかなかに山あり谷ありの楽しい2010年元旦の初打ちでした。




それでは、いつものようにラウンド記録です。

青ティーのコースレート/スロープは72.1/136、パーは36・36=72です。

1 4 - 0
2 5   3 DD21B-2- (3パット)(ペナルティ)
3 3 △ / ① (チップショットちゃっくり)
4 4 +3 1 7B (ペナルティ)
5 4 - 0 5B
6 4 ◯ 0 D③
7 3 - / ② (16)
8 5 △ 3 ① (12)(ペナルティ)
9 4 1 S2A

10 4 △ 0
11 4   3 2B (ペナルティ)
12 3   /  8B (バンカー)
13 5 - 0 ② (14)
14 3 △ /  4A
15 4 - 0 D9AL-①
16 5 △ 0 2- (U10)
17 4 - 0
18 4 - 0 UU11AL-③

44(14)・43(15)= 87(29)


ここで3パットが1回しか無かったのは、私としては喜んでいいと思います。
ここのグリーンはどれも大きく、その代わりにポテトチップ型の大きくうねったアンジュレーションのきついグリーンです。

パット数は、一応29となっていますが、4ホールほど(括弧)して残り距離が書いてありますように、33パットと数えてもいいかもしれません。
(うち3つはパターではなくて47度のPWで転がしていますが。)


グリーンが大きい代わりに、落とし場所は限られていて小さくなります。
グリーンの真っ直ぐ手前がガードされているホールが多くて、飛距離を正確にコントロールして上から落として止めるようなボールを打たないと、ピンには絡まない、そんなニクラス・デザインです。

加えて、硬く締まった感じのグリーンですから余計に、高さとスピンの効いたボールで止めないと止まりません。
グリーン面自体もメンテナスが大変そうだな、というくらいに芝が非常に短く刈られたグリーンで、下の土が見えている感じの色だったりするんですが、実にスムーズなボールが跳ねない転がりで、滑らかで速いんです。



前回(昨年3月)のスコアと比べてみまして、面白いことが判りました。

ペナルティを受けているホールは両ラウンドとも4個ずつですが、全部違うホールです。
合計18ホールx2中で8つの違うホールでペナルティを受けていることに。
(でもボールが無くなったのは両方のラウンドで2個だけですけど。)

またここでは、ちょっとしたミスショットがことごとくボギーではなくってダブル・ボギーになってしまいがちです。
そんな中、非常に長くて私には手厳しい446y(しかも登り)の9番ホールのダブル・ボギーが共通な以外、ダブル・ボギー以上を叩いているホールが、ことごとく別のホールになっています。
合計18ホールx2中で8つの違うホール(延9ホール)でダブル・ボギー以上を打っていることに。


どこでもペナルティーを受ける可能性(危険性?)があって、どこでもダブル・ボギー以上を叩く可能性(危険性?)があるっていうことを、よく現していると思いました。

値段のことといい設計といい、色んな意味でランチョ・パークとは対照的ですね。
どちらもいいコースですが。


面白がっている場合ではありませんね。(^^;

でも、どうやって対策立てて良いものやら・・・。(x_x;


また安く行けるときがあったら再々挑戦してみたいと思います。


8 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

今では数少ない日本人による経営のコースですね。
ちょうど昨日から丸山プロがここで練習を始めたようです。
古閑プロも毎年キャンプを張っていますよ。


Posted by:サンディエガン at 2010年01月05日(火) 15:57

匿名 さんのコメント...

あけましておめでとうございます
今年もよろしく御願いします。

Posted by:パラメント at 2010年01月05日(火) 19:22

yspw さんのコメント...

サンディエガンさん、こんにちは。

そうですか。
それは存じませんでした。

そうすると、あんまりお客さん入れない方がマルちゃんや古閑プロには都合がいいかも知れませんね。


アーバインの。オーク・クリークとかは日系だったりしますか?
根拠は薄いんですが、あそこはプレーしてなんとなく日本のコースを思い出したりしましたので。

例のヤマザキ食品系列のゴルフ場達はどんな様子なんでしょうか?

Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月06日(水) 01:25

yspw さんのコメント...

パラメントさん、

あけましておめでとうございます。


エージシュートのお手本をぜひお願いします。
(私の大目標です!)


本年もよろしくお願い致します。

Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月06日(水) 01:27

匿名 さんのコメント...

おはようございます
スコアーの流血・・・・
初めての表現に遭遇
止血も・・笑っちゃいました
良いコースみたいですね~、
第一寒そうじゃないもの・・・
私の初打ちは、前半流血しっぱなし
失血しそうだった・
後半、流血?・・そんなことあったの?ってな、何事もなかったかのような内容でした。
読み応えのあるレポートでした。
ホント、綺麗なコース。

Posted by:ノリさん at 2010年01月06日(水) 06:51

yspw さんのコメント...

ノリさん、こんにちは。

あれ?使いませんか、流血って。
私こっちでも英語にして使ってしゃべってるんですが、「は?」って顔されるときもありますね、そういえば。
友人は理解しているようでしたが。

朝早い時間は、すこし肌寒かったです。
フリースを一枚上に来てました。

で、5番ホールからは半袖のポロシャツ姿に。

なんか、厚着するとスイングがダメですね。
(スコアはあんまり変わんないんですが。)


やっぱりコース図が付いているとイメージしやすいですよね。
写真と合わせても。
2打目地点の写真もなかなかイメージ沸くなぁ、と思いました。
(自分の記憶のためにもリポート書いてまして。)

でも普段はティーで写真撮るのが一番余裕があって撮りやすいんですよね。

こうやって2打目地点を振り返ると、ティーショットでどのくらいの距離打ったか再確認できて役に立ちますね。


やられちゃうんですよねー、二クラスに。


Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月06日(水) 13:18

匿名 さんのコメント...

Zさん、

二クラスグループ設計のコースは、見た目綺麗ですが、難しいコースが多いですね。特に、グリーンまでの途中にバンカーや、クリーク等のハザードがあったり、フェアウェーからグリーンになだらかに曲がりながら池が横たわっているなどです。

このような設計だと、少し曲げると何らかのペナルティーを食らい、グリーン周辺以外で捕まるとダボになるケースが増えるのでしょうね。それも殆どのホールで気が抜けない。

この距離で、このスロープって事は、本当に正確なショットをしないと常にペナルティーを食らう可能性があると言う事で、こういうコースで、良いスコアが出せたら、本当に安定したショットと言えるんでしょうね。

さすがのZさんも、セカンド以降で苦労された事が伺えます。ショットがイマイチの時はパットが安定している。中々噛み合わないものですね。

ゴルフって、人間の煩悩を刺激し、煩悩との戦いを突きつける精神的スポーツで、このようなコースは、それを思い知らせてくれる良いコースだと思います。時々は挑戦したいですね。毎度だと疲れます。

Posted by:trimetal@CT at 2010年01月09日(土) 08:11

yspw さんのコメント...

trimetalさん、こんにちは。


ホントにおっしゃるとおり、二クラス(グループ)設計のコースは、結果オーライを打たせないように出来てて、いつもある意味結果オーライ任せ(trimetalさんのおっしゃるリスク・マネジメント)でラウンドしている私にはチビシーのです。

でも大好きなのです。(笑)


ショットはですねー、悪くなかったんですよ、実は。
私のショットのブレ幅は、二クラス設計のコースでは“all right”の範疇には無くって、きちんとペナルティ払いなさい、ってなことだろうかと思います。
実力不足ですよね。

それでもニクラス系のコース、好きなんですよねー。


パットも厳しいグリーンでしたが、パットの実力は少しずつ向上してきていると思います。
(どこまでも前向き。(笑))

Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月09日(土) 10:35