10/08/2009

スティンプメーターについて


グリーンの速さを測るスティンプメーター。


GDOのブログをなさっている方はほとんどの方がご存知だと思いますが、

仕組みは、角溝のある棒にボールを乗せて一定の斜度でグリーン上のなるべく平らなところに転がし、ボールがグリーン上で転がった距離を測定するという、非常に直接的な実際のゴルフボールを使った方法です。
4方向で測定した平均値を取ります。


↑スティンプメーターを使っているところ。

およそ測定器というよりは、現実に基づく実験・経験則値って感じですね。



地面との角度が20度ぐらいになると転がりだすようになっているボールを乗せて置く切り欠き部分はこうなってます。

(楽天のスティンプメーターを売ってるところから写真を拝借しました。)


7フィートぐらいが標準、9フィートぐらいはやや速め、5フィートは遅めとされていまして、プロのトーナメントになると10フィートとか12フィート、なかにはもっと速い14フィート、なんていうケースもあるようです。


デジタルパットを実践する身としましては、
このスティンプメーターの数字によってグリーンのスピードを表すという概念は、まさにベースになる基本のデータということになりそうです。

自分が基準にしているスピードが9フィートで、例えばその日のグリーンが8.1フィートなら10%程度遅いと考えて10歩の距離を11歩で打つ、という風に換算して応用できそうです。


・・・しかし現実は?



***

まず私は、スティンプメーターで何フィートが自分の基準の距離なのか実はよく判っておりません。(x_x;

基準は、Rio Hondoという近所のゴルフ場のグリーンが一年を通して一番多くセッティングしているスピードでして、先日お邪魔した季美の森ゴルフ倶楽部も同じくらいのスピードだった、ということは判っていますが、米国の私の周辺のゴルフ場ではスティンプメーターの表示がなされているコースがほとんど“無い”のです。

所属のスパーインテンダントさんやプロに聞きますと、「大体9-9.5フィートじゃない?」って答えをもらえることはありますが、測っても居ない様子でした。


ちょっと検索してみて、こんなことが書かれているのを見つけました。

道具と技術の木曜日: スティンプ・メーターの疑惑

要約しますと、『スティンプメーターの数値が表示されているコースは多いけれども、実際に信頼の置ける数字が書かれているケースは多くは無いようだ。』ということになりましょうか。



それと、私のもうひとつの疑問。

私が体験したことの無いような相当速いグリーン、例えば12フィートのグリーンでも、たかだか3.6mちょっとの距離で表現される訳です。
9フィートのグリーンなら、2.7mぐらい転がる。 これって、私にとっては約4歩弱の距離で、デジタルパットの内-内の距離にも満たない短い距離です。

果たしてこれを14歩とか21歩の距離に比例で換算してよいものかどうか?
長い距離を打つパットの最初の方はボールの初速も速いですし、芝の上を通過していく転がり方も、カップ周辺でのゆっくりなスピードでの転がり方とはまるで違ったもののはず。
芝目の影響も、カップ周辺でのボールがゆっくりなときの方が大きいでしょう。

実際、私の体内基準では内-内が7歩ぐらいのグリーンが基準で、これが例えば内-内で5歩の遅めのグリーンに来たとしまして、そこで14歩の距離が残っていたら、14 x 7/5 = 19.6歩の距離感で打てばよいのかといいますと、そんなには違わない、というのが私の感想です。

打ち出しの最初の部分は、グリーンの速さに左右される割合が少ないからなんじゃないかと思っています。



***

ちょっと、ググってみました。(^^;

JSGCA (日本ゴルフコース設計者協会)GCAジャーナルのバックナンバーの中に、こんな記事がありました。 95年に書かれたものです。

スパイクとグリーン
http://www.jsgca.com/06_gcajournal/gcanl03-p09.html

率直に言って、わが国の大半のコースが、スピードのあるグリーンではないのが現状である。相当、ゴルフに通じている人々でさえ、グリーンの刈り高だけを論ずるだけで、スティンプ・メーターの数字は知らないケースが多い。同じ刈り高でも、グリーン面がファームであるかどうか、肥料の分量、水分、ローラーのかけ具合、埋土の頻度等によってスピードは異って来る。

んー、95年でこんなことかかれてますから、スティンプメーターの概念が日本のゴルフ場でも流行り始めたのって、比較的最近なんですね。
(ちなみに同じ日本ゴルフコース設計者協会GCAジャーナルに、日本で1936年当時に既にスティンプメーターそのものともいえるボールを転がしてグリーンの速さを測る測定器を実際に作って書物に書いていた方の文献がある、と書いてありましたけど。)

この頃から、高麗グリーンからベントグリーンへの移行指向が高まってきて、スパイクレス・シューズにも注目されるようになって行ったみたいです。
そういえばそんな記憶ありますね。



コース設計家の小室嘉彦さんは、GCAジャーナルに次のような寄稿をなさってます。

閑話休題: スティンプメーター
http://www.jsgca.com/06_gcajournal/gca04-p13.html%20%3E%3Cspan%20style=

・・・スティンプメーターを使いグリーンの速さを知ること自体は決して悪いことではないが。その事に気を取られる余り、関係者があたかも、そのコース全部のグリーンについて均一のグリーンを作り出そうとするかに見受けられることがある。

スコットランドのリンクスに於いては無論のこと、インランドのコースに於いてさえ状況によって途轍もなく速いグリーンや、反対に遅いものがある。これが自然というものだ。


練習グリーンと、ホール毎のグリーンのスピードが違うと、ゲームになんないような気がするんですが、私は間違っているようですね。


私の好きな、富士クラシックの非常に優秀なスーパーインテンダントの石本さんのブログにも、こういう風にかかれていました。

グリーンスピード
http://fuji.classic.ne.jp/blog/2009/05/post_197.html

・・・富士クラシックは平らな部分がないので計測できないのです。自分の今までの経験でのパターで転がした場合で言うと9.5フィート????かな???
一応私の基準では、ちょっと弱いかなと思ったストロークで意外に延びてカップに届くくらいを目指しています。見た目で重たそうだが案外転がるくらい。

---(中略)---

富士クラシックのグリーンは素直な転がりを追求しています。

「芝目があったって良いじゃない。凸凹な転がりはしないのだから。順目の下りは13フィート以上転がりますよ。」
私はそんなキーパーです。




このリンク記事の写真 ↑ 、ほんとに14フィートぐらい転がってないすか?
ピンの長さとかボールのサイズとかから想像しますに。(^_-)

さすが富士クラシック、すげーなぁ。
順目の軽い下りなんですね、きっと。あんまり下っているようにも見えませんけど、芝の色も白っぽく写ってますし。


「芝目が順目のしかも下りでこのぐらいの傾斜だと、14歩の距離は10歩じゃなくて6歩の強さで打たなくては駄目」、みたいな読みは、デジタルパットの先の楽しみ、応用の部類に入って来ます。
この辺りが、まだ私は経験不足な面が出てしまうんですよね。

そういった読みが合っているか合っていないかは別にしまして、まずは(実際の距離にかかわらず)自分の中の基準の6歩の距離を、一定の加速度を持って自信を持ってストロークすることができる、ということはデジタルパットの強みだと思います。


ゴルフ歴は24年以上になりますが、経験不足と言いきってしまいます。
デジタルパット歴はまだ1年半ぐらいの新米ですので!!(^^;


15 件のコメント:

  1. おはようございます
    またまた勉強させてもらっちゃいました
    スティンプメーターの存在は知っていましたが、デジタルパット(自分のは決め打ちパットですけど)を完成させ実践して後10年以上経ってからですよ、実際スティンプメーターの表示のあるコースでやったのは。
    そこの表示が8.5フィートとなっていて、「あ、そうか!自分のホームってこの速さなんだ」と理解したのは。
    これだって正確かどうか検証のしようがありませんよね。あくまでも目安で良いと思っています。
    こんな話をする本物シングルさんがいます。
    「昨日メチャクチャ早いグリーンだったから今日はショーットとばっかりだよ!倍打ってもショートだもんな~!」って。
    私は勿論口には出しませんが、「へ~っ、昨日のグリーンは20フィート近くあったんだ!大袈裟もいい加減にして下さいな」なんてね
    自分の基準が8フィートでも9フィートでも良いと思ってます。信ずる者は救われるです
    たまに行く赤羽GCのグリーンは高麗なんです。
    自分の基準の10歩転がるストロークで6.5歩から7歩の転がりなんです。これはメッチャ重いです。そして、10歩の平らなパッティング、これを15歩のストロークで打つというように決断するんですが、これが勇気がいるんです
    でも、計算上そうなるんだからと、しっかり15歩打つんですねこれが、お先にの距離に寄っちゃうんですよ。内心「やっぱり!嬉しい!」となるんです。速ければ速いで練習グリーンで10歩は8歩で良いとか・・予習するんです。
    そうそう、スティンプメーターもボールのディンプルの形状で微妙に転がりが違ってくるとどっかで読んだことがあります。
    5下、3下シングルさんでもこのスティンプメーターの速さを話題にはしないですね。
    「今日は、8.5フィートくらいですかね~?」なんて言うと、「バカじゃないの?」と言われますよ

    Posted by:ノリさん at 2009年10月09日(金) 04:19

    返信削除
  2. おはようございます。

    今日 きがついたのですが、Old Ping Answer を使われているのですね。 使い心地はいかがですか?

    私は大きな無名のPingタイプをラウンドに、家での練習には このほかping 85068とacushnet STD M58 bulls eye の3本を使っております。

    それぞれを部屋に置き 打っております。

    芝の早い、遅いはその時の感性で対応しており
    注意点は如何にスイートスポットに当てるかに気を付け、アゴを引き背筋を伸ばし下半身をどっしり構える事に心がけております。
      
    Posted by:cobra at 2009年10月09日(金) 08:34

    返信削除
  3. 小生のホームコースにはキャディマスター室前に掲示板があり、8.5とか9.2とか掲示されています。クラチャン予選とかで朝一に行くとコースメンテナンスの方が練習グリーンの芝を刈るところが見られます。でも、その後にスティンプメーターで測っているところを見たことがないです

    つまり、小生のホームのあの表示は適当なんだなぁって思っています。でも、8.5表示より9.2表示のほうがデジタルパットの練習方法で比べると確かに9.2のほうが速いです。そんなことから、グリーンキーパーさんの永年の経験や勘で刈り高とかからある程度の正確さというはあるんだろうなぁって感じています。

    他のコースを回るときにスティンプメーターの数値が掲示されている場合には一応気にします。でも、ホームがそんな適当なので、同じ9.0表示でもそれは単なる参考数値としています。そのコースのグリーンがどんな転がりをするのかは練習グリーンで確認することが現実ですから。
    で、実際に確認してみると自分の中の9.0より速い遅いってのは感じます。それを感覚というかデジタルパットの計算に取り入れるよう努力をしています。

    困るのは練習グリーンと本番のグリーンの速さが極端に違う場合です。私のホームはいわゆる山岳や丘陵コースに属し、最も高い場所にあるグリーンは乾きやすかったりして練習グリーンよりも速い場合が多いです。高低差に関係なく、あるホールのグリーンはいつでも速く感じるってホールもあります。8歩で+1~2程度ですけどね。そんなことを全て処理するのは難しいですね

    正に応用編ってことになるでしょう。大切なことはZさんが仰るように基本があるから応用できるってことじゃないでしょうか。基本となる距離の打ち分け方法があるからこそ上りや下りなどに応用できるんじゃなかなぁって思います。

    そんなことに加えて傾斜や芝目があって、ゴルファーはグリーン上で永遠に経験を積み続けないといけない宿命なのですねその経験値を15BL-2B-Tなんて記録し、自分自身を磨いていくという修行は実に楽しく、より深い楽しみを与えてくれています。感謝





    Posted by:golfreak銀 at 2009年10月09日(金) 11:45

    返信削除
  4. 今日は、ポストシーズンのディビジョン・シリーズ、第1戦を応援に行ってきました。


    ノリさん、こんにちは。

    勉強だなんて。
    私の方こそ、いろいろ思ったことを記事にしてみて、みなさんのコメントから教えていただくことが多くてありがたく思っています。

    特にノリさんには、いつも無料で教えていただいていて、感謝感激です。
    あ、そうだ。言うばっかりじゃなくて、お礼に「ずぶ濡れになればなるほど良くグリップする両手グローブ」をお送りしますので、送り先を指定してください。
    (ノリさんのブログに私のe-mailアドレスを入れてコメントいたしますので、メールでお願いします。サイズはLargeでだぶん大丈夫でしょうかね?Medium-LargeとExtra Largeもあります。)


    私もスティンプメーターは目安でいいと思ってます。
    もっと言いますと、10フィート(約3m)以内の距離で速さを規定するよりも、ノリさんの10歩(約8m)とかのもっと長い距離で速さを評価した方が、より実践的だと思ってますし。

    10歩の距離を15歩のストロークで打つとか、14歩の距離を6歩のストロークで打つとか、勇気が要るんですよね、ホント。

    (長すぎました)

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月09日(金) 15:21

    返信削除
  5. 続きです。



    で、私の目下の問題は、ノリさんが説明なさっているようなケース、

    10歩のストロークで打つと6.5歩か7歩しか転がらない遅いグリーンで、
    10歩の距離を打つには、15歩が妥当である、という判断(あるいは計算)が、うまく決定できていない、ということなんです。

    今回のケースは、
    10 x 10 ÷ 7 ~6.5 = 14.3~15.4 ということで、15歩のストロークで打つ、っていうのは比例計算でよいケースですけれども。

    比較的平らな時はこれでいいのですけれど、傾斜の度合いや芝目の影響で、完全な比例計算にはならないケースが出てきますよね。
    そのときに、どのくらい割り増し/割り引きにすればいいか?っていう数字を、もう少し経験を積んで「読みの精度」を、上げて行きたいなー、と考えてます。


    で、スティンプメーターの数字ですが、私の基準スピードがいったい何フィートなのか、(ラウンドのためじゃなくって)、海の向こうに離れているノリさんやgolfreak銀さん達と、こう話を摺り合わせるっていいますか、共通の指標としての参考値という意味では、知りたいところだなー、って思ったりしてます。

    ホント、表示しているコースが全然無くって判らずに居ます。

    正確じゃない数字が表示してあるコースがいっぱいあるとしたら、それはそれで考えものですが。(笑)


    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月09日(金) 15:22

    返信削除
  6. cobraさん、こんにちは。

    生意気にも、Karstenのいわゆるデールヘッドのアンサーを愛用しております。

    しかもドロップイン・ウエイトを入れておりまして、非常に重いです。

    これで、できるだけゆーっくりとストロークするわけですね。

    使い心地は、これ以上無いほど幸せです。(笑)


    困ったことに(困らなくてもいいのですが)、ピンアンサーで無いとカップに構えられないようになってしまいました。
    ショップで他のパターを試すと微妙にずれちゃうんです。
    ピン・アンサーであれば、新しいものでもエイミングの問題は出ません。見え方に慣れちゃったんでしょうかね?
    自分でも実に不思議です。

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月09日(金) 15:34

    返信削除
  7. golfreak銀さん、こんにちは。

    golfreak銀さんのホームコースはちゃんとしているでしょう。
    9.0と9.5ばっかりだったら、ちと怪しいかも。(笑)


    おっしゃるとおり、自分でスタート前に基準を確認できるのがデジタルパットの真髄ですよね。
    スティンプメーターの数字はラウンドには必要ないと思います。


    私の本文の方で、小室嘉彦さんや石本さんがおっしゃっているように、自然に合わせて各グリーンがスピードが違う事情なんかを汲み取り、ホームコースの練習ラウンドや普段のラウンドを経験にして、「このホールのグリーンはいつも風が通って乾いてるから他より速いんだよなー。」とか、「このグリーンは陽があんまり当たんないし目が強いから、他よりよく切れるんだよなー。」とか、頭に入れながらラウンドするのが本当だと思われますね。

    ホームコースをベースにきちんと戦っていらっしゃるgolfreak銀さんは、正統派の対応をなさっていると思います。

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月09日(金) 15:46

    返信削除
  8. やきそばパンZさん

    永年、グリーンに携わって、この速さには悩まされます。
    昔は、芝の刈り高で速さを感じていましたが、スッティプ
    メーターの出現で、速さの基準が出来たのですが、凸凹
    の起伏が多いグリーンには、計測が難しく難儀しています。

    また、蛇足ながら、試合を控えた悪いキーパーの獣道は、
    早くするために、芝を半殺しにして、早くしていきます。
    勿論、サッチング(間引き)をして、目砂をしてローラーを
    掛けて、早くする正統派もいますが、これには費用と手間が
    掛かり、ほとんどのキーパーが手抜きをします。

    また、選手の感覚を狂わせ、グリーンを早く感じさせる
    裏技は、練習グリーンを若干遅くすることで、本グリーン
    が異常に早く感じさせるテクニックを使います。

    いろいろ、書き込みましたがご容赦下さい。


    Posted by:ゴルフマスター at 2009年10月09日(金) 17:45

    返信削除
  9. ゴルフマスターさん、こんにちは。

    ゴルフマスターさんのブログの、スティンプメーターについて書かれた記事も拝見させていただいてます。


    「速いスピードを表示することを良し」として、いろいろなごまかしが横行するのは本末転倒なのですよね。
    日本では、私が以前勤めていた車会社の開発部でもそうですが、やれ300馬力だのをカタログに載せるだけのためにピークだけ馬力の高い、トルクの細いターボエンジンなぞを搭載したりしていて、同じごまかしを感じます。

    でも、それは一方、我々消費者がきちんとものを見られない裏返しでもあり、メーカーやゴルフ場ばかりを責められません。


    土地の乾いた、芝も育つし四季の変化もほとんど無いカリフォルニアのグリーンで速いスピードを出すのと、日本の多くのゴルフ場でスピードを出すのとでは、苦労の度合いは雲泥の差です。

    ゴルフマスターさんのおっしゃるとおり、日本のゴルフ場で芝を殺すことなく9フィートを越えるスピードを年中保つのは至難の業とお聞きしております。

    日本のゴルファー自体が、見栄を張るだけのための所業を慎まなければ問題は解決しなさそうですね。

    例えばドライバーの距離表示に関しても同じ見栄張りを一部コースに見受けます。

    ドライバーが280y飛ぶと認識違いしているアベレージゴルファーは、なぜわずか510yのパー5でいつも2オンできないのか考えた方がよいんじゃないの?と思ったりしてます。
    (つい、ゴルフマスターさんにつられて辛口モードに。)


    普段私などには滅多にうかがうことのできない「大人の事情」のお話、ありがとうございます。

    非常に興味深く拝聴いたしました。

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月10日(土) 00:22

    返信削除
  10. おはようございます
    嫌ですよ~、お礼だなんて
    でも、不思議ですね~
    実は、ゴルフに全く関係ないんですが、英語のことで、お聞きしたいことがあったんです。
    「何でそんなこと?」と訝られてしまうので、少し事情も説明しなければならないしな~?と、ブログでは憚られるので、お聞きするならメールだな~なんて考え倦ねていたところなんです。
    お気持ちに甘えてメールさせていただきます。
    ありがとうございます

    Posted by:ノリさん at 2009年10月10日(土) 05:08

    返信削除
  11. ヘタなGolf雑誌より、よっぽど興味深いネタ、目線を掘り下げてある内容、分かり易い解説に感動しまっす

    ゴルフ業界の「ワキの甘さ」がまた一つ垣間見えた気がしました

    Posted by:Shu at 2009年10月10日(土) 13:03

    返信削除
  12. やきそばパンZさん

    こんにちわ!
    いつも優しい、仏の塾長で通っています。
    いま、若いキーパーを育てていますが、彼はいつも
    「貴方さえ来なければ、ここは天国ですが・・・」と言って
    私の小言に耐えています。

    辛口ではなく、優しくいっているつもりですが反省します。


    Posted by:ゴルフマスター at 2009年10月10日(土) 14:07

    返信削除
  13. ノリさん、もしかしてすでにメールを送っていただいていたでしょうか?
    もしそうだとすると、バルクメールに仕分けされていて、間違って捨ててしまったかもしれません。

    もしそうでしたら、もういっかい送りなおしていただけますでしょうか?

    アドレスをお知らせいただきましたので、この後、こちらからもメールさせていただこうと思います。

    生まれつきそそっかしくて、もうしわけありません。

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月10日(土) 15:45

    返信削除
  14. Shuさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます。


    次の記事は、違った意味でさらに充実した内容なので、またお越しください。(←ホントか?(笑))

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月10日(土) 15:51

    返信削除
  15. ゴルフマスターさん、リコメありがとうございます。

    厳しい中にもゴルフへの愛が感じられるゴルフマスターさんの発言は、とても好きです。

    どうか反省などなさらずに。

    Posted by:やきそばパンZ at 2009年10月10日(土) 15:53

    返信削除

(コメント欄には、a, b, i など、ごく簡単なタグだけ使えます。)

コメント欄は承認制にしているわけではないのですがBloggerのスパムコメント対策システムが働いているため、すぐに反映されない場合がたまにあります。m(__)m