9/18/2008
ゴルフスイング-6
この動画はですね、Red Hawkの、確か16番のティーショットです。
コースでの動画は、ほとんどドライバーしか撮影していないですね、そう言えば。
まぁ、フォームを気に出来るのはティーアップしてほぼ平らな条件で打てるティーショットぐらいですよね。
(でも今度、出来れば傾斜地からのアイアンショットとかも撮ってもらってみようかと思います。たまたま2打目地点が近かったりしたら。同伴プレイヤーの集中力を削ぐことになっても申し訳ないですし、なかなか難しいです。)
ずーっと登っているホールで、画面で見える稜線まで登ったところからは斜度が緩くなりますが、さらにグリーンまで登っています。ちょっと距離が欲しいところ。
左右はこのホールに限ってはそれほどタイトではありません。画面左側に生えている木の左側は駄目ですけど。右にはまばらな木の向こう側に別荘街があって余程曲げないとそちらまでは行きません。
ここで何を考えているかといいますと、長い登りのパー4で距離が欲しいところですから、だからこそ力んでしまわないことです。必要以上に力みますとひどいミスをしてしまいますので。
230yだろうが250yだろうが稜線を超える210y以上打てば大して影響は少ないけど(ほんとは20yも違うとこういうホールは全然違ってきますが。)、左の木の中や掬いうちのチョロ・トップなどは避けたいところです。
(この日は白ティーで375yしかありませんが、青のバックティーだと425y、チャンピオンティーだと455yになります。)
ティーインググラウンドは平らに整備されていますけれども、やはりかなりの斜度で登っています。カートに乗って(乗らなくても)ラウンドしていますと、この傾斜に気が付きにくいんです。前のホールボギーとか打ってますと特に。(笑)
こういうホールのティーショットでは、特に気を付けて目線を低く取り、斜度に釣られて左肩が上がってしまわないように気を付けないといけないのですが、動画見ますとどうみても忘れてしまっていたようです。(x_x;
もうひとつ気を付けたいのは、体重移動です。
登りの斜度があると重力でどうしても後ろに引っ張られてしまいます。結果としてスイング中後ろ体重になってしまいクラブヘッドが手前に入りやすい。チョロ・トップの原因ですね。
切り返し以降体重を左にしっかり乗せていかなくては。
それでもって、アドレス時点で目線を低く取るの忘れてましたから、クラブヘッドが深めに入って来ちゃってます。ティーが抜き上げられてますね。芝を少し擦っている音も聞こえます。
結局打点はフェースのやや上方、ややヒール寄りでボールを打っていまして、高めの弾道の少し左へ曲がるボールになり、左側に生えている木の一番向こうに見える木の右をかすめて稜線を越え、(多分)左ラフで右へキック、フェアウエーにちょっと入ったところに止まっていました。
危ないところでしたねー。
左足上がりは、普通に打っても左へ行きやすいライですから、大怪我の素でした。
体重を意識的に左に乗せていっていましたので、この程度で助かりました。
動画の最後のところは、「お願い、そこからあんまり左に曲がんないでねー。」ってボールに心の中でお願いしているところです。(笑)
9/15/2008
練習場用のゴムティー
これはねー、私つい最近まで存在を知らなかったんですが、マジでいいです。(^^)
Launcher Dura-Flex Practice System
こちらの練習場では、ゴムティーがテキトーに配備されています。てか、ほとんど数が無いことが多いです。
たぶんね、持ってっちゃう人も居るんでしょう、日本じゃありませんし。
でも、ゴムティーはディスカウントショップで大小3個入り$1.50とかで売られていますし、私はマイ・ゴムティーをゴルフ・バッグの中に持ち歩いています。
で、置き忘れてきちゃうこともしばしば。
また無くなっちゃったので、値段はちょっと高くなる(っても$3ぐらいです。(笑))けど、ゴルフショップで買おうかなと思ったら、上記商品が目に入りました。
真ん中の、台座の部分を普通のゴムティーと同じようにマットの下からセット。
ちょうどマットの厚さ分ぐらいの高さしかありません。
抜け防止ノッチが付いたプラスティック・ティーの長・短、2種類が付属していまして、それを刺して使います。
でもですね、普段使ってるティーを刺して使うことも出来ます。
これがとてもいい。
やはりゴムティーで打つより感触がいいです。(^^)
私は、普段コースでラウンドしてもティーはそのまま立ってることも多いので余計にそう思うのかも知れませんが、ものすごく便利です。
値段はたったの$4.99(約550円)。
もっと早く知ってればよかったなぁ。
私はパー3でアイアンを打つときは何番であろうと(ユーティリティーであろうと)、ティーの頭が地面の芝すれすれに低くティーアップするのですが、台座部分がマットの厚みから出ませんから折れたティー使ってそういった風情のティーアップも再現出来ます。
これね、日本にも売ってますかね?
9/13/2008
マイ・ファーザーズ・アイズ by エリック・クラプトン
Tile :Eric Clapton - My Father's Eyes
エリック・クラプトン - マイ・ファーザーズ・アイズ
Sailing down behind the sun,
Waiting for my prince to come.
帆を上げ太陽を背に走り、
我が王子が来るのを待っている。
Praying for the healing rain
To restore my soul again.
魂を取り戻そうと
癒してくれる雨に祈る。
Just a toerag on the run.
馬鹿野郎が走っているだけ。
How did I get here?
What have I done?
俺はどうやってここへ?
何をしたんだろう?
When will all my hopes arise?
How will I know him?
いつになったら俺の希望は沸く?
どうやって彼を知る?
When I look in my father's eyes.
My father's eyes.
When I look in my father's eyes.
My father's eyes.
俺の親父の目を見つめたとき。
親父の目。
俺の親父の目を見つめたとき。
親父の目。
Then the light begins to shine
And I hear those ancient lullabies.
光が輝き始め
俺は古い時代の子守唄を聞く。
And as I watch this seedling grow,
Feel my heart start to overflow.
この苗木が育つのを見るにつれ、
心が溢れ出すのを感じる。
Where do I find the words to say?
How do I teach him?
What do we play?
言う言葉はどこで見つける?
俺は彼にどうやって教える?
なにを一緒に演奏しよう?
Bit by bit, I've realized
That's when I need them,
少しずつ少しずつ、
その時こそ 俺がそれを必要としている時なんだと気付く、
That's when I need my father's eyes.
My father's eyes.
That's when I need my father's eyes.
My father's eyes.
それが、俺が親父の目を必要とする時。
親父の目。
それが、俺が親父の目を必要とする時。
親父の目。
Then the jagged edge appears
Through the distant clouds of tears.
するとぎざぎざの縁が
涙の遠い雲の向こうから現れる。
I'm like a bridge that was washed away;
My foundations were made of clay.
As my soul slides down to die.
俺はまるで流されてしまった橋のようだ..
俺の土台は泥で出来てたんだ。
俺の魂が滑り落ちて死んでしまうように。
How could I lose him?
What did I try?
どうやって彼を失った?
俺は何をやろうとした?
Bit by bit, I've realized
That he was here with me;
少しずつ少しずつ、
彼は俺とここに居たんだと気付く..
I looked into my father's eyes.
My father's eyes.
I looked into my father's eyes.
My father's eyes.
俺は親父の目を見つめた。
親父の目。
俺の親父の目を見つめた。
親父の目。
My father's eyes.
My father's eyes.
I looked into my father's eyes.
My father's eyes.
親父の目。
親父の目。
俺は親父の目を見つめた。
親父の目。
歌詞の翻訳とか、私はまるで素人ですので、多少ぎこちない部分はご了承下さい。
(例えばMy father’s eyesを「親父の目」としましたが、「僕の父さんの両目」とか「私の父の眼差し」とか言う風に訳しますと、雰囲気ががらっと変わります。)
それと冒頭に出てくる“my prince”は、「たぶん息子の事かな?」って思ったんですが一応そのまま王子にして置きました。
(この記事は、お友達のノリさんのリクエストにお答えして後からひっそりとupしたものです。(^^;)
登録:
投稿 (Atom)