4/22/2009

グリーンの スパインを見つけよう


これは4年前のゴルフダイジェストの記事です。
どういう訳か切り抜きにして保管していたのですが、「スパインを見つけよう」という記事です。

スパインといってもシャフトのスパインでも背骨のことでもなく、パッティング・グリーンのスパインです。

ジョニー・ミラーが、PGAトーナメントの中継の時に、「fall line」と表現しているものです。


web上にもう記事が残っていないようですので、コピーを掲載しますね。

クリックして拡大したものは、かろうじて文字が読めるかな?ぐらいの大きさです。
(ホントはもっと大きく載せようと思ったんですが、200kBまでしか載せられないんですよね。)

画像をクリックで拡大します。
(開いたウインドウの図をクリックするとさらに大きくなります。)


図中の青い点線がスパインです。

どのグリーンにも、水捌けを考慮してdrainage point(排水する地点)というものが設けてあります。


見つけ方は、

グリーン上でカップより上の高くなっているところを見つけてそこへ歩いて行きます。
そしてそこからカップの方向へホースで水を流しているところをイメージします。
カップに向けられた水は、あるラインに沿ってグリーンの外へ向かって流れて行きます。

これがスパイン・ラインです。


グリーン上にある排水ラインは、1本ではありません。大抵複数本が設けられています。
パッティングをする際に関わってくるのはそのうちの1本です。
カップに一番近いところを通っているスパインに注目しましょう。ボールではありません。



グリーン上の各ポジションからパットしているイラストの、オレンジ色のアドバイスのところを訳してみますね。


Sharp curves:

ボール(を転がすライン)がスパインから遠いほどよく曲がります。
もっとも大きく曲がるのは、スパインと90度に向いていてスパインから遠くに離れていてパッティングをするときです。
傾斜によって、下りのパットであれば曲がりはさらに大きくなります。1.5mから3mも曲がることがあるでしょう。


Left to right:

登りのパットで、スパイン・ラインより左側にあるボールは全部左から右へ曲がります。
ボールがスパインに近いほどより真っ直ぐなパットになります。


Right to left:

スパインの右側にあるボールは、右から左へ切れます。



この記事の中央右寄り、二人のコーチの顔写真の左側には、
「BE YOUR OWN STIMPMETER」っていう囲みがありまして、ノリさんやgolfreak銀さんから私が教わったデジタルパットの基準の部分が書かれています。
12インチ(約30cmちょっと)の足幅で、左足踵の内側の位置にボールを置いて、左右のつま先からつま先までを一定にストロークしてボールが転がる距離をみて、その日のグリーンの速さをジャッジしよう、というアドバイスです。


以上、記事のご紹介でした。

私は、「うん!これやってみよう!」って思って切抜きしておいたんですが、切り抜いただけですっかり忘れてました。

Eagle Eyesで見て、スパインを見つけてみようと思います。(^^)



この記事の右端には、グリーンを読む際の6つのヒントも書かれています。
(まぁ基本的過ぎて、訳してあらためて参考になるようなヒントではないと思いますが。)

1. グリーン面が速いほど、曲がりは大きく読みましょう。
グリーンが速いと言うことは、よりソフトにボールを打つことになり、カップに届くまでの時間がより長いと言うことになるからです。
登っているほど曲がりが小さくなるのは、しっかりとパットを打つのでカップに届くまでの時間がより短いからなのです。

2. パットのラインに沿って見て、芝が光って見え、カップの方からボールを見ると暗く見える時には、順目のパットということになります。
(これは、芝の葉が太陽に向かっているのです。)
速くて曲がりも大きいと予測しましょう。

3. パットのラインに沿って見て、芝が暗く見え、カップの後方から見ると芝が光って見えるときは逆目のパットです。
遅くなって曲がりも小さく読みます。

4. グリーンを歩きながら足の裏で地面を感じましょう。
グリーン面が硬く(速い)感じるか、柔らかく(遅い)感じるか。
足の筋肉が、登っている(遅い)ように感じるか、下っている(速い)ように感じるか。

5. 自分より前にパットする人全員のボールを見ましょう。
曲がりに一番強く影響の出るカップの周辺でボールがどう動くかを感じることが出来ます。
カップを通り過ぎたボールがどう動くかもよく観察しましょう。返しのパットに必要なスピードや(ラインの)読みをパーフェクトに教えてくれるでしょう。

6. 最初にボールの後方からカップに向かって読みましょう。
なるべく低くしゃがむと、それだけ起伏がよく見えます。
水や排水域(パットするとその方向に曲がって行きます)、あるいはマウンド(パットすると丘からボールは離れてきます)にも注目してください。
読みに不安が残っている場合は、カップの後ろへ歩いて行き、違った視点で見るようにしましょう。



10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんばんは
読んでいたら、なんだかパーオンしてから2パットしたくなりました!
そのペースで続くかが問題ですがね

Posted by:Shu at 2009年04月22日(水) 21:03

yspw さんのコメント...

Shuさんこんにちは。

パッティングって楽しいですよね。

Posted by:やきそばパンZ at 2009年04月23日(木) 00:22

匿名 さんのコメント...

おはようございます
「スパイン」・・
名前はおろか、こういうグリーンの読み方があることすら知りませんでした。
次回スパインを捜してみましょう、見つかるかな~?
次のフレーズにはドキッ!でした。

「BE YOUR OWN STIMPMETER」
12インチ(約30cmちょっと)の足幅で、左足踵の・・

私ね、練習グリーンに上がって最初にすることは、平らなラインを捜すことなんですが、グリーンの速さを知るためにする最初の作業は、両足内側の間隔を約30センチにして、右足つま先の中央にフェースが来たと視界の中で見えた時に切り返して転がる距離を歩測してチェックします。
ついでに、3つのボールが同じ所で止まらなければなりません。同じストロークが出来ているかの確認も一緒に済ませます。
この30センチが「こだわり?」かも知れませんね。
私の靴幅は11センチなんです。はじめに靴をピッタリつけて立ちますね。次に、靴幅一足分空けます。その次にもう一足分、更にもう一足分空けると、33センチ空いた事になるでしょう。「決め打ち」を試していたときから、この幅は若干広い!という感触があったんです。それにストロークが長くなると若干意に反して加速がつく?なんて考えがあったんです。この二つの理由で数センチ、靴幅の半分の半分=27,5ミリ約3センチ戻す!・・と約30センチという間隔になります。もう一つの根拠は、駅でやってみてなんです。駅には300ミリ角と400ミリ角の石やタイルが敷かれています。300ミリをちょうどまたぐ感覚が養われているという分けなんですね。
でね、この30センチの間隔でパッティングすると10歩(8m)転がるんです。もちろんスティンプメーター8.5が基準になってますが。自分で自信持って管理出来る20歩(16m)の半分というのが心地いいです。
「my own stimpmeter」を持っていたんだと改めて・・嬉しくなってしまいました。
何時もありがとうございます。

Posted by:ノリさん at 2009年04月23日(木) 05:56

匿名 さんのコメント...

印刷しました。
これで無敵になりそうです。
有り難うございます。

Posted by:サンディエガン at 2009年04月23日(木) 08:59

yspw さんのコメント...

ノリさん、どうも。

ノリさん、私はノリさんのパッティング、熟読してますからよく覚えておりますですよ。
11cm x3 だけど33cmじゃなくって30cmちょっとにするところがミソ、って。


でもね、こういう記事の「おまけ」を書く人ってよく調べないでやってみもしないで書いたりするんじゃないかと思うんですけど、基準が12フィート(約3.7m)とか書いてありまして、そんな遅いグリーン、アメリカにねえだろ?!って感じです。(笑)

Posted by:やきそばパンZ at 2009年04月23日(木) 11:15

yspw さんのコメント...

サンディエガンさん、コメントありがとうございます。

印刷するには、解像度が悪くってすみません。
200kBに落とさなくちゃなんなくって。辛うじて読めるかな、と思うんですけど。


サンディエガンさんみたいな上手な方にも参考になる記事だったんですね。

私も9ホールでちょっと試してみたんですけど、けっこういいと思いました。(全ホールで見るほど余裕無かったんですけど。)
14歩のバーディーが入ってくれたのは多分マグレですけど、けっこういいパットいくつも打てました。(長続きしないんだな、これが。(笑))


Posted by:やきそばパンZ at 2009年04月23日(木) 11:18

匿名 さんのコメント...

再コメで~す。

>基準が12フィート(約3.7m)とか書いてありまして、そんな遅いグリーン・・・<

もしかして、この12フィートって、グリップエンドを摘んで固定し、ヘッドを30センチだけ引っ張ったところで手を離し、振り子運動のみでボールをヒットした時の転がりのことを言っているのではないでしょうか?
多分そうだと思います。30センチのパッティングストロークで3.7mは考えられませんから

Posted by:ノリさん at 2009年04月23日(木) 19:09

yspw さんのコメント...

ノリさん、そうですよね。


いやー、これが「ストローク」しろ、って書いてあるんですよ。

5つ同じところからパットして、反対側からも打て、って書いてありますから、ノリさんの技術と全く同じです。


ホームコースでは8フィート(2m50cm)かも知れないけど、他コースに行ったら12フィート(3.7m)かもしれない。これを基準にします、と。

んな訳ないです。(笑)


すごくいいこと書いているのに、こういうところで出鱈目に数字書いちゃうと、台無しですね。

本線のスパインの記事は素晴らしいのに、編集が確かめもせずにテキトーに入れちゃったんでしょう。

私の感じでは、あまり速くないパブリックコースで5m、かなり速いグリーンで7.7mって感じです。

ノリさんの5mが、しっくり来る数字です。


写真を見ていただきますと判るのですが、ノリさんの8mの場合は足と足の間の幅が30cmちょっとですが、左右の足のつま先とつま先の間を30cmちょっとにしますと、足の間は、靴幅2個分ぐらいになっているのだと思います。
ですから、ノリさんの2個、5mの基準と同じかと。


Posted by:やきそばパンZ at 2009年04月24日(金) 00:04

匿名 さんのコメント...

度々すいません・・。
そうですか、ストロークして・・と。
それは理解出来ませんね。
偶に行く赤羽GCなんですが、ここは希少価値?絶滅危惧種?の高麗のしかも2グリーンなんです。私の中では最も遅い本グリーンです。
いつもの10歩で打つと、7歩弱の転がりなんです。スティンプメーター5.5mってところでしょうか?
この速さで、登り、逆目というラインだといつもの間隔の倍打って届くなんてことがあるんです。
感で打ってるかみさんは概ね大ショートしますね。結構起伏のあるグリーンなので、ベントで速いグリーンだとかなり手強いグリーンになると思います。
こういったグリーンってアメリカにもあるんでしょうか。

Posted by:ノリさん at 2009年04月24日(金) 04:48

yspw さんのコメント...

ノリさん、お早いですねー。
こんにちは。

私の経験した範囲で一番遅かったのは、オールド・ランチ・カントリークラブっていうプライベイトのコースが激遅でした。

私は左足のつま先を開いてスタンスしますのであれですが、かかとの位置を軸につま先を揃えたとして、靴2足分くらい間を空けたスタンスです。


だいたい4.9mが私の基本スピードですが(今はホームコース無いんですけどね)、オールド・ランチは、実に3.2mでした。
これほど遅いのはここしか覚えがありません。

たまたま、芝の保護中だったのかなんなのかは、普段からラウンド出来るコースではありませんので不明ですが、芝はみっちり生えていて濃いグリーン色、毛足が長い感じでした。
一般公開のトーナメントだったんで、いろんな人がいっぺんにいっぱい入るのを懸念したんでしょうか?
メンバーシップ売るための公開トーナメントであれほど遅いと宣伝効果ないんじゃないかなー?と思ったぐらいです。

こう言うコースに来ちゃった場合は、私は多少は合わせはするものの、ショートし続けてもある程度知らん顔でショートし続けるようにしてます。
私は、デジタル処理とフィーリング処理を半々に消化して実践しているので、感覚を大幅には狂わせたくないので・・・

そういえば、ここ行った時の記事アップしませんでしたね。
40・40=80でした。
3パットは1回。1パットも1回だけでこれが唯一のバーディーでした。
カメラ持ってか無かったんですよね。


Posted by:やきそばパンZ at 2009年04月24日(金) 09:43