2010年の8月に、ブレイマー・カントリークラブ というプライベイトコースでトーナメントに参加してきた記事を書きました。
私が唯一のホールインワンをしたコースなんですが、あの時と同じ友人と懐かしのコースに行って来ました。
Braemer Country Club
http://www.clubcorp.com/Clubs/Braemar-Country-Club
以前は、東コースと西コース全部で36ホールあるプライベートのゴルフ場だったのですが、ホールを9つ減らして、大幅な改良をして27ホールのコースとしてリニューアルされています。
幾つかのホールは元のホール構成のままですが、多くのホールが入れ替えられ、作り変えられていまして、ヤーデージブックを出していないプライベートコース故に、いまいちどこがどう変わったかよく判りません。
Googleマップもまだ古いままですから、検証するのもちょっと難しいです。
その内にGoogleマップがupdateされた後に出来たらやってみます。
全体に距離をのばして改良したとはおっしゃってましたが、相変わらず距離は短めでアップダウンの多いトリッキーな印象の、日本の山岳コースを彷彿とさせるようなゴルフ場でした。
こちらのコースでクラブ・プロ出身で ゴルフの殿堂入りしているラルフ・ガルダールの彫像が立っていますけれども、
この方に因んで3つの9ホールはそれぞれ、マスターズ・コース、UPオープン・コース、ウエスタンオープン・コースと名称が付け変えられました。
我々が以前プレーした、イースト・コースは、大まかにみてマスターズ・コース、UPオープン・コースに6-7割残っているという感じではありました。
前回はスクランブル・トーナメントでしたけど、普通にラウンドするとなりますと、非常に窮屈に感じるレイアウトではあります。(^^;
例えばこんな感じ。
こちらは、マスターズの1番ホール、365yのパー4です。
画像をクリックで拡大します。
これは以前のイーストの10番ホールと同じホールでした。
下ってから登る、割合に古めかしいホールデザインですね。
こちらも別なニュアンスで窮屈に感じます。
マスターズの9番ホールです(たぶん)。 旧イーストの15番ホール。
画像をクリックで拡大します。
写真ですと、一体どこにホールがあってどこへ打っていけばいいのか判りませんよね。
中央やや左のこんもりした低い木の右肩をかすめるようにドローを打っていくとちょうどよくなる、大きく左ドッグレッグで下がっていくホールです。
かなり勇気のいるティーショットになります。
さて、私としてはやはり気になっていたのは、あのホールインワンしたパー3がどうなっているか?だったんですが、
・・・結論から言いますと、残念ながら無くなっていました。
後半のUSオープン・コースの2番ホールは、旧イーストの5番ホールとほぼ同じホールっぽかったんですね。 それで2番を終え、3番ホールのティーへ来ますと、こんな感じの打ち上げのパー3になっていました。
USオープン3番ホール、163yのパー3です。
画像をクリックで拡大します。
私は左のバンカーへ入れてしまいました。
ところでこの写真は太陽に向っていますよね?
それがですね、このホールのティーイング・グラウンドで後ろを振り返ってみますと、すぐ後ろの下の方に別のホールのグリーンがありました。
画像をクリックで拡大します。
グリーン自体の形や、グリーン周りのバンカーの大きさや配置などは随分変わっていますが、「おお、これは!」と気が付きました。(^^)
試しに、旧イースト・コースのままになっているGoogleマップを利用したGPSで、8番ホールにセットしてみますと、この写真を撮った位置から約156yぐらい。
まさしくあの懐かしのホールです。
当時となるべく近い位置から写真を取ってみましたが、グリーン自体は、若干もう少し10yか20yくらい右寄りに位置していたと思います。
グリーンの形状自体も、周りのバンカーなんかも、ずいぶん変わってしまってはいます。
今や、180度逆の方向に打って行くホールに変わっていました。
でも、面影を発見できて、良かった!(^^)
なんだかどのホールがどこへ行ってどうなったのかよく判りませんでしたが、そんな中でふと振り返ってみたら景色でピンと来たっていうところがなんか嬉しいです。
当時の記事の8番ホールの写真と見比べてみても、自分でもよく気がついたなー、と感心してしまうくらい分かりにくいです。
でも、左サイドに写っている斜めに傾いた木とその手前のカート道など、まず間違いありませんですね。(^^)
ではいつものラウンド記録です。
緑ティーからのコースレートは69.3、スロープは125、パーは35・36の71です。
Masters
1 4 △ 0 ① (9) (20)
2 3 - / ① (9)
3 4 - 0 US13S- ①
4 4 - / ① (11)
5 4 △ 0 U6S
6 3 □ / UD12AL-2A- (3パット)
7 4 △ 1 ① (11)
8 5 - 0 ① (19)
9 4 - 0 D19B
US Open
1 4 - 0 2B
2 5 △ 0 U16S-4B- (3パット)
3 3 △ / ① (9) (バンカー)
4 5 - 0 ① (20)
5 4 - 0 DD9BL-②
6 4 - / ① (24)
7 4 △ 3 U13A (WH)
8 4 △ 0 U9A (バンカー)
9 3 - / ① (9)
40(14)・40(15)= 80(29)
ここは距離が短い分グリーンが小さめなんですね、おそらく。
グリーンの外なのに、9歩、11歩といった距離が多発しています。
私は個人的なデータとしては、カラーなどのパターで普通に打つグリーンの外はグリーンに含めていますので、(9)とか(11)という表記になりません。
これはかなりカップがグリーンの縁に近いということです。
グリーンの傾斜の他に、ホール全体の傾斜を加味する必要があるほど傾斜のあるコースで、グリーンは読みにくかったです。
3パットが2つある割にパット数が少ないのは、ひとえによくグリーンを外しているからですね。
ドライバーはUSの7番を除いて狭い中をまずまずだったんですが、グリーンを狙うショットの切れが今いっちょでしたですかね。 GIRも低いですし、バーディー・チャンスらしいのが 1ホールしかありませんでした。
あの日は、私も友人も他にないくらい絶好調で、しかもスクランブル・フォーマットだったために気が付きませんでしたが、このコースはスロープの数字以上に難しいコースですね。
特に傾斜の打ち方、そして傾斜込みの距離感の作り方が出来ないと歯が立ちません。
マスターズの1番、本当に狭いですね。
返信削除ドライバー持つの勇気要りますよね。
コースの様子が判らないラウンドで、80とは素晴らしい~!
あと、よく懐かしいホールに気がつきましたよね。 スゴイなぁ~。流石、Zさん!
スノーマンさん、こんにちは。
返信削除まぁこんな感じの方が集中できてティーショットが上手く行くっていう面はありますよね。
左のバンカーでもOKぐらいの気持ちで行けば、そう狭くも感じないです。(^^)
マジで、自分でもよく気がついたなーと思いましたよ。
ティーから後ろ振り返って眺めるって、あんまりやんないですからね。(^^)
しかも、旧イーストの5番のすぐ後でしょ? 普通は旧6番かな?って思いますよね、8番じゃなく。
以前は素通りして、2ホール後に戻ってきてこのティーが8番だったんですよね。
分かりにくいったらありゃしない。(笑)
こんにちは~。
返信削除同じホールでもう一回入れちゃおうなんて、ちょっとくらいは思ってましたか?(笑)
距離を伸ばすとかコンセプトを変えるとかしてないようですけど、36ホールを27ホールに改造って、なにかしらのメリットがあるんでしょうか?
kobaさん、こんにちは。
返信削除思ってましたねー、バーディーぐらいはとれるかな?♪って。(笑)
相性の良いホールでは、ずーっと相性いいっていうのが世の常ですからね。(^^)
・・・でも、無かった。(笑)
ドライブビング・レンジを新しく作ったって聞きましたけど、そんなの1ホールで十分ですもんねー。
管理費が3/4になるとかですかね?
本当、まじめに良くわかんないです。
なかなかに狭いコースですし、グリーンが小さそうです。ショットが悪くてパット数が少ないって、最近の私のゴルフと同じです。もっとパーオンを増やしたいですよね。でも、一方でパット数が少ないのも嬉しい事なので、複雑な感覚です。私の場合は。
返信削除さて、記念のホールが偶然見つかっただけでも良かったですね。感慨深いでしょうね。私はホールインワンの経験がないので、いつかはと思っていますが、これもめぐり合いなんでしょうね。
trimetalさん、こんにちは。
返信削除よく考えたら、私のショットの精度はこのぐらいのもんだったですね。(^^;
だいぶ、アップ&ダウンをとるんだ、って気持ちで挑めるようにはなって来ました。
まだそんなに決められないんですが。
例のホールは、ホントに見つかって良かったです。
あんまりティーイングググラウンドの後方なんて振り返って見ませんものね。
ま、ホールがなくなってしまったことは残念なのですが。
もう一度来ることになるとは思っていなかったプライベート・コースですし。(^^)