近所のなんてこと無い箱庭パブリック・コースでして、混んでるしグリーンの状態は良くないと言う評判でして行ったこと無かったんですが、会社の後輩に付き添いを頼まれまして、690.MBの具合を確かめがてら、9ホールラウンドしてみました。
いやー、もうグリーンがもかもかのふかふかで、全然転がらない。
まるで18世紀のゴルフかと思いました。(やったことないけどね。(^_-;)
まいった、まいった。
パットは大体どこも160%ぐらいのスピードで打つと丁度良いんです。
これは次のラウンドに悪影響出るぞ、と思いながらも160%で打つ私。(笑)
で、距離があってても転がりが“lumpy bumpy(ガタガタ、ポコポコ)”で、入りやしません。
まぁ、それはともかく。
アフター5とはよく言ったもので、5時ちょい過ぎに会社を出て、5時45分ごろスタート。
で、来たのがこの9番ホールです。
私は一応黒ティーでラウンドしていたんですが(後輩は白)、箱庭コースかと思っていたら、いきなり251yもある、なっがいパー3でした。(x_x)
グリーンの後ろに写っているのは、大きめの練習グリーンです。
コース上にある弧を描いた白い線は、なんか浅い排水溝みたいなコンクリートです。
方角の印を書き入れておきましたが、これが真西に向いていまして。
ティーイング・グラウンドから取った写真がこうなります。
画像をクリックで拡大します。
撮影時刻は、19時31分。
これね、カメラの露出を変えて写してますから、そこそこ写ってますが、肉眼で見た感じはもっと眩しくって、えらいこっちゃでした。
写っているのは、我々と一緒にラウンドした、別の方です。
会社帰り、みたいな格好で来てますわね。(笑)
ご覧のとおり、ティーイング・グラウンドなんかちっとも高く盛土なんかされていない全くのフラットで、グリーンはやや持ち上げてある感じ?
私の飛距離だと、ドライバーで目一杯ですかね。
っつーか、旗がどこにあるかなんて皆目見えません判りません、と言うかたとえ判かっても、私のドライバーにそんなコントロールなんかありゃぁしません。(笑) (^^;
で、表題のように、太陽に向かって打て!って感じで開き直って打つしかなかったわけなんです。
レイアウト図に白い×印を入れておきましたが、行ってみるとあそこに着弾。
ピンは同じく白で書き入れた位置にあったことが判明。
めでたし、めでたし。
いつまでも末永く幸せに暮らしましたとさ。 ...happily ever after. (笑)
ティーイング・グラウンドがえらい右向いてるな、ってのは、以前ご紹介しました携帯アプリのGPSで見て分かったんですよ。
まぁ、ティーに居て、すごい逆光でもそのくらいは見えるし感じますが。
この携帯アプリ、私は距離を表示して貰うって言うよりもむしろ、コースの上空からのレイアウトを見るのによく使ってます。
グリーンへの距離自体は、スプリンクラーヘッドとか、距離の色マーカーとかで分かりますからね、基本的には。
(現在実はベータ版のモニターに参加して、実用体験中です。 バグ探しや、新たなFeature(機能)を提案したり、フォーラムに参加している格好です。(^^))
出てくるのがGoogleマップの航空写真なので、この辺は本当にすごく役立ちます。
グリーンの真後ろに高めの木があるのがレイアウト写真で判るでしょう?
で、逆光の中、左右に動いてみて、ああ、あの辺が後ろの木か。ってジャッジしまして。
このアプリはいいですよ、無料ですし。
(話いきなり変えましたが。(笑))
「○○○に向かって打て」
返信削除どこかで聞いた言葉だと思ってたのですが、東映に在籍当時の大杉選手に対して言ったコーチの言葉でした(古い!)。
それはおいといて、こんな状況では、GPSは役に立ちそうですね。私は未だ持っていないのですが、欲しいと思っている今日この頃です。
と思いつつも、GPSやRange Finder持ってゴルフしている人を見ていると、100yds以内に来ても、スプリンクラーの距離表示が見えていても、常に使っちゃう人が居るんですよね。癖になってるのでしょうね。遅延にも繋がりかねないその光景が、ある別の光景を思い出させるんです。
その光景ってのは、日本のサラリーマンゴルファー(に限りませんが、日本に多いです)が、どんなに良いライでも6インチプレイスと称して(私は6いんちきと呼んでます)、冬場のローカルルールを年中適用している光景です。何か、ボールを置きなおさないとならないルールがあるが如くです。(時々、アメリカに来てもやってる人いるようですね。そんな人とは一緒にゴルフしないので、こちらでゴルフする事は恐らくはないですが)
それを見ると、気分が悪くなるんです。自分がそれと同じように、毎回どんな場所でもGPS使ってたら、自己矛盾じゃないですか。ゴルフできなくなりそうで怖いです。
Posted by:trimetal@CT at 2010年05月29日(土) 02:54
trimetalさん、こんにちは。
返信削除おっしゃっていること、全くもって同感です。
巷に売られているゴルフ専用GPS系統で、特に値段の安いものには基本的に残り距離の「数字」がコース図無しに画面に出るものもあるようなんですが、「そんなもの必要あるのか?」と思ってしまいます。
初めて回るコースに行く機会が多い私ですので、ヤーデージブックはすごく好きで、あれば必ず買ったりしていますが、「どこを狙うか?」の為に使うことが殆どで、ピンまでの距離を確認するために使うことは(スプリンクラーヘッドや距離マーカーが見当たらない時とか)、時々しかありません。
この頃、このアプリを使い始めて、ヤーデージブックの「絵」よりも正確な位置関係が出ているGoogleマップに大きく利点があることに気が付きました。
例えば↑のホールでも、外すならグリーン右が広いこと、たとえもっと大きく右に曲げて隣のホールまで曲げた場合でも、グリーン付近の距離に木が切れているオープニングが在ってリカバリーのチャンスがあること(左はチャンス無し)、なんかが分かります。
逆に、上空写真は高低差が判りませんから、ヤーデージブックの「絵」で、いろいろ凹凸を工夫して書かれているものはそれはそれで役立つことも。
(まぁ、いずれもホームコースには必要ないかも知れません。)
よく、iPhoneとかBlack Berryの「アプリで1ラウンド電池が持たない」とか言ってる人が居るんですが、どんだけabuseしてんのよ?と思ってしまいます。(笑)
私、このアプリ時々使ってラウンドしても、電池が1/3も減ったことないですもん。
(よいところはまだあります。)
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月29日(土) 04:38
(続き)
返信削除実は私、本文中に書きましたように目下ベータ版のモニターやってまして、『コース全体の風も把握できるし、グリーンの「マウンテン効果」も分かるし便利なので、方角を示す印を画面上に入れて欲しい。』とか、色々アドミニストレーションに対して要望出していたりします。
これを500人からのゴルファーがやってますから、無料アプリですがどれよりもいいものになりそうな予感もあります。
例えば、グリーンじゃなくてその前のバンカーに入れない距離を測るとか、ひゃっぽさんみたいにグリーンに届かないのを承知で打つ方とかにも、画面上でカーソルを動かしてクリックするとそこまでの距離(とそこからグリーンまでの距離)が出る機能は、ものすごく役に立つはずですし。
(すでに組み込まれてます。)
楽しいのは、GPS切れている状態でもコースが呼び出せて、画面上で、6番ホールではここまで打ったら何ヤードで、残りが何ヤード、って表示が出来ますので、あれこれ作戦錬るのに使えるんです。
(この間、エルドラドの13番とか、エルドラドの15番とか、攻略法を錬りましたけど、あんな感じで。 ちょっと画面ちっちゃいですけど。)
あとですね、コースのサイトではレイアウト図が紹介されていないようなコースありますよね?
プライベートのカントリー・クラブとか特に。
こういうコースもバッチリなんですよ。
何てったって、Google様のマップから逃れることなんて無理ですからね。(笑)
trimatalさん、もしこれから導入なさるのでしたら、私はこのアプリお奨めです。
これから始まるスコア管理機能とか使わなければ、完全無料です。
スマートフォンは、いまどきCOSTCO行けば、$30とかすごい安くて良い機種が買えますしね。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月29日(土) 04:39
先日行ったゴルフ場のカートに備え付けのコースレイアウト図が大雑把でしたね~、呆れるくらい
返信削除Zさんの記事の上空からの写真は良いですね~コースレイアウトの説明も航空写真とイラスト併用だと分かり易いのでは?と思いました。
残り距離は、ヤーデージ杭で判断して、初めてのコースは歩測してその確かさを確認するようにしていますから、その為には欲しいとは思いませんが・・、ねえ、Zさん、グリーンの情報を教えてくれるのはないのでしょうかね?ほら、PGAのTV中継でボール位置からどの位曲がるラインかってイラストで表示されるでしょう。グリーン上で、自分のボールとカップまで距離、位置・・・、それに傾斜の具合を表示出来れば、頭の中がデジタル化?が出来て、傾斜を見てのラインの読みが鋭くなるように思うのですが?そんなもの出来たら面白くないでしょうか?
セルフが多くなったからグリーンの読みが最高のキャディーさん代わりってことでどうです?
Posted by:ノリさん at 2010年05月31日(月) 04:37
ノリさん、こんにちは。
返信削除そうなんですよ。
Googleマップで得る情報、なかなかにコース攻略に役立つんです。(^^)
グリーンの情報を教えてくれるグッズはないですねー、そういえば。
やはり地道に自分でヤーデージ・ブックに記入して行って、って感じでしょうか。
あ、でもね、この間のニクラスのコースのヤーデージブックには、グリーンの高低差の数値が入ってましたね、そう言えば。
そのくらいうねってたってことなんですが。(笑)
サンディエガンさんに教えていただいた、「Aim Chart」というのがあるんですが、これがノリさんのおっしゃっているデジタル化に近いですね。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月31日(月) 12:57