ドライバー用のシャフトを購入しました。
DiamanaのZFというシリーズで、弾道が低く粘り系の中~元調子のシャフトです。
クリックでDiamana ZFのウエブサイトにリンクしてます
このウエブサイトの作りなかなかかっこイイですね。
帰国してから約2年弱、道具に関してはボール以外ではプレーに影響のないキャディバッグやヘッドカバーくらいしか購入していませんでしたが...
今回初、日本マーケット向けのクラブを購入です。
クラブには全く不満が無くて買うものがないと感じていましたが、実は1点だけ気になっていたことが。
私は今となってはヘッドスピード39m/s前後、ドライバーは200-240yぐらいで普通だと220yですから標準的な60代ゴルファーで、全くパワーヒッターではないのに、ドライバーはSIM2 Maxの 9°を 2ポイントLower側にセットして、ロフト7.5°で使用しています。
これはおかしい。困ってはないですけど、何かがおかしい。
(おそらくはスイングがダメなんだと思いますが、直す気はさらさらありません。)
ボールはドロー系なのでカットして高スピンで上げているスイングでもないですし、ティーアップも35mm程度と割と低めな方ですし、原因はよく分かりません。
アイアンショットは割と弾道低めのドロー系ですし。
多分ドライバーのシャフトが先調子でしなりのタイミングが合ってないのかもな、と推測しまして。
そこで考えたのが、シャフトを変えて今より少し回転数を減らせて弾道を抑えることはできないか?ということで、かれこれ1年くらいは探すでもなくゴルフパートナーさんへ行ったら中古のシャフトをいろいろ眺める、っていうことをしていました。
こちらに、店内に貼ってあるシャフトの特性を取りまとめたシャフトマトリックス表があります。
ゴルフパートナーさんのお店にはたいてい貼ってあります。
重さ以外では、硬さ(フレックス)とか、振動数とか、キックポイントが先/中/元調子とか、走り系とか粘り系とか、高弾道・中弾道・低弾道とか、けっこうファジーな特性データが多くて実際にはコースで打ってみないと分からない面があり過ぎてシャフト選びは本当に難しいですが、こういう表を作ってもらえるとある程度の参考になりますので、すごい便利です。
いつも3番ウッドを気に入ると、そのクラブに合わせてバッグの中身をラインナップしていく感じでクラブを揃えるのですが、現在の3Wは、SIM2 Maxでシャフトは米国版のVENTUS Blue 5Rです。
こちらの3W。↓
このシャフトが58.5gです。
ですから、ドライバーとしては、48-52g程度の重さのシャフトにしたいところです。
(現在使用中の Grafalloy ProLaunch Blue 45, Stiff-flexも、重さ48gです。)
上記のシャフトマトリックス表でいうと、右下の方のかたまりの中腹にVENTUS Blueがあります。(米国版ではなく、日本のリニューアルされた方のVENTUS Blueではありますが。)
そこから少し左下に行った方にDiamanaのZFシリーズがあります。
そしてこの ZFシリーズには4R、4S、4Xといった軽量シャフトの設定があるのです。
今回のDiamana™ ZF40 のStiffness - Sの重さが、50gです。
ちょうど良い感じ。
Golf Partnerさんの在庫を調べていただいたら、「ちょうど良いのが新潟店にありますよ!」ということで、即オーダーしていただきました。翌日には届きますね。
現エースより、1/4インチ(5-6mm)くらい短いのかな?
早速カチャカチャして打ってみましたら、時折出る高すぎる弾道が出ず、良い感じです。
あわよくば、ロフト9°のスタンダード設定にして打てるかなー、と思っていたのですが、依然として7.5°設定の方が良さそうではありました。
(この辺りはコースに持って行ってどういう反応か見ないとまだ分かりません。)
そうやって四の五の設定を変えつつ、元のシャフトと比べつつ、とっかえひっかえしていたら、ヘッドのボルトが経年劣化していたみたいで、ヘッドがぐらついたなー、と思ったら折れてしまいました。↓
これは取れません。
御殿場のGolf Partnerさんに駆け込み、店長さんに修理をお願いしました。
その時にお店のカウンター横に置いてあったSIM2 Max 9°のすごく程度の良いヘッドを見かけまして、即買いいたしました。
ついでにグリップもいつもの+4グリップに付け替えていただきました。
夕方に受け取りに行きまして持ち帰りました。
ん-、見た目的にもすごくいい!
シャフトは全体的にメタリックのダークグレーのカラーリングです。
ヘッドもすごく綺麗。
シャフトは(カチャカチャすると位置が変わりはしますが)、ロゴマークが視界に入らない下に行くいわゆる裏挿しをしてくださったようです。
結果的に、シャフトもヘッドもグリップも日本向け仕様のドライバーが出来上がりました。
初。
いやー、いいなぁこれ。
距離はともかく、出るボールが今までより低めの弾道で安定してくれると助かります。
(明日コースデビューしてみます!)
走り系ではなく粘り系のシャフトで、シャフトマトリックス表の中ではかなり低弾道の分類です。もしランが増えてくれたらボーナスです。
ProLaunch Blue のトルクが5.0でしたが、今回は5.6です。
いやー、良いシャフト紹介してもらえたなー。
シャフトマトリックス表の中で右下の方っていうのは本来はパワーヒッター用のシャフトが多いので、40g台のシャフトは設定自体がほとんど無いんですよね。
ZFシリーズには40ラインナップがあって良かったです。
後継のシャフトは、Diamana™ TB40シリーズになったそうで、40g台の設定があります。
(ただ、カラーリングは個人的には旧ZFシリーズの方が全然好みです。)
Diamana™ ZF40シリーズは旧型になりましたので、中古品は 44,000円の定価の1/3~1/4の値段で買えますから、その点もありがたいですね。
~~~
各クラブのスペックのまとめ
2023年3月以降〜現在
ドライバー: Taylormade SIM2 Max 460cc
ロフト 9.0度 ライ 59-62° 長さ 45 1/2インチ
Weight 50g Torque 5.6
注:ドライバー セッティング (2ポイント Lower (1.0°))
3W: Taylormade SIM2 Max 3W (190cc)
ロフト 15度 ライ 59° 長さ 43 1/4インチ
シャフト Fujikura Ventus Blue 5 R
Weight 58.5g Torque 3.7
5W: Taylormade SIM2 Max 5W (160cc)
ロフト 18度 ライ 59.5° 長さ 42 1/4インチ
シャフト Fujikura Ventus Blue 5 R
Weight 58.5g (+鉛3g) Torque 3.7
4U: Taylormade SIM Max Rescue 116cc
ロフト 22度 ライ 60.5° 長さ 40 1/4インチ
シャフト Fujikura Ventus Blue 6 R
Weight 65g Torque 3.5
*アイアン縛りのホールがあるコース用 控え ↑↓ 基本は6Uに置き換え
5番アイアン: Callaway X-Forged UT iron 24°
シャフト UST Mamiya Recoil ES 780 Graphite F4 (Stiff) 87g (+鉛2g)
6番アイアン: PXG 0211 COR2 Irons (2019)
7番アイアン: PXG 0211 ST Blades (2021)
ロフト 31° ライ 62.5° 長さ 37 1/4インチ
シャフト TrueTemper Elevate 95 - Stiff flex 94g (+1/2")
8番、9番、PW: PXG 0211 ST Blades (2021)
ロフト 35°、40°、45° ライ 63°、63.5°、64°
長さ 36.5、36、35 3/4インチ
シャフト TrueTemper Elevate 95 - Stiff flex 94g
ウェッジ 50°: Edel Wedges Driver Grind (V-Grind)
ロフト 50° ライ 64° 長さ 35.5インチ バンス 15°
シャフト Aerotech Golf Steelfiber i110cw 110g
シャフト TrueTemper Elevate 95 - Stiff flex 94g
ウェッジ 50°: Edel Wedges Driver Grind (V-Grind)
ロフト 50° ライ 64° 長さ 35.5インチ バンス 15°
シャフト Aerotech Golf Steelfiber i110cw 110g
ウェッジ 54°: Edel Wedges Driver Grind (V-Grind)
ロフト 54° ライ 64° 長さ 35.5インチ バンス 17°
ロフト 54° ライ 64° 長さ 35.5インチ バンス 17°
シャフト KBS Tour, Wedge Flex 110g
ウェッジ 58°: Edel Wedges Digger Grind (D-Grind)
ロフト 58° ライ 64° 長さ 35.5インチ バンス 25°
ロフト 58° ライ 64° 長さ 35.5インチ バンス 25°
シャフト KBS Tour, Wedge Flex 110g
(58°はEdel Wedges Driver Grind (V-Grind) バージョンも。バンス20°)
ロフト 4.0度 ライ 71.0° 長さ 35 インチ
シャフト スコティ・キャメロン パター用シャフト 120g
シャフト スコティ・キャメロン パター用シャフト 120g
Titleist Scotty Cameron Select Silver Newport
ロフト 3.5度 ライ 70.5° 長さ 35 インチ
ロフト 3.5度 ライ 70.5° 長さ 35 インチ
シャフト スコティ・キャメロン パター用シャフト 120g
(両方ともヘッドのソールの錘 48g(30+18)、カウンターウエイト100g装着)
5 件のコメント:
こんにちは。かわせみ!です。
ZFとかkawasakiのオートバイみたいなネーミングだけでそそられるシャフトですね。
自分も地産地消と言う感じで、三菱ケミカルの工場があると言う事もあって年初に入手したDIAMANA PD50Sが気に言っております。
旧シロマナ系のシャフトで低弾道のフレコミだったと思うのですが、相変わらずの高打ち出し角は変わらず、ただスピン量は減った感じで良く飛んでる気がします。
もちろん、カチャカチャは10.5°をマイナス1°にしてスピン低減に貢献させております。
DIAMANAはトルクは多めながらしっかりした感じで叩きに行っても応えてくれるのが最大のお気に入りですね。
かわせみ!さん、こんにちは。
↑に貼りましたゴルフパートナーさんの表(見えにくいですが)によりますと、Diamanaの中では、Xシリーズが一番右下で粘り系の弾道低め、次いでDシリーズ、ahinaシリーズ、そしてこのZFシリーズになっています。
Diamanaでも、ilimaシリーズは一番左上にありますから、幅広くカバーしてますねー。
PDシリーズは表にはありませんけど、三菱のサイトでは弾道が「MID-HIGH」ってなってますね。
表の右下の方のシャフトには40g台の設定がほとんどないんですが(パワーヒッター系ですからねー)、ZFに40シリーズがありまして、今回50gちょうどに抑えることができました。
打ってみて、振れてるときは良い感じですが、R-Flexでも良かったかもしれないなー、と思ったりしてます。
旧モデルになって安いので助かります。(^^)
表を検索して某所にはりつけました。
私の最近の工作は、ブックオフに行って、樽にささっているゴミクラブをびよんびよんワッグルして良さげなのを選び、工房でリシャフトしてもらいました。ヘッド付きシャフトが550円、グリップ交換こみ工賃が3300円でした(笑)
syoballさん、結局自分本人に合うっていうフィッティングはそれがものすごく有効でしょうねー
結論的には気持ちよく打てて結果が良ければいいんですからね!
今回のシャフトはすごく良い気がします!
どうやら練習場で打つよりもコースで打つ時に大幅に安定するシャフトになった模様です。飛距離はどうかな?
キャリーが少しだけ減ってトータルはまぁまぁ行ってるのかな?
今後のラウンドで判明してくるでしょう。
コメントを投稿