「iPING 試してみました。 」という記事の続編ということで。
もうちょっとスピードの速いグリーンで試してみたいということで、行ってみました。
ここのグリーンは、前回よりは速いですが、普通のスピードのグリーンということで、最初の4回は少しだけ下りのストレートラインにボールを置きまして、速いグリーンという設定で測定してみました。
iPhoneがグリップのすぐ下の位置にくっ付いているのが見えますでしょうかね? (^^)
そんなに違和感無いでしょう?
この写真は、5つ目と6つ目のデータの録っている時の位置で、ほぼ平らのほぼストレートのラインに構えて打っています。
余談ですが、ご覧のように私はボールをかなり左足寄りに置いてセットしてパッティング・ストロークしています。
なにはともあれ、データの方を。
| 
session | 
Stroke Arc | 
Impact Angle | 
Tempo | 
Consistency | 
| 
1 | 
8.2 | 
-1.7 | 
2.1/1 | 
6.5 | 
| 
2 | 
8.1 | 
-1.3 | 
2.2/1 | 
0.3 | 
| 
3 | 
8.1 | 
-1.6 | 
2.1/1 | 
0.8 | 
| 
4 | 
8.7 | 
-1.7 | 
2.2/1 | 
0.9 | 
| 
5 | 
10.5 | 
-2.5 | 
2.2/1 | 
10.2 | 
| 
6 | 
10.5 | 
-1.6 | 
2.1/1 | 
3.6 | 
| 
7 | 
8.3 | 
-1.2 | 
2.2/1 | 
11.9 | 
| 
8 | 
8.8 | 
0.1 | 
2.3/1 | 
5.6 | 
| 
P1 | 
10.7 | 
-0.6 | 
2.2/1 | 
6.5 | 
| 
P2 | 
11.3 | 
-1.0 | 
2.2/1 | 
3.1 | 
| 
P3 | 
12.9 | 
-3.1 | 
2.2/1 | 
6.1 | 
| 
P4 | 
12.2 | 
-0.6 | 
2.2/1 | 
2.6 | 
それぞれ、5つのボールを打った平均値です。
そしてその5つのバラつき具合が、Consistencyに数字で出てきます。
下の欄の、P1~P4は前回の記事の時に遅いグリーンで録ったデータです。
やはりストローク幅が小さくなる分だけ、ストローク・タイプのアークの数値も若干は小さくなりました。
依然としてStrong Arcタイプには違いないのですが。
セッション1~4は、少しだけ下りの速いラインです。
( 2~4のConsistencyが非常に良い数字になっていますが、たぶん何かのまぐれです。)
セッション5、6は、ラインを変えてほぼフラットのほぼストレートのラインを選んでストロークしてみました。
ストロークが大きくなっていることが見て取れます。
Consistency的には、私のストロークは本来この辺りの数字が妥当なところだろうと思います。
それから、それぞれ 1セッションづつしか行なっていませんが、セッション7 と 8 のデータはそれぞれ、気持ち下りになるスライス・ライン、気持ち下りになるフック・ラインを選んでパットしてみました。
わずか10フィート (約3m) のパットですが、如実にデータに出るものですねー。 ちょっと感心しました。
セッション7 のスライス・ラインのデータは、平均値には出て来ませんが、1回1回のストロークを見てみますと、インパクト・アングルがすごく大きくバラついていまして、Consistencyの値が過去最大に悪くなっています。
ほんの少しとは言え、人類には決められない(笑) スライス・ラインのダウンヒル・スライダーですから、私にとっては非常に uncomfortable (気持ちの良くない) なストロークなのです。(^^;
反対に、フック・ラインの方は同様の軽いダウンヒル・スライダーにも関わらず、なかなかにcomfortable (心地よく) にストロークしているように感じました。 数字にも出ていますね。
さらに面白いことに、インパクト・アングルが初めて僅かにオープンになっています。
フック・ラインですから、subconscious (無意識) が何をしようとしているか明らかですね。
構えのラインの膨らませが足りないことを補おうとしているようです。
テンポの数字も、これだけが僅かに大きくなっているのはフォワード・ストロークのスピードがほんの僅かに上がっているということで、好きなフック・ラインで気持ちが打ちに行っている現れじゃないかな、と思ったりしました。
何れにしても、サイド・ラインというのは、ストロークがブレてしまいやすい条件下にあるかも知れません。
前回の記事で、総じてヨーロッパのプロの方がテンポの数値が大きめだったことを思い出しました。
コース・コンディションの差なのだろうかと想像いたしますが、割合に“ストローク”して (“ヒット”して) 打っていく感じでパッティング・ストロークをする傾向にあるのではないでしょうかね。
この測定器、思ったより細かく正確に測定が出るもののような気がしてきました。(^^)
あともう一つ、ちょっと思ったのですが、
今回はストロークをスムーズに行うことを第一に考えてストロークしていました。
でも実際のところ、カップ・インすることに注力してパットしてデータを録った方が、よりsubconsciousの影響を色濃く反映したデータが出てフィードバックのためになるように思いました。
楽しいですねー。
パター・タイプに拠るストロークの自然な変化とか、いろいろ試してみたくなって来ました。
(基本的には、まっすぐの10フィートのラインをしっかり安定して打つために用意されてるみたいですけど、無理やり応用して色々試してみたくなって来ました。(笑))
---
追記: 書き忘れていたこと2つ。
先週、iPINGアプリに対戦ゲーム機能が追加されました。
(使う人いるんだろうか?)
それと、ストロークを感知して測定がなされた時、「ping!」っていう、A-1を打った時の音が出ます。(^^)
こんにちは。
返信削除ホントに楽しそうですね。
水を得た魚と言うか、おもちゃを貰った子供と言うか・・・(笑)
これで下りのスライスラインの苦手意識がなくなるくらいの効果があれば、もっと楽しくなるでしょうね。
koba さん、こんにちは。
返信削除まさにそんな感じですねー。(笑)
楽しいおもちゃです。
iPhoneにかなり丈夫なカバーなぞ着けておりまして、セッティングが面倒なのでいつも練習に使うって訳にかないのが残念なのですが。
どうもですね、自分の中のデータとして割り切れば、10フィートより長い距離で使うことも可能ですので、応用してみたいと思ってます。
Zさん、
返信削除前回の記事でもコメントしましたが、Stroke Arcの意味に勘違いがありました。変動する大きさで見れば、グリーンの速さに依存しますよね。
私の認識は、アークの半径をイメージしていましたので、どんな場合でも個々人に固有の数値があるのだと考えた次第です。
Zさんの結果を見ると、やはりストローク自体は安定していますね。ストロークアークにしても、グリーンスピードでやや小さな値になってますが、特徴が出てますね。であれば、推奨通りにL字パターが良いのかも知れません。今は違うタイプを使ってますよね。
trimetalさん、こんにちは。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
Arcの意味はtrimetalさんのおっしゃるとおりだと思います。
ただ、iPINGで測定されている数値は角度で表現されていまして、「10フィートのパット」とされては居ますがグリーンスピードによって違ってきてしまう数値なので基準があるとは言いがたいものになっていますですね。(笑)
5球の平均値を書いてますが、その5球の1個1個が安定しているかどうか、の方がラウンドの際には効いてきますですね。
けっこうバラついて感じます。
実際、たまにダフったり色々するパッティング・ストロークですので、甚だ心もとないのですが、
・ パターが非常に重い
・ アイアンなどのストロークとほとんど変えない
・ (短い距離では特に)“デッドアーム”でストロークする
・ (意識した) 打ち分けはしない
などの理由から、下手なりにも多少ストロークが安定しやすい工夫はしていると思います。(^^)
焼きそばパンZさん
返信削除こんばんわ!
コメントのように、中学英単語を並べるよりは、
日本語で言った方がこちらの感情が伝わるようです。
塾長殿、こんにちは。
返信削除コメントありがとうございます。(^^)
旧式ストロークで頑張っています!(笑)
こんにちわ!
返信削除本当に、楽しそうですネェ~。
何だか、サンタさんにリクエストしたクリスマスプレゼントを貰った子供が、大喜びしているようで微笑ましいなぁ~。
これからかなりパッティングに対して自信がつくみたいですね。
私は、ゴルフ冬眠状態です。。。。
スノーマンさん、こんにちは。
返信削除パッティングに自信はどうですかねー?
前時代的な、L字パターにした方がいいんじゃないの?ストロークだってはっきり分かってしまいましたからねー。(うすうす知ってたけど。(笑))
そもそもブログを始めたきっかけがパッティングの向上を目指したのですが、・・・楽しいです。(笑)
Greeting Cardが届きました!!
返信削除ありがとうございます(^^)
私はクリスマスカードの習慣がないので、air mailを見た時には大変嬉しく思いました。また、息子にも社会勉強になりました(^^)
すっかりブログをご無沙汰してしまって、
ゴルフは先日の月例で本年の打ち納めでした。
仕事が(儲からないのに)忙しいです(*_*)
golfreak銀さん、こちらこそご無沙汰してしまっております。m(__)m
返信削除私はまだまだ打ち納めになりません。(笑)
また今後ともよろしくお願いいたします。