2/20/2019

Dixon Golf の地球にやさしいボール


いつも練習に行くドライビングレンジで虹を撮影しました。 二重になってます。
端から端まで見えました。



雨が降る中で日が差しまして、ちょうど良い感じ。まだ7時前の早朝です。
写真の右側にあるのが打席で、その右に打っていく方向です。

で、この後にボール打ち始めたら、どわーっと降り出しました。
ずぶ濡れで練習して帰りました。(笑)


---

友だちのトニーから、『地球に優しいボールってのもらったんだけど、試してみる?』っていうことで、ボール 1スリーブを入手しました。

この間、Cut Blue Ballを 1スリーブあげたのでお返しって訳じゃないでしょうけど、私がいろいろ新しい商品に興味あるの知ってて残しといてくれたんですよね。(^^)


T:『なんだっけ、あの...エコな、何とか言うやつ...』
Z:「なにそれ? Bio-Degradable (生分解性) とか?」
T:『あー、うん、それだっけかな?』
Z:「そーか、すごいね!」
T:『性能もいいらしいんだけど、俺が打ったら変な感じだったよ。硬そうな。』
Z:「ディンプルが浅いのは最近の傾向かもだけど、確かに高そうには見えないね。」
T:『まぁ使ってみてよ。』
Z:「ありがとう。 使ってみるよ!」

とか言ってたら、このボールけっこう高いんですね!




これは、ラインナップのうちの主力商品で、Dixosn Earthというグレードのボールでした。


こちらが、Dixon Golf のサイトです。

Dixon Golf
http://www.dixongolf.com/



無印良品っぽいイメージの企業戦略って感じのパッケージです。
この Earth が 1ダースで $39.96。 Titleist の Pro V1 よりは約 $10 安い計算になりますが、


もっと高いグレードのボールもありまして、こちらの Dixon Fire の方は、$74.96 で、プロ・パフォーマンスと謳われています。

これだけ高いボールは今までそんなに出ていなかったかと思いますので、今後どのくらい普及するのかちょっと興味津々です。


ウエブサイトの説明を読んでみたのですが、ちょっと私にはよく判りません。

All golf gear presented by Dixon Golf has eco-friendly attributes. Golf balls are comprised of heavy earth salts rather than heavy metal fillers and hats are made from bamboo/cotton that is not chemically treated. Moreover, with the purchase of a designated item you are contributing a tree to our respected eco-system. Dixon has pledged to plant one tree in honor of the all marked products sold online. The company also makes every effort to use materials such as SEC certified bond paper and recycled Kraft paper in its packaging needs.

Dixon Golfのすべてのゴルフ商品は、エコ‐フレンドリー属性に作られている。
ゴルフボールは、重金属の詰め物の代わりに、重アース・ソルト (Heavy Earth Salt) を包んで作っています。帽子は化学薬品を使わない竹や面で作ってあります。


って書かれていますけれども、Heavy Earth Saltって一体なんだろう??
high-velocity GreenCore™って名前を付けてプロモーションしているみたいです。

まぁ従業員さんたちは使い捨てじゃない水のボトルとかコーヒーマグとかを使うようにしていてリサイクルや、相乗り通勤とかを心掛けていたりとか、製品が売れるたびに植樹をするシステムになっているとか、エコ‐フレンドリーには会社として力を入れているようです。

カバーの樹脂とかもリサイクル可能なエラストマーのウレタン樹脂で作ってある模様です。 Bio-Degradableではないんですね。
(もし、ロストボールになるやつが、Bio-Degradable (生分解性) だったらホントにすごい良いのにな。)


性能的には、データが載っていないんですけど、主要ゴルフボール・メーカーのハイエンドの製品を凌駕する飛距離とスピン性能がある、って書かれています。

Cut Blue Ballもそういう謳い文句でしたけど、近頃のボールはどれも出来が良くて、私の実力ではスピンが利きやすいとか飛ぶとかの違いは正直なかなか分かりにくいです。


エコ‐フレンドリーな方向性っていうのはマーケティングとしてはありかもしれませんですね。



2/13/2019

チッピング (Chipping) の基本を今頃になって学ぶ → (12の法則)


ペブルビーチ・Pro-Am トーナメント、4日めの日曜日の午前中に雹が降ってきたりしてすごいことになってましたね。

1番ホールのグリーン

ものの 1時間ぐらいで天気も回復し、整備も猛スピードでこなして、何事もなかったかのように綺麗になったのにも驚きました。
結局、2−3ホールを残して月曜日にずれ込み、フィルが 5度目の優勝を果たして優勝。

今度のジェネシス・オープンはロサンゼルスのリビエラで、また楽しみです。


---


正直自分でも、「おいおい、30数年もゴルフやってんのに今頃かよ?」って思ってしまいますが (笑)、そこはレッスンなど受けたことないゴルファーの性です。

チッピング・アプローチの基礎を YouTubeで見まして、あらためて練習してみることにします。



まずはこちら、ラスベガスのニクラス設計ベアーズ・ベストのポール・ウイルソン・コーチの、「Ratio (比率)」のレクチャーから。

Chipping Ratios - How to Dial In Your Chipping


1バウンド目を、グリーンに入って少し余裕のあるところに設定します。
このビデオでは、歩数で数えて 5歩のところ。

ボールが飛んでワンバンド目までと、そこから転がっていく距離の比を解説しています。

サンド・ウエッジが     1:1
ピッチング・ウエッジが   1:2
9番アイアンが        1:3
8番アイアンが        1:4
7番アイアンが        1:5

とのことです。
きちんと歩数で数えてレクチャーしてくれていますね。
ヤード、フィートでなくて歩数で、ってところが非常に好感持てます。

このコーチのチッピングは、ボールを右足よりに置いて(中央かな?)重心は左足体重、パター程度に短く持ってシュピッとストロークしていますね。



こちらは、ケンタッキーPGAのブライアン・マンゼーヤ・コーチ (PGA所属) の、12の法則。

The Rule of 12 - Chipping Tip for Golf


ランディング・スポット (着地点) はできるだけグリーンに入ってすぐが良い、しかも安全に、っていうことでグリーンに入って約 1ヤードのところにワンバウンド目を設定します。

その昔にポール・ラニアンというプロが教え始めた 12の法則という方法で、例えば 1:3 で打ちたいと思えば、12から 3を引いて、9。なので 9番アイアンを使います。
という風にクラブ選択をします。 

結果的に、上のポール・ウイルソン・コーチと同じ比率とクラブ・セレクションになりますね。
打ち方も同じで、短く持って、「払うように (brushing)」クラブ・ソールを滑らせて使います。

ちょっと疑問なのは、ポール・ラニアンのころはアイアンやウエッジのロフトは今とはだいぶん違っていたような??
まぁ、だいたいこんな感じよ、っていうくらいに考えておいたら良いのでしょうか。
(*注: ポール・ラニアンの時は 11の法則だった、って言ってますね見直しましたら。)



---


と、いうことで早速やってみました。


グリーン外からグリーンに入って 2歩くらいのところに白い目標のプレートを設置しまして、ポール・ウイルソンのビデオと同じくらいの打つボールから 5歩くらいのところです。

で、そこからSW、PW、9番アイアンと、目標に向かって打っていきます。

ボールが集まる距離は (多少ばらついていますが)、だいたい 1:1、1:2、1:3 に呼応した、 10歩、15歩、20歩、くらいになっているようです。
面白いですねー。 PWで打ったところはちょうど尾根っぽくなってて上りが少しきつくなっていたので14歩くらいだったかもしれません。


ちょっと写真のボール位置が見えにくいので、ズームした写真も貼っておきます。


それぞれ、少し方向をずらして打っています。

ピンの位置まで届かせて打とうとしますと約23-24歩ありましたので、8番アイアンで行く必要がある模様です。
24歩の距離を、SWでキャリーを飛ばして打とうとしますとやはりザックリやトップのミスが出やすくなります。ライが良いだけに余計にミスしやすくなりますね。

目標の白いプレートにピッタリ打つのはなかなか技術が要りますが、実際には大体のアバウトな感じでも、距離的にはそう変わらず行ってくれる模様です。


割合によい感じに易しいテクニックですねー。
いままで 30数年もこれを知らずにゴルフしていた自分に驚きです。(笑)
(薄々は知っていましたけどね。こうやって練習したことありませんでした。)


---


さて、私は今まではこういったグリーン周りでの状況の場合は、D-Chopって名付けた転がしのチッピングを主に使っていました。
状況によって、PWか 8番アイアンを使うケースがほとんどでした。

(以前は、G-Checkっていうスピンを利かせたショットも多用していましたが、当時はウエッジが (今となっては) non-conformingになってしまった激スピンのウエッジでしたから打ちやすかったのですが、昨今のウエッジはもう少しランが出ますのであまり使わなくなりました。)


上2つのビデオでは、左足体重で短く持って芝をブラシするように払い打ってストロークするチッピングの打ち方です。



一方、こちらのビデオで、マリオ・べヴァラクア・インストラクターが実演してくれている打ち方が、D-Chopでも使う、まるでパターのようにストロークする打ち方です。モダンストロークとかビデオでは言っていますね。

パターぐらいの長さに短く持つのは共通ですが、両肘を軽く曲げて振り子のようにストロークする点が異なります。

Modern Chipping Technique


パターのようなライ角に、クラブシャフトを立ててセットして使え、ということです。


両方のストロークで試してみました。

後者のストロークは、いつもD-Chopで実践していましたので慣れているといえば慣れているのですが、前者のストロークの方も何気な感じでポコーンと打てて、ミスが少なさそうに思いました。そして、落とし所を狙ってストロークするには、こちらの方が感じが出しやすいような気もいたします。

かくかくしかじかで、主に前者のストロークの仕方で、転がしのチッピングの距離感を構築してみたいと思います。
ポール・ラニアンの 12の法則を念頭に置きまして。


2/09/2019

トランプ・ナショナル (ゴルフコース) Los Angeles


ペブルビーチのプロ・アマ トーナメント、楽しみにTVで見ています。

2日めの15番でのこのジム・フューリックとチームを組んでいる元カウボーイズ・クォーターバックのトニー・ロモのこの2打目のショット。


ティーショットを右に大きく曲げて、ホスピタリティ・テントの屋上のカーペットの上からです。




これをなんと、1-foot わずか 30cmほどに付けるスーパーショットで、バーディー。

トニー・ロモは現役時代から US Openのクオリファイ・トーナメントでプレーしたほどのトップアマでスクラッチ・プレイヤーではありますが、

・・・よく打たせてくれたなー、と思いました。(^^)


---


こちらのコースは過去ログにご紹介した記事がありますが、あの時は 9ホール (と全景やドライビングレンジなど) のご紹介でした。

こちら。 → 「トランプ・ナショナル (ゴルフクラブ L.A.)


このゴルフコースは本当に景色が圧倒的に美しくて、曲がる人にとってはとても難しくもある、素晴らしいコースです。
まさに、Astonishing view という形容がぴったりです。

ちょっとグリーンフィーが高くなってしまいましたので、頻繁にはプレー出来ませんが、機会があればラウンドしたいコースです。


Trump National Golf Club Los Angeles
https://www.trumpnationallosangeles.com/

画像をクリックでコースサイトにリンクしています。


このコースは、コース内を縫うような形でハイキングコースが設けられていまして、ゴルフをしない人もお散歩できるようになっています。

クラブハウス前の広い部分が公園になっていまして、コースと微妙に分けてありますが、調和していて素晴らしい造りになっていると思います。

クリックで写真のリンク元に。
クラブハウスから公園と海を見下している写真です。


コースの間を抜けて岸壁の下のビーチの方へも降りていけます。

クリックで写真のリンク元に。


すごいダイナミックなところです。
私はゴルフでなくてもちょくちょく子供たちとここへ遊びに来ます。

南カリフォルニアの真夏のものすごく暑い時季に来ても、ここは涼しい海風が吹いて気持ちが良いんですよね。 
ゴルフも気持ちよくラウンドできます。良いスコア出すのは曲げないようにプレーしないといけませんから大変ですが。


以前の記事で、このようにご紹介しています。
ここは、以前はOcean Trailsという名前で、非常に景色の良いパロス・バルデス半島の先端に位置するピート・ダイ設計のゴルフ場だったのですが、当時の12番と18番といくつかのホールが海に崩れ落ちまして、中途半端な状態になっていてところを不動産王のドナルド・トランプが買収し、ホールを作りなおして新しいゴルフ場にしました。

私がここを最後にプレーしたのは、お友達のTrimetalさんのロサンゼルス遠征にご一緒した時だったかと思います。

ちょっと曲がると全部ボールが無くなっちゃうコースなので、難しいんですよね。
調子が良くて真っすぐ打てている日ですと、私でも良いスコアも出たりもします。


その時のTrimetalさんの記事と写真。 ↓

   「LA遠征 最終回(#4 8/17 Trump National Golf Club of Los Angels)
   「コネチカットのTrimetalさんのLA遠征記



あの時は、肘の故障が原因でその後とても低迷していた時期だったこともあり、100くらい打ってご迷惑をおかけしてしまいましたが、名人のTrimetalさんは煩わされることなく75の素晴らしいスコアでラウンドなさいました。(^^)
(前の日のGlen Ivyまではまだ誤魔化しが利いていたのですが、ここでは大きく崩れてしまいました。)


上の写真のように Trimetalさんの記事にたくさん写っている 1番ホールのグリーンの前後にある滝ですが、実は現在は取り除かれて存在していません。

もうひとつ記事中に紹介されております、(私がDRで打ち込んだ) 17番パー3の滝も同様に取り除かれておりまして、現在は存在していません。

LPGAから、ここでトーナメントを行うために (目は惹くんですがゴルフ的には良いデザインともいえないということで) 滝を取り除く要請があったそうなんですね。
それで取り除いたのではありますが、ドラルド・トランプ氏 (現大統領) と揉めてしまい、実際にはまだトーナメント開催にはいたっておりません。


今回私が撮りました写真もご紹介しておきます。
ちょっと多いかなー。


こちらが、その滝を取り除いてしまった 1番ホールのグリーンからティー方向を振り向いて撮った写真です。

1番グリーン


写っているのは、私のゴルフ友だちのスティーブン。
クラブハウスと、国旗も写っていますね。

ものすごく綺麗です。
コースの状態も素晴らしいです。

滝は跡形もありませんね。


3番ホール

5番ホール

8番ホール  パー3

写っているのは、この日たまたまご一緒したロンさんです。
昨日もここラウンドした、とかおっしゃってました。 近所にお住まいだそうで。


9番ホール2打目地点

非常に難しいホールですが、デザインがとても良くて一番のお気に入りホールだとロンさんがおっしゃってました。
ティーショットで左サイドを阻むバンカーとか、ここから見えるグリーン左サイドの池とか、確かにタフで美しいホールです。



10番ホール、ティーインググラウンド

このホールは左の海が近いです。
さながら海越えのような気分のホールですが、白ティーからはグリーンまで290yくらいの、極端に短いホールです。
あとから付け足したホールの一つじゃないでしょうかね。


11番のパー3

写っているのは、女性用の赤ティーからプレーなさっているロンさんの奥さんです。
このホールが唯一、海に向かって打っていくホールになっています。
海を背にしてプレーする 1番ホールとここ以外、全てのホールは右か左に海を望んで段々式に並んでいます。


12番ティー

よい感じですねー。海が近いです。
フェスキューっぽい長い芝にボールが入ると全然見えなくなって無くなってしまいます。


14番ティー

17番ティー

ここも、写っているのはロンさんの奥さんの 赤ティーです。
以前はグリーンの後ろに滝がありました。

左の方に高台のようなのが写っていますが、あれが 18番のフルバックの黒ティーです。
あそこへ行きますと、フェアウエーに届くだけで大変です。


・・・ということで、記念に登ってみました。18番のフルバック・ティー。

18番 フルバック・ティー

見えますかねー、やや左方向の向こうの方のバンカー群が。あのちょい右にティーショットを打っていきます。 キャリーで180yぐらい打てば、赤ティーには届いてくれるんじゃないでしょうか。 でも左右にとてもタイトです。 (右側に見える大きく写っているバンカーは17番グリーンの横のバンカーです。)
写っている乗用カートの真上の向こうくらいに青ティーがあります。


18番ティーから降りてくるところ。

ちょっとしたテーマパーク的な感じですね。


18番グリーン

我々は、青ティーから打ち直してプレーしました。
黒ティーからですと、パー4ですけど3打でないと私は届きません。
青からでも 2オンはなかなか難しいレイアウトのホールです。 なんとかグリーンの手前側に乗せたものの、あんなに奥の難しいピン位置で結局 3パットしてしまいましたが。

海がすぐ真下に見えて美しいホールです。


以前の記事ではご紹介できませんでした、後半のホールの写真も含めまして、特に18番の写真をご紹介できまして良かったと思います。

ここは本当におすすめのコースです。 特に景色が本当に素晴らしいですから、初めてでしたらお値段出すだけの価値はあると思います。

ボールをたくさん用意すれば楽しくラウンドできますので!