1/31/2013

Titleist Vokey Spin Milled 4 PW 48-10


ちょっと思うところありまして、ピッチング・ウエッジを購入しました。


正確には、PWとして売られているわけではなくって、タイトリストのVokeyウエッジ、スピン・ミルド4のラインナップ のうちの一つです。

ロフト角は46度から、48、50、52、・・・って具合で 2度置きに64度まで全部揃っていますね。

ロフト48度~60度のウエッジには、バンス角のバリエーションも用意されています。
48度ロフトには、バンス角は6度と10度がありました。


色(というか表面処理)は3種類揃っていまして、 Tour Chrome (クロムメッキの白いサテン仕上げ)、Black Nickel (鈍い色で黒光りしてます)、Oil Can (茶色で削れて剥げると目立ちやすいかな、っていう色です) の中から選べます。



私が選択しましたのは、ロフト48度バンス10度のブラック・ニッケル仕上げのものです。

画像をクリックで拡大します。


PとかPWって書いてありませんけど、まぁピッチング・ウエッジですね。

写真にうまく撮れていませんが、渋くて綺麗です。 抱っこして寝ちゃおうかと思うくらい。


フェースには、旧来の(とは言っても新グルーブルールの) 溝の他に、細かーいミーリングの溝が切られています。 コブラとか、スクラッチ・ウエッジとか、最近のウエッジはみんなこんな感じの細かい溝が付いてるの多いですね。

画像をクリックで拡大します。


ティアドロップ型のフェースで、ストレートで真っ直ぐな感じに見える顔をしています。

ほとんど打っていませんのでまだ鉛を張っていませんが、バランスはD3になっているらしいです。


実を言いますと、購入していきなり ロフト角47度、ライ角64度に調整してもらってあります。
ですから、バンス角的にも 9度くらいになってるかも知れませんですね。 よくわかりません。

たぶんこのままで行くと思いますけど、もしフルショットの距離に若干の長い短いがある様子でしたら、また微調整はしてもらうかも知れません。 (大して分かんなくてそのままの可能性大ですが。)



こういうクラブがバッグに入りますと、グリーン周りで54度のウエッジを持ってG-Check (とかCT-30) を打つ割合がすごく多くなっていたのが、もう少し球足を使うチップショットを使う機会を増やすことになっていいんじゃないか、と思ったりしています。


両腕を、いわゆるデッドアームの状態にして 8kgぐらいになる両腕の重さを使って振る、というショットをもうちょっと練習して取り入れて行こうかと思っていまして、打ち方的にはG-Check と
あまり変わんないかと思いますが、

もう少しラグ・パットに近い打ち方を自分ではイメージしています。



1/19/2013

ポーター・バレー (カントリー・クラブ)


いつもの友人が、またまたプレイベートコースのティータイムをセットアップしてくれまして、行って来ました。

冬場のみ、定期的に開催されているそうですが、チャリティー用に缶入りの食料を二つ持って行きまして、安く設定されたグリーンフィーを支払ってショットガンでプレーします。

コースが休みの日に開催されますので、レストランやスナックバーは開いていませんし、ドリンク・カートも回って来ません。


Porter Valley Country Club 
http://www.clubcorp.com/Clubs/Porter-Valley-Country-Club/Amenities/Golf


けっこう古い方に数えられると思いますが1968年の設立で、Ted Robinson氏の設計のコースです。
古いコースですから、KIKUYU芝が使われています。

しかし、私が非常に苦手にしている状態のKIKUYUとは少々違った感じのグリーン周りでした。
確かにごわごわした感じはあるのですが、クラブフェースを回してしまう感じは少なかったです。
別の品種をオーバーシードしてあるような感じでたでしょうか?


この日にご一緒しました、メンバーでここをよくラウンドしているジョーさんに伺ったのですが、
青のバックティーからでも 6,090yしかない短いコースですが、それだけに いつもすごく速いスピードに仕上げてある上にまるで重力に逆らって傾斜を登って行くかのように曲がる読むのが難しいグリーンと、強めに吹くことの多い風がコース側の防御になっているんだ、というお話でした。

これはもうおっしゃるとおりで、特にグリーンは私は混乱しましたですねー。

グリーンの見た目の傾斜に加えて、Valleyの方へ切れるんだ。 と教わりまして、先日の風の記事と同様に最初に教わったValleyの方向をコースの全体図に描き込んでおいたのですが、ホール毎にジョーさんが大まかに教えてくれる切れる方向が、一定していないのです。

ジョーさんは、いつもラウンドして頭に入っている模様ですが、私にはお手上げでした。(^^;



加えまして、この日はものすごく寒くて、しかも強い強い風が吹いていました。

パットの転がりに影響してしまうほどの20マイルはあろうかという強風で、体感温度をさらに下げて居ました。

これはもう、コース云々ではなくて、単純に寒さと強風だけでも難コースです。


これ見て下さい。

画像をクリックで拡大します。


噴水が凍っています。

実はこの氷、ラウンドを終えた午後2時過ぎになってもまだ 1/4ぐらい残っていました。
そのくらい寒かったってことなのです。


白ティーからプレーしましたが、最後まで寒さが大変なラウンドになりました。 我々は、18番ホールからのスタートでした。
(まぁ、スコアは置いておいて普段にない風を楽しみながらプレーするに限りますが。)



それではいくつか写真をご紹介していきますね。


まずはシグニチャーホールの3番、白から135yの短いパー3です。

画像をクリックで拡大します。


池自体はどうってことないのですが、「グリーンが2段グリーンになっていて、乗せる方を間違うと大変だ。 特に奥に外すと、チップショットは止まらないのでグリーンの手前側の外までボールが転がるよ。」というメンバーからのアドバイス。

しかも写真には池の波ぐらいでしか伺えませんが(と言いますか、この池に波が立っている事自体が実はちょっと異常です。(笑))、この日はかなり強い向かい風。若干右から左の逆風でした。

私は5番アイアンで打って行きました。 フルスイングです。

ものすごく上手く打てましてグリーン上の段でピンの左5歩(約3m半)の位置に乗せました。
あと二人がティーショットをして、カートに乗るまではボールはその位置にあったのですが、グリーンへ向かう途中、息を継いだ風が急にビューっと吹いた瞬間に動き始めてしまいました。

結局、グリーン手前の30cmほどグリーンを溢れた所まで転がり落ちてしまいました。

ちょっと洒落にならない風ですね。 スコアはともかくと思っていましたが、体感温度が寒くて参りました。

ショットガンのスタート前にプロショップのプロが、「Welcome, crazy golfers!」ってジョークをマイクで言ってたのを思い出しました。(笑)



次の写真は、我々の飛距離でも下手したら届くよ。と説明された11番ホールの短いパー4、白からは260yです。

画像をクリックで拡大します。


通常であれば180y打って、80y残すっていう選択肢を考えたのですが、フォローの強風が吹いていましたので左にせり出している小さい木の向こう側へ行くという意味も踏まえてドライバーを打ってみました。
下手すると風で乗りますしね。 2打目も、80-100yは強風下では逆に厄介です。 30-40yのチップのほうが望ましいかと。

結果的にはグリーン左サイドのバンカーに捕まったのですが。(^^;

バンカーは上手く出せたのですが、やはり思うようには寄ってくれず、パットも惜しくもカップをかすめて入らず、パーでした。 まぁでもこんな日はパー取れれば御の字です。



さて、最後にご紹介いたしますのは、16番ホール160yのパー3です。

画像をクリックで拡大します。


こちらが件のジョーさんです。
長身から、ものすごく良いボールを打つゴルファーです。  時々大きく右に曲がるのさえ減らせればすごいんじゃないかと思いますです。

このホールは右から左にアゲンストの強風が吹いていました。

登りで、ピン位置は赤色の旗でグリーン手前です。 同伴の人のレンジファインダーでは、145yということでした。

私のクラブ選択はユーティリティーの2番。
グリーンの右に外すぐらいの位置を狙って、ちょうど途中にある小さい木の上を狙う感じで思い切って打ちました所、風で舞い上がり押し戻されて左へ流れ、カップの手前2歩(約1.2mぐらい)に付いてくれました。

みんなには、「入るんじゃないか?!」って言われたのですが、そうは甘くありませんですねー。(笑)

ジョーさんのアプローチして乗ったボールが私のボールのラインのすぐ外に来まして、ラインまで見せてもらえる絶好のバーディーチャンスになりましたが、風で入らず。

30cmぐらい外からのジョーさんのパットはまるで見えている傾斜に逆らうかのように(見せかけの話で、マジで重力に逆らっているように見えました。) 左に1カップぐらい曲がったんですよね。

私はカップの右縁ぐらいにエイミングしてパットを打ちましたが、明らかに転がる途中で風がビューっと来てボールをなんと右に曲げました。


しかしこの日は、午後の1時になっても2時になっても寒かったです。
写真ですと、そういう風に見えないのですけどね。
強風でますます体感温度が冷たいって言いますか。

寒いせいかどうか、iPhoneの電池もあっという間に消耗してしまうと感じたのは気のせいでしょうか?


しかしこうして見ますと、池のさざ波以外に写真には強風の様子が写ってませんね・・・。
帽子も飛んじゃったりしたぐらいだったのですけどねー。(^^;



1/18/2013

タイガー、アブダビで2打罰を受ける


PGAの2013年シーズンも開幕しましたね。

Abu Dhabi HSBC Golf Championshipでは、Nikeと大型契約を結んで今季から移籍したワールドランキングNo.1 プレイヤーのローリ・マキロイと、Nikeと大型契約を結んでいるすでにLegendのタイガー・ウッズの二人が初日・2日目にマーティン・カイマーと同組にペアリングされて話題になりました。

画像をクリックで画像元にリンクしてます。


あいにく二人揃って予選落ち、カットされてしまったのですが、ローリーの方はニック・ファルドが懸念していたように道具総取っ替えによる不調でしょうか?
慣れるまでしばらくかかるかも知れませんですね。

1日目を終了した後、パターをNikeのMethodから昨年まで使っていたスコッティ・キャメロンに戻した辺りに、調整の難しさが現れていると思います。

けっこう時間かかるんじゃないでしょうかね?


タイガーの方は、1日目出遅れた後、2日めには持ち直して予選通過するペースではあったのですが、5番ホールのボールの処置に関するペナルティーで2打罰を加算されまして、1打及ばずに予選落ちしてしまいました。

11番ホールで競技委員によってタイガーに2打罰の連絡が届いたそうです。



さてその問題のペナルティーになった事例の内容ですが、ルールには詳しいタイガーが処置を間違うくらいですから、ちょっと複雑です。


こちらが5番ホールの全景。 (下の動画からのキャプチャー画像です。)


タイガーのボールは、右側のウエイスト・エリアみたいな中のブッシュの浅い部分に飛び込んでいます。
ローリーは左のバンカーの縁、カイマーがフェアウエーの右サイドですね。


こちらに当日の中継の動画がありますので、見てみましょう。




どうやら放送の解説を聞いてみますと、つた植物の中の地面にボールが食い込んでいるため 出来るだけ近い場所に無罰でドロップしている、・・・という状況の模様です。

アンプレアブルであれば、クラブを持ちだして2クラブ・レングズ測って場所を選び、ドロップ位置を決めるはずですからね。


ちょっと分かりにくいのですが、地面に食い込んだボールが救済されるのはフェアウエーだけのはずです。

ルールブック上はスルー・ザ・グリーンは全部ラフもフェアウエーも関係無くスルー・ザ・グリーンとして扱われますので、唯一ルールブック上で芝の短く刈られた区域(すなわちフェアウエーのことです) が特定されて書かれているのが、実はこの地面にめり込んだボールの項目だけなんですよね。


もう一つめり込んだボールが救済されるのは、「異常なグラウンド状態」の場合かと思います。
通常は雨でぬかるんでいるケースが主だと思います。

動画ではどんな状態かまでは伺えませんが、かなりボールがめり込んでいて、マーカーのカイマーから見ても、「ああこれはドロップして良いね。」という状態だったのではないかな、と想像いたします。

本当にどういう状況でどういうジャッジだったのかは、今回の場合は私には判然といたしません。


しかしオフィシャルは、ここをバンカー内とジャッジした模様です。



これ、なんか思い出しますねー。

2010年、ウィッスリング・ストレイツでのPGA チャンピオンシップ(全米プロ)最終日の18番ホールでダスティン・ジョンソンにペナルティー架せられたあの出来事です。

その時の記事。 ↓

これがバンカーってのは、無いよなー。
デイビッド・プライス氏側の説明

あの時は、オフィシャル(デイビッド・プライス氏)が問題の18番の件以外でも、別の16番ホールでバンカー内のルースインペディメントをどけても良いと(ルール上 大間違いの)発言をしたとか、もうグダグダで後味の悪いジャッジでしたが、今回のも微妙ですねー。

面白いのは、あの時ダスティン・ジョンソンに追いつかれることなくプレーオフの末にバッバ・ワトソンを下して優勝したのが、今回のタイガーのマーカーだったマーティン・カイマーだったんですねー。
因果でしょうか。


バンカー作るんなら、もっと伝統的なバンカー作って欲しいですね。
じゃなけりゃ、こんなのは全部ウエイスト・エリアに指定すべきだと思います。

こんな長々した馬鹿でかい、均すためのレーキも置いていない、木やつる草が生えてる区域をバンカーとするなんてのは断じて間違っています。


再来年またバンカーが1,200個あるウィッスリング・ストレイツでメジャー大会が開かれますが、きっとまたなんか起きますね。


ちなみにですが、バンカー内に生えている木や植物はルール上、バンカーではありません。
生えている以上、ルースインペディメントでもありません。



今回の場合、タイガーが取るべきだった措置は、バンカー内なので自分のボールの確認のために少しだけ砂を払い除く、そしてそのまま埋まったボールを無理やり打つか、もしくはアンプレイアブルを宣言して1打罰を払いバンカー内で 2クラブレングズ以内のホールに近づかない位置にドロップする。 ということだったとなりますでしょうか。
(そのドロップした位置が、つる植物の葉っぱの上だったらバンカーじゃないですから再ドロップですね。 ・・・馬鹿げてます。)


タイガーには結局、誤所からのプレーの2打罰と、バンカー内でボールをピックアップした1打罰が違反になりますが、一つの行為で同時に2つの違反が重なったため、高い方を取って 2打罰となります。


さらにちなみにですが、誤所からのプレーは、(すごく近づいて有利になったなどの)重大な違反が無かった場合には最終ホールのパッティンググリーンを離れる前までに罰打を加えてスコアの修正をし、ストロークのやり直しをせずにスコアとします。



デイビッド・デュバルも今年からNikeと契約してツアーカードの再取得を目指しているそうです。

     応援します!


---


追記:

パット・エイミング教本細貝さん から、メールをいただきました。

私はローカルルールを把握しないでTVを一部見ましたので今回なにが起きたのか謎だったのですが、サンディエガンさんのコメントと、細貝さん のメールで、ようやく理解出来ました。

(本来の) ルールでは限定的となっている救済を、多くのゴルフ場ではローカルルールで「スルーザグリーン」に広げる緩和策を取っています。日本のゴルフ場のローカルルールは、無条件に全てのスルーザグリーンでの救済を認めるようになっていますが、コース内に砂丘やウエイストエリアなどを抱える欧米(&中近東?)のゴルフ場では、この(球食い込み)ローカルルールに『ただし砂地を除く』という但し書きを付加していることが多いとのことです。 
アブダビのコースのローカルルールも「砂地を除くスルーザグリーンでは食い込み球は無罰でドロップできる」となっていたのです。タイガーの球が食い込んでいた箇所は(つる草状の)草がぼうぼうのところでしたから、タイガーは「スルーザグリーン」だと思い、競技委員を呼ぶことなく、食い込んだ球をピックアップしてドロップしてしまったところ、後から、あの場所は「砂地」だと判定され、2打罰となったのです。 
アブダビのローカルルール(英語)がどう書いてあるのか調べてないのですが、テレビ中継での日本語の説明を聞く限り、あの草ぼうぼうの場所を「砂地」だと言うのはタイガーに酷ではないかと思われます。多分、ローカルルール(又は競技規則)の原文では、救済の対象が「スルーザグリーンただしウエイスエリアは除く」というような表現になっていたのではないかと想像します。

気になったルール解釈は、いつも考えてみるようにしています。

ありがとうございました!




1/14/2013

モレノ・バレー・ランチ (ゴルフコース)


季節的には山のコースへ行くにはちょっと寒いのですが、昨年9月にGroupGolfer.comのクーポンを買って居たのを忘れていまして、期限が切れちゃう2日前の週末の早朝に駆け込みでプレーしてきました。

ここは少し遠くて1時間10分ぐらいかかるため、一緒に行った友人も私も11時過ぎぐらいまでいかプレーできませんので、voucherは27ホールのプレーがOKでしたが、18ホール出来れば御の字という予定のラウンドでした。



モレノ・バレーにありますこのコース、Mt. Russellの麓にあって非常に綺麗なコースです。


設計はあの有名なピート・ダイ。

アップダウンやアンジュレーションも大きくて難しいコースでした。


Moreno Valley Ranch Golf Course
http://www.theranchatmorenovalley.com/


コースとしては全体にフェアウエーもうねっていまして、ティーショットを大きく曲げてしまうと谷底という感じのホールが多くあります。

雰囲気的には、荒々しい印象を受けるデザインでわくわくします。

27ホールのゴルフ場です。


この日は南カリフォルニアには珍しい非常に寒い日でして、明け方には氷点下の気温になっていました。

6時50分のティータイムだったのですが、このため frost delay (霜のためスタート遅延) になってしまいましてスタートは9時頃、せっかくはるばる来たけど9ホールは出来そうかな?と言う感じで朝食を食べながら待っていました。

思いの外早く 8時35分には、トップスタートの2サムでコースに出させてもらえました。
できる限り早く回って 9ホールを終えたらあとはプロショップに戻り、時間切れまで何ホール行けるかやらせてもらえることになりまして、結果的には後半も友人との2サムで駆け足でラウンドしてトータル3時間弱で18ホールラウンド出来てしまいました。
(プロショップの方には感謝しています。)


では、いつものようにコースの写真を何枚かご紹介していこうと思います。



まずは、最初にラウンドしたマウンテンコースの2番ホール、374yのパー4です。

画像をクリックで拡大します。


1番ホールも綺麗だったのですが、逆光でしたので、2番の写真から。

遠方の山々の頂上には雪が被って白くなっています。ここもとても綺麗です。

ご覧のとおり、バンカーは深く見えますし、フェアウエーも傾いていて、エイミングをしっかりしないといけない感じのレイアウトです。

この日の前半、グリーンはまだ凍っていました。
直接グリーンに落としますと、カキーンと言ってカート道みたいに跳ねてしまいます。

ちょっと日本での冬のプレーを思い出しまして、懐かしい気持ちがしました。(^^)

日本で培った技をってことで、グリーンの手前にわざと刻んで・・・、ってやろうと思ったのですが、ピート・ダイのグリーンは、グリーンを外すと斜面を転がり落ちるようにできていますし周りのバンカーも深くてワングリーンですから、そういう訳にもいかないホールがほとんどで、非常に大変でした。

このホールも、2打目はグリーンを跳ねて大きくグリーンの後ろに。
チップショットも、カツッーン、コンッ、コンッ、ピューっと行ってしまいました。(^^;
(分かっているのにアジャストできない悲しさよ。)



次の写真は、6番ホールのパー5、485yです。

画像をクリックで拡大します。


正面に岩山が見えますね。
ホール自体は、ティーショットを真っすぐ行った後、60度ぐらい左にドッグレッグして強烈な角度で登っていきます。

岩の合間のフェアウエーに打ち上げていくセカンドショットは曲げないようにだけ気をつけました。
3打目でグリーンに乗せるときの距離感が難しいですね。



続く 7番ホールは、豪快なパー3です。 青ティーからは166y。

画像をクリックで拡大します。


すごいでしょ?

写真で拡大して見ていただくと見えますかね?
グリーンが向こうに浮かんでいるように見えます。

この日のピン位置は左端手前でした。

ここはものすごく上手く打てて5歩(3m半)に付けたのですが、バーディーならず。



前半最後の写真は、8番ホール514yのパー5の2打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


ここも景色が綺麗ですねー。
ティーショットはまぁまぁの当たりで、ここからは約240y残っていました。

グリーン左手前のバンカーの手前が少し広いですが、コチコチのグリーンにバンカー越えで攻めるのは大変ですね。

案の定奥に跳ねて溢れまして、戻してくる寄せも4歩(約3m)と寄せ切れずボギーに。



後半はバレー・コースをラウンドしました。

こちらは1番ホールのパー4、424yです。

画像をクリックで拡大します。


グリーンの後ろと左側がぐるーっと池になっていますね。

右の手前から攻める感じで打って行きたい2打目です。
175yありましたので、U4で持ち球の軽くドロー目で打っていけました。



3番ホールのティーショットはフェードを打つといい感じのレイアウトです。

画像をクリックで拡大します。


フェアウエーが左から右に斜めに走っていまして、私の苦手なパターンですが、このホールは幸い498yのパー5ですので、とにかく池には入れないように気楽に打っていけました。

ティーショットは左のラフに行きましてややトラブル目。 なんとか3打でグリーン付近まで持って行きましてパーセーブを狙いましたが、グリーンがこの時間でもまだ硬くてなかなか寄ってくれません。

この辺りの時間まで来ますと、ずっと日向にあるグリーンは少し溶けて柔らかめになって来て、影にあったグリーンはまだ凍っている、と言う状態になって来ています。



続きましては、454yの5番パー5の2打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


写真で2打目を打っているのが、一緒に行った友人です。
(G-Checkを教えてくれたのが彼です。)

ティーショットは登りでして、ここからでグリーンまでまだ220yありました。

私のボールは10yほど後ろで、まぁちょっと2オンは無理かなっていう状況でした。
見た目よりずっと登っているような感じです。



最後にご紹介いたしますのは 7番ホール、507yのパー5の3打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


ティーショットは登り、セカンドはクリーク越えで狭くなっている中を上手く打って来ることが出来まして、写真の先方に写っております絶好のボール位置に持ってきたのですが、約45yほどのアプローチはピンが池に近い右端の微妙な位置にあったため、口を開けたバンカーの上からロブショットで寄せようとした3打目が距離感をミスってしまいみすみすバンカーに。(x_x)

一番やってはいけないミスですね。(^^;
このグリーンは日向にありますからもう柔らかくなってたと予想したんですよね。(予定通り凍って居ませんでした。)

バンカーショットは出ただけで土手のてっぺんに。
ここからの難しいチップショットが奇跡的にカップインしてくれてパー・セーブしました。(笑)



このコース、なぜか昨年の初め頃にもクーポンを購入していたのに使わずにexpireさせてしまっていたんですよね。
2度目の正直も、霜で遅れて普通なら9ホールしかラウンド出来ないところでしたが、コースの方の計らいで18ホールをプレーすることができて本当に良かったと思いました。


難しいコースですが、ドライバーさえ暴れていない日であれば、すごく楽しくラウンド出来る素晴らしいコースだと思いました。

16ホール目のバレーの6番ホールは登っているのに443yもある長いパー4なんですが、フェアウエー上にコヨーテが歩いていました。


ピート・ダイのコースですし、まだ残りのレイク・コースをプレーしていませんし、出来ればもう少し暖かい時期にもう一度来たいと思います。(^^)



1/13/2013

ボールの目線で考えてみました。


1月の初め頃、お友達のサムさんのホーム・フィールド、サンクレメンテ・ムニシパル・ゴルフコースにお邪魔したのですが、ここは昨年のワースト・スコアを叩いたニューポートビーチ・カントリーと似た、私が苦手とするKIKUYU芝に海際の切れるグリーンという同じパターンのコースで、またもや大苦戦いたしました。

そこでちょっと考察をしてみることに。
後の祭りですが、今後のためになるかもしれないと思いまして。


葉っぱと根が強くてごわごわしたKIKUYU芝なのですが、横からシャローに入れると葉っぱががっちりボールとウエッジのフェースの間に入ってスピンさせません。
それでクラブを上からボールに入れると、ヘッドのシビアなコントロールが必要になるばかりでなく、エッジが刺さって芝から抜けてくれません。
グリーン周りでターフのディボットが取れるほど強く打ち込むわけでもなくて、いつも抵抗に負けてしまいます。

フェースを開いてロフトを殺し、大きめに振るスイングも試してみましたが、歯で打ってすっ飛んでしまう始末。 難しいです。


最初のハーフは、いつもの調子て上手く打ったと思ったチップショットがカップ付近でスーッと走ってしまい、2歩以内につけるはずが4-5歩も行ってしまってアップ&ダウンのパーが取れない、とか、

あるいはグリーンの場所によっては海に向かってスパーっと切れるラインがあって、パターで寄せに行ってまぁまぁかな?と思った奴がググーッと切れてカップから5歩も離れた横位置に行ってしまう、とか、

14歩の下りのラインを7歩のストロークで打ってみたら、カップに近づくに連れてスピードを上げてしまいボールはグリーンの外、10歩の上りを残す、とか、

チップが寄らないかと思えば、パーオンしても 3パットしてしまうといった感じでなかなかパーを取れず、ティーショットか2打目でミスをすればダボになってしまうといった様相で、45。


後半に入って5ホールでパー3つ、ボギー2つと、いつものペースに戻したかと思った矢先の15番、約190yのパー3、

(このホールです。 先の獣道を歩いているのがサムさんです。(^^))

画像をクリックで拡大します。


ティーショットで芯を外したショットを打ってしまい、手前のラフに。
打ち上げの寄せもクラブが突っかかりショートしてグリーンに乗せられずダブルボギーにしてしまいまして、

その次の、まともに太陽に向かう逆光のティーショット(←これも苦手なんです。(^^;) をOBにしてしまいまして。 打ち直しは、慎重にティーアップの位置を変え、ターゲットも変えて太陽から少しずらすようにして打てたのですが、5Wのセカンドショットをダフってしまいクアドループル・ボギーにしてしまいました。

リズムを失った感じでそこからは、チップショットもダフってしまうし、パットもダフってしまうし、最後にはドライバーまで滅多にないスライスでぶん曲げてしまうわで(なぜかこのホールはチップインしてパー拾いましたが。(笑))、46。 合計91と “惨敗”しました。


グリーン周りばかりでなく、セカンドショットもファーストカットのラフに行ったときはKIKUYUの根の強い芝に負けてショットが左に右にブレてしまいます。


前回、8月の末にここをプレーして 81だったときは単身期間中で毎週末ゴルフをして絶好調の時でして、締めくくりにパーシモン・ドライバーとミュアフィールドのアイアンを持ち込んでプレーしたのでした。

それでちょっと思い出したのですが、すべてのショットが調子よく気持ちよく振れていたこともさることながら、

グリーン周りはすべて、現行のPW(47度)の代わりに9番アイアン(46度)、自作のミュアフィールドのSWのバンスを削って作ったギャップウエッジ(約54度)、ミュアフィールドのPW(50度)を主に使って、あまり強くスピンしない状態の古いクラブでチップショットを打っていたのでした。

もしかしたら、苦手なKIKUYU芝の攻略の糸口になるかも知れません。



ここでやっと表題の内容にたどり着くんですが、こちらの写真3枚をご覧下さい。

(60度のウエッジ)


(54度のウエッジ)


(48度のピッチングウエッジ)



60度のウエッジのボール側から見たクラブフェースの幅の狭いこと!
ミスしろと言わんばかりです。(少なくとも私にはそう見えます。(^^;)

フェース下のバンスも非常に大きく見えています。 (これはウエッジのソール形状にもよると思いますが。)

私は60度のウエッジは使いませんが、54°のフェースを開いてセットしたときはこうなりますし、さらに斜めに開いていることになりますねー。

普段は上から見てますからフェースが大きく見えて、うっかり安心感持ったりすると危ないと思いました。
(私は打点が縦方向にもかなりバラつきますので、余計になんですが。(^^;)

一番上の写真だけ、どうやら他の2枚に比べますとカメラ位置が若干高くズレてますから、実は余計に狭いってことですよね。


ウエッジ(またはショートアイアン) のフェース面を大きく使ってボールを打ち、転がる球足を使った転がしのチップショットを多用するようにしたら、だいぶマシにプレーできるんじゃないでしょうか?


サンクレメンテ・ムニシパルの切れるグリーンをちゃんと読めるか、っていうのはまた別の問題ですが、完全攻略とは行かないまでも、ワーストスコアを叩かないように防ぐラウンドが出来れば御の字だと思います。



ピッチング・ウエッジっていうぐらいで、昔は50度以上ありましたし、ピッチ・ショットを打つ (チップショットではなく) ためのクラブだったのでしょうけれども、今みたいにはバンスも付いてなくって、技の居るクラブだったのでしょうねー。

今どきのPWは45度ぐらいにロフトが立っていますので(私のは47度ですが)、低く転がすチップショットには向いているはずだと思うのです。(^^)


今のところ ただの皮算用でして、実際にKIKUYUに再挑戦したわけではありませんことをご了承下さい。m(__)m




1/06/2013

ロス・ヴァルデス(ゴルフ・コース)


こちらのコースは、長年ラウンドしようと思いつつなかなかラウンド出来なかった念願のコースです。
年末のどさくさにラウンドしました。(^^)
(スコアのまとめ記事にはすでにデータに入っています。)

実は11年前に一度ここに来たことはあるのですが、その時は12番ホールで日没、18ホール完遂できませんでした。


立地的には、ロサンゼルスの南西パロス・バルデス半島の部崎にありまして、トランプ・ナショナル (旧オーシャン・トレイルズ)や、ジャックさんとご一緒させていただたテラネア・ゴルフリンクスの近くにあります。

近隣の2コース同様、太平洋に面した丘陵地に造られたコースは、ため息が出るほどに景色の良い美しいホールがあります。
起伏に富んでいて斜面の打ち方も必要ですが、フェアウエーは割と広々ととられていますし初心者にも優しいレイアウトです。

グリーンは全部、アンジュレーションに加えて海の方へ切れますね。


Los Verdes Golf Course 


1970年設立の比較的古いコースで、William Bell氏の設計です。

キクユ芝ですが潮風に負けないよう他品種を加えているのかそれほどゴワついていませんでした。
典型的なロサンゼルス近郊の古いコースの様式です。
パブリックのコースですから、絶景なのに 値段も安めの設定です。


そういう訳でものすごく人気があるんですよね、このコース。

リタイヤした方々が多く住んでいらっしゃる地域でもありますし、とにかく休日・平日を問わず朝から晩までびっしり 5サムで予約が入っているんです。

シングルで行けばどこかにねじ込んではくれると思いますが、10時以降ですとラウンドに6時間は優にかかってしまいます。
11年前も、日没の4時間半は前にスタートして12番で撃沈していまして、ですから足が向かなかったのです。


常に風のある海際のコースですのでグリーンは本来は硬いと思われますが、この日は雨の翌々日で柔らかめでした。 風も比較的弱めでラウンドには絶好でした。
グリーンのスピードは標準くらいでした。



ではいくつか写真をご紹介しますね。 今回は青ティーからのラウンドです。


まずはクラブハウス前のパッティング・グリーン。

画像をクリックで拡大します。


すでに海が望めるすごく良い景色ですね。 どのホールからも海が見えます。
木の生え方も、風が強そうだな、っていう感じ。

Walk-inでwaiting listの順番を待つ間、この切れ切れグリーンで2時間練習しました。(^^;
(そう見えませんけど、海の方にすごい切れるんです。)



こちらが1番ホール、489yの短いパー5です。
右サイドに太平洋が広がっていて、綺麗ですねー。 左ドッグレッグです。

画像をクリックで拡大します。


短いですけど、飛ばし屋さんでも2オンは難しいかもです。
曲がり角付近に木もありまして、ティーショット250y、セカンド250yで刻む格好になりますのでね。
クラブハウスから、「前が空いたら早く打って下さい。」ってマイクのアナウンスで催促されますので、コースの知るプロでもない限り左の木越えで300y打ってく訳にもなかなか行かないでしょう。(笑)

ま、私の場合はドライバーで打っても見えている辺りに行けますので気楽です。
3打目に50y残しまして、狙ったのですがショート目。 12歩残してしまいました。
80-100y残すべきだったかなぁ。 (でもパーなら文句ありません。)



次にご紹介しますのは、3番ホール180yパー3のグリーンです。

画像をクリックで拡大します。


この写真は、4番ホールのティーから撮っています。
ティーが空くのを待ってて暇ですし、景色が綺麗なのでパチリ。

3番ホール自体は、太平洋を右側に海に並行して打つデザインですね。



さて、いよいよ海に向かって打ち下ろすデザインのホールは、11番でやって来ます。
305yの一番短いパー4です。

画像をクリックで拡大します。


少し逆光気味で、右の木に太陽を隠して撮ってます。

ドライバーで打って残り30-40yまで持って行きたかったのですが、芯を外してしまったトゥ寄りのショットで左サイドのラフに。

70y程度ですからピンに寄せたかったのですが、ラフからでショートしてグリーン手前に外しました。
2歩(約1m半)に寄せるも、パットを外してボギー。 海の方に切れるファクター、入れてるつもりが足りないんですよね。(っていうか、このグリーンは2方向海か。 ・・・半島ですからね、ややこしいです。)



そしてこちらがシグニチャー・ホールの15番、417yのパー4です。
海に向かって打ち下ろすんですが、やはり逆光気味でグリーンが遠いですから、ここはグリーン付近の写真を。

画像をクリックで拡大します。


先にグリーンオンしましたので、一緒にラウンドした方に撮っていただきました。
向かって右に立っているのが私です。

このホールのグリーンは本当に海の高台にあります。 いやーもう、絶景のグリーンでした。


もう一つ、15番のグリーンを別角度から。

画像をクリックで拡大します。


こちらは16番ホールのティーの方向からの写真です。

いやー、すごいです。
こんなコースが、ビジター(パロス・バルデス市の住民じゃないという意味)で、土日でも$48とかですからね。 混まないわけがないですね。


16番ティーは、3組の待ち。  短い488yのパー5で、2オン狙いの人と3オン狙いの人が混在してしまうために渋滞する様子です。 (普段の渋滞はパー3で起きることが多いですよね。)
15番の写真撮るのに忙しくても全然余裕。



もう一つご紹介しておきたいのは、17番ホールのパー3。 なんと225y あります。

画像をクリックで拡大します。


グリーンに向かって、head wind (アゲンストの風)になりますね。
この日はそんなに強く吹いていませんでしたが、風が強い日は大変ですね。

もうドライバーで行っちゃおうかと思いましたが、グリーンの後ろはすぐに木があってその向こうはガクンと下って11番ホールの中腹なので、止めときました。

ちょっと足りないかなー、と思いつつ、3Wでフルスイング。
やや左に曲がって斜面で右にキック、グリーン脇のラフ、カップから17歩(約12m)のところに行ってくれました。 ラッキー。



さて、最後にご紹介しますのは、ラウンドを終えて撮りました夕焼けです。

画像をクリックで拡大します。


見えているのは、18番とその向こうの10番のフェアウエーでしょうか。

実に綺麗ですねー。

しかし10時50分のティータイムで、夕焼けを拝むとは思いませんでした。
実に(バナナ1本食べてスルーなのに) 6時間のラウンドでした。


1/02/2013

2012年の成績と、2013年の数値目標


あけましておめでとうございます。


初日の出は雲の後ろ・・・


本年もよろしくお願いいたします。m(__)m


---



毎年恒例、2012年の成績の振り返りと、2013年の目標です。

昨年の記事はこちらです。 → 「2011年の成績と、2012年の数値目標



昨年の記事に沿って、数字を並べてみます。
青字が加わった昨年のデータです。

2008年 (5月-12月)
Score Average:   +9.2
Putts per Round:  33.53
Putts per GIR:     2.029
(パーオン率は9.1/18ホールくらいで、平均18.4パットぐらいでした。)

2009年
Score Average:   +9.4
Putts per Round:  32.23
Putts per GIR:     1.967
(パーオン率はぴったり8.00/18ホールで、平均15.738パットでした。)

2010年
Score Average:    +9.1
Putts per Round:  32.18
Putts per GIR:     1.947
(パーオン率は8.11/18ホールで、平均15.786パットでした。)

2011年
Score Average:    +8.7
Putts per Round:  31.83
Putts per GIR:     1.947
(パーオン率は7.81/18ホールで、平均15.195パットでした。)



2012年
Score Average:    +8.5
Putts per Round:  31.08
Putts per GIR:     1.990
(パーオン率は7.83/18ホールで、平均15.575パットでした。)



平均スコアがわずかながら改善しました。
しかしながらパットが少々悪化しているようです。(^^;

総パット数は、ショートゲームの改善で減っているものの、パーオンした時のパット数が増加しているという状態。


こちら ↓ が昨年設定した目標でした。

2011目標
Score Average:    +8.7
Putts per Round:  31.60
Putts per GIR:     1.944


ゲームの内容の変化を感じます。
 (ある意味、老化現象とも言えるかも知れません。)

全体には、ゲームが安定し、罰打を受けることが減っています。 大叩きも減っています。
一方で、パーオン率は微減、パーオン時のパット数が少々悪化、バーディー数も微減しています。

「パワーが落ちてきて、目の老化も進んだものの、小技に幅が出ている」、と分析いたします。


昨年のラウンドは、一昨年同様に8月に一人暮らしで毎週末3-4ラウンドの怒涛のラウンドをこなしました。 やはりその時期のスコアが私の中では高いレベルにあります。
(これは誰でも実行すれば同じ傾向に出ることでしょう。)

昨年は初めてラウンドするコースが減り(初めてが減ったといっても2回目・3回目とかですけれども。)、近所の易しいコースでのラウンド数が微増しています。 近所の易しいコースでのディファレンシャルがHDCPに寄与してしまって困ったものです、・・な傾向は続いています。


今後のゴルフライフは、アジャストしていくことが必要になってくるような気がしています。


スコアの方は、こんな風になってます。

2007:    +5.1 +4.7 = +9.7
2008:    +4.6 +4.6 = +9.2
2009:    +5.3 +4.1 = +9.4
2010:    +4.6 +4.5 = +9.1
2011:    +4.1 +4.7 = +8.7
2012:    +4.5 +4.0 = +8.5

2007年のデータは、11コースだけ。 近所のムニシパル・コースばかりです。
2008年の5月にブログをスタート、08年は延約39ラウンドしました。
2009年は、約40ラウンドでした。
2010年は約30ラウンドです。 (諸事情でラウンド数やや減少)
2011年は約41ラウンドです。
2012年は約40ラウンドです。

誤差の範疇かもしれませんが、後半のスコアの方が良い傾向が復活しました。
ラウンド前の練習ができないラウンドがほとんどですのである意味当たり前ですから、一昨年だけちょっとイレギュラーだったのかも。


例年の記事に、それぞれの年のベスト・ラウンド、ワースト・ラウンドを書いておりますので、2012年の分もここにあげておこうかと思います。

昨年のベストスコアは8月のテメキュラ・クリーク114 (1.5ラウンドで38・39・37の+6) と、8月のムーアパーク115 (1.5ラウンドで41・39・35の+7) でした。

くしくも怒涛の8月単身生活中のラウンドで、両方とも (昨年2回だけだった) 1.5ラウンドのラウンドでのスコアでした。
しかも、どちらも27ホールのゴルフコースです。(^^)


ワースト・スコアの方は、2月のエル・カバイェロで、+18の90でした。
ここはプライベイトのコースでして、ストレートになっているホール・レイアウトが多くて難しくは見えないコースですが、グリーンとグリーン周りがとてつもなく難しいんです。
予選会なども行われるコースです。 

9月のニューポートビーチ・カントリーは89でしたが、パー71ですしディファレンシャル的にはもっと悪かったですね。

「悪天候で最初からスコアに入れない」としてラウンドした超暴風下のラウンドもありましたので、本当はもっと多いスコア(正確には数えてません) のラウンドもあったのですが除外しときます。(^^;


昨年は、あまり遠くではラウンドしていませんですね。


---


バーディー数も数えてみました。

2007:  23個 (22ラウンド)
2008:  42個 (39ラウンド)
2009:  42個 (40ラウンド)
2010:  34個 (30ラウンド)
2011:  44個 (41ラウンド)
2012:  37個 (40ラウンド)

相変わらず大体ラウンドに1個ペースですが、ラウンド数より少なくなって減少しているのが気になります。


2年前の11月以降、細貝さんの「パット・エイミング教本」を導入しましたから、期待をかけていたのですが、バーディー数増加には繋がらず。
(自分ではパットへの影響を感じていないものの)目の衰えが影響しているような気がしてなりません。

しかし私のストロークには多分に改善の余地がありますので、バーディー増産も諦めずに視野に入れたいと思います。


---



さて私の中での注目は、一昨年に引き続きまして昨年もスコア改善のメインのターゲットに置いておりました、ひゃっぽさんにあやかって作って名付けた、Z版「がんばり率」の結果です。

(データのピックアップをシンプルにするためにダブルボギー以上にしてしまったホールは除きまして、ボギー・オンしたホールで 2パット以上なら失敗、1パットでパーなら成功としてデータを抽出したデータです。)


2012年の目標としては、「Z版がんばり率 42%以上」を掲げていました。


2008:  2/6 = 33% (1ラウンド)
2009:  95/291 = 32.6% (40ラウンド)
2010:  68/205 = 33.2% (30ラウンド)
2011:  129/328 = 39.3% (41ラウンド)
2012:  142/303 = 46.9% (40ラウンド)


これはかなりの改善をみています。(^^)

trimetalさんに教わりました CT-30の導入も大きいですし、G-Checkの距離感が少し出来てきたかも、という部分が大きいと思われます。

この数値は、いわゆるGIRを逃してボギー・オンのホールだけを抽出した数字で、個々のラウンドに拠って、4/6とか、1/8とか、0/4とか、3/9とか、分母の方も含めてかなりばらつく数字ですが、 年間を通してみますと、改善の具合は信頼していい数字になると思います。
PGAツアーでいうところのSCRAMBLINGというスタッツに似ていますが、そちらにはGIRを外した全てのホールが含まれています。09年はタイガーがトップで、68.18%です。 ツアーの190位前後のプレイヤーで約50%です。
私のデータの方は、ボギー・オンのホールだけですから、もっとずっとゆるい分母です。これをなるべく50%に持って行けるように色々と手を打って頑張ろうと思います。

飛距離の増加はなかなか望めない分、この分野での改良を重ねていくことが今後の私のゴルフには大変に重要になって来ますね。


一昨年、「私のゴルフがもう一皮むけるには、この部分を頑張るのが一番スコア改善に直結するだろう。」と書きまして、昨年はそれまでの30%台からアップしての 42%を目標にしておりましたが、結果的には46.9%を達成いたしましたので、今年は50%越えを目標に置いてみようと思います。

これが達成できますと、結果的に、ラウンド辺りのパット数も念願の平均30パット切りが視野に入って来ます。 (今のパッティングを維持したとして、年間であと10個ぐらいパーを拾う数を増やす感じです。)


一昨年はラウンドあたりのボギー・オン数がグッと増えていましたが、今年は少々減りました。
アベレージで10年7.36回から、11年は8.00回、12年7.58回になっています。

パーオン率とボギーオン率を合わせますと、15.41/18ホール。 一昨年の15.81より少し減っています。 グリーン周りでのミスを減らすようにしないといけませんですね。
たとえ飛距離が落ちたとしても、パーオンとボギーオンを合わせた数字は増やせるはずです。


---


何度かそして昨年も書いておりますが、しつこいようですが自分の為ですのでまた同じコピーを残しておきます。

1歩に寄せていれば85%はカップイン出来る確率が、2歩ですと約50%3歩残すとカップインは20%弱になってしまうのが私くらいのアマチュアの平均値ですから、そこの微妙な差が大きく打数には反映します。

チップショットの感覚としては、「だいたい2-3歩以内に付けばほぼ成功」という感覚が私にはありましたが、 3歩 と 2歩 、 2歩 と 1歩 では大違いになってきます。


(参考グラフ)


易しいバンカーからとか、花道の30-40yから、6歩前後(約4m)にしか寄らないケースをもう少し改善して2歩以内に付ける回数を増やし、SS(サンドセーブ)や、アップ&ダウンのパーを拾っている回数を増やせたら良いですねー。


---


また、GIRで2.000を切ると言う目標は、なんとかまた2.00未満は死守できましたが、昨年は1.990ということでだいぶ危険水域に入って来てしまいました。

ラグ・パットの練習と、逆にショートパットの練習と、3パットを減らす工夫と、バーディ・ーパットを決める工夫が必要ですが、やはり大切なのに欠けてしまいがちなのが、ラグ・パットの練習でしょうか。

今年は機会を見つけたらなるべくラグ・パットの練習をしようと思います。



さて来年の数値目標ですが、パッティングの目標を微修正しまして、さらに2つ加えてみました。


1. パット数/ラウンドは、31.00以下をターゲットに。(? <- 31.08 <-31.83 <- 32.18 <- 32.23 <- 33.53)

2. パット/GIRは、ノルマで1.950以下に。(? <- 1.990 <- 1.947 <- 1.967 <- 2.029)
(大目標は、1.900以下を照準にします。)

3. 平均スコアで、今年は+8.5を切る。
(平均スコアの目標は、ハンディキャップとは別に必要です。 叩いてしまった日のラウンドも、諦めずに粘り強くスコアをなるべく減らす努力をするために。)

4. Z版がんばり率の50%越え

5. ベストスコアの更新


1.は、ほぼ、4.のショートゲームの改善にかかってきます。
2.はパッティング・ストローク自体を頑張らないといけません。


昨年まで長年期待していましたPutts per Roundを31.60という目標は、意外にもパーオン率の減少という代償のもとに達成されてしまいました。
Z版がんばり率も改善して来ているのは確かですので、今後はちょっと見方を変えて目標にしていきたいと思います。



今回の分析で、実は (パーオン+ボギーオン)/18ホールという数字を改善することがラウンド全体のレベルアップになってくるような気がしました。 単純な数字ですが。

とにかく2つでグリーンの近くには持ってくる。
近くまで持って来られなかった場合も3つ目には乗せる。 近くなら2-3歩内外に乗せる。
パーパットの望みを残す。

(パー4の3打目でバンカーに入れるなんて言うのは、ゲーム・マネジメントの元凶ですね。 私にとってはドライバーの池ぽちゃより悪いかもです・・・。)


今後、ドライバーの飛距離の低下を懸念するのであれば尚更かな、と思う次第です。



画像をクリックで拡大します。