久津間さんチューンのクラブをお使いのhidedonさんのところで、この間のプル角談義の続きをやらせていただきました。
この記事です。
↓
「プル角の話」
hidedonさんは、プル角と言うのはドライバーで言うフェース・アングルのことだろうとおっしゃっています。
ドライバーにあってアイアンに無い方がおかしい、と。
それで、ちょっと考えてみました。
先だっての箸と名刺のモデルは、ちょっと単純化しすぎていました。
大筋はあれでいいとは思いますが。
で、またまた机上の空論、単純化モデル炸裂。(笑)
こちらです。↓
今回は、ロフト角とかライ角とかを無視することで単純化してみました。
丸いのがシャフト断面で、ちゃんと太さがあるものとして認識。
黒い棒がアイアン・ヘッド(フェース)です。
(一番下のスコアラインまたはリーディングエッジだと思って下さい。)
12時にある棒が元の完全スクエアなアイアン・フェースで、これを矢印のように、シャフトの中心を軸に回しますと、見かけ上大きくフックフェースになりますが、台座の紙自体を回転させてやれば、元のシャフトとアイアン・フェースの位置関係は依然として変わりません。
しかしながら、青い線の位置や、赤い線の位置に、シャフトの太さ分、あるいはシャフトとアイアン・フェースと繋げるネック部分で起点の距離をシャフトから離したり出来る自由度を利用すれば、フェース・アングルのフック・フェースが出来上がります。
アイアンにおける、フック・フェース。
ただし、この場合にも、台座の紙を回して青や赤の線が12時の位置を指すように合わせることはできます。
そしてその時のイメージは、いわゆるグースネック(フェース・プログレッションがプラスに付いている状態)になります。
(これが原因でフェース・アングルとは呼べず、プル角を持ち出すことになるのではないでしょうか?)
絵が単純化されすぎていて分かりにくいですかね?
これをフックフェースのままにしようと思ったら、台座を回転させない、つまりグリップの装着位置を固定してしまう必要があります。--> バックラインを入れる
もしくは別の基準点を決める方法、例えば地面にソールさせる、というファクターが入って来ざるを得ません。
・・・と言うようなことを考えてみました。
まとめ無しの状態でとりあえず投下しておきます。(^^;
***
追記: (6/10/10)
hidedonさんの記事の、「ウッドにフェース角があってアイアンに無いのはなぜか?」という極めてシンプルでもっともだと思った疑問について考えてみたわけですが、
やはり結論的には、ウッドにはソールの座りやクラウンのマークなどに合わせてグリップがセットされる場合が多々あり、フェース角が存在するが、ほとんど全てのアイアンは(一番下の)スコアラインに合わせてグリップがセットされるため、(重心アングルは存在するが)フェース角は存在しない。
というのが答えにならざるを得ません。
ただし、フェース角をプル角とわざわざ呼び換えるのも不自然ですから、フェース角は存在しないと結論するものの、プル角についてはここでは言及できません。
一方、久津間さんのクラブをお使いになっていてお会いしてもいらっしゃるhidedonさんも、「アイアンをソールしてフェースを目標に向けたときにシャフトの入る方向」を「プル角」とするのは違うような気がする、とおっしゃっていまして、私もこのご意見には頷けます。
どうみても、ソールの形状を吟味しているに過ぎませんし、アイアンを構えるときにはトゥ側が少し上がった形で構えます。
今のところ、ここまでの整理にしておきます。
---
8/20/2022
12年ぶりに追記しました。 --> 「プル角についてと、その他日本ゴルフ界に独特の表現」
7 件のコメント:
おはようございます。
昨日練習していてふと思ったのですが、アイアンのアドレスでソールさせても、接地するのってネックよりの1点?じゃないですか。
“ソールさせて安定させた状態で左から云々・・・”って説明は合っていないような気がしました。
Posted by:hidedon at 2010年06月06日(日) 04:34
もうひとつ。
グリップについてですが、つまり久津間さんのウィーク挿しはフェースを被せにくいように、(ほら、調整するとフェースの向きはストレートを向くんだよ。とお客に勘違いさせるように)あのようにしてる。と言いたい訳でしょうか?
Posted by:hidedon at 2010年06月06日(日) 04:54
hidedonさん、こんにちは。
そうではないと思いますよ。(^^)
私には、久津間さんのことは分からないですし、ウエッジやアイアンを手にした経験もありません。
一番気になっているのは、私の2本のPWの被り方が違って見えるという、D-Chopの注意点と言う記事に写真を載せた内容です。
それが、プル角の差なんじゃないだろうか?って考えたのがそもそもですから。
私のクラブはどれもグリップはまっすぐに入っています。
hidedonさんの記事を拝見して、フェースアングルの観点からモデルを組み立てなおしてみたんです。
で、結論なしのままアップした、と書いたのです。
私が探し求めているのは物理的な納得です。単なる興味として。
クラブそのものには満足していますので。
いろいろヒントをありがとうございます。
携帯からのコメントって書き難いですね。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年06月06日(日) 06:06
すみません。ちょっとヒネクレタ見方をしてしまいました。
>かぶり過ぎているクラブのプル角調整をすると、わずかにグース気味になるのでしょう?
つじつまが合いますよね。
これはちと違うかも知れません。
わたしが調整してもらったアイアンはストレートネックで、できればセミグース位にしたかったのですが、それは不可能とのことでした。どうしてもグースに見せたければ、ネックからリーディングエッジを削るしかない。とのことでした。
ケースバイケースなのかも知れませんが。
>ビギナーにスライサーが多いことから、大手メーカーはフックフェース気味のアイアンに仕立てがちで、それを久津間さんがスクエアに整えてる、って言うことなんじゃないでしょうか。
わたしは調整してるところは見たことは有りますが、具体的にどのように曲げてるのかは知りません。
このコメントが、わたしの気持ちをやきそばパンZさんが文字にしたのではなく、やきそばパンZさんの久津間さん調整に関する見解だとしたら・・・
またヒネクレてしまいました。
Posted by:hidedon at 2010年06月06日(日) 16:53
hidedonさん、コメントありがとうございます。
私ですね、アイアンにフックフェースとかありそうな気がしていたんですよ。
ショートアイアンが左に行きやすいのは、重心アングルが大きいからだと思いますが。
で、↑の赤線や青線のような状態でソールとグリップをセットしてしまえば、フックフェース・アイアンの出来上がりです。
もちろんこんな大きな角度で、ではありませんが。
大手メーカのクラブが、ビギナーにスライサーが多いため、ややフックフェースにアイアンを作ったりしていて、それを久津間さんがスクエアに戻す調整をしていらっしゃるのではないか?
と、考えたりしてみました。
プル角が、もはや化石の存在しない物だと考えていたら、いろいろ考えてみる必要ないわけですし。
久津間さんをよくご存知のhidedonさんのコメントはありがたいです。
手元の資料を調べてみたのですが、X-TourのFP値が2.8mm、690.MBのFP値が3.2mmとなっていました。
(5番アイアンのデータですのでPWではないのですが。)
もう少し考えてみます。
Posted by:やきそばパンZ at 2010年06月07日(月) 02:42
一番下のフェースラインを飛行線に直角に合わせるとフェースがスクエアになるのか??(トーにコイン2枚くらい挟まる一般的なライ角で。勿論、インパクトで若干スティープになることも考慮してもOKです。)
ウェッジで試してご覧になると分かりますよ。
強力磁石でフェースに棒をたてる道具ありますか??
Posted by:TODOS@NY at 2010年06月18日(金) 12:11
TODOSさん、ありがとうございます。
今ちょうど、NBAのファイナルの第7戦を見終わったところです。
>強力磁石でフェースに棒をたてる道具ありますか??
ええ、あります。
実はそちらが出発点で、この話になっているのです。
↓
この記事
http://yspz.blogspot.com/2010/05/d-chop.html
普通のショットに関しては、実は何も悩んでおりませんで、方向指示ティーがイメージと違う向きを向くときのセットアップを、注意して行おうと言う試みです。
それで、クラブに拠って同じロフト角ライ角でも、こんなに見え方が違うの?
というのが、疑問の出発点だったのです。
・・・その後は、クラブ・スペック自体についての興味と申しますか・・・
Posted by:やきそばパンZ at 2010年06月18日(金) 13:57
コメントを投稿