6/11/2024

Dos Lagos Golf Club を再びラウンドできる幸せ

L.A.B. Putterの話題がMy Golf Spyに載っていました。

アダム・スコットやセルヒオ・ガルシアは使っていましたが、この頃はフィル・ミケルソンやジャスティン・ローズなど、その他のツアープロも使い始めているようです。



こちらでも2016年くらいから何度か話題にしています、Directed Forceとい名前だった、ライ角バランスのパターです。



基本的にはToe-UpとかEdelとかと同じトルクバランスの一種だと思います。
もっとヘッドが重くて慣性の力が強いんじゃないかと思っています。

そして今は、ガチガチに硬いパターシャフトが人気になっているL.A.B. Golfに買収されて、宣伝も上手くなっているのも大きいかも知れません。

冒頭の写真はMEZZ.1というモデルですが、DF1、DF2という名前でDirected Force時代のパターも残っています。

なにしろショートパットが安定するパターなのだと思うのですよね。
私の場合はロングパットやミドルパットの距離感の方がスコアには影響が大きいですから、このパターは何度も試し打ちをしていますがピンときませんでした。
でも、一回試してみる価値はあるパターだと思います。


ーーー


私のすごくお気に入りのコースの一つで、昨年6月に日本に戻ってくる直前にホールインワンをしましたドス・ラゴス (ゴルフコース)をプレーしました。

その時の記事↓

ホールインワンしたコースその後、っていう感じで。


旗をめくった裏側

クラブハウスに貼ってあるホールインワン・クラブの旗も、裏面に突入していました。


毎週末レギュラーでプレーしていた早朝プレー友達と再会しまして、いつもの調子で朝のラウンドに。

こちらは1番ホールと、その友達たちです。


写真では真ん中に写っていますが、右サイドに小さな木が植えられていました。
右の大きな池の方に行かせないようにという配慮でしょうか?

左サイドも川でアウトですから、この木が大きく育ったらただでさえ難しい1ホール目のティーショットがさらに難しくなるように思います。

このスタートホールはティーショットが難しいのですが、設計ではここが10番ホールで、後に前後半を入れ替えた経緯がありますのでちょっと仕方ない面はありますね。


3番ホールのパー3のティーショット、ここも難しいホールです。


センターまで178yあって、ピンが奥だと190yになります。
動画の画面で左右の木の間に見えている小さなエリアに打っていきます。
右サイドは非常に狭くて、グリーン外すと即崖で川底になっています。グリーンの左サイドに打っていくと安全ですが真っ直ぐには狙えずフックさせて行かないと打てません。

私のショットは悪くはなかったのですが、右サイドぎりぎりアウトで、ドロップエリアから3打目を打ちました。寄せてパットを入れて、ボギーです。


5番のパー3も難しいです。やや打ち下ろしですがセンターで196yありまして、グリーンが巨大なため、打ってみるともっと長く打って大丈夫です。みなさんショートしがちです。


私のこの弾道が低めに出たショットも短めでグリーンの手前サイドにオン。
17歩のやや上りのスネークラインのパットが運良くカップインしてくれまして、バーディでした。


11番のパー3も難しいです。

フラットで223yありますので、ちょっと風があったり、ピンが奥だったりすると230-240y打たなくてはならなくなります。
(なんかカリフォルニア来ると毎回パー3でドライバー打ってるような気がする。)
この日もピンは一番奥で、235yありました。


私はドライバーで打っていきました。
かろうじてグリーン手前サイドにオン。

3段グリーン(っていうより多くのホールはポテトチップ状なんですが)のこんな位置に乗りました。


85フィートの上りのパットです。(歩数でいうと37歩でした。)

ということで楽しいので動画を撮ってもらいました。(が、撮影してくれた友だちが見えていなかったみたいでボールの転がりがほぼ全域私の体に隠れて見えていません。ですので転がった弾道を無理矢理を入れておきました。)


このくらいの距離あるともう、チッピングの構えでチッピングに近いストロークをします。
これはなかなか良いパットだったのですが、下りの2歩(1.4m)を残しましてそのパットを外してしまったため3パットのボギーとなってしまいました。


14番は、618yあって3打目が強烈な登りになっているうえ、このティーショットの落としどころが右サイドの池と左のブッシュの斜面でとても狭いという、難ホールです。


危なかったけど何とかなりました。
キャリーで240yくらい出せる飛ばし屋なら、右サイドの池を超える距離で打てば広く使えるショットが打てます。(私の場合ですと白ティーからならそういうショットがドライバーで打てますが、青ティーからですと狭い落としどころと対峙せねばなりません。)
長いですから、刻む手はありません。上手く打てればDR-3Wと打って行って、5Wあたりで3オン狙えますので。

しかしこの日は3Wをややミスヒットしまして、3打目のグリーンオンが届かないので狙えず、強烈な登り坂の途中にレイアップして、そこからのショットもスタンスがやばくて上手く乗せられず、最後寄せてワンパットで凌いでもダブルボギーでした。このホールは難しいです。


15番ホールもパー3です。風が吹き抜けるので難しい谷越えのホール。178yあります。
(パー3の動画が多いのは、万が一ホールインワンした場合に備えて(笑)撮るからです。)


ここは、動画でも打っています、グリーン右サイドの斜面に距離を十分出して打っていくと安全に攻めていくことができます。
寄せを上手く打てて、タップインのパーでした。


ホールとの相性が良くなるんですよね、ホールインワンすると。

動画を撮っていないのですが、この日もあわやという当たり。


ボールの落下したピッチマークが、カップとボールの間にあります。

この現象は、後日プレーしたHidden Valley GCの16番でホールインワンしたことのある友達が、やはりベタピンに付けて実証しました。
毎回必ずベタピンに付く訳ではありませんが、ホールとの相性が良くなる現象は間違いありません。ゴルフの神様の所業に違いないと思っています。


スコアカードです。


37(14) 39(14) = 76(28)  (ただしPar70) となりました。
コースレートとスロープレートが、70.2/126ですので、ディファレンシャルが +5.2になります。

このコースは本当に勝手知ったるコースで、各ホールの攻略ルートも確立していますし、どこのカート道へ行くとどこへいくかとか把握もしていますし、ブラインドの状況でもどの方向へ打てばよいか把握していますし、2打目はピンまで測る必要なく打てるくらいに距離も把握していますし、パットの距離感といい、ラインの読みに至るまで全く迷いが生じません。

こういうコースが日本にも欲しいところですが、・・・木が多いコースは得意ではありませんので、こういう感じにはいかないだろうなぁ。


6/06/2024

Lakewood Country Club

日本に帰って来て恋しくなっていた食べ物の一つ、Fish & Shrimp Tacos Setです。


これはまぁとにかくおいしいです。

本格的メキシカンのタコスにも、海系の街にはこうした海産物系タコス、そして一般に知られている肉系のタコスがあります。肉系も本格メキシカンのお店では、ビリア(モツ)、カベザ(カシラ)、レングア(タン)、などなど、内臓系が多いです。スカートステーキとかも、横隔膜ですよね。


ーーー


Lakewood Country Clubは以前良くラウンドしたコースで、ブログにラウンド記書いているかと思ったら一度も書いていませんでした。
朝のバック9だけとか、夕方日没の15番までとか、近所なので18ホールプレーしないで手軽にプレーすることの方が多かったのが原因かな、と思います。


Lakewood CC in Carson, CA

南カリフォルニアの古いコースには典型的なウイリアム・ベル氏の設計でKIKUYU芝のコースでしたが、ここは多分ベント芝系の芝をオーバーシードして入れ替えています。

スコアカードと簡単なレイアウト図

巨大な池が一つと中型の池が一つありますが、この二つは地下でつながっています。
7ホールで池が絡むレイアウトですが、曲げなければ水越えのショットが要求されるのは3番と12番くらいです。でも思いのほか、水がらみのイメージが記憶されています。


早朝も早朝、友達と待ち合わせて朝の5時にコースに行って、5時半くらいのスタート。9時半にはラウンドを終える算段です。

1番2番は、飛ばし屋でないとなかなか2オンできない400y超の長いパー4でスタートします。このコースは完全にフラットな立地でティーショットが打ち下ろしていませんので、距離表示より長く感じます。
6番も447yありますし、10番13番も400y超ですので、フラットだとなかなかにタフです。


2番ホールは左サイドがずっと池ですのでティーショットが右に逃げて、逃げすぎてこんなところに。木の下で左足下がりつま先上がりのライです。5Wです。


グリーンまで220yでちょっとこのライからでは私の場合届きませんから、レイアップのショットです。左に行き過ぎると池ですので、そこだけ気をつけて。

3打目もグリーンエッジのちょっと外、寄せてワンパットでボギーセーブ。1番に続いてなんとかボギーセーブのボギー・ボギー、スタートでした。


3番は池越えのパー3です。


このショットはドローで戻りきらず、グリーン手前から右サイドにあるバンカーに捕まりました。
運よくバンカー内の悪くないライで上手く出てくれましてワンパット、サンドセーブが取れました。


4番は真っ直ぐなパー4で距離も長くないのですが、ドライバーを左の木々のラインに打ってしまい、レイアップして3オン、2パットでボギーに。

5番は213yある長いパー3。3Wで良いボールを打ちましたが、若干ショートで寄せて入れてパー。


6番ホールは、右ドッグレッグで右が池、しかも距離がフラットで441yもあるタフなホールです。


ティーショットは池を警戒して左へ行って、ただでさえ長い残りが長くなっていますが、どちらにしても私は3オン狙いです。
このホールは2打目3打目と若干ダフり気味で4オン、パットも入らなくてダブルボギーに。
ちょっとやらかしました。

7番のパー5は真っ直ぐの510yで、パーオンしましてツーパットのパー。

8番は左ドッグレッグのパー4で、セカンドショットが左の木でスタイミーになりましてグリーン右手前にレイアップ、寄せでのセーブを狙いましたが少し大きくてカップを通り過ぎて返しも入らずにボギー。


9番ホールもパー5で、3打目位置の右サイドに池があります。507y。


なんとか3オンしまして、こちらのバーディパットが入ってくれました。


こういうバーディはラッキーです。
横にいるスーパーインテンダントの草刈り機の音がやけにうるさいですが、プレー中は気になっておりませんでした。


10番は400y超の長いパー4で左が池で右はちょっとした盛り土の丘と道路、2打目が上りになっているタフなホールです。
セカンドをグリーン左手前に外して寄せましたがワンピンを残し、パットが入らずボギー。


11番も左サイドがずっと池になっているホールで、意外と池に転がり込みやすいので右サイドを狙ってティーショット。


前半は古い道具に合わせるのに苦戦していましたが、だいぶクラブに慣れてきました。特にドライバー。飛距離は多少落ちますが、このM2ドライバーは以前ほんのしばらくですが打っていましたので。
セカンドを右のガードバンカーを避けてちょっと左手前目に外しましたが、タップインに寄せてパー。


12番はとても難しい池越えのパー3です。217yでピンが奥で風があるとドライバーで打っても届かないことも。


なにしろ左に巻いて池に入れるケースが非常に多いので、グリーン右手前にエイミングして軽いドローを打っていくアプローチをします。

ドライバーで打ちまして、こんなベタピンに付きました。3歩の距離でした。


フックラインですが、写真にボールが写っています通り少し読みすぎまして、ハズしてしまいパーでした。惜しかったなー。


13番もフラットで404y、セカンドが若干上りになるタフなホールですが、セカンドを5Wでパーオン。ツーパットでパー。


14番は490yの割と短い真っ直ぐなパー5で、どちらかというとチャンスホールです。
こちらはDR、5Wと打ってきて、3打目のアプローチ。


左右の手前のガードバンカーに気をつけて。これが手前にほんの少しショートしまして、無難に寄せてパー。


15番は長くないパー4です。ティーショットは右のFWバンカーに入れないように気をつけて打って、セカンドは140yくらいです。たまたま2歩につきまして、これを入れてバーディ。


16番は377yのパー4です。こちらは2打目。

噛み

3Wで打っていますが、少々噛み気味で左へズレまして、しかもショート。

こちらのアプローチショットが残りました。


36yくらいでしたでしょうか。
距離を合わせて上手く打てました。パットを入れてセーブしてパー。


17番は、197yあるパー3で、手前から右に深いバンカーがあって、めったには寄らない難しいホールです。左手前の安全地帯にレイアップすることが多いです。
この日も目一杯左にレイアップしまして。
寄せの勝負でパーを取るつもりでしたが寄せきれず、ワンピンちょいの距離が残ってパットが入らずボギーに。


18番は561yの長い目のパー5です。ティーショットはちょっとだけ打ち上げ気味。
私は少々フェースの上の方で打ったかやや高すぎるボールであまり飛ばず距離を残しました。
その状況からの2打目。


力んでしまいましたねー。
3Wが左へ巻いてしまいました。普段使ってる3Wよりちょっとだけ重いんですよねー。
当時はすごい打ちやすいと思っていたのですが。

3打目はこの位置からで、フックで回さないとグリーンが狙えません。


今回は5Wで、若干届かないかな、程度の距離でドローがかかればラッキーぐらいのショットを打ちました。結果ほぼ真っ直ぐ行きまして、グリーン右手前に40yくらい。
4打目のアプローチは距離を合わせて上手く打てたのですが、右横に3歩ぐらいズレていました。このパーパットを惜しくも外して、ボギー。

スコアカードです。


運よくバーディが二つ入ってくれたのでとても良いスコアになりました。

41(13) 38(14) = 79(27) 

コースレートとスロープレートが、71.9/125ですので、ディファレンシャルが +6.4になります。

パッティングがグリーンのスピードによく合っていました。
久しぶりにこれだけフラットなコースでラウンドしたような気がします。
(...違うか、茅ヶ崎ゴルフリンクスとか湘南シーサイドはまっ平か。)
なんだろう、こういう池の配置が久しぶりなのかな?

近場の、長年慣れ親しんだコースでラウンド出来て幸せでした。

この日一緒に行った友達とは、お互いの動画をよく撮りあっていたんです。
今回もたくさん撮ってもらいました。


6/02/2024

EENOUR Ultra-mini レンジファインダー

先々週から先週にかけて、息子のコミュニティカレッジの卒業式に出席するためカリフォルニアへ遠征してきました。


とても感慨深いです。
息子も6月末には日本へ来て、また学校へ行く予定にしています。

仕事もしましたが、メモリアル・デーの3連休もありまして、ラウンドを詰め込んできました。
クラブも持たずに行ったのですが、考えてみたら私の友達はゴルファーばかりでした。
「お前が来るんならラウンドしよう!」ってな具合で15人の友人とプレーしてきました。


ラウンド記は...ちょっと雑になるかとは思いますが、そのうちいくつかを書きます。


---


そのカリフォルニア遠征で、もうだいぶ使ってスイッチのボタンが取れてテープで張ったりして使っていたレンジファインダーを持っていって向こうで使った古いクラブとともに友人宅に置き去りにしてきまして、

日本で使うレンジファインダーをあらたに購入いたしました。


友人の一人が持っていた、かなり小型のものが持ち運びに良さそうでしたので、日本でも似たようなサイズ感のものを探しました。

日本ではキャディバッグを手元におけない場合がほとんどなので、私はレンジファインダーをポケットに入れています。(カリフォリニアではキャディバッグに入れておけば手押しカートにしても2人乗りカートにしても用が足りていたのですが、4人乗りカートで基本歩いてラウンドしているとキャディバッグではなくて手元にないと困ります。)

ですので、小さければ小さいほどありがたい。

で、こちらにしました。↓



このサイズ感、今までのものより少し小さくなりまして、快適だと思います。


カラー文字のグレードの高い方ではなくて、黒文字のみの方にしました。
その方が見やすくないですか?安く済みますし。


届いたけど、いい感じですねー。


専用ケースが付いているんですけど、...使わないかな。


このサイズの手頃感が良いです。



部屋の中でファインダーを覗き込んだ写真を撮ってみました。


6.9y 向こうは白い壁です。笑


私は100y以内ではことごとくこれで測定します。
もちろん基本的にはできる限り早めに、自分の打つ番が来る前に測定しておきます。

むしろパー3や100-200yあるグリーンへのアプローチショットではピンまでよりもグリーンセンターまでの距離が重要ですので、測らなくても良い場合が多いと思います。

パー4やパー5でティーショットの時に狙い所を決めるために、ハザードまでの距離を測ったり、FWの吹き流しや木を目安に測って狙う場所を決めたりする用途で測定する方が需要が高いです。

グリーン周りのバンカー越えのショットで、手前のバンカーの向こうの縁までの距離を測定してそれを超えるキャリーを打つための確認をしたり、

刻むショットでハザードやFW向こう側の木のところまで測って届かないように打つ距離を決めたり、

前の組に打ち込まないようにティーショットを打つ前に距離を測ったり、

...っていう使い方が多いです。


コースに持っていくのが楽しみです。