シミュレーションゴルフに体験入店してきました。
入会を考えています。
今回はこちら。
鶴間の駅前にありまして、24時間営業です。
特にゴルフスクールやレッスンを受けずにシミュレーターに向かって打てるところを探していました。
夜中に来るとは思いませんが、予約さえ入れれば24時間いつでも使えるのは良いですね。
家から遠くないのもポイントです。
まずはどんなものか体験してみようということでとりあえず行ってみることに。
今まで、ゴルフ練習場についているシミュレーターでラウンドのようなことはやったことがありましたが(あとこれも)、いずれも打つときに見ているのは練習場で、横とか後ろの画面で弾道確認して、打った後から画面上のコースでプレーしているかのようなデータだけを見る感じ。
両方ともパッティングはシミュレートする機能がありませんでした。
こういったスクリーンに向かって打つのは、ゴルフ屋さんの試打室ぐらいしか体験したことありませんでした。
ちょっと薄暗いんですね。
スクリーンを見やすくするためかと思いますが、もうちょっと明るくしても良いんじゃないかな、って思いました。
そういう訳で、知っているコースはラインナップにありませんでしたので、まずは易しそうなコースを選んでプレーしてみました。(よく分かりませんが全部架空のコースなのでしょうか?)
この動画の前に別のコースを設定して3ホールほど試行錯誤しました。
動画を撮り始める前の別のコースで、最初のホールは2オンしつつパットの勝手が全く分からず4パットしてトリプル。2ホール目でバーディ、3ホール目で(固まったのかどうか)2打目のボールがセットできずに終了、でした。仕方なく再起動。
ドライバーはとりあえず打てるものの、2打目以降ボールを検知してくれなくて画面右下のボールの表示が青くなってくれなくて赤のまま、ボール位置をぐるぐるぐるぐる動かして場所を探るけど検知しない、みたいなことがありまして。
無人ですので係員とかいなくって、隣でプレーしていたご夫婦の旦那さんにちょっと勝手を教えていただきました。
ここに並んでいる動画は、機械の調子が良い間に撮った数ホールです。
スクリーンに向かって打つ方が臨場感はありますね。
飛距離的には、だいたい私が普段プレーしている距離感で大丈夫そうでした。
このホールはたぶん新しくセットしたコースの1番ホールです。
パットが(勝手がよく分かっていないけど)まぐれで上手くいって惜しくも外れてパー。
それで、問題はこのショットなのですが、
ドライバーを打った時に、フォロースルーでクラブヘッドが天井の梁に当たってしまっています。動画中でも「うわっ、天井当たる...」とか言ってますが、クラブが壊れてもおかしくないです。
吹き付けた断熱樹脂みたいなのが削れて少し落ちてきました。
ボールはフェアウェーに行ったみたいでしたけどね。
セカンドショットはちょっと大きめでグリーン奥にオン。
私のスイングの問題もあるかもしれませんが、もっと背の高い人も世の中にはたくさんいらっしゃるわけですし、この打席はちょっと私には向いてないというか、使えないなと思いました。
(これは動画の2つ目で貼っていますが、2ホール目という訳ではありません。)
次のホールは 3Wでティーショットしまして、2打目も5Wで打っていきました。
若干ショートしまして、3打目を54°でピン横に寄せました。
こちらの動画は2オンできていますが、パッティングが全くのノーカンです。
グリーン上に格子模様が出るのですが、傾きに沿った等高線という訳でもありませんし、上り下りの表示が良く分かりません。
グリーンの速さの表示もよく分からないんですよね。
次に行くことがあれば、システムがどうなっているのかよく注意して観察してみます。
そんなこんだで、傾斜分からずに打つ 1m前後のパットが頻繁に外れること、そもそもボールが機械が反応する位置に置けない不具合にてこずりまして、お試し50分間で約 7ホールほどプレーしました。
これ、使い慣れてテンポよくやれば一人なら1時間で18ホール回ってしまえるような気がします。
最初は2コマ 1時間50分予約した方が良いかな?
仮に入会してしまえば、月額一定額ですので何コマ予約しても良いんだと思いますけど、どうでしょう?
実はもっと近くに駐車場付きで別の支店があったことが判りましたので、こちらに入会して試してみようかと思案しております。
お店のウエブサイトの写真を貼っています。
こっちなら天井も大丈夫じゃないかと思います。
スイング良くないから分かりませんけどね。
写真からは少なくとも梁はなさそうに見えますし、設備も新しそうです。
何しろ24時間営業で、車で10分ぐらいの距離ですし、ラウンドも短い時間でプレーできるという点はメリットだと思います。
ちょっと薄暗いですし(スクリーンを見やすくするためと思いますが)、バンカーやラフのライもシステム上で距離落とすくらいしかやってなさそうですし、パットのグリーンも再現されてるかよく分からないのですけれど、挑戦してみたいと思っています。
またもし入会したら、動画撮ってレポートしようかと思います。
ーーー
GWの最初の方、4/27にホームをプレーしてきました。
お世話になっている研修会の方とご一緒させていただいて、青のバックティーからのスループレーでした。
トリプルボギー、トリプルボギー、のスタートでした。
出だし1番ホールはDRが左の木のラインに行きまして、スタートホールは出すだけ、出た後にグリーンへのショットがショート、そこからのアプローチショットもショート、5フィート(約1.5m)に寄せて外して2パット。
2番ホールもDRが左にトラブルで今度は約50cmほどOB。
打ち直して2オンせず、寄せもあまり寄らずに2パット。
そこからは普段のペースを取り戻しました。
後半17番パー5のダブルボギーは、そもそも一番難しいと思っているホールなのですが、この日は DRがかなり飛んでくれました。2打目の景色がいつもと違うくらい。
絶好のチャンスだったのですが、FWの悪くないライからの3Wがなぜか大きく右に飛びまして、右サイドの林の方へ行ってしまいまして、1DKJで出すだけ、4打目が砲台に阻まれて乗らずに5オン。5打目は上手く打って4フィート(約1.2m)に寄せたのですが、これを決められませんでした。