5/23/2015

エイミングのスパットの使い方、再考

ブログの更新頻度が非常に下がっておりますけれども、これからも気が付いたことは自分の為に書き留めておくつもりです。


~~~


今回はエイミングについてです。

ことのきっかけは、

なぜか構えにくいホールや、なぜかいつも決まってボールが変な方へ曲がってしまうティーインググラウンドがある、

あるいは、コースの練習場でラウンドの直前まで調子よく打っているのにいざラウンドに入るととんでもないボールが出てしまう。(でも次のホールでは普通にティーショット出来ていて、とてもさっきのホールだけスイングが狂ったとは思いがたい。)

というようなケースについて、ちょっと考えてみようと思ったのです。

もちろんいつもの通り、これから実験・実践していきますのでまだ結論は出ていませんし解決していません。


自分で明らかにスイングがおかしかった時にはわかりますよね。
その原因もエイミングもしくはセットアップが狂っていたことだったりもいたしますが。



以前にもいくつか練習や実践の工夫を記事にしています。


鉄道線路効果 (Train track effect)」= こちらは、ボールの後ろから目標を見るときに一歩左へステップを踏んでみる方法です。
2本のレールをビジュアライズします。

どちらかというと、グリーンへのアプローチショット(日本で言う2打目パーオンを狙うショットのことです。)のときに有効です。


D-Plane流に真っ直ぐなボールを打つ」= こちらは、スイングメカニズムのイメージの問題です。
かたくなに左曲がり系のボールを持ち球にしていましたので、この記事を書きました。
その分を見込んで少ーし右目を狙うといいのに、って思いきや、それをやると返ってフックが大きくなって左に外したり、意図せず真っ直ぐ出て右に外れたり、余計なことはしない方がいい、って言う状態だった時に、修正の糸口になりそうな気がしたものです。


セカンド・ショットの考察 その2」= こちらは、上に書きました問題の修正は、数学的な角度の観点から言いますとそれはもう非常に微妙で、構える向きで調整するには無理があるのだという結論に至って書いたものです。


現在は、約8ヶ月の肘痛その後のスイングの狂いを原因にした2年間にわたるスランプの後に、若干のスイング改造をした関係で、以前ほどかたくなな左曲がりではなくなりまして事情は変わってしまっています。

一方で、左右にミスが出ることもありまして、エイミングに迷うケースが多く出てきたことで、今回のアイディアにいたりました。 上手く行くといいんですけど。(^^;



鉄道線路効果 (Train track effect)のときに書いたのですが、私は普段ボールの後ろから目標方向を見まして、ボールの先50-80cmくらいのところに目印を見つけてそこに合わせて構えています。
しかし、目標決めにもう少し気を使う感じのホールでは、ボールの後方40-50cmのところにも目印をつけてボールとの3点で直線をイメージするようにしています。(マッシー倉本がレッスン番組で言っていた方法です。)

画像をクリックで拡大します。


画像では、便宜的にボールの前後にティーを刺して写真を撮っています。


目印はもちろんこのアングルからではなく、ボールの後方から目標方向を見て、地面の上のなにかを見付けるようにしています。

画像をクリックで拡大します。


ボールの直径は4cmほどもありますから、角度にして6度(時計の1秒)にも満たない微妙な調整は到底無理ですが、マッシーの3点法にすると大幅に改善しますですね。



で、ここからなのですが、
せっかく3点あるのに活かしきれていないことに気が付きました。

3点をつないだ線をイメージしまして、そこに平行にスタンスを取ります。
ところが、実際にスタンスを取る際には私の場合はちょっと散漫になりがちです。実際の目印はもっと判りにくい場合が多いですから見失いますしね。


そこで、スタンスを取る際には後ろの目印を使って立つことにしました。

画像をクリックで拡大します。


ボールは左足の前ですし、後ろの目印は平行地点の右足に近い位置にあります。
ボールと目印に合わせやすいんですよね。

ただ、このまま直線をイメージして打ちますと、私の場合若干カットに入る傾向が出ることが判りました。
後ろの目印を意識したままにしていますと、無意識にクラブヘッドがその上を通ろうとしてしまうような気がするんですね。必ずしもそうなるとは限りませんけれども、練習場で何球も打ってみますとそんな傾向が出るような気がしました。


この点を解消するため、スタンスを決めた後はボールの先方に見つけておいた目印に向けての直線を意識してスイングすることにしました。
このとき、後ろの目印は忘れることにします。 もうスタンスは取りましたのでね。

画像をクリックで拡大します。


ちょっと面倒くさそうな感じはしますが、手順としてはそれほど変わりません。
目印は見失わないようにしないといけないのですけどね。

しかしながら、ティーインググラウンドの方向がどうも打つ方向とずれていて構えにくいホールや、左右の張り出した木やウォーターハザードの位置などの影響でエイミングに非常に気を使うホールなどにおきまして、この方法を試してみるつもりです。

何に差し置いてもファストプレーが信条ですので。(^^)


検証結果はまた改めまして、追記なりに書いてみたいと思います。






追記:

記事を書いたときは、「これは結構イケるんじゃないか?」と思ったのですが、実際やってみるといけませんねー。

私の個人的な問題かも知れませんが、ちょっとこっちに気がそがれてしまって打球が散らばってしまいました。
普段から、「フェードやドローを打ちたいときは念じて打つ」みたいな感覚派スイングで打っておりますので、こういうのきちっとやるとロボットみたいになっちゃうんですよね。

漠然と前方のスパッとだけで構えて、スタンスした状態で見えるターゲットの方向でアバウトに打つ方が良い結果で、ちょっと残念です。

6/12/2015




0 件のコメント:

コメントを投稿

(コメント欄には、a, b, i など、ごく簡単なタグだけ使えます。)

コメント欄は承認制にしているわけではないのですがBloggerのスパムコメント対策システムが働いているため、すぐに反映されない場合がたまにあります。m(__)m