7/24/2023

オルタナゴルフのグリーンのスピードの読み方(距離感)

んー、マーク金井さん好きだし、出だしで仰ってる「プロと素人はゴルフの種類が違います。目指してるスコアも違いますし、コースコンディションも違います。」っていうところまでは共感して見ていたのですが…


今回の内容はいささかナンセンス。

「まずは練習グリーンでいきなりボールを打ったりしません。」
「感でいろんな情報を収集してスピードを見極めます。」

… いやいやいや、練習グリーンでしょ?
打ってみて、転がしてみて、実際に確かめて、スピード見極めれば良いじゃん?
試して転がしてみるの禁止されてないでしょう?

私のように基準のストロークで打ってみて、行って戻ってキャリブレーションする、までやってる人は少ないかもですが、実際のスピード感を実際に打ってみて確かめれば良いじゃん?

あと、話に出てきている練習グリーンとコースのグリーンが多少違う問題、はある意味だいたい万国共通の問題ではありますけれど。
コースのグリーンであっても、パッティングしていく中で再度体験した結果でキャリブレーションに修正を入れてそれなりに把握をしていけば良いわけで。
ホールアウト後に、(プレーの遅延にならない範囲で)もう一度転がしてみることだってできます。

たとえば日向にあって乾きやすいグリーンと、ずっと日陰に位置しているグリーンとか、各ホールグリーンごとの違いも時々あります。
このホールだけ、グリーンを後から造成したので性質が違うとか、そういうのもありますけれど。

もう一つ、グリーンが白っぽく見える、緑色が濃く見えるっていう違いは、むしろ順目、逆目っていうケースが多いのでは?
動画でおっしゃっている「緑が濃いとグリーンが遅い」のは、逆目だから抵抗が大きくて遅い、ってことかと思います。


距離の短いフラットな河川敷で、アンダーパーで回れるほどの実力者の▼▼さんがこんなにあやふやな距離感でプレーしていたことが逆に新鮮ですし驚きでした。



一方、最後に▼▼さんが宣伝している、ロフトが大きくついたパターがロングパットの距離感に有利だというのはある意味すごく納得のいくお話です。
私は打ってみたことがありませんが、25°ロフトのジガーがロングパットにもとても有効に使える武器になることとも合致しますし、最終到達距離に影響の出やすい最初の部分を空中を滑って行ってから転がれば間違いなく有利だと思います。

ただ、ショートパットや曲がるパットにに至るまでオールラウンドに有利かというと、それはまた別のお話かと考えます。




7/20/2023

Hidden Valleyの12番ホール

Hidden Valley GC (←過去の紹介記事)を6月終盤の帰国ちょっと前にラウンドしました。

ここも個人的に好きなコースで、岩山の中につくられているイメージのコースです。 
帰る前にもう一度やっておきたいコースの一つで、サンディエゴの友達がもういちどプレーしよう、って声をかけてくれまして、久しぶりに。


こちらはコースに行く途中の到着する直前のワインディング道路です。


ここまで来るとコースが見渡せます。↓


入り口の看板とコース管理の方。↓



クラブハウスにある造成当時の航空写真です。


よくぞここに作りましたねー、っていう感じです。
この写真を見ますと、ここがHidden Valley GCっていう名前になった理由がうかがい知れます。

こちらは2番ホールとその向こうの3番、4番ホールの景色です。
コース内で一番横に広いところじゃないでしょうか?



こちらは見晴らしの良い場所の一つ、5番ティーでしょうか。コースの半分近くが見渡せます。



そしてこちらが青ティーからでも私には十二分に難しい6番ホールのパー5なんですが、友達の一人CJが「黒ティーで打ってくるわ。」って言って、あんなはるか70yぐらい後方からティーショットを打っています。豆粒みたいに小さく写っています。↓


ものすごい打ち上げで、あそこからですとキャリーで260y打たないとフェアウエーに届きません。
2打目以降も左ドッグレッグした上でさらに登りが続いての492yです。
我々の青ティーの455yでも登りがキツ過ぎて全く2オンできません。

しかしCJはこの日はそこを2打で、しかも2打目7番アイアンで2オンさせてきまして、イーグルパットも決めました。おそるべしパワー...


こちらは9番ホールのティーショットです。


このショットは大きく打ち下ろしているのでセットアップが難しく感じます。
そしてこのショットは出だしから左に行って左に曲がるという、普段はあまり出ないミスショットです。

ミスがでかすぎて隣の10番ホールのフェアウエーまで届いてしまいました。

そこからブラインド状態で、川と木を超えるセカンドショットをとても上手くてましてグリーンサイドまで来ました。
しかしグリーン左サイドの斜面、カップに向かってダウンヒルになる部分に来てしまいまして、これがそこからのショットです。


三觜プロが 3284tvで説明をしていた、極端な左足下がりからの打ち方、っていうのをやってみました。
まずまず良好ではないでしょうか。


そして最後に、18番ホールのティーショット。


最後のホールも青ティーから439yのパー4で、ティーショットは打ち下ろしているとはいえ難しいホールです。風が強いと特に。このコースは風を遮るものがあまりありません。

スコアは 38 39 = 77、コースレート/スロープレートが71.4/132ですので、ディファレンシャルが4.8でした。

最初の1番ホールでバーディを取って、あとはショートゲームを粘りに粘って耐えた感じのスコアでした。


---


さて、迂闊にも写真を取るのを忘れてしまいましたが、題記の件の12番ホールです。

青ティーからティーショットでキャリーを200y出せば、谷の向こう側のフェアウエーまで届きます。そうしたら321yの短いホールですので、残りは70y-110yぐらいで打てます。
ただし左右のブレはダメです。


谷はティー群の目の前の谷と、200y以上のキャリーで越えていく谷と2つあります。
どちらも深いです。

普通にドライバーが260-280y程度飛んでいる方は谷越で打っていって良いと思います。
左右にはあまり曲げられませんが。
(300y以上飛ぶ人はまた別で、先が狭くなっていて突き抜ける可能性があります。


そういうわけで、私はこのホールでは谷の手前にティーショットを刻みます。↓


黄色の矢印で描いたルートですね。
170y打っていきまして、そのまま持っていって2打目も同じクラブで打ちます。

グリーンの右側の救済バンカー3つの右は崖下に行ってしまいますので、安全なグリーン左サイドに打っていきます。右にキックしてグリーンに乗ることも多いです。

(ピンク色の矢印が余裕を持ってキャリーで210y打って谷越えを打つ人のルートです。)

1打目、2打目と、同じクラブで同じリズムで打っていきますと、なかなか良いリズムで打っていけますので、このホールは毎回レイアップして打っていました。
20年前はドライバーで打っていったのですけれども、リスクに見合うリワードがもらえませんので。

そしてこの最後のラウンドでもレイアップしていきまして、グリーン左から寄せてワンパットでいれてパーを獲得しました。



7/12/2023

鎌倉カントリークラブ(薄暮9ホール) / トラブルショットの動画を数点

帰国して5日、突然予定が変わって平日に時間ができまして、お友達のPING芸人さんに連絡を入れてみたところ、木曜日はすでにラウンド予定とのこと。

しかし、炎天下なのに18ホールプレー後にハーフ9ホールを追加して、お付き合いをしてくださることになりました。(ほんとにありがとうございます!)

そうでなければ一人でお隣の鎌倉パブリックへ行くしかありませんでした。

もう10年来ブログでやり取りし、今までに3度ほどお会いしましてゴルフ談義していますが、ラウンドをご一緒するのはここに限らず初めてです。


さて、初めての鎌倉カントリークラブ

「距離は短いものの、高低差が大きくて左右が狭いホールも少なくなく、小さい砲台グリーンが特徴で、初めてプレーするゴルファーは叩いてしまうことも多い」とかねてから伺っていました。

こちらは9番ホールです。写真では分かりにくいですが、3打目地点からグリーンまでかなりの急傾斜です。

とはいえ美しいコースですねー。


グリーンにいるのはお友達のPING芸人さんたちの組で、9番ホールですが18ホール目のグリーンです。このあと、今終えたばかりのOUTコース9ホールを私とお付き合いしてくださいます。


こちらの写真は練習グリーンから見下ろした3番グリーンです。


このホールもかなりの打ち上げで、打つ時にはグリーン面が見えません。
確かPING芸人さんが1番でクラブを忘れてこのホールで冷静に取り戻したことがありました。すぐ隣の立地だったのですね。


ここの芝は逆目だとかなりヤバそうだな、と思って撮った写真がこちらです。


お椀型の小さなグリーンからボールがちょっとこぼれ落ちたらこういう逆目に、みたいなことになると、寄せようと思ってもザックリする予感しかしません。
これはヤバいねー、って思いながらのスタートでした。


せっかくの念願のご一緒ラウンドですので、1番ホールのティーショットは動画を撮っていただきました。(PING芸人さんのティーショットも動画撮影いたしました。)


これですね、苦手なすごい打ち下ろしで、しかも左右がダメなホールというプレッシャーかかるティーショットです。
動画見ましても、フォロースルーを振り切れていない腕が縮んでしまった感じで、この後8番までドライバーは全然まともに当たらない(けどOBには行かない程度の)不調が続きました。

この1番ホールのパー5は、3打目がグリーン手前のエッジのちょい外、まさに上の写真のような逆目のところに行きまして、パターを使ったテキサスウエッジでなんとかパーセーブ。

2番のティーショットを当たりそこねで右ラフに打ち込み、ラフにボールが高く浮いているライに戸惑いまして、2打目3打目と2回ほど下を潜ってしまい、いきなり4オンの大ピンチ。癖のあるグリーンでファーストパットもOKには寄らずトリプル回避のダボのパットをなんとか入れまして。(ちなみにその2番はPING芸人さんがチップインバーディ!)

確か5番ホールでもテキサスウエッジを使いました。ホールアウト後に58°でチッピングしてみましたがこれはその方が寄りました。

9ホールトータルで、結局42というスコアでした。
「いきなり来て40切るとはさすが」というスコアでもなく、「鎌倉CCの洗礼に苦戦して45」というスコアでもなく、ちょっと中途半端なスコアに終わりましたが、ドライバーの調子悪さから粘ってまぁまぁ頑張ったかなと思います。
パットも中距離が全然入りませんでしたが、3パットはありませんでした。スコアカード付けませんでしたが、16パットだったかな?

とにもかくにも、長年の夢だったご一緒のラウンドが9ホールだけでも実現しまして、とても嬉しかったし、楽しかったです。
本当にありがとうございました!


---


題記の件、カリフォルニア時代に戻りましてDad Miller GC 他で撮影されていた、基本的にはトラブルショットといいますか、1DKJ シチュエーションからのショットをいくつかアップロードします。

こういうラウンド中に撮ってもらっていた動画、なかなか貴重だと思います。
ありがとう、友達。(この友達は念願のウインブルドンへ行ってテニスの観戦中です。)
 

Dad Miller GCの6番ホール、ティーショットが左にラフに来まして、この位置から。


目の前の枝に当てないよう、ボールが低く出るようにセットして5Wで打っています。
テークバックでクラブが木の枝に当たらないかよく確認して、もし当たるようならポーズする用意(過去記事)を心づもりしまして。

これは上手くいきました。グリーン手前エッジまで持っていけました。


こちらはSkyLinks GCの13番ホールです。
フェアウエーバンカーに捕まりまして。


ちょっと硬い感じのグリーンでした。顎がちょっと近くて、グリーンまで打てるか微妙な位置でした。
導入しましてから比較的新しい6番ハイブリッドがかなりのロフトを持っていますので、今後の経験のためにも打ってみたいと思い、そして上手く行かなくてもレイアップするくらいの位置には跳ねていってくれるだろうということで、150yくらいを6Uで打っています。

かなり上手く打てまして、このくらいの高さと近さの顎ならクリアできることが分かりました。


こちらはDad Miller GCの5番ホールです。
フェアウエーが左に傾斜していて転がってこの木のあたりに来てしまうことは分かっていながらも来てしまうホール。


思ったよりも左に転がり込みまして、どうせならもう少し左まで転がってくれると打ちやすかったのですが...。
右側に100yのマーカーの赤い棒があります。残り115yぐらいでグリーンへは少し登っていますからハイブリッドの4番で低く打って平地でトータル125yくらいまで転がってくれる打ち方で枝の下をパンチショット気味に行きます。
これはだいたいグリーン周りに行ってくれればOKという感じで打っていきましたが、転がってグリーンに乗った模様です。


こういったトラブルになった状況からは、お友達のsyoballさんに教わりました 1DKJ (一打献上)をしまして、次が打ちやすいところに距離も測った上で真剣にレイアップをすることにしていますが、上記の状況のように最善がグリーン近くに持っていけるショットで
の場合も少なくありません。それを遂行した結果グリーンに乗るということもままあります。

必ずしもグリーンに乗る必要はありませんで、寄せのしやすいところへ打てればOKなわけですが、近ければ近いほど寄る確率も高いという事実がありますのでこういったショットはある程度の確度があればチャレンジすることにしています。

ただし、チャレンジと言っても普段練習場でこういった打ち方を事前に練習しておく必要はあります。
そして特に、仮にクリーンに打てなかったとしても次のショットがプレーできる保険がかかっていれば、この選択肢が一番リーズナブルな選択、ということになってきます。


---


こちらはおまけで、Jurupa Hills GCの9番ホールのティーショットです。


かなり左右が狭いホールでして、張り出した木の向こうで少しだけ広くなっている左サイドに打っていきたいティーショットです。
だいたい思ったところに打ったドライバーでしたが、ボールが落下する頃に誰かがカートで木の後ろからフェアウエーにでてくるのが見えまして、慌てて「Fore!」と声をかけています。
「誰だあれ?」ってなっています。
コース内を回っているマーシャルのカートだったのですけれどね。アメリカらしい、といえばらしいかも知れません。