前記事のフルーパ・ヒルズに続きまして、土曜日の午後、スーパー・トワイライト時間でのラウンドです。(^^)
会社のイベント終了後に、予約もなく一人で行って2サムのカップルにお邪魔させて頂きまして、もうひとり加わった一人で来た方と4人でラウンドしました。
こちらのコースも距離は短い方ですが、もっとhillyな感じです。
どちらかというと、コースの作りが古いっぽい感じでしたでしょうか。
椰子の木の配置の仕方とか、コースの感じとか。
David A. Rainville氏ならびにASGCAのHarry Rainville氏の設計で、1967年の開場だそうです。
初めて行ってみたのですが、真夏には最高ですね。
サン・ホワン・キャピストラーノという海沿いの街にあって、すごく涼しいのです。
San Juan Hills Golf Club
http://www.sanjuanhillsgolf.com/
さすがは土曜日の午後、18ホール終われるかどうかなー。 っていうのろのろな進行状況でしたが、すごく涼しい海風が吹きますし、最後の2ホールなんかは日没寸前で薄暗くなり、寒いぐらいで気持ち良いラウンドでした。
コース名にHillsって入っていますけれど、アップダウンはそこそこhillyな感じであります。(山岳コースではないですね。)
OBや池もそこそこにありまして、けっこう戦略的にプレーできるコースでした。
グリーンは、それほどアンジュレーションはきつくないので3パットの危険性は高くないグリーンですが、どちらに切れるのか読みにくい感じでワンパットで決めるのは易しくない、といった感じです。(←ほぼ主観ですので、私が読めてないだけかも?)
グリーンフィーが安くなる1時間も前に到着しちゃうかなー? と思ったのですが、インターステイトの5号線のSan Juan Capistrano渋滞に巻き込まれ、ナビゲーター表示でコースまであと15分って言うところから1時間近くもかかって到着しました。
(まぁ、丁度良くなったわけですけど。)
あの辺りの海岸線、夏場の週末は必ず渋滞しているようですね。
それでは、写真を何枚かご紹介しようと思います。
まずコースのサイトにありますコース図をリンクしておきますね。
クリックでリンクしていますので、拡大して見えます。
出だしの1番ホールは、池越えのティーショットで2打目以降はグリーンまで登っていく342yのパー4です。
画像をクリックで拡大します。
バックティーからですと、直ぐ目の前の左の木が邪魔ですね。
でも、景色的にはなかなかいい感じ。
斜めにフェアウエー左サイドに打つことを強要されている感じです。
男性陣は3人とも左の18番とのセパレーターの木の方向へ行きました。
6番アイアンで木をかわしてフックでグリーンを狙いまして、まぁまぁ上手く打てて手前のカラーに。
無難な滑り出しです。
3番ホールのバンカーでやらかしました後、こちらは5番ホールのパー4、344yの2打目地点です。
画像をクリックで拡大します。
グリーンの手前には2つのバンカー(写真ですと右奥のも入れて3つに見えますけどね。)がガードしていて、後方には椰子の木があります。
後方の山の稜線とか、空とか、綺麗で気持ちいいですよね。
グリーン周りにスカっと木がありませんので、距離感的には注意が必要です。
見た目よりも登っていますし。
私はグリーンをオーバーするかな? ぐらい大きめに狙ったつもりだったのですが、ピンの手前6歩(約4m)にオンでした。
パットもショートして外してますね。
ホール全体の登り傾斜を加味して読めていなかったのでしょう。(^^;
続きまして、10番ホール400yのパー4の2打目地点です。
画像をクリックで拡大します。
私はティーショットを大きく(珍しく→)右へ曲げまして、ウォーターハザードに。
そちらからですと実は邪魔にならないのですが (^^;、きちんとフェアウエーセンターに打ちますと、このニ股の木がすごい邪魔になります。
写っているのはこの日ご一緒したアレックスさんで、彼は当たると280y近く飛びますから、まさに木の間近まで来てしまい苦労していました。
私もティーショットを打つ段階では、240-250y打つとしたら残りは150-160yか。
木の上を越す高さが出せるかな? なんて考えていたんですが、
・・・その前に池ですよ。(笑)
そっちからですと、木も邪魔じゃないし、ガードバンカーも花道がこっち向いているという救済措置?付きでしたが。(^^;
15番ホールは、このコースでは一番長いパー4、436yです。
画像をクリックで拡大します。
左側はずーっと木の壁になっていますが、その先は池でしかも左ドッグレッグです。
ハンディキャップ2になっていますけど、このホールは一番難しいと思いました。
私のティーショットは、フェアウエーをわずかに右にこぼして、こちらの位置に来ました。
画像をクリックで拡大します。
2打目の距離が遠くなるのは分かっていても、やはり右サイドに打たざるを得ませんよね。
幸いにライは良かったので、3Wでグリーンを狙って行きました。
200yちょっと残っていたんですかね。
すごく惜しかったんですが、もうちょっと足らずグリーン右手前のバンカーに捕まりました。
3番ホールのバンカーでHRしていたミスも気持ちの上で響きまして、厚めに打ったバンカーショットは出ただけ。
18歩(12m半)も残して、ボギーがやっとでした。
難しくはないコースなのに、トリプルボギーがあったりで(調子が良かった割には)スコアは平凡なスコアでしたが、涼しくて快適でしたし、すごく楽しいゴルフ場でした。
また暑い日に時間が空いていたら来るにはもってこいのコースですね。
値段も安いですし、オレンジ・カウンティー内ですから遠くはないですし。(^^)