3/26/2016

グリーンの傾斜にプラムボブ (Plumb-Bob) を利用する時のポイント


WGCマッチプレー、見るの楽しいですねー。

この空振り、ご覧になりましたでしょうか?


手首を傷めたとかで、このまま棄権しましてフィル・ミケルソンの勝利となりました。


これだけ見ますとね、気の毒だなー、痛かったかなー、って思ってしまいますが、TVで経過を見ていた私にとりましては、違った見え方をしました。

ダニエル・バーガーというプレイヤーです。




まずそもそもひとホール目にフィル・ミケルソンの 1-footer (30cmのパット) のコンシードを拒否します。 もちろんマッチプレーに大先輩とかそういうのは関係ないと思いますが、勝負どころでもなんでもない場面ですよ? それも30cm。

で、この空振りのショットも、

何度も何度も何度も何度も何度も素振りして岩に当たらないか確認して、(・・・までは良いんですが)、キャディーさんを呼んで何やら相談して何度も何度も何度も何度も何度も素振りして、それからクラブ変えて、何度も何度も何度も何度も何度も素振りして、それからまた前の方に歩いて行って、戻ってきて何度も何度も何度も何度も何度も素振りして...、

とにかくずーっと待ってるミケルソンが呆れた顔して我慢して待ってたくらい長かった訳ですけど (カメラでフィルの表情が抜かれます)、そしてその挙句に、またまたまた何度も何度も何度も何度も何度も素振りして、で、やっと振ったのがこの動画のスイングです。

空振りでクラブ飛ばした後、すぐに棄権して、マッチ終了。

あんだけ待たせて、素振りして、一体彼は何を確認していたのか?


手首振ってましたけど、見ていた感じでは全然大丈夫だと思います。

ちょっと性格悪そうだもんなー。 (ものすごく偏見です。すみません。)


---


では本題に。


このエントリーは、Green Keeperさんのブログにあります、「プラム・ボッビング(←クリック) という記事を拝見しまして、おーこれはやってみなくては!ということでメモしておくために書いておくものです。

詳しくは、プラム・ボッビング1~5 の記事を、是非ともご覧になってみてください。


プラムボブっていうのは、私も大好きな青木功がグリーンを読む時にやっているあれのことです。



私も20数年前にやり方をある方から教わりまして、ずいぶんと真似してみたりしたのですが、どうも有効に使えていなくて、ずっと使わずに来ました。

カップとボールを結ぶ線の延長線上に利き目が来るように立ち、パターのシャフトをカップとボールに重ねておいてからヘッド側の手を離し云々ってやつですが、明らかに曲がる方向が分かる場合にやっても仕方ありませんしね。 微妙なときはいまいち役に立てることができていなかった感じで。

グリーンに自分が上る前に、ホール全体の傾きに対してグリーンそのものの傾きがどうなっているかとか、注意深く観察するようにしたり、あるいは自分の足の裏で体重のかかり方を感じるようにして傾斜をジャッジしようとかいろいろ試して来ていますが、なかなか感覚が鋭くない私...。


Green Keeperさんのブログで拝見しまして、まさにハサミは使い様、...使い手の工夫が必要だったんですね。


---


そもそもプラムボブってなんでしょう?
ゴルフ用語ではないんですね。

先の尖ったおもりが糸にぶら下がってて、建築現場などで地球の万有引力(重力)を利用して鉛直を出す道具のことを、Plumb Bobといいます。

クリックでHandymanのサイトにリンクしてます。


英語で「すもも」の意味のPlumではなくて、Plumb、錘とか鉛直という意味の単語です。
同じ発音ですけどね。
Plumb Bobの Bobはどこから来たのさ? まさかWilliamのニックネームののBobじゃないよね?

...なんて思いましたが、こういった錘には昔、鉛がよく使われていたみたいですね。
柔らかくてとても比重が重いので、釣りの錘とかにも噛み潰しの鉛製の錘とかが使われています。
糸を挟んで潰したりできるし持って来いですもんね。

鉛は英語で lead ですが、ラテン語では「Plumbum」というのだそうです。

なるほどー、Plumbum が英語で訛って Plumb Bob か。(^^)

画像をクリックで拡大します。


そういえば、昔高校生の時に必死で覚えた原子周期律表の鉛の記号は「Pb」ってなってますね。
青い色のところにある原子番号82番。


* 細貝さんからメールを頂きまして、bobには揺れるという意味があってショートヘアのボブというのもそういう意味だと教えていただきました。

そういえば、bobblehead 人形とかの bobble も bob ですね。 
こちらはぴょんぴょんと上下に動くことを意味しています。

もうちょっと調べてみようかな。(^^)


…どうもですね、語源はラテン語の bombitare 「ブンブンうなる」から、bob になった、って言う説が有力っぽいです?


---


Green Keeperさんのおっしゃるポイントは要するに、ぶら下げると少しパターシャフトが傾くけれども、パターの向きによっては見かけ上鉛直線にシャフトが真っ直ぐ向いてくれる角度があるんだからそこに印をつけておいていつもその印が自分に向くようにすれば鉛直線が出せるじゃん? ってことなんですよね。

以前の記事で見ていただきました写真をもう一回貼りますと、こちらも、

画像をクリックで拡大します。


そしてこちらも、

画像をクリックで拡大します。


微妙に鉛直からずれています。
アオキのパターはキャッシュイン型だからなー。 ...とか思ったりしてましたがアホでした。(笑)


シャフトの左側のラインが鉛直線に合う位置にマジックペンでラインを引いてみました。
こんな感じ。  ↓



ちょうどシャフトに貼られている Titleist のシールのシリアル番号?(AJ748814)っていうのが打ってある辺りでしたので印つけなくてもいいかなーとかも思いましたが、せっかくですので。


それで、この印を自分の正面に向くように指先でシャフトを摘んで重力に任せて鉛直を向くようにぶら下げます。
こんな感じ。  ↓


うーん、なかなか良いんじゃないでしょうか! (^^)


実はこの印の位置、パターをシャフトで支えてバランスを取り、ヘッドが傾いてバランスして止まった位置の真上の部分にあたります。

探すのすごい簡単ですね。



この位置は実際にはシャフトの中心線が重力の鉛直線上と見かけ上重なる位置になりますので、私の場合はほんの1mm程度この真上よりも右寄りに印を付けました。

「シャフトの左側の縁のライン」と「鉛直線」を完全に合わせ、その状態で利き目の左目を使うためです。


グリーンによって、上りか下りかがボール側から見たのとカップ側から見たのとで違って見えたり、ラインを横から見ても微妙だったり、悩む場面が時々あります。
こういう時に、信頼できる鉛直線を持っていれば、できることがいろいろ出てくるかもしれませんですね!

これ持ってゴルフ場に行くのが楽しみになってきました。

いやむしろ、練習場の段階ですでに微妙な傾きを確認しちゃおう。 (^^)






---

実際のラウンドで試してみました。

鉛直が出ているのは分かっているのですが、なかなか上手く応用するのは難しいです。


ひとつ確実にできることは、昔ながらお馴染みの方法でフックラインかスライスラインかのジャッジはかなりの精度で出来ますね。
カップのセンターとボールのセンターを真っ直ぐに繋ぎ (これもパターのシャフトを使います)、真っ直ぐ下がった延長線上に自分の利き目を位置します。

その状態で、プラムボブをやって作った垂線 (私の場合はシャフトの左側) を右から寄せて合わせていって、先にボールに当たるかカップに当たるか見れば、どちらに傾いてるかが分かります。


ラインの横から傾きを見ることができれば上り下りのジャッジも出来るのですが、これは習熟が必要かもです。

同じ手法でグリーン上に任意の2点を選んで利き目をセットし、プラムボブを使えばよいのですが、調度良い目印2点を瞬時に見つけて短時間でやらないと顰蹙ですからねー。

これは練習グリーンでプラムボブの練習して置かないとダメだなー、と思いました。


人間の目と脳というのは、直角を嗅ぎつける能力に非常に長けています。
これを利用して、プラムボブとグリーンの表面の傾きを・・・とかも思いましたが、これは有効ではありませんでしたね。

グリーン上に直線が引かれていませんので。(笑)
先ほどと同じ話ですが、グリーン面に自分で直線を引かないといけません。


今後、色々と工夫してみます。


2 件のコメント:

  1. 紹介ありがとうございます。

    呼び方の由来まで調べたとは驚きです。良くわかりました。Pbもこれと関係あるなんて想像すらできませんでした。

    あ、マッチプレーの場面は見ておりませんが、ミケルソンが良く我慢できましたね。

    ダニエルのSTATSを見たのですが、昨年は2位が2回もある若手の中堅というところでしょうか。

    しかし、こういうプレーを続けるようでは優勝は遠いんでしょうね。

    返信削除
  2. Green Keeperさん、本当に良い道具を与えていただきました。
    感謝します。


    さてこの道具をどうやって活かすか・・・。
    楽しみですけど、けっこう工夫が要りますねー。

    返信削除

(コメント欄には、a, b, i など、ごく簡単なタグだけ使えます。)

コメント欄は承認制にしているわけではないのですがBloggerのスパムコメント対策システムが働いているため、すぐに反映されない場合がたまにあります。m(__)m