7/10/2011

GEOX ゴルフシューズ


久しぶりにゴルフシューズを買いました。(^^)


奥さんが買い物をするご婦人ばかりのディスカウントのお店に行った折、そんなものがあることすら知らなかったんですがゴルフシューズがあることに偶然気が付き、しかも私のサイズがたまたまありましたので、とりあえずお買い上げ。(笑)

画像をクリックで拡大します。


これはですね、GEOXというブランドのシューズです。

http://www.geox.com/golf/


足の裏部分がメッシュになってまして、通気性が良いらしいんですね。
逆に水は中へ通さないという、特許技術になっているようです。


サイトの方もご参照ください。

クリックでサイトの技術解説ページにリンクしています。


目が利く方はお気付きになったかと思いますが(笑)、靴の写真はすでに2回ほど履いた後に撮影しております。
食べかけのラーメンやピッツァの写真をアップするどこかの某スノーマンさんみたいですね。(^^;


私はこれまで、Bite! というマイナー・メーカーのシューズをお気に入りで履いていたんですが、古い方にはガタが来まして水が漏れ入るようになって来ちゃいまして、新しい方はなぜか足へのフィット感が古い方ほど良くはなかった(←同じ路線のモデル選んだんですけどね。)ので、新しいのを買おうかなぁ、と思っていたところだったんです。


アディダスのシューズを買った記事を3年ぐらい前にアップしたことがありましたけど、あの時からずっと、スパイクは共用できるやつを購入していまして、Bite!も、こちらのGEOXもアディダスと共通のスパイクで行けます。(^^)


願わくば技術解説通りに水がメッシュを逆流すること無く、快適な夏シーズンを過ごせるように期待しています。(^^)


7/08/2011

CT-30 (シー・ティー 30)


このカテゴリーの記事は実に久しぶりです!(^^;
(それだけ私がショートゲームに造詣が無いってことが如実に出ているような気がしますが・・・(x_x))

まぁ、いいんです。
このカテゴリーの記事が増えるに連れてレベルアップするのだと思って自己納得します。(^^)



さて、今回仕入れたアプローチ・ショットですが、お友達のtrimetalさんに教えを請いまして、ご親切に教えていただきました。

こちらの記事の、9番ホールでtrimetalさんがお使いになったショットです。


こういうショットです。 (ちょっとコメント欄から抜粋しますね。)


9番は、ライが良くて打ち上げですので、打ちやすかったです。カラー迄が14歩、ピンがカラーから8歩ってところです。
これくらいですと、ロブショットは必要ないと思います。56度を少し開いて、ボールの下を潜らせるように、払い打ちます。この打ち方は数年前からやってまして、SWを加速も減速もさせないで一定の速度でインパクトします。軌道の最下点で打つ感じです。PGAツアーのプロが打ってるやり方を真似してみました。SWですし、高く上げないのでスピンも掛かりますので、落ちてからのランは3歩前後でしょうかね。イメージとしては、フェースで運んで上げる感じです。加速も減速もしないでゆっくりと一定の速度で打つのがコツです。失敗は少ないです。
もう少しピンが近ければ、大き目に打つことを覚悟してロブか、バンプ&ランではないでしょうか。
~~~
ラフから15ヤードや20ヤードくらいの寄せでは失敗が少ないので、重宝しています。なぜなら、ラフにクラブを打ち込むわけじゃないので、振り抜く時のラフ抵抗が少ないので、距離感が合いやすいと思います。

実に丁寧に教えてくださって、感謝感激であります。m(__)m

教えていただいた日の帰り、さっそくとあるムニ・コースのチッピング・エリアへ行って、試してみました。


フェースを少し開いて、エクスプロージョンしないでバンスを使わずに打つバンカーショットの要領で、少しシャローな軌道を意識して、払い打ってみました。

確かに、今までのチップショットより滞空距離が長くてピンが近目の砲台気味のグリーンなんかでとても有効なショットが出ました。


ちなみに私のウエッジですが、キャロウエイのジョーズ・ウエッジでして、ソールの前後にバンスを落とす削りが入った形状をしています。

Callawayの公式pre-ownedのショップサイトから。

ですから、開いて構えますと 16度もあるバンスが有効に使えるんです。

(私が愛用しているのは、ロフト角が54度のウエッジでバンスは同じ16度です。)
せっかく、「このウエッジは、フェースを開いて使いなさい。」っていう設計になっているのに、私はほとんど開いて使っていませんでした。(^^;

本当に困ったバンカー越えなどで、うんと開いてフロップショットを試すことは無くはありませんでしたが、危険率の問題でできるだけやりたくないショットでした。



ところがですね、リコメントでさらに分かりやすいアドバイスを頂きまして、もうちょっとイメージが変わりました。
trimetalさんが教えて奨めてくださるからには、もっと安全なショットのはずです。


この打ち方は、ラフだと簡単なんですよ。最下点でボールを打つ感じなので、達磨落としのような失敗もありませんし、距離感も掴みやすいと思います。
しかし、FWからショットするのは、最初は勇気が要ります。トップするのが怖いので、萎縮して余計にトップしたりします。でも、ザックリは少ないのでロブショットに比べて安全ではありますし、距離感が掴みやすいのが一番の利点です。

イメージ的には、バンスを使わずに打つバンカーショットの要領だと思ったのですが、バンスを使う打ち方なのですね。使いこなすには距離感の養成が必要です。

そして最初のアドバイスをよく見直しますと、さほど高く上がらないと書いてあります。スピンがかかるせいでしょう。



何度か開いたフェースで打っていくうちに、特に払い打つ横振りのイメージを強く持たなくても、普通にポンと打てばボールの滞空時間を増やして運べることが体感できて来ました。
つまりバンカーショットの要領で打つ必要ないんですね。

trimetalさんに教えていただいたショットそのものと同じになっているかどうかは分かりませんが、ここでいつものようにZ式アレンジでこのショットをsimplify(簡略化)して、応用したシステムにすることを考えまして、レンジに行って距離感の構築を試みました。 (ここがZさんの良いところ。 ←自分で言うな。(笑))


名付けて、「CT-30 (ショット)」です。(笑)

(CTはもちろんコネチカット州のAbbreviation(略号)です。)
私の中では、(trimetalさんのご本名)-30 スペシャルって名付ける気持ちになってますが、一応記事ではCT-30にしておきます。


こちらがセットアップ。



鉛筆の方向が目標方向です。

最初はもっと左へボールを置く感じで打っていたのですが、いつものフェースを開かずに打つチップショットと同じ位置に戻しました。
いわゆる左足かかと(写ってませんが(^^;)の位置です。


・ フェースを約30度ほど開いています。

・ 一旦、鉛筆の目標方向へ構えておいて、それからフェースだけを開いてグリップを握りなおします。

・ スタンスはオープンスタンスですが、これは普段のフェースを開かないチップショットの時よりもさらにオープン度を少し増しています。 それだけで払い打つイメージを作ろうという意図です。


写真は別ですが、この日はとりあえず練習場のマットの上からこのセットアップで最初に教わった24歩(約20y弱)ぐらいのイメージで、ボールの出て行く感じを反復しました。


その後、いろいろな標的を設定して距離感を掴もうとしてみました。
かなり大きなスイングもトライしてみました。 同じセットアップのままです。

スクエア・フェースで約30yのストロークで打ってみますと、およそ20yぐらい、
スクエア・フェースで約50yのストロークで打ってみますと、大体30yぐらい、
スクエア・フェースで約80yのストロークで打ってみますと、大体50yぐらいのところへ行くような感じがしました。

ボールが落ちてから、バウンスは右へキックする傾向です。

グリーンへ打っていませんし、芝からではなくマットからですから、その辺りも考慮して今後実践で距離感を掴んでいかなければなりませんが、

この換算で考えますと、フェースを30度開けばおおよそ60%ぐらいの距離になる、という感覚を基本にして打っていけば良さそうです。(^^)



結論的には、

きっとどなたもやっていらっしゃるはずの、フェースを開いて打つ普通のアプローチじゃん?!

・・・ってことになっていそうな気もしますが(笑)、私としては未体験ゾーンのショットでした。



日曜日の早朝バック9のラウンドで試すのが楽しみです。

例えカップまでグリーンが十分に使える状況下であっても、今度の日曜日ばかりはことごとく CT-30で打ってみようかと思っています。

(できればビデオも撮ってもらおうかな。)


---


追記: (8/23/11)

こちらの記事のラウンドで、今までではお手上げだった寄せをカップインしました。(^^)

とても有効なショットになりました。



7/07/2011

シエラ・レイクス (ゴルフ・クラブ)


今日はそういえば七夕ですねぇ。(^^)

子供に説明するの、難しいなぁ。


---


先週末の3連休、家族に半日もらいまして、家から車で1時間くらいのところにあります、シエラ・レイクスをラウンドしてきました。

ここは、(ブログを始める前の)5年ぐらい前に一度ラウンドしたことがありました。
(・・・スコアがいくつだったかも覚えていません。(^^;)

半日もらってと書きましたが結果的には、早朝5時40分のティータイムで4時起きして行きましたところ、前の組のペースも早く、8時20分にはラウンドを終えることが出来まして、9時半には家に戻ってこられました。(^^)
それからみんなでビーチへ海水浴に行って、夜は独立記念日の花火大会のイベントに出かけました。

コースは、以前ご紹介いたしましたロビンソン・ランチと同じ設計家で、こちら南カリフォルニアを中心に170ものコースを設計している、テッド・ロビンソン氏の設計によります。

池を効果的に使う設計スタイルで知られています。

ここシエラ・レイクスも、夏は100度Fを越える砂漠っぽい気候の場所に作られていますが、コース名にレイクスって入るくらいですからね。


Sierra Lakes Golf Club
http://www.sierralakes.com/


ボトル入り飲料水で有名なアローヘッドの山々の裾野にあって、山々の景観が非常に美しいコースです。

画像をクリックで拡大します。


こちらは、15番ホールのフェアウエー途中で振り向き気味に撮った写真です。
綺麗でしょう?

パブリック・コースなのですが、カントリー・クラブ形式で作られていて、各ホールが家々で囲まれていますね。

友人のひとりが、確か8番ホールで右の家の中へ打ち込んでしまいました。
ガラスが割れる音はしなかったので、屋根かどこかに当たっただろうと思いますけれども。(^^;


バミューダ芝らしいのですけれど、非常に整備されていて綺麗でした。

やはりラフはかなり粘っこかったです。


グリーンはどれもものすごく滑らかで、スピードもやや速めで良いグリーンでした。
でも、グリーンはとても柔らかく仕上げてあって、長いアイアンでも良いショットを打つとグリーンに止まってくれるのが嬉しい感じのグリーンでした。(^^)


それと、普段は風がもっと強く吹き抜けるコースのようでして、ピンフラッグがどれも短くてしかもずっしりと重いものでした。
(我々のプレーした時間は、それほどの風ではありませんでした。)



それではいつものように写真を何枚かご紹介しようと思います。


その前に、スコアカードの裏側のコース図を添付しておきますね。
(クリックしますと、少し大きく見えます。)

画像をクリックで拡大・リンクしています。



さて、最初にご紹介しますのは、3番ホール512yのパー5です。

画像をクリックで拡大します。


まだこの3番ホールの時点では空が明るくなりきっていなくて、写真が暗く写っています。
プレーするには十分な明るさですけどね。

この地域では朝の9時を過ぎるとどんどん殺人的に暑くなってきますから、早いスタートが吉です。(笑)

ここのコースは、どのホールも割合にフェアウエーが広くてのびのびプレーできます。

この3番も真っ直ぐのレイアウトでグリーンまで見えますね。
グリーン周りに3つのバンカーが配置されています。


芝の状態もいいですし、本当に気持ちがいいコースですね。
なんで今までなかなか来なかったのだろう?(^^;



こちら6番ホールは、ここのシグニチャー・ホールのひとつです。 青ティーからは175y、噴水越えのパー3です。

画像をクリックで拡大します。


手前だけではなく、グリーン左に向かってクリークが登っていて、小さい滝も作られています。

ここでも一人の友人は右の家の近くまでに打ち込み、もうひとりの友人もかなり右奥まで伸びている池に捕まりました。


私はU4で打ったボールがややいつもより多く左に巻いてしまいグリーン左に外しましたが、これをなんとか2歩(約1m半)に寄せてパーを拾いました。(^^)



続いての写真は、7番ホール374yのパー4の2打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


影になっていて見えにくいと思いますが、左側に大きく長い池があってホールが左ドッグレッグになっているなかなかに難しいレイアウトのホールです。

ティーショットがもろに逆光になっていて打ちにくかったのですが、距離が長くなるけど安全なフェアウエー右サイドに打ってこちらに来ました。

この2打目も、グリーン左手前に口をあけている深いバンカーを避けるように U4で右から回すように打って(よく見えなくて)グリーンの右に外したかと思ったのですが、行ってみたらグリーン右サイドに乗っていてくれました。(^^)



後半に入って、12番376yのパー4のティーです。

画像をクリックで拡大します。


ここはすぐ右下がブッシュとウエスト・エリアになっていますが、ティーショットには殆ど影響ありません。

私のティーショットは、右サイドの2つのフェアウエーバンカーの方向に出ていって少し左へ戻ってくるボールで、バンカー左の良い位置をキープしました。

そこから、グリーンの辺りがぐーっと盛り上げてあって高くなっているグリーンへ打っていきますが、ピン位置が右端だったため、レイアウト図でグリーン右手前になっているバンカーがまともにバンカー越えになりました。

グリーンが柔らかいので、5番アイアンで上から落とせば、と思って思い切ってピンを狙って行きましたが、 ・・・みごとにバンカーに捕まりました。(^^;

しかし、この頭の上の高さに出さなければならないいかにも嫌なバンカーは偶然に上手く行きまして、1歩についてくれてパー・セーブできました。(^^)



さて、最後にご紹介しますのは、18番ホールのパー5、青ティーからは509yの3打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


ここは長くはないパー5ですが、グリーン手前にご覧のようなクリークに見える深みがありまして、底はウエスト・エリアになっています。

コースのひとことアドバイスにも、このウエスト・エリアに入れてしまうとトラブルよ。 とコース管理の方の説明が書かれていました。


フェアウエーの左、ぎりぎりまで行っている友人のレイアップは右のバンカーも避けていてベストポジションです。
もうひとりの友人は、3打目がウエストエリアのない右サイドに行っていました。4打目がバンカー越えになりますけどね。

私の2打目は、ディボット跡から打ってちょっと思ったよりショートして、この場所に来ていました。
フェアウエーやや左サイドです。(右のバンカー越えにしたくなかったので。)

かなり登っていますし、残りはまだ145yありましたので、6番アイアンで打っていきました。

最後でもう一つバーディーを取りたいと思って気合を入れて打ったのですが、ピン・ハイで距離はよいものの持ち球が強めにでてちょっと左目、9歩(約6m半)も残しました。

意識して強めに打ったバーディー・パットもA側をかすめて入りませんでした。 残念。

返しのパー・パットは下りで2歩も残して厳しかったんですが(笑)、なんとか入ってくれました。(^^)



陽が上がってからの写真を見ていただきますと判りますとおり、非常に綺麗に整備された綺麗なコースで、各ホールともティーショットは広々として気持よく打てます。(^^)

(それでも中盤にドライバーで2度ほどトゥ・ヒットに寄るダックフックを出してしまって深いラフに嵌るミスをしてしまいましたが。(^^;)


美しいのですが、Mountain Effect(←山からの芝目と考える方もいらっしゃいます。)が出ますので、ラインの読みは難しくなります。
グリーン上で感じる傾斜に、山から反対の方へ傾くホール全体の傾斜を加味しないと、ボールの挙動が感覚と合いません。

きれいな景色を楽しむためばかりではなくラインを読むためにも、常に山々がどちらの方角に位置しているか意識してプレーすると良いコースです。

(・・・んなこと書いてて、しっかり3パットしてますけどね!(^^;)