2/18/2010

Navy ゴルフコース (クルーザー・コース)


ここは、以前ご紹介しました、 Navy ゴルフコース (デストロイヤー・コース) の隣に所在します、9ホールのパー3コースです。

1,902yで、パー31。 9ホール中、パー4が4つあります。


Navy GC:  the Cruiser Course
http://www.navygc.com/golf_course/cruiser_course_map.html


ちなみにクルーザーと言うのは、ここでは豪華ヨットのことではなくって、「巡洋艦」という意味です。
Navy(米海軍)のコースですので。
18ホールのデストロイヤーの方は、「駆逐艦」。

妹分コースですね。


ここがちょっと有名な(んだけど、意外に知られていない)事実としては、こういう話があります。

タイガーが3歳児の時にパー3のコースをプレーして、48で回った、っていう話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
すでにあの頃、天才ちびっ子としてTVに出たりしていましたからね。

私は、タイガーが小さいときによく練習したって聞いていましたし、お父さんのアールさんが無くなったときにもTV中継があったりして、近隣のパー3 ばかりの18ホールのコース、ハートウエル・ゴルフ・コースでのことだとばっかり思っていたのですが、実は、このクルーザー・コースでのスコアだったんです。

まぁ、アールさんは軍人でしたから、4年前までまだ一般開放されていなかったこの米海軍のコースにタイガーを連れて来ていた訳ですね。


ハートウエルの方は、100y、90y、120y、って感じのパー3コースですが、ここクルーザー・コースは、200y級のパー3もありますし、パー4も4つありますし、3歳児が48でラウンドしたって事実には、ますます凄みが増します。
まさに驚異的。 (笑)

普段100以上打つ方ですと、天才3歳児に負けてしまう可能性も十分にあり得ます。



どんなコースかちょっと見ていただきましょう。


軍のコースですから、軍用空港のすぐ隣りにあり、全体にフラットです。

以前の記事でご覧いただきましたが、練習グリーン横には星条旗や記念碑、ミサイルなどがあしらって在って、いかにもな雰囲気。

画像をクリックで拡大します。

でもね、なかなかいいと思います。 こういう演出。


コースが短いですから、私は前記事でもお見せしました、ずいぶん前のパーシモン・ドライバーとマグレガーのミュアフィールドのアイアン・ウエッジ・セットを持って行きました。(^^)


1番ホールは247yの短いパー4です。

画像をクリックで拡大します。


写っているのは、たまたま滞在していて一緒にラウンドに行った、私の父です。

左側は飛行場です。
大きなスライスで右の木の中へでも突っ込まない限り、ごく簡単なスタートホールです。

私は約35yのセカンドショットを、トップしてしまい、寄せ直した3歩も外してボギー・スタート。



次の写真は、飛行場を左手に、大きく回り込んでやってくる3番ホール、207yのパー3です。

画像をクリックで拡大します。


左側は空港で何もありませんが、遮るものがありませんので風が来ます。
右には林がしつらえてあり、グリーンの左手前と右手前はバンカーにガードされていて、なかなかに難しいホールです。

私は、2番アイアンを持ち出して、いい感じにドローで攻めたもののグリーン手前10yにショート。
「くぅ!昔みたいに飛ばないざんす。」 (T_T)
でもって、ギャップウエッジでベタピンに付けようと思ったらトップして、グリーン向こうのひどい場所に。
寄せ切れず、7歩のパットも外し、ダブルボギー。
こんな筈では・・・(笑)。



4番もなかなかタフな、213y、右に池があるパー3です。

画像をクリックで拡大します。


グリーン手前右側には大きなバンカーもあります。
このコースに来るビギナー・クラスのスライサーの人たちには右の池は大いに脅威になります。
距離が長いですからね。
前のグループでも2人が池にハマっていました。

私は1番アイアンで行こうかと思いましたが、前の3番ホールで2番Iを使い207yをショートしていましたから、ドライバーを3/4 のスイングで打とうと画策。
小細工はいけませんね。(笑)
手加減しすぎて、バンカーに。

でも、上手く2歩に付いてくれてサンドセーブ。



次は6番ホール、353yのパー4です。

画像をクリックで拡大します。


左へ大きくドッグレッグしています。
右のこんもりした大きな木の後ろは池です。

パーシモン・ドライバーでドローを打って、フェアウエー・センターに。
残り100yでしたが旗が青(グリーン奥)でしたので、9番Iでフルショット。
これがだいぶ左奥に行ってしまいましたが、かろうじてオンしました。



最後の写真は、渓谷(川?)越えのパー4、280yです。

画像をクリックで拡大します。


ここに写っているのは、私です。
打った後、大きくのけぞって明治の大砲に。
・・・と言うわけではなくって、1番アイアンを持ってボール後方から右の方へ狙いを定めているところです。

ここまで1番アイアンを打っていないことに気付き、ここは1番アイアンでティーショットすることにしました。
しかし、身長の3倍ぐらいあるとても深い川までは左の方だと200yしかありません。
フェアウエーセンタだと、届いてしまう可能性も。
そこで、遠くなっている右方向に、ラフでもいいつもりで構えています。

残りは90yのラフでした。
ちょっとね、ティーショットは当たりが薄かったですね。 久しぶりに 1番 I 打ちましたし。
まぁそれが幸いして谷底に落ちなくて済みましたが。(笑)



・・・どうですか?

3歳児に手に負えるコースには見えないでしょう?
うちの息子とか、娘とかで考えますと、・・・とてつもないです。(笑)
真面目に、少なくとも5年は早いヨ。


2/13/2010

ロジャー・クリーヴランド


またまたノリさんのコメントへの返答を記事にしてしまって恐縮です。


コメント欄に長すぎるので。(^^;



そもそも私がクリーブランドのウエッジを使うようになったのは、(今となっては)クリーブランドの往年の名機、ツアーアクションReg.588の57度、ノーメッキのサンドウエッジが米PGAツアーで大人気になり、95年にはウエッジの使用クラブ率がPGAツアーで第1位になったことがきっかけで、ものすごく憧れて欲しくなり、96年頃に入手して使うようになりました。


それまでの私にとって、ウエッジはアイアンの延長になっていて、マグレガーのアイアンセットに合わせたウエッジをわざわざ取り揃えて(下手なくせに悦に入って)居ました。(笑)

ミュアフィールドしかり、JNPしかりで、1番アイアンから9番、PWまで綺麗に番号を揃え(当時は、「3から始まるとか、なんかのジョークでしょ?」とか生意気目なことを思ってました。(^^;)、

さらにSWを2本買って、うち1本のロフトを立ててバンス角を結果的に小さくした上にバンスの角を削って落として自前のGWを作り、もう1本はややロフトを寝かせてサンドウエッジ兼ロブウエッジにして使っていました。

ミュアフィールドの例が、以前に記事にしましたこのセットです。

画像をクリックで拡大します。


あらあら、パターまで揃ってますね。(笑)


その後、96年のチョイス7月号に載っていた、クラブ別の95年のPGA使用率No.1クラブの特集(各クラブ 1位~3位)のを見まして、96年ごろから徐々にそのクラブを買い変えつつ揃えて行くことにしましたために(笑)、ブログ最初の記事に書きました

ドライバー: グレート・ビッグバーサ   (2位ウォーバード、3位バーナー・バブル)
アイアン: タイトリスト・DCIプロ  (2位ビッグバーサ、3位ピンアイ2+)
サンドウエッジ: クリーブランドTA588  (2位ピンアイ2、3位スネークアイ)
パター:  ピン・アンサー   (2位キャメロン・ニューポート、3位ピン・アンサー2)
ボール:  タイトリスト・ツアーバラタ  (2位タイトリスト・プロ、3位マックスフライHT-100)


という、

なんともミーハーな動機にも関わらず(笑)、ジャンボのBSとトミー中島のミズノの全盛期、マルマンの台頭後という時期にあっては、日本ではけっこうマニアックに見えてしまうラインナップを揃えて、またまた自己満足の悦に入る、ということになった訳なんです。(^^;


2007年の3月に今のキャラウエイ X-Tourのアイアンに変えるまでの間、ドライバーをキャロウエイのFusionにアップデートした以外は、約11年間ずーっとこのラインナップでした。



アイアンセットを、キャラウエイ X-Tourに変えた動機は、確か日本から訪ねてきてくれた友人が、キャロウエイのX-20を買って帰ったのがきっかけでたぶん単なる気分転換ですが、すべてのアイアンの番手のロフトがタイトリストDCIと比べてキレイに1度ずつ違いで揃っていたのは、移行する決心に安心を与えてくれました。

で、そこに、588そっくりのX-Tourウエッジの登場ですよ。(笑)

しかも、フィル・ミケルソンが「Mack Daddy!」って叫んだんで名付けられたとかの「MD」って入ったウエッジを含む、私が元来好きだった、“アイアンとお揃い”のウエッジ達。

・・・と、くれば、揃えるっきゃ無いですわね。(笑)




興味がわいた方は、この記事 ↑ を是非クリックしてご覧になってみて下さい。

丸っこいウエッジとか、クリーブランドがヴォーケイに押され気味だったところへのキャロウエイからの参入とか、いろいろ書かれています。


~~~


長くなりましたが、ようやく本題のクリーヴランドさんです。(笑)



大したことない(よく知らないクセにの)ウンチクになりますが(笑)、


ロジャー・クリーヴランドさんは元々今現在私の住んでいるとこから程近い、ハンチントン・ビーチ市で79年に会社を起こし、40年代50年代のレプリカクラブを作って売っていたのです。

その会社が発展してクリーブランド・ゴルフになるんですが、90年にはスキー板で日本でも有名なフランスの会社ロシニョールに自分の会社を売っぱらってしまいます。


ロジャーさんご本人自体は、6年後の96年、キャロウエイにクラブデザインのチーフとして招聘され、X-12とかX-14とかのアイアンの開発に携わるんですが、監修者としての共同作業のような格好だったみたいですね。

2002年にロジャー・クリーヴランド・デザインと銘打ったウエッジも出すんですが、もっと丸っこい形でした。

この時に期待されていた(噂されていた)、588とほぼ同じデザインでキャロウエイから出すウエッジは、2006年になってやっと、X-Tourアイアンのシリーズのウエッジとして出てきたんです。
これは私以外にも、喜んだ人がけっこう多かったのではないでしょうか。

上のロジャーさんの写真をクリックしますと、キャロウエイが書きました X-Tourウエッジを出した頃の、ロジャー・クリーヴランドさんへのインタビュー記事が見られます。


そして15年後の2005年にはフランスのロシニョールもさらに買収されるんですが、買収したのがサーフィングッズのクイックシルバーなんですね。

クイックシルバーは、なんと面白いことにサーフィンのメッカのひとつ、ハンチントン・ビーチ市の会社なんです。
フランスを経て、発祥の地元に帰って来たって訳です。(^^)


しかし2007年には、クリーブランド・ゴルフとネバー・コンプロマイズがまとめてダンロップ(スリクソン)の住友ゴムに買収され、今に至ります。
(気付いていなかったんですが、SRIXONってのは、 Sumitomo Rubber Industries (住友ゴム工業)の頭文字にxを挟んで son(息子)がくっ付いた、なにやら昔のダットサン(現 日産自動車)のネーミングを彷彿とさせる名前だったんですね。)


今地元のハンチントン・ビーチ市には、Roger Cleveland Golf COっていう別会社が2007年に設立されまして、主にゴルフウエアとかを企画販売しているようです。

クイックシルバーの残党とか、ロジャーさんのお嬢さんとか、その辺りが噛んで経営しているんでは無かろうかと想像してます。(←ここんとこは、裏取ってません。すみません。)


裏とらないでも書き殴れるのがブログの良いところ。(笑)



2/09/2010

2010グルーヴ適合ウエッジ


Titleist のVokey Designのウエッジ、Spin Milled C-C というヤツを購入してみました。

http://www.titleist.com/golfclubs/wedges/vokeyspinmilled.asp


私は中古品ですでに出ていたものを新品の25%offぐらいで購入してみたのですが、もうすでに買って使ってみて、しかも手放しちゃう人が居るんですねー。
早業ですね。
(もっとも私も90日以内に手放すことになる可能盛大ですが。(^^;)



なかなかカッコイイですね。
って言っても、見た目にはほとんど変わっていませんですが。

バックフェースのところのSpin Milledの赤い歯車模様が、金色の歯車になっているのと、ネック部分に「C-C」っていう刻印が入っているくらいの違いです。
従来のWedgeとその場で比較してみましたが、肝心のグルーブの違いは肉眼では確認しにくいです。

C-Cっていうのは、「Condition of Competition」の略らしいですね。
Conform with Cなんとか とか、Comply with Cなんとか かと思ってたんですが。


サテン仕上げは、あんまり私の趣味ではないんですが、新グルーヴの
C-Cウエッジにはまだ黒クローム仕上げとかオイルカン仕上げのバリエーションがありません。
(お店の人によると、Vokeyのオイルカン仕上げは薄い色が乗ってるだけであんまり良くないよ、ってお話でしたが、私はいまだかつてVokeyを使ったことが無いので全く判りません。)


目的は、「新グルーブ・ルール適合のウエッジってどんな感じか?」っていう興味だけで、近々公式競技に出ようとか、来年の競技に備えて自分の
ベストマッチを探しておこうとか、そういった高尚な考えではありませんのでちょっと恐縮です。(^^;



今までは、(以前にも書きましたが)、マグレガーのウエッジ(JNP、ミュア
フィールド)、クリーブランドのTour Action Reg. 588、そして現行のX-Tour と移行してきましたが、ほとんど違和感なく使ってきましたし、元々私はウエッジの上手い使い手では無かったりしますので、グルーブの違いをどの程度感じるかは、ちょと疑問です。


構えた感じは、いいですね。
文句ありません。



(・・・てか単に私がよく分かっていないのですが。)

今回は、比較的ローバウンス寄りのSWですね。
これはただ単に56°のウエッジの中古がこれだけだったからで、意図して選んだわけではありません。
このお店は実は、たとえ新品を購入しても90日以内なら買値で払戻してくれるのですが、私の良心がそこまで横柄では無いんじゃない?って言ってますので、中古品から選びました。
そうすれば、私が使って試してから返しても中古は中古なので、また同じ値段で店頭に出せますからね。

私が今使っているX-Tour ウエッジのバウンス角は13°ありますから、
本当は56・14という14°のモデルを買って比べた方が良いのですが。


冒頭にリンクしましたTitleistのサイトによれば、どうもこのモデルはスピンで止まらない分、弾道が高く出る設計になっているということらしいです。(単にスピンが減ってるだけ、って話の可能性も。)

まぁとりあえず、買ったままで打ってみようと思いますが、私のSWとの比較は難しいかも知れません。
バウンス角が結構違いますので。

またそのうちに、14°のモデルを見かけたら、交換してみたいと思っています。


まだ打ってみてもいませんので、インプレッションとかありません。(^^;

アイアン・セットも、TitleistのAP2とかちょっとショップのケージで試打してみたりしてみてますが、まぁ、キャロウエイから適合機種が出るのを待ってもいいですし(もっと言えばそれの中古が出回るまで待ってもいいですし。)、慌てることはないか、と思ってます。

ですけど、新グルーブのウエッジ、早くちょっと試してみたいなー。
慣れるのに時間かかるなら、今のうちから感触を体験しといてもいいよなー、ぐらいの考えです。