前回の記事で、もしかしてプル角?とか書いてみたんですが、ちょっと調べてみようと思ったら、余計に訳が分からなくなってしまいました。(x_x)
ざっと検索して読んでみたプル角についての説明がされているところを列挙してみます。
教えてgoo 「プル角ってなんですか?」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3690657.html
ここでは、かなりのメーカ批判が展開されていますね。
・・・ちょっと疑問。
シャフトの入り方
http://www.wafu.ne.jp/~don/tng/gear/gear61.html
こちらはドライバーの例ですね。
ドライバーのフックフェースは、ヘッドが大きくなって重心距離が長くなり、MOIが大きくなってローテーションによってヘッドをスクエアに戻してくるのが間に合わなくなるため、あらかじめフックフェースにして帳尻を合わせています。
一時期は嫌われていましたが、今ではプロモデルでもフックフェースのものが少なくありません。
(ただし例えば私の愛用しているFT-3などはTourラインの8.5、9.5、10.5度ロフトのものはスクエアから-1度とかオープンになっています。 コンポジット・ヘッドで、重心距離が昔のパーシモン並に短くしてあるからです。)
でも、アイアンとは事情が違うような・・・。
KUTSUMAオリジナル SW
http://www.interq.or.jp/world/eliot/henaiteki/kutsuma/kut001.html
どれがスクエア?
http://www.wafu.ne.jp/~don/new/gear/gear020307.html
どうもですね、総合してみますと、スコアラインを目標にあわせソールを座らせたときに、シャフトが左から入っている角度がプル角、と言うことらしいです。
右から入っていれば、マイナスのプル角(プッシュ角?)。
さて、そういうことでこちらの写真をご覧下さい。
左がプル角の付いたアイアンで、右がほぼストレートか若干マイナスのプル角が付いたアイアンです。
・・・そんな訳ないですね。(スミマセン )
これは両方同じクラブです。
こういうふうに写真を撮りました。
いまいっちょ、もやもやしますねー。
ちょっと考察してみます。
trimetalさんと少しコメントでやり取りさせていただいたんですが、構造を単純化して考えてみます。
お箸がシャフトで、名刺がアイアンのフェース面だとしますね。
赤い丸が付いている1点で接触しています。
(私の手が邪魔ですが、無視して下さい。)
クラブフェースとシャフトの関係は3次元的ですが、立体的に3つの軸に分けて考えてみます。
ロフト角方向の黄色の自由度をx軸としまして、ライ角方向の水色の角度がy軸とします。
残る方向z軸の自由度はお箸を軸にしたピンク色の回転方向になりますので、シャフトが断面が円の棒である限り、変わって来るのはグリップの向きだけ、と言うことに。
まぁ逆に言いますと、クラブフェースとシャフトの位置関係は、ロフト角とライ角のみで決まってしまうと言うことです。
アイアン・フェースとシャフト“のみ”の関係に限っては、プル角は物理的に存在しません。
ますます府に落ちませんね。
上記のリンクをよくよく読んでみますと、ソールの座り具合によって、ソールが一番しっくりと座る位置でスコアラインを目標に向けて、シャフトの入りを見るんだそうです。
ラウンドソールになっているアイアンではプル角が測定しにくい、・・・らしい。
で、もう一回、私がふざけて撮った写真を見ていただきたいのですが、左右の違いは、ソールの仕方だけです。
左はロフトが少し立っていて、右はロフトが少し寝ているだけの話。
芝の上ですと、どちらも特に座りが悪い感じはしません。
一人で写真撮ったぐらいですから。
それとこれ(構えたロフトの違い)って、バンス角の違いがそのまんまでるような・・・。
では、アイアンの座りとはなんなのか?
試しに、X-Tourと690.MBの両方のPWを、平らな滑らかなコンクリートの上でソールしてみました。
両方とも、少しラウンドソールになっていて、微妙なところだったんですが、どうやらしっくり座るところは、両方ともシャフトがまっすぐ見えましたから dead straight(ど真っ直ぐ)でした。
うーん、両方プル角0か。
(でもこれ、PWですよ?)
でも、ちょっと考えてみますと、どこの工房でも、グリップは真上がスコアラインが目標を向くような位置で装着してくれますよね。
そのグリップ位置でグリップして打つ分には、ソールがラウンドしていようと平らであろうと、自分の握った部分とアイアン・フェースの関係は一定です。
ソール形状は、クラブの芝からの抜けには影響が大きいにしても、フックフェースとかスライスフェースとかには関係なくないですか?
・・・尻切れトンボなエントリーですが、ここでいったん終わります。
追記します。
ちなみになんですが、和製英語と知りつつ、「pull angle」で検索したり、
意味合いから言って、「iron, hook face」で検索かけたりしてみたのですが、該当するような内容は今のところひとつも見つかりません・・・。
日本だけにある概念なのでしょうか・・・?
---
さらに追記:
是非、コメントいただいたみなさんのご意見をご参考下さい。
コメント欄にて疑問点が解決したように思います。
---
実は続編があったりします。 → 「 プル角のヒント?」
---
8/20/2022
12年ぶりに追記しました。 --> 「プル角についてと、その他日本ゴルフ界に独特の表現」
おはようございます
返信削除一度「分かんない!!・・、プル角ってことは、理解出来るけど、同じクラブだって使うゴルファーによってプル角通りに振れないじゃん、だからといって使えないクラブと言うことにはならないし・・・・、ロフトを立てて使うとか寝かせて使うという現象になるだけのことなんじゃないの???」・・・、こういう決着を頭の中で付けたことを思い出しました。
ブログを初めて間もなかった頃だったな~、友録して頂いた はちさん が、このプル角について熱く語っていましたね。その記事で初めて久津間さんの存在を知りました。ちょっとリンクを貼って見ます。
アスリートの階段
その月の20日にも「プル角について(2)」という続編を載せていました。
スコアーラインの向き=リーディングエッジの向きと考えて差し支えないとプロにお墨付き?をもらっているので・・・、リーディングエッジをスクウェアーにして表示通りのロフト、ライ角でアイアンをセットすればシャフトは左に傾きますよね~。同じセットの仕方で全ての番手が同じになるのが正しいかどうかは分かりませんが、バラツキがあるのは十分予測つきます。で、今度は自分がクラブをどう操作してるか考えると・・、アドレス、アイアンはハンドファーストに構えます。グリップは全番手おOんOんの左、これがしっくり来ます。ところが、リーディングエッジをスクウェアーに構える際、ボール位置によって、微妙にロフトが変わりますよね~。でも、気に入ったボール位置で、リーディングエッジをスクウェアーにしています。このセッティングで表示ロフトなのか想定通りのプル角になっているのか考えちゃうと複雑になって行きそうでしょうそれに大問題が残っています。それは、アドレスしたグリップ位置で果たしてインパクトしているのかということも関わって来ますでしょ。
・・もうちょっと続きます・・
Posted by:ノリさん at 2010年05月27日(木) 05:28
続きです・・・
返信削除インパクト時のグリップ位置がアドレス時より右だったらフェースは被ってしまいます。ここにヘッド軌道も関係してきますから、もうこれは、複雑極まりない
未だありますよね・・、そのフォームが正しい、自分に合っている、飛距離も問題ない・・、ならそのフォームに合わせたボール位置、グリップ位置でクラブをセットすれば、安定したショットが維持出来るはずでしょう?・・もう、分けがわからなくなっちゃいますよね~。
プル角は、使う人によって変動・・、自動的にロフトも変動って考えていますけど、間違っていますでしょうか?プル角0のアイアンってロングアイアンなら納得しますけど、ウェッジでは考えられないな~。そうそう、自分54度が一番寝てるけど、プル角0に構えると相当フェースが寝ますけど・・・・
今は自分のフォームにクラブを合わせるようにしています。
実にマニアックな記事でした
Posted by:ノリさん at 2010年05月27日(木) 05:36
初訪問です。
返信削除昔のクラブはソールがフラット(又は近似)でしたので座りが良く、その状態で(ライ角も設定どおりに置き)フェースをターゲットに向けた場合、シャフトの方向が(垂直線より)左に倒れた場合にその角度をプル角と称していました。
昔は、セットアップ時に、球の位置がロングアイアンは左足前方、(5番で体の中央)、短くなるにつれ右足(飛球線後方)方向に移動、していました。
その想定される球の位置で正しい(設計値)ロフトになるようにロングアイアンはプル角ほぼゼロ、短いクラブほど大きくなる(シャフトが左に倒れる)のが正常(一般の常識設計)なクラブでした。
しかし、プル角の概念は約20年前に消えました。
ソールの形状が工夫され、ご承知のとおり、前後、左右方向にラウンドを付け、座りに自由度が付きすぎてソール面の正しい位置の定義が(特に測定)出来なくなりました。
その為、各クラブメーカーはプル角の概念を捨て、ホーゼル(シャフト線)を飛球線と垂直に向けた状態で(プル角をゼロに設定し)ロフト、ライ角等を表示するように変更しました。
即ち、プル角の概念は消え去った化石です。
従って、各メーカーのプル角を(昔の概念で)測れば全くのバラバラになっています。
プル角とは直接は関係ありませんが、同じようにソールの形状に関係するバンス角の定義は各メーカーバラバラの極みです。(参考:週刊GD,June/8/2010)
Posted by:年寄り at 2010年05月27日(木) 09:59
ノリさん、こんにちは。
返信削除ノリさんもプル角に疑問をお持ちになったことあったんですね。
聞いたことあるけど判らないことを放っておかないノリさんですから、書いていただいたこと、よーく分かります。
ノリさんが、
>ロフトを立てて使うとか寝かせて使うという現象になるだけのことなんじゃないの???」・・・、こういう決着
とお書きになっていますけど、私も同じ結論だと感じました。
だってね、物理的にロフト角とライ角で決まっちゃうんですから。
影響が出てくるのはソール形状からだけ。
ノリさんは優しい方なので、気を使って
>プル角は、使う人によって変動・・、自動的にロフトも変動って考えていますけど
と言う風に全否定せずに書いていただいたと思いますけど・・・、
私もノリさん同様、界隈には久津間さんのファンの方々もいらっしゃいますし、はちさんのブログの該当の部分も今回検索して拝見していましたし、ハッキリ書くのは憚りますのでますます分からんと書いたのですが、私の中では(少なくとも今は)プル角は存在しない、という結論をうすうす感じていました。
そして、なにしろ英語の文献がひとつも出てこないのはおかしいと思いましたので、追記しました。
変な気の使い方をした挙句、結果的に非常に中途半端な書き投げエントリーになってしまいました。
反省します。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月27日(木) 11:58
年寄りさま、はじめまして。
返信削除コメントありがとうございます。
お話を伺って、非常にスッキリ理解出来ました。
確かにマルマンから4方向ラウンドソールが出る前は、ウエッジはともかくアイアンにはストレートのソールがけっこうありましたですね。
測れるものをメーカが無責任にカタログに載せないという批判は、どうにもメーカの得する理由がなく、的外れな批判だな、と感じていました。
久津間さんは、非常に座りの良い、しかも抜けの良い、高性能のソールを作る名クラフトマンなのだろうことは疑いありませんが、今のクラブは進化していてプル角で語るのは適切でないと言うことなのですね。
プル角と言う言葉自体はおっしゃるように24-25年前頃に耳にした覚えがあったのですが、理解しないまま調べもしないままに来ていました。
とても判りやすいコメントを頂けまして、感謝いたします。
ありがとうございました。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月27日(木) 11:59
Zさん、
返信削除私もプル角のモデリングを試みましたが、Zさんのモデルが正しいと思います。
一般的にプル角は、ソールを地面に接地させた時、
(1)シャフトの入る角度
あるいは、
(2)フェースの向く角度
などと言われるようですが、これらは、フェースの向きを正しく補正して、シャフトも真っ直ぐに身体の正面に持ってくると、それぞれのケースでは、
(1')シャフトの入る角度を0度にする
⇒ロフトが寝て、バンス角ができる
(2')フェースの向きをスクエアにする
⇒ロフトが寝て、バンス角ができる
結局、ロフトが寝て、バンス角が出来ますね。逆にソールを地面に設置させると、上記できたバンス角の大きさに応じてシャフトが飛球方向に寝るわけですね。
結論は、バンス角の事になるのではないでしょうか。
私が最初の買ったレッスン書には、正しく構えた状態で、シャフトが飛球線方向に寝る角度と説明していたので、それが正しかったのですね。
でも、そのプル角がどんな影響を及ぼすのか、次のように考えています。
・同じモデルでも、プル角は、ショートアイアンほど大きくなる。
・プル角の分だけシャフトを寝かせる、逆に言えば、ボールの位置がスタンスの中央寄りに移動し、ダウンブローでのショットに適した位置になる。
ですので、初めにプル角があったのではなく、ショートアイアン程ダウンブローになるので、その分の角度をプル角として付けたのではないでしょうか。
Posted by:trimetal@CT at 2010年05月27日(木) 12:40
trimetalさん、こんにちは。
返信削除非常に納得のできるお話です。
それで、年寄りさんからコメントいただいたこともあり、「そういえば私の持っているミュアフィールドは、ソールが比較的平らだったなぁ。」と思い出し、確認してみました。
そうしたら、1番アイアンから 9番アイアンまで、見事にプル角「0」でした。
ミュアフィールド20thが、並行輸入モデルだったからでしょうかね?
やはり、日本特有のスペックだったのかも知れませんね。
1モデル見ただけで判断するのはやや早計だとは思いますが。
調べて下さって、ありがとうございます。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月27日(木) 15:23
こんばんわ (=^・・^=)
返信削除何か 深い 語りをしてますね
考えた事有りません リンクの記事は
一通り 読んでますが・・・・・
私が 構える時は 画像 右の構え方します。
何故と 聞かれれば 何となくで
その方が 構えやすかったからです。
で 一つ前の 記事で ティーで
フェイス方向の 記事を 読んで
私も 試して見ましたので
その辺 今度 自分のブログで書いてみます。
Posted by:選ばれし物 at 2010年05月28日(金) 03:24
選ばれし物さん、こんにちは。
返信削除私は、写真のPWは左側のように構えます。
どっちの構えも、アイアン自体の座りは悪く無いです。
写真は690.MBです。
選ばれし物さんがお取りになった7番アイアンのデータも、かなり詳細ですね。
方向指示ティー、あれでけっこう役に立つんですよ。
バンカーショットの構えなんかも、ティーの向きを確認すると新発見があったり。
記事が上がったら、拝見させていただきますね。(^^)
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月28日(金) 05:02
どもです。
返信削除久津間さんのアイアン使ってますが、プル角についてはいまいち理解出来てません。
設計された、ロフト・ライ通りにアドレス(と言うかクラブをセット)した時にシャフトが左から入ってるのがプル角の付いたアイアンなのかな?と思ってますが、全番手が同じだけ左から入っていれば問題ないことだとも思います。
手元にある久津間さんの記事(ゴルフチューンナップ大百科2002)を見ると、「アイアン、特にショートアイアンにはプル角といって引っ掛けの球筋が出やすく作られているものがあります。私はこういうクラブもスクエアに調整します。」とあります。
ということは、同じセット内でロング、ミドル、ショートでプル角がフローしていると言う事かなと。
とすると、クラブによってアドレスもフローさせる必要があるという事かなと。
逆に考えると、アドレスを変えず、フェース向きもどの番手もターゲットに向けた場合、ロフトのフローが等間隔じゃなくなるということかな。なんて考えてます。
う~ん、よくわからん。
Posted by:hidedon at 2010年05月30日(日) 21:49
hidedonさん、こんにちは。
返信削除久津間さんのファンの方にはコメントしづらいのですが、私の歴代のアイアンを見てみましたがプル角がフローとか全然してませんでした。
かといって、バラバラになってもいませんが。
私はやはり、ソール形状を座りだけでジャッジして、それに合わせてロフトやライ角まで変えてしまうのは・・・
と思わざるを得ません・・・。
あくまでもバックライン入りのグリップをわざわざスライスにセットするのもプル角にこだわればこそと感じましたですが・・・。
でも、久津間さんが使いやすい良いクラブを仕上げてくださることは、疑いようもありません。
(その点は論点ではありませんです。)
どうやら、↓で、年寄りさんがコメントくださったことが真実と思われます。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月31日(月) 01:25
おはようございます。
返信削除実際のところ工房で、「これがプル角0のクラブで、こっちがプル角付きのアイアンです。」と見せてもらっても、わたしには全然違いが見えてこなかったので、そうなんだぁ。としか言いようが無く、論争?もできません。
ただ、グリップのスライス挿し?について、わたしなりに感じてることは、その挿し方がスクエアな握り方に向いてると思います。
バックラインの出っ張りを指の関節にフィットさせるのがバックライン付きグリップの目的だと思いますが、スクエアにグリップした時、一般的に言うスライス挿しの方が指の関節(特に右手人差し指の第一間接)にフィットするように感じます。
まぁ、これも慣れかも知れませんが、バックライン有りの市販クラブを目を閉じてアドレスするととんでもなくフックフェースになってしまうので、グリップ交換の際は「このくらいスライスで。」とお願いしてます。
そうすると、ショップの人は大概ビックリされますけど。
Posted by:hidedon at 2010年05月31日(月) 07:10
hidedonさん、元々のプル角は、↓の年寄りさんのコメントで述べられているようなもので既に化石化しているようなんですけれど、
返信削除久津間さんが、独自のプル角的なものを編み出されているなら、私にはその中身を知る由もありません。
グリップのスライス挿しも、実は20年以上前盛んに行われていた方法です。
片手だけスライスとか、途中でねじったりしていましたですね。
懐かしいなぁ。
私もhideさん同様、左手もフィンガーで握りますのですが、ウエッジは開いたり開かなかったりして握るのでバックラインなし、って感じだったんですが、
昨今はどのクラブもバックラインなしになりました。
昔はグリップ自体のフィット感も固かったので、バックラインに人気があったのかも知れませんね。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年05月31日(月) 07:21
三度のコメントでしつこく・・・
返信削除これで最後ということで。
直接久津間さんに聞けば一番いいのでしょうけど、なかなか遠方で行けないし、多分聞いても人に説明できるほど理解出来ないと思うので、詳しい方のHPで関連記事を探してみました。こちら。
やきそばパンZさんはバックライン無し派ですか。
わたしゃ、バックラインが無いと、ウチッパ行ってる間にもどんどんとフックグリップになっていくのでガイド役が無いとダメっす。
Posted by:hidedon at 2010年05月31日(月) 20:29
hidedonさん、3度どころか何度でもお願いします。
返信削除貴重なお話ですし。
年寄りさんがお書きになったプル角は理解しましたが、久津間さんのプル角は依然私には釈然としませんです。(^^;
リンクしていただいた先を拝見しましたがこの方はご自分の書いていることを理解なさっていないか、うまく表現出来きれていないようです。(
つまり読んでもわかりません。(^^;
そうです、私はバックラインなし派です。
いつも素振りしているのがグリップ矯正のついた練習棒でして、いつもグリップの向きはそれに合わせていまして、あまり変わらないのです。(^^)
Posted by:やきそばパンZ at 2010年06月01日(火) 05:20