ここは以前3年ぐらい前にプレーしたことがあったっきり、なぜか子供が熱出してキャンセルしたり、急な仕事の都合で行けなくなったりしてずっと縁がありませんでしたが、この週末、私のゴルフバディに予約を入れてもらってミニ・トーナメントに参加することが出来ました。
(ノリさん、いただいたギフトありがとうございました。 「なんて書いてあんの?」って聞いて、喜んでましたです。(^^))
このコースは、リチャード・ニクソン元大統領の生家があるYorba Linda市にあります。
けっこうタフなチャンピオン・コースです。
Black Gold Golf Club
http://www.blackgoldgolf.com/
Arther Hill氏の設計で、まだ2000年に出来たばかりのコースです。
元シェルの原油採掘場所だったアップダウンのきつい立地に造られていまして、、アンジュレーションがきつくてうねったグリーンと、フェアウエーやグリーン周りもまたあちこちがうねっています。
傾斜からの打ち方をやらなければならないショットを多数要求されます。
グリーンのスピードは私の基準のスピードと同じくらいでしたが、コンパク
ションが高いようでグリーンへのアプローチは跳ねて転がってしまうのを計算に入れなくてはなりません。
下りの順目のラインは流れるようにスーッと行ってしまうので、すごく速く感じます。
しんどいけですど、こういうグリーンは好きです。(^^)
また、コースの整地されていない部分は自然保護区域になっていて、
rattle snake(がらがら蛇)注意の看板があちこちに設置されています。
今回は特に、7歩以下のパットの打ち分けを実践するべく、意気込んでのラウンドです。(^^)
ではいつものようにいくつかのホールをご紹介します。
3番ホールのグリーンです。 短い364yのパー4です。
画像をクリックで拡大します。
私もフェアウエー左サイドにある巨大なバンカーにティーショットを入れてしまいまして、2打めは左手前にショート。
3打めのアプローチはこの写真で言うと真右の方から、やや左足下がりのライからこのピンへ打ち上げて寄せる易しくない約30yでした。
珍しく上手く打てまして、写真にx印を付けた辺りの2歩(約1m半)に付けました。
1番の1歩ちょっと、2番の横のラインでダウンヒルややフックラインの2歩のパー・パットをしぶとく決めてきていましたが、ここは下りで右に2カップ半くらいかなり曲がるスライス・ラインです。
1番2番のパットを見ていた、この日初めて会うスコット(ちなみにこの人は7.5度のXシャフト中調子のドライバーを使いながらもシャフトがしなりすぎて弾道が安定しないという怪力プレイヤーでした。ハンディは15らしいですけど。)が、「このパットはどうかな?」って声かけてきましたので、
「下りのスライスは人類には決めらんない」ってこの間雑誌で読んだんだよね。とか答えつつ、6.5cmのテークバックで打ってみたら、入ってしまいました。(笑)
外れたらまた1mぐらい行ってしまいそうでしたけど。(^^;
4番の496yパー5の3打目は50y(うちグリーン上が30yぐらい)のアプローチでして、グリーン手前ぐらいにワンクッションで低いボールで転がして行ったんですが、最後ぐぐぐーっと左に90度ぐらいカーブして行ってカップをかすめ、30cmに止まってくれてバーディーを奪取。
3番のパーパットが入ってくれたのが好影響した感じです。(^^)
しかし次の長い430yの5番をボギーにした後、
6番のティーショットはドライバーのトゥ寄りで打って左へ曲がり、わずかに1yぐらいハザード・エリアに入ってしまい、1ペナルティーを払ってドロップ。
(結果的にこのホールはダブルボギーにしてしまいます。)
その6番のティーショットを終えた頃に、Roadrunner (ミチバシリ)と呼ばれている種類の鳥が姿を見せました。すかさずパチリ。(^^)
可愛いでしょ?
「ミッ、ミッ!」って言って、ピューン!って走るこのカートゥーン、ご存知でしょうか?
次の写真は8番ホール、203y打ち下ろしのパー3です。
画像をクリックで拡大します。
(写真はグリーンからティーへ振り返るアングルで撮っています。)
私はややフック気味に打ったためにグリーン左約1yに外し(この写真で言うと右の方ですね)、そこからのチップショットを約2歩に寄せました。
この写真ではx印ではなく、カップ手前左に写っている白いのが私のマークです。
この2歩が決まってくれてパーが取れたのは、気持ちの上でかなり大きかったです。
フックラインでしたし、チップショットで転がってきて通り過ぎてますから言わば返しのパットみたいなもので、3番とは比べ物にならないくらい楽に感じる2歩でしたが。
次は15番の短いパー4、左ドッグレッグのパー4の写真です。
画像をクリックで拡大します。
どうでも良いのですけれど、正面後方、上の方に見えている家の横の道路、ものすごい急な上り坂ですね。(笑)
写真に写っています右サイドのフェアウエー・バンカーまでが225yですので、このバンカーの左狙いでティーショットしました。
2打めはドドーっと打ち上げて行くのですが、ちょっと使うクラブを読み違えまして手前に16歩(約11m)残しましたが、このパットは難しかったです。
14歩ぐらいまでは上っていて、そこから先はカップに向かって下っていくんです。
特にカップを過ぎてからが下りがきつくなっていますので、過ぎてしまうとボールは止まりそうにありません。
返しの方がラインが見えますから通常なら50cmぐらい長めに打っていく“予定”で打ちますが、ここはとにかく14歩(約10m)の稜線まで打つこと、
カップを過ぎるスピードで打たないこと、を念頭においてパットしましたが、2歩ショートしました。
結局この2歩の下りのスライスをカップに蹴られて外し、3パットしてしまいました。
(すんごい悔しいです。)
これが最終18番の美しい池越えのホール、518yのパー5です。
画像をクリックで拡大します。
この写真は、10番パー3のグリーン上から撮っています。
石垣の滝の後ろにあるのがクラブハウスですね。
ティーショットはこんな感じで、長くは無いパー5らしくティーショットはタイトな感じ。
画像をクリックで拡大します。
ドライバーは、この日一番しっかりした当たりでフェアウエーセンターをキープ。
2打めは池まで200yでしたので、池までは届か無いクラブで打ってレイアップしました。
3Wを完璧に打てば届かなくは無い距離でしたが、池越えにならない左の花道は幅が狭くてとてもそんな確率の低いギャンブルは出来ません。
3打目は池越えの、ピンまでは89yでグリーン奥のエッジまでが95y。(カートに付属のGPSに拠ると、です。)
池には入れたくないんですが、硬いグリーンですのでピンよりかなり手前に落としたい。
普通なら池越えは大きめのクラブを選ぶんですけど、ここは17番でバーディーを獲れていた勢いで、フルショットのウエッジを選びました。
少し左下がりの少しつま先下がりという複雑なライでして、ピンの左手前に落とせばグリーン上の傾斜で右に流れて転がって拠るんじゃない?ってアドバイスをもらい(10番から見えてましたから、チェックしといたんですよね。)、そういう狙いで打ちましたがグリーン右いっぱいのエッジのところにオンしました。
ディボットの跡を確認してみましたが、ターフはピンの5yぐらい左に向いていました。
ライの傾斜の関係で、右に飛んだんですね、きっと。
得意な7歩(約5m)のやや登りの軽いフックライン。
狙って沈めに行きましたがALで外れて1歩残し。
返しもなんとかしっかり打ててパーで気持ちよく終了できました。
それでは、いつものようにラウンド記録です。
青ティーのコースレート/スロープは71.6/130、パーは36・36=72です。
1 4 - 0 ①
2 4 - 0 SD5AL-②
3 4 - 1 SD②
4 5 ◯ 0 T
5 4 △ 2 5AL-①
6 5 □ 3 7A (ペナルティ)
7 3 △ / 5B
8 3 - / ②
9 4 △ 0 4-
10 3 - / ④ (15)
11 4 □ 3 SD5BL-② (ペナルティ)
12 4 - 0 DS8BL-③
13 5 - 0 ②
14 4 △ 2 8AL
15 4 △ 0 UD16AS-2- (3パット)
16 3 - / D16B-①
17 4 ◯ 0 U⑤
18 5 - 0 U7AL-①
40(14)・39(16)= 79(30)
このコースでスコアに優しい要因としては、自然保護区域がラテラルハザードの赤杭で区切られていてOBの指定は多くないため、ウォーターハザードの処置を取れますから、1打程度スコアは助かります。
グリーンはどのホールも硬かったです。
ふわふわしていたり、くせの強いグリーンよりずっといいですけどね。
私は全体にボールが低めですし、スピンも上手い方ではありませんので、「ピンをデッドに」っていう攻め方が出来ないグリーンですね。
転がり出てしまうと、けっこうなアンジュレーションで持って行かれるケースが多そうですから、無理が出来ません。
パッティング記録を見ましても、自分での実感としましても、この日はなかなかしぶとくショートパットをモノに出来ていたと思います。
15番16番の16歩2つも、悪くないファーストパットが打てたと思います。
10番のグリーン外からの15歩(約10m半)は、PWで転がしたのですが、ややリーディングエッジの歯で打ってしまい4歩(約3m)もオーバーでした。 返しのパットが入ったからいいようなものの、ちょっと反省点のひとつですね。
5、6、7番辺りの、連続して崩してしまう現象をなんとかもう少し改善したいのですけれど、ドライバーがこの辺りで少し乱れていたんですよね。
この辺はリズムの問題もありますので、一筋縄には行かないのですが。
まぁ今の実力では、回避しがたい現象なのである意味仕方ありません。
スコア的には、なんとか踏ん張った感じではありますが、コースの難しさを考えますと、私としてはとても調子よく、丁寧にラウンドできたと思います。(^^)
楽しくラウンドできましたし、近いんだからもっとここに来なくちゃ。と思いました。(^^;
(確か3年前に来た時には89を打ちましたので、今回はリベンジ出来たかな。♡)
***
コメント用に追加:
画像をクリックで拡大します。
素晴らしいコースですね。この時期にこんな良いコースでラウンドできるなんて羨ましい限りです。
返信削除私も、最近になってDAPスコアや、パットのABSLなどを付け始めました。以前は別のやり方で付けていたのですが、スコアの付け方を変えると、別の特徴が見えてくるかもと思っています。
ところで、ZさんのDAPスコアがそんなに良くない割には、スコアは良いですね。セカンド以降が正確だと言うことですね。私は逆で、DAPは良いのに、スコアは駄目です。アイアンが駄目なのが原因のようです。
Posted by:trimetal@CT at 2009年11月24日(火) 02:56
trimetalさん、こんにちは。
返信削除コメントありがとうございます。
>私も、最近になってDAPスコアや、パットのABSLなどを付け始めました。
お仲間になってくださって、ありがとうございます。
嬉しいです。
DAPはずっと付けてますけど、将来の改善に繋がるって言うよりも、ラウンド記録上、思い出すのに役に立つんですよね。
次回同じコースでラウンドした時に、どこでやらかしたのか参考にする程度です。
(ローハンディでいらっしゃるtrimetalさんより、HDCP20-36ぐらいの方に非常に有効な指標だと思います。)
一方、ABSLのパッティングの記録の方は、データの読み方次第ですが、ものすごく自分自身に参考になると感じてます。もう1年くらいやってますけど、これから、って感じです。
例えばですが、3パットに繋がる距離が14歩よりも、以外に9歩ぐらいで発生しているとか、どうしても消極的になってしまうせいか読み違えているせいかBやSに外すのが多すぎるとか、6フィート以内以外でよく決めている距離はどの距離かとか、見えてくるデータは思ったより多いです。
単純な例ですが、B(谷側)やS(ショート目)に外すボールは、どんなにまぐれが合ってもカップインすることは100%ありませんから減らしたいのです。
A側なら、実は少し打ち損ねていたのに入ってしまうってケースも無くは無いと思ったりしてまして。(笑)
(そうです。私は結果オーライを良しとする甘ちゃんゴルファーです。)
(長くなりまして、すみません。 ここで2つに分けます。)
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月24日(火) 05:57
trimetalさん、
返信削除>ところで、ZさんのDAPスコアがそんなに良くない割には、スコアは良いですね。以降が正確だと言うことですね。
褒めていただいているのに反論するのは恐縮ですが、これは違うと思います。
DAPが3のホールはきちんと1打罰で抑えればボギーで上がれるはずですし、2のホールは刻んで出すなりしてきちっと攻めればまだパーの可能性があります。
それを見事にダボ・ダボ・ボギー・ボギーで通過しているのは、「全然挽回できていない」という証拠であります。
唯一3番ホールでDAPが1をアップ&ダウンを決めてパーで切り抜けていますが。
1は、“上手く打てばグリーンオンできる”ですから、ここも挽回できているか?微妙です。
私は現状でGIRが大体平均して8/18ホールなのですが、今回のラウンドもほぼ平均値でした。
自分がタフだと感じるコースで平均値ですから、今回は上出来でした。
グリーンを外してのパーセーブが、4/10ホールで、これはいつもよりも多いです。
(私はゴルフの腕前はそこそこ(←大したことない)なのですが、データの読み取りにはなかなかのものがあると自己満足してます。(笑))
2番ホールなんか、左足上がりの深めのラフからの打ち上げでグリーンを狙い(深く沈んではいませんでした)、2クラブ大き目を持って打って、ラフにクラブ取られて20%ぐらい距離を損して結果オーライで5歩(約3m半)に付けたりしてますからね。(←甘いっ!)
デーブ・ペレツの、あなたぐらいのハンディの人は、番手の100%の距離が出るのは稀だから、いつも10%ぐらい計算入れとくといいよ、というのを実践しているため、番手で迷った時は大抵大きめを選択し、しかも大きめだという自意識を消して普通に振るのはご存知のとおりです。
今後とも、trimetalさんの為になるコメント、よろしくお願いします。
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月24日(火) 06:01
まだ葉っぱが緑だ・・・・・は置いといて
返信削除このカートゥーン、知ってますよ
実際の鳥はこんなに小さかったなんて意外~
で、やっぱりミィミィ鳴くとか??
DAPスコア、以前Zさんにアドバイス頂いた通り記録つけてますが
ファーストカットのラフで1、セカンドカットのラフで2、バンカーや木の枝や深いラフは4、ウォーターハザードも4(曲がって距離が出てなかったら6)、OBは6
それでも合計で10を超える事はほとんどないんで
来年はABSLに切り替えてDAP休止しようかなぁと考え中。
Posted by:ひゃっぽ at 2009年11月24日(火) 14:57
ひゃっぽさん、こんにちは。
返信削除すみません、こちらオールシーズンがオンシーズンで。
1月でも気温が上がると半袖で汗かいてのラウンドに、なんてこともあったりします。
でも!
私は日本でもオールシーズンがオンシーズンの南伊豆のホームでしたので!
絶対に雪降りません。(笑)
(例え神奈川からの道中が雪でも。)
そんなに厳しいDAPスコア構成にしても10超えないのでしたら、ホント、付ける必要ないですね。
ひゃっぽさんはパットも上手いからなぁ。
でも、ABSL公開しなくてもいいですから付けてみてください。
絶対にその方なりに何か傾向が見えてくると思います。
距離感に問題のないひゃっぽさんですから、歩数の前の"D"ownhill、"U"phill、"S"idehillの他に、Break "R"ight、"L"eftを付いいかも知れませんよ。
(私も実は始めようと思ってました。)
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月24日(火) 15:15
あ、えと、ロードランナーは、鳴くとこは聞けませんでした。
返信削除それどころかもんのすごく速くて、一緒に行った友人が「よく写真撮るの間に合ったなー。」って言ったぐらい。
撮った次の瞬間には彼方に走り去って行ってました。(笑)
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月24日(火) 15:17
確か「ボールがディズニーランドの方向に切れていく」コースって聞きました。
返信削除Posted by:Uすけ at 2009年11月24日(火) 23:39
Uすけさん、こんにちは。
返信削除ちょっと興味深いな、と思って地図見てみました。
・・・ら、Googleの地図にまだ載ってませんでした。ちょっとびっくり。
でも、Googleの地図の航空写真の方には写ってました。
で、、検討してみました。-> こちら(クリック)
んー、もうちょっと南寄りの、ジョン・ウエイン空港よりの方角ぐらいじゃないですかねー。
てか、コースからシンデレラ城とか見えないと思うんですけど・・・。(笑)
でもこうやって見ますと、Carbon Canyon Regional Parkの自然保護区域の裾野にコース造成してあるのがよく判りますね。
貴重な情報をありがとうございます。
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月25日(水) 01:23
Zさん、
返信削除詳細な分析と説明ありがとうございます。
ZさんのDAPスコアと、実際のスコアの関係がわかりました。確かに、ティーショットが悪いと、そのままボギー、ダボにつながっています。しかし、逆にティーショットが良い時のスコアは安定していますので、ティーショット次第のところがありますね。
ポテンシャルは高いと感じますので、ドライバの安定感を高めるだけで、USGA Indexは3以下にできそうな気がします。まあ、それが難しいのでしょうが。
人それぞれで得意、不得意があるので、それぞれに強化すべき部分があるのがわかります。DAPスコア、ABSLを通して特徴が見えてくれば注意する点も見えてきて、平均的にスコアが良くなるのでしょう。私はこの種のMetricsに基づく分析と改善は好きです。(仕事も実は同じようなことをしています)
Posted by:trimetal@CT at 2009年11月25日(水) 13:21
trimetalさん、こんにちは。
返信削除大変参考になるコメントをありがとうございます。
ちょっと買被って頂いているような気がしますけど。(笑)
私はホントに正直なところ、持ってる技とかそういう実力的には出るスコアより低いということを自分で認識しています。
決して卑下している訳ではないんですけど、打点も安定してませんし、ロブショットは苦手ですし。どうみても下手なんですよ。
でも、得意・不得意のお話を聞いて、自分の長所を考えてみましたら・・・、
いつもミスがでてもひどいミスにならないようなしょっとを優先して選択していますね。
(ホントは練習して対処しないといけないんでしょうけれど、あまりチャンスがありませんので。)
例えば50yならLWの3/4ショットよりもPWでの8時-4時のショットを優先してます。
例えダフり目に入っても、あるいはトップ目に入っても結果はひどくは変わりません。
一方、LWだと歯で打ってしまうとぶっ飛んじゃいますし、ざっくりすると目も当てられませんから。
あとは、体の無意識の反応ですが、ミスして曲げる時は大抵安全な方にミスしますね。(笑)
例えば池が左だったりしますとなるべく水の縦の幅が狭くなるようにグリーンの右寄エイミングしますが、打ってみるとなぜかさらに右のグリーンの右に外したりとか。
もうひとつは、ドライバーでOB打ったりしても次のホールに引きずらない、ってのはあるかも知れません。
ティーショットを曲げてしまったホールも挽回は出来なくても、一方であまり傷口を拡げない方かも知れません。
いろいろ考えさせていただいて、ありがとうございます。
楽しいです。
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月25日(水) 16:42
Zさん、
返信削除この種の話は、際限なく続くと思いますが、とりあえず私の琴線に触れる部分があったので、コメント致します。
私もショットの選択に関しては、常にFail Safeを考えています。多分、このコンセプトはZさんと同じでしょうね。特にアプローチの場合には注意しています。長いクラブの場合に、少々疎かになって失敗するのが悪い癖ですが。
先ず、LWは使いません。56度のウェッジは14度バウンスの普通のSWです。これ以上ロフトのあるLWは危険極まりないクラブなので、自分の腕とリスクを考えると怖くて使えないのです。
FWでもライが悪いと、SWは使わない。芝が薄い場合や、ボールが沈み加減だと良いショットは出来ないので、52度か47度のウェッジで打ちます。
グリーン周辺からのアプローチは、少しトップ気味に打ち、失敗してもざっくりしないような打ち方をします。極力転がしを考えますが、バンカー超えなどで、ライが良く無い場合でも揚げるアプローチが必要な場合は、エクスプロージョンで無理やりボールの手前をダフってターフと一緒にボールを運びます。
(ちなみに、バンカーショットは得意なので、気分が楽です)
それから、50ヤード前後のアプローチは、SWかAWでトップ気味かなと思うくらいの低い弾道の球を打つと、スピンが掛かって綺麗に止まります。これは昔練習場で必死で練習しましたので、結構助かってます。失敗も少ないです。ボールを芯で綺麗に打とうとすると、実際には若干芝を噛むので、スピンが掛かりません。これはプロの技かも知れません。周りの人はトップしたと思うようですが、1バウンドで止まるので驚きます。(時々失敗があるのが愛嬌)
他にも一杯ありますが、書ききれないので又の機会に。Fail Safeのお蔭で平均スコアは良くなります。日本に居た当時は、平均スコア79.5くらいで、殆どは75~85に間に入ってました。ただ、爆発力が無いのが難点。
Posted by:trimetal@CT at 2009年11月26日(木) 01:13
trimetalさん、こんにちは。
返信削除これはもう私には大変に貴重なお話をアリありがとうございます。
どうやら私はtrimetalさんとゴルフ的な考えは近いようです。
ただ、私はバンカー越えも下手ですし、ひくーく出てピッピッって止まるプロの寄せ技は全く出来ませんし、trimetalさんの足元にも及びませんが。
でも、
>、エクスプロージョンで無理やりボールの手前をダフってターフと一緒にボール
これは練習してみようと思います。
ありがとうございます。
Posted by:やきそばパンZ at 2009年11月26日(木) 02:05