しばらく記事を更新していませんでしたが、忙しかったとかそういう訳ではありません。(^^;
逆にどんなに忙しくても更新は出来るとおもうんですけど、まぁちょっとしたゴルフ熱的な部分で滞っていました。
今後とも、不定期更新ペースではありますが(今までも不定期には違いなかったんですが)、よろしくお願いします。m(__)m
---
先週末、友人たちとサンディエゴまで遠征してきました。
安いディールがあったからですが、久しぶりのまともなラウンドです。
ややリハビリ必要ね、な気分のラウンドです。冒険せず、慎重に。
セミパブリックなのですが、HPにはU.S. Openのクオリファイアーとか、サンディエゴ・オープンのクオリファイ・トーナメントも行われたとか書いてありまして、安いし行ってみようか、というわけです。
Carmel Mountain Ranch Country Club
http://www.clubcmr.com/
設計は、Ron Freamという方だそうです。
印象としては、距離は長くない、アップダウンの激しいコースです。
いやむしろ、アップダウンと言うのとはちょっと違う印象を受けました。
「平らなところが全くない」という印象です。
コース全体が、斜面に造られているような感じで、ホール上に自分が乗ってしまうと麻痺して判らなくなってしまうけれども、実は傾斜が凄い、みたいな構成でした。
きちんと斜面の打ち方を出来ていないと、ミスを連発してしまう感じ。
「圧倒的な打ち降ろし!」みたいな景観美とか圧倒感みたいなのは感じられないんですが、ずーっと急傾斜で斜めっている感じかな。
セカンドの距離感が非常に難しいです。
グリーンもめちゃめちゃ読みにくいです。
こういう傾斜のきついコースでは、Mountain Effect というのを考えて読むようにしていますが、ここの場合は明らかな山がコースから見えないので、よほどGoogleマップで方角と各ホールを確認して押さえていない限り、隠れた傾斜を読むのは難しいと思います。
(準備していなかった我々は撃沈でした。)
それと、コースのあちこちに岩が唐突に配してあって、他のコースで見ないような光景が見られるのが印象的でした。
こちらが、岩の一番多かった13番ホールです。
画像をクリックで拡大します。
こうやってみても、けっこうフラットに見えますね。
打っていく先はクリーク越えで右サイドに入れたくない3連横長バンカーがあります。
318yの短いパー4ですが、2打目もひそかにかなり登っていまして、ずいぶんカップにショートしてグリーン手前にやっとこ乗りました。
こちらにコースレイアウト図があります。
ホール番号をクリックして下さい。
(各ホールが、飛び飛びに離れて配置されているレイアウトのコースです。)
では、他にもコースの写真をご紹介していきますね。
こちらは3番ホール、368yのパー4です。
写真の正面に、へんてこな尖った岩が鎮座しているバンカーが見えますね。
画像をクリックで拡大します。
そのバンカーから左へドッグレッグして行きまして、グリーン前にはクリークが横切ってガードしています。
ティーショットはバンカー右のフェアウエーに打って行きまして、少し長くなるセカンドを打ちましたが、こう見えてこれでけっこう登っているんです。
カメラも私自身も上向いちゃうから気が付きにくいんですが。
左足上がりから打ってちょっと右に逸れてボールが出てしまい、グリーン右のバンカーでした。
バンカーショットは出ただけ、ボギーでした。
ここのバンカーは砂が入っていなくって、打ちにくいですねー。 ベアグラウンドみたい。
こちらの5番ホールにも、妙な岩があります。
468yの、左にほぼ直角に近くドッグレッグしているパー5です。
(直線だと400y、バッバならワンオン出来たりするんでしょうか?)
画像をクリックで拡大します。
パー5ですから、無理してぎりぎりのショートカットを狙う必要ありません。
私はその3つ団子になっている岩を狙って打ちました。岩までは私には届かない距離です。
こちらが、2打目地点。 左に角度を変え、グリーンへ向いて撮りました。
(私達のボールは、写真よりわずかに左にあります。 右端に岩を入れて撮りたかったので。)
画像をクリックで拡大します。
ここでももう約60yの3打目を左のバンカーに外してボギーでした。(^^;
こちらの6番ホールは、冒頭に書きました傾斜の話が分かりやすいと思います。
私がプレーしました青ティーからは213yのパー3ですが、この日は黒ティーの位置で、約220yあった様でした。
画像をクリックで拡大します。
登っては見えますが、ある程度ゆるやかに見えますよね?
この傾斜がキツイのです。
しかもティーインググラウンドまで上むいて傾斜しています。
軽くアゲンストの風だったりもしましたが、ここはもうドライバーのフルスイングで行きました。
友人たちは、私に倣ってドライバーを握ったものの、「大きすぎるんじゃね?」な気持ちが入ってしまい、二人とも40-50yショートしました。
かく言う私は、飛距離は良かったのですが、グリーンを大きく右に外しまして、またしてもボギーに。
友人たちは、2打目のチップショットも大きくショートしていました。
登り傾斜が、見た目で思うよりもキツイんですね。
こちらのホールにも、妙な岩があります。
続く7番ホール、一番易しいホール(ハンディキャップ18)の、314yパー4です。
画像をクリックで拡大します。
ティーからは非常に狭く見えますね。
実際狭いんですが、先はちょっと開けてます。
セカンド地点の写真はこちら。
画像をクリックで拡大します。
グリーン前にバンカーがガードしていて、バンカーの中に尖った岩がありますね。
ここはご覧のように105y地点にボールがあって、ピンは手前。
残りは約95yですが、登り傾斜です。
私は、大きめのクラブということで9番アイアンを選択しまして、フルスイングで行きました。
フラットなら、120-125y打てるはずです。
これが、ほんのちょっとショートで届かず、バンカーの縁に捕まったようでした。(岩の向こう側です。)
けっこうしっかり打てたのですけどね、傾斜の読みが足りませんでした。
一番易しいはずのホールでダブルボギーは痛かったなぁ。
最後にご紹介いたしますのは、17番ホール、306yの短いパー4です。
画像をクリックで拡大します。
このホールは、ティーから200yの地点にこの大きな2連になっている池がグリーンのギリギリまで配置してあります。
この池の手前に刻み、2打目は二つを越えてアプローチします。
池の手前はもっと急傾斜になっていまして、写真に池が写りませんから池まで近づいて写真を撮りました。
ティーショットは、どうしても安全目に170-180yを打ちますよね。
そこからは登りながらこの池を越えますので、残りが130y-140yになります。
登りを計算して、160yぐらい打つクラブを選ぶようでしょうか、短い割になかなかタフなデザインです。
私は、またもや極端な左足上がりに対処しきれず、大きく右にグリーンを外しまして、またもやボギーでした。
自分の中ではリハビリのようなラウンドと思って、良いスコアは期待しておりませんでしたが、ちょっとリハビリには厳しい難しいコースだった様に思いました。
もちろん、傾斜地の打ち方がちゃんとしていて残り距離の計算がうまく出来る上級者であれば良いスコア出しやすい短いコースだと思いますので、コースレートはそんなに高くはないのですが。
まぁ、ショットはややrustyながらそこそこ悪くないショットが打てていたと思いますので、満足でした。
では、ラウンド・スコア記録です。
青ティーのコースレート/スロープは71.6/128、パーは36・36=72です。
1 4 - 0 S6AL
2 4 - 0 ① (22)
3 4 △ 0 7AL-① (Sx)
4 3 △ / U4A (20)
5 5 △ 0 D9S-① (Sx)
6 3 △ / U14B (40)
7 4 □ 0 2B (Sx, D30)
8 5 - 0 ② (SS)
9 4 △ 0 6A (Sx)
10 5 - 0 S8S-②
11 3 △ / UU12B-2A- (3パット)
12 3 △ / S3A (Sx)
13 4 - 0 UU18B
14 4 △ 0 U8A (3rd from creek)
15 5 - 0 D19A
16 4 △ 0 D2B (24)
17 4 △ 0 6B (40y)
18 4 □ 0 U5B (D30)
43(16)・43(19)= 86(35)
DAPスコアが <0> は初めてじゃないでしょうか。
(でもひとつ <1> を付けてもよいティーショットがありましたのですが、パー5でしたから影響ないので <0> にしました。)
パット数がちょっと多いですね。
グリーンのスピードという意味では距離感的には ばっちり掴めていたと思うのですが、何しろ読めません。
下り上りの度合いとかも含めて。
2歩と3歩合わせて4回外していますが、パットのストローク・ミスではありません。 読み違い。
なんだかんだ、クラブ選択的には私は結構距離感よく選んでいたと思います。
友人たちはすごく戸惑っていましたが。
ただ、傾斜地での打ち方が、傾斜が急になるほどちゃんと対応出来ていなかったと思います。
シャンク気味に右にパーンと飛んだ奴が2つありましたし。
(正確にはシャンクではなく、体重が後ろに残って体が開いて入る感じでしょうか。クラブフェースのトゥ近くで打って大きく右へショートしまして。)
それでも、このパット数でこの打数ですから、ショットとしては悪くはない感じで打てていたと思います。
特にリハビリ感覚で力を入れずに打てていたところが今後のためにもよい教訓になったような気がします。(^^)
おひさしぶりです。
返信削除DAP、わりと簡単なので今度付けてみようと思います。
yamacchiさん、こんにちは。
返信削除そうですね、すごい簡単です。
ティーショットでスコアをどのくらい落としているか一目瞭然で、ドライバー以外の選択も視野に入るだけでなく、どうしたら飛ばせるかよりもどうしたらトラブルを避けられるかとか考えるようにもなりますよ。(^^)
おすすめです。(^^)
私のホームコースから5分のところです。フロント9とバック9を入れ替えたようですね。もう10年以上プレーしていない・・・
返信削除サンディエガンさん、こんにちは。
返信削除例によって早朝トップスタートで行きまして、急いで帰って1時には家につく行程でしたのでご連絡しませんでしたが、そんなに近くだったのですね!(^^)
フロントとバック、入れ替わってました。
ホールの中腹に出てきて、打ってる人が居ないか注意してティーまで回りこむ、妙なレイアウトのスタートホールでした。
コース自体は、あまり良いコンディションではありませんでした。
今は韓◯系のオーナーになっているんでしょうか?
激しいアップダウンのコースですね。
返信削除コチラで言うと栃木インター周辺のコースでしょうか(笑)
一番易しいホールだからと言って、スコアが良いとは限らないのがアマチュアたる所以でしょうね(笑)
まぁ、Zさんだから(?)、熱が戻れば調子もスコアも戻るでしょうね。
kobaさん、こんにちは。
返信削除激しく見えないところが厄介でした。
コース名にMountainって入ってるんですから、コース側は隠してないんですけど。(笑)
コースレイアウトの各ホールの一言ヒントに、クラブ選択のアドバイスが書いてありますが、それを大げさにちゃんと実行しないと距離が合わないようです。
まぁ、距離だけじゃなくて、斜面の打ち方が、斜度が急でも出来なくてはいけないわけですが。
単純過ぎますが、35パットでしたからもし31パットでラウンドできていたら、82、極めて標準的に調子の良いショットの調子だったと言い換えることも出来ると思ったりしてます。
この調子で頑張ります。(^^)
トリッキーなコースですね~
返信削除距離感の戸惑いが出そうです・・・
しかし、右脳ゴルファーのワシは途中断裂型のフェアウエーとか大好きです(笑)島形グリーンも好きです(プレーしてみたいです)
なにせ、トラブルショットが多いのでモロにグリーンが見えてるより、なにか障害物があるほうがピンに絡むんですよね~~変態ですかね(笑)
モンキーパンチⅢ世さん、こんにちは。
返信削除私も実は途中断裂型のフェアウエーとか好きです。
右脳型なんでしょうかね? (^^)
友人たちは、パー5なのに2打目を力んでしまって谷に落としていました。
やっぱり、ただ谷を越えるのに150yキャリーぐらいを残しちゃうと、力んじゃうんでしょうねー。
障害物がある方が集中できるっていうのはあるかも知れませんね。
でも技術力なくしては障害物はかわせませんしね。
やっぱりモンキーパンチⅢ世さんは、変態ゴルファーかも知れません。(^^)
久しぶりでございます。お待ち申し上げておりました。
返信削除アップダウンがあって、巨大な岩があって、雨が少なそうな感じに見えますので、西海岸に多いコースなんでしょうか。
上り、下りが多いと、距離感が全く合わないし、ショットの時に身体のバランスが取り難いので方向性も悪くなるんですよね。実際の難易度は高いと思います。
この前コメント、書いたのに“ない!”
返信削除Zさん、間違えて消しちゃった? そんな筈無いよネェ~。
こんなに沢山の大きな岩のあるコース見た事ありません。
私なら岩を避けるつもりのショットが、しっかり岩に当たりそう~。
当たる筈のない細い木に、当てるんですよネェ~、ワタシ。。。
スノーマンさん、こんにちは。
返信削除探してみましたけど、ありませんねー。
スパムにも入っていませんでした。(ワタシ消してませんよ。(^^))
13番ホールの岩々は、ティーインググラウンドの周りにあるので打ってぶつける心配は皆無です。(^^)
でも、その他のホールの岩、特にバンカー内のやつとかはぶつける可能性大です。(^^)