11/30/2022

ゴルフの腕の懐の深さについて考察


12/01/2022 : 追記しました。 ↓の方。

−−−

写真は、Seven Hills GC の1番ホールのグリーンです。
 


コース名は 7 Hillsですが、コース自体は全体にフラットで、ハザードなども少なく癒し系のコースです。
グリーンが南カリフォルニアには多くはないベントグリーンで、パッティングもクリーンに転がってくれて楽しくプレーできました。

David A. Rainville と Harry Rainville親子の設計です。
この近隣では、Mile Square GCEl Prado GCSan Juan Hills GC、あるいは去年のクリスマスにプレーしたNV州の Boulder City GC など、たくさんのパブリックコースの設計を多掛けています。

伸び伸びプレーできる感じのコースが多いかな、っていう印象でしょうか。


---


さて題記の件ですが、ゴルフの腕の懐の深さというよりは私の場合は浅さになってきます。

今年の 6月に「スコアが改善して安定してきているので、思い当たるところをメモして記録しておく投稿 / 3x4システムを 2x6システムに再構築 (30-100y)」というメモも書いていますし、今年になってラウンドのマネージメントが上手く行っているのは確かなのですが、先ごろ ↑のSeven Hills GCをラウンドする直前に 92とか85というスコアを打っていまして。

寝違えて右肩を痛めたという原因もあったにはあったのですが、むしろ硬くて速いグリーンに対応できず、強風が吹くとなおさら集中できず、っていう要因でスコアを落としました。
これはやはり、ゴルフの腕、技術の懐の浅さが露呈していると思った次第です。


冬に近付き、グリーン周りの芝がペタペタのベアグラウンドに近い状態になってきていることもあろうかと思います。

悪条件が重なると、途端にスコアを落としてしまうなぁ、と思いましたのです。
(グリーンが硬くて速いのは悪いことではありませんが難条件です。)

こういった悪条件下でラウンドするときには、スピンを多めにかけてボールを止めるとか、フワッと上げて止まるボールを打つとか、飛距離が打てるのでショートアイアンで高いボールを打ってグリーンへ乗せていけるとか、そういった、ゴルフの腕の懐の深さが深くないとなかなか対処が難しい、ということに行き当たりました。

私はショットの技術的にはあまり技を持っておりませんで、グリーン上、15y以内、15-30y、30-60y、100y以内、という風に分けた中で最もシンプルで怪我のないカップへのアプローチを心掛けています。 各分野で最適化をしてスコアを削る工夫を重ねている格好で、何も特別なことをしていません。

そうなりますと、例えばグリーンが硬くてボールが止まらない場合、いつもの打ち方のまま手前から行く、グリーンの外でワンクッション、ツークッション入れて行く、といった対処にならざるを得ませんで、結局ボールは大きくオーバーしたり、グリーン手前で止まってしまったりしてしまう訳です。

例えば風が強い時も、まず第一に(以前書きましたが) コースが長くなります。そしてフォローだとグリーンでボールが止まりにくい。やはり対処するには、距離が打てる(よく飛ばせる)こととか、スピンをかけてボールを止める技術が要りますね。
アゲンストでは、ボールこそ少し止まりやすくはなりますが、ちょっとしたサイドスピンが入っているボールはスピンが増幅されてボールが大きく曲がりやすくなります。斜めのアゲンストならなおさらです。これに対処できるショットの正確性がより必要になってきます。

風の強さに合わせて距離や狙う方向のアジャストをして打つことはできますが、やや低いボールを打つ、ノックダウンショットを使う、くらいの技術的な対処しか持ち合わせていません。飛距離も足りません。
それとやはり、パッティングやチッピングの時に風がビューっと来ますと、集中が途切れてしまいがちです。


そういった訳で、難条件下でも崩れずにスコアを作る技術というのは、また一段階別な、深い技術の懐を持ち合わせないと対処できないのだなぁ、と実感しました次第です。


幸い、硬くて速いグリーンでもパッティングに関してはデジタル出力のキャリブレーションで対処できますので、これをベースに、少しでもマシな対処ができるよう方策を練ってみたいと思います。(長期的に、でないとできそうもありませんが。)


−−−

追記: 12/01/2022

概念的な数値で言いますと、例えばですが パー4のそのホールでの出来が 3.5−4.4はスコアが 4となってパー、ボギーの場合はパー4のそのホールでの出来が  4.5−5.4ならスコアが 5となってボギー、とします。 
私のスコアは、4.0−4.4の 4が多くて 3.5−3.8 ぐらいのバーディーの逃し的なパーがそんなに多くない感じ。そしてボギーのホールは、4.5−4.6のパーが惜しいボギーもまぁまぁの頻度であるけれども、なんとかダボ・オンで1歩とかワンピンとかにつけてなんとか 5.2−5.3ぐらいのボギーを拾っているホールもままある、そんな感じです。
かなりイメージ的な表現で、データを取っているわけではありませんのですが。

開き直れば、ロングパットが入っての5.49ぐらいのボギーでもボギーはボギー。 そこまで粘り込んでラウンドしていけば、っては思うようにしています。

ただですね、今回書きましたように、3.5−3.9のスコア 4になるパーを毎ホール重ねていく安定感があってレベルの高いスコアリングができるレベルではないんですよね。
下手なりには、最大限効率化してスコアを良くしているマネージメントを心がけています。



---

こちらは、硬くて速いグリーンでしたが快晴の Morongo GC at Tukwet Canyon です。
Seven Hills GCの翌日です。(Thanksgivingの 4連休中のラウンドです。)


Champion Course の9番ホールのティーショットです。

セットアップをターゲットに向けて正しくとること、ルーティンを守ること、テークバックをインサイドに引かないこと、(トップでシャフトクロスにならないよう) スイングのリズムをオノマトペに沿って一定にすること、に気を付けて打っています。

スイングそのものは一瞬ですので、ほとんど注意点を考えていません。
セットアップと、テークバックの始動だけに気を付けています。

もう少しフォロースルーを振り切って背中の方へ振っていっても良いかと思いますが、意識にありませんでしたので、今後に余裕がでたら意識に入れてみようかと思います。


7 件のコメント:

  1. 某オハコパターンはペタペタライシーンでかなり自信がある妄想プランです(笑)

    返信削除
    返信
    1. 良いですねー、オハコパターン。
      特に2グリーンのコースとかだと多くのホールで安全地帯を使えて無敵じゃないでしょうか。
      25年前日本にいた時の僕のホームコースに、当時僕ぐらいの年齢の先輩方々がこの攻め方で、すごく拾うのが上手かったの覚えています。凍ったグリーンであろうが攻略してました。

      削除
  2. まず転がせっていいますけど、実際は、あんま転がす人見当たらないというか、私より転がす人に出会ったことないです。

    というか、うまい人って皆さんWWがすごい上手なんですよね~。うらやましい限りですけど、もう45年経過して結局WWはモノにならなかったんで、もう残り少ないゴルフ人生、転がせるとこでは転がせという、イニシエからの教えに賭けてみます!

    返信削除
    返信
    1. WWですが、特別なことをせず、たとえば58°でポンって打つと25yキャリー、とかのショットを一つだけ作っておくだけでも、大抵のバンカー越えに使えますし、その他グリーン周りで距離がちょうど良い(転がり入れて)28-32yぐらいの時にもそのまま使えます。

      バンカー越えがキャリーで30y必要だったら58を54に持ち替えるとか、も応用すれば練習なしで適用できます。
      さらに応用として2.5秒フェースを開いて使うと-5yできます。
      …ぐらいで、もんのすごく幅が広がります。結果は多少ズレて大雑把でOKです。

      ホントに用意するショットは1個だけ。…来年に向け、ぜひお時間をかけてご検討をしてみてください。

      削除
  3. そうですね、何か核になるWWを1つ持ってるといいですね。

    今のところ、ヘタコ窮屈Fで56度で35yと50yてのがあるので、こいつらを固めてしまおうかな。

    返信削除
  4. 2個あれば十分です!
    トータルで35yですか?キャリー30yぐらいですかね?
    キャリーが25yぐらいのがあると大概バンカー越えに対応できるので便利ですが、30yでもOKだと思います。

    その二つに自信持ってしまえばこっちのものだと思います。
    その後安定してから、同じ打ち方で60°とか52°とか試して距離測っても良いと思いますし。
    転がしも重要ですが、固執はしなくて良いかと思いますよ。間にバンカーがかかってるときなんていくらでもありますから。

    返信削除
  5. しかも転がせる場面ではJGRの精度を上げていくのですよね。
    良いプランですね!

    返信削除

(コメント欄には、a, b, i など、ごく簡単なタグだけ使えます。)

コメント欄は承認制にしているわけではないのですがBloggerのスパムコメント対策システムが働いているため、すぐに反映されない場合がたまにあります。m(__)m