1/13/2010

SCGA(USGA)のハンディキャップ・システムの委託


昨年末30日から、今年の1月4日までの約1週間、SCGAのサイトでスコアのポスティングができなくなっていたのですが、新年明けて、スコアをポストしようとしたら、いきなりハンディキャップ計算を請け負う団体が変更になってました。


GHIN (Golf Handicap and Information Network)
http://www.ghin.com/


GHINって団体なのですが、NY方面ではすでにここがハンディキャップ計算を担当していた模様。

こちら南カリフォルニアでは、SCGC (Southern California Golfer’s Club)と、SCGA (the Southern California Golf Association)がリンクしていて、同じハンディキャップ申請番号でポスティング出きたんですが、今回、6桁だった番号が7桁に変わりました。

私も含め、大抵の方は、今までの6桁の番号の頭に“9”が追加になっただけの変更ですが、中には丸っきり別の番号になった方々もいらっしゃる様子です。
(なんか、日本で電話番号の桁数が増えたときに似てますね。)


ちなみにGHIN (Golf Handicap and Information Network)のHPに画像がありますが、


スコアのポスティングの画面がこんな感じで、


画像をクリックでリンクしてます。


ハンディキャップ・インデックスのルックアップ画面がこんな感じです。

画像をクリックでリンクしてます。


いきなりの変更で、びっくりしました。


今までは、毎月1日にハンディキャップ・インデックスの見直しがあったのですが、これからは毎月1日と15日にハンディキャップ・インデックスの見直しがされることになるのだそうです。

他には特に大きな変更点は見うけられないのですが、1点気が付きましたのが、「Based on T-Score Differential」とかコメントが書いてあるところがありまして、どうやらトーナメント・スコア・ディファレンシャルというものが設定されているらしいことです。
トーナメントでのスコアは、普段のラウンドよりちっと厳しいからおまけしとくよ、ってところなのでしょうか?
今度もっと詳しく判ったら、追記辺りにレポートいたします。


どうやらですね、米国各地方のUSGA傘下の組織も、ハンディキャップ計算はGHIN (Golf Handicap and Information Network)に一任して統一して行くというUSGAの方針のようです。


14 件のコメント:

  1. Zさん、こんばんわ。
    そちらでトーナメントっていうとどんなものに
    なるんですか?日本で言う県アマとかパブ選とか
    日刊アマみたいな類ですかね?
    だとすると、一般アマはあまり縁のない世界ですね。

    私もオフィシャルハンデを取ろうと思った時期も
    ありましたが、当然ホームコースはもってないし、
    JGAのハンデも何だか毎年お金を取られるのが
    嫌で、現状ではGDOハンデで十分という結論に
    なっています。もう少し巧くなったら気持ちも
    変わるかも知れません(笑)。

    Posted by:コルレオーネX at 2010年01月13日(水) 19:36

    返信削除
  2. NCGAはずっとGHINでしたよ。
    そういえば、2か月前ぐらいにGHINはシステム変更したみたいです。
    毎月15日にHDCP更新は初耳ですね。GHINは毎月1日だけでした。
    今年から変わるのかな?

    Posted by:TON at 2010年01月14日(木) 00:22

    返信削除
  3. Xさん、こんにちは。

    捉え方だと思うのですが、私はルールに厳格な和気あいあいコンペを含め、ショットガン・スタートのカントリー・クラブのmember for a dayのイベントを含め、トーナメント形式のラウンドはトーナメントとして思っていました。

    でも、今後は計算が違うとなると公式戦に限った方がいいのかな?
    (そもそも公式戦のなんたるかもよく判ってなかったりします。)



    USGA(SCGA)に加入しハンディキャップ・インデックスを取得するに当たり、2つの方法があります。

    ひとつは、どこかのコースの会員になること。
    (これは高いですし、あちこちのコースに行く私のような人には向いていません。)

    もうひとつは、知人友人などでグループを作るか加入して団体としてUSGAに登録する方法。
    私はこちらです。


    その前は、SCGC(なんかね、年会費を払うとプレー費割引とかオープントーナメントとかいろいろしてくれる団体です。)のメンバーになって登録カードを貰い、SCGA(USGA)のハンディではなくSCGCのハンディで代用していましたが、これらは後に完全にリンクしてくれました。登録番号さえ同じで。

    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月14日(木) 01:49

    返信削除
  4. TONさん、こんにちは。

    同じカリフォルニアでもけっこう違うものですね。
    記事に書いてみて良かった。


    GHINのサイトに書いてありますから、多分今年から15日にも更新になったのだろうと思います。

    (ときにGHINってなんて読むんですかね?ジーエイチアイエンはチト長いな、と。)

    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月14日(木) 01:51

    返信削除
  5. シカゴは傘下団体CDGAが管理してますが
    お隣りインディアナはだいぶ前からGHINが管理してますよ

    年間通してゴルフが出来る地域でも月2回更新に変わるんですか?
    更新が年12回と決まっているからオフシーズンに地元で回ってもスコアポスティングのできない中西部は、シーズン中に月2回更新して年12回のつじつまを合わせてきたらしいんですが…7ヶ月で24回となったらウチのとこでは多すぎ

    Posted by:ひゃっぽ at 2010年01月14日(木) 02:26

    返信削除
  6. ギンシステムですね。

    これの大きいのはそのゴルフ場に居なくてもスコアをポスト出来ることと協会の枠を超えて州外のプレーもポストできることですね。

    Posted by:サンディエガン at 2010年01月14日(木) 02:37

    返信削除
  7. ひゃっぽさん、こんにちは。

    なんでお隣の州の事情までご存知なんですか?
    私なんか、同じ州の北カリフォルニアですでに使われていたことを知りませんでした。

    更新が多過ぎる分にはいいんじゃないですか?
    頻度が少なすぎるといろいろ不都合が出そうですが。

    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月14日(木) 10:11

    返信削除
  8. サンディエガンさん、こんにちは。

    教えていただいてどうもです。

    ギンて読むのですか。
    これなら短いですけど、短すぎて分かってもらえなさそうですね。

    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月14日(木) 10:12

    返信削除
  9. > なんでお隣の州の事情までご存知なんですか?
    ハンディキャップを取ろうかな、って思ってまずで調べたら最初に出てきたのがGHIN。
    たくさんの州が載ってるからここでいいんだ、と思ったのに隣のINはあってもILがなくて3日ほどGHINのHPと格闘した経験があるからです
    結局困って先生に相談したら一発解決(爆)

    Posted by:ひゃっぽ at 2010年01月14日(木) 11:26

    返信削除
  10. なるほどー。そうでしたか。

    私、以前ハンディキャップで検索したことあったと思うのですが、まるで記憶にありませんでした。

    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月14日(木) 12:07

    返信削除
  11. Zさん、

    私は、USGAのIndexは未だ取得していないのですが、どうやって取得するのでしょうか。

    USGAのHPで調べたら、私の地元のコースは加盟しているそうですが、コースに行って申し込むのですか。今はクローズですので、4月からになりますが、今年はIndexを取りたいと思っています。

    イマイチ良く分からないのは、同じコースが二つの団体からライセンスされているみたいです。一つは、Metropolitan Amateur Golf Associationで、他方はConnecticut State Golf Associationです。どっちに申す込むかもわかっていません。ご存知でしたらコメント下さい。

    スコア管理は、両方共にGHINのようです。

    Posted by:trimetal@CT at 2010年01月15日(金) 02:01

    返信削除
  12. 8のGHIN#は7桁で、2週間おきに
    新しいHdpが更新されてました。
    いつも、金曜日に新しいHdpが出ていたように
    記憶してます。
    会費は確か年$25ぐらいだったと思います。
    パブリックの人もGHINはゲット出来ますよね。
    発音ですが、、、、
    ジンですね。

    Posted by:スノーマン at 2010年01月15日(金) 09:23

    返信削除
  13. trimetalさん、こんにちは。

    自分のとこの事情もよく判っていない私が返答するのもナンですが、メトロポリタン・アマチュア・ゴルフ・アソシエーションってのは、NY、NJ、コネチカットの3州で組織されたアマチュア団体のようですね。歴史あるメトロポリタン・アマチュアを開催していて、歴史的に権威がありそうな感じがします。

    CSGAの方は、各州にあるUSGAの傘下団体のような感じがしますが、確信はありません。
    加入がたったの$10で、メンバーカードの他にシャフトに貼るラベルまでくれるらしいので、こっちも悪くなさそうです。


    MAGAへの加入方法は、昔ながらに、どこかのコースのメンバーになるか、団体グループに参加するか、っていう方法のようですが、“e-clubs”ってのを始めたそうで、コースを買わなくても、知り合いを訪ねなくても、$35でe-clubs経由の加入が可能になったようです。

    NY州の、NYSGAのe-clubsと似たようなものになっているみたいですね。


    おっしゃるように、どちらもハンディキャップ・インデックスの計算・管理はGHINらしいですから、どちらでもOKってことでしょうね。

    私なら、CSGAにしますでしょうか。


    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月15日(金) 10:17

    返信削除
  14. スノーマンさん、こんにちは。

    私の周りではいずれにしてもまだ「GHIN」は新しくてまだ誰も詳しく知りませんので、しばらくはジーエイチアイエンで行かないと聞きとってもらえなさそうです。

    SCGAの会費で込み込みでGHINにアクセスすることになってるようです。
    ちなみに私の場合はSCGAの会費も、年12ラウンドのコンペを行うグループ(私が参加するのは年に3-4回ですが)の年会費$75に込み込みになっていて、いくらがどこに行くのか、よく判りません。(^^;


    Posted by:やきそばパンZ at 2010年01月15日(金) 10:17

    返信削除

(コメント欄には、a, b, i など、ごく簡単なタグだけ使えます。)

コメント欄は承認制にしているわけではないのですがBloggerのスパムコメント対策システムが働いているため、すぐに反映されない場合がたまにあります。m(__)m