11/11/2022

北カリフォルア遠征ラウンド記 #4 - Half Moon Bay, Ocean Course


Half Moon Bay GLは、シリコンバレーの只中から一山越えた海沿いにあります。
最終日にラウンド。
ラウンドを終えたら昼食をとって、一気に戻ってくるという旅程でした。



コースのトップ画像に綺麗な写真が何枚かあるうちのひとつが上の写真で、17番グリーンを中心に、その後ろに18番ティー、そして谷越えで18番フェアウエーが見えていまして、はるか後方にお城のようなリッツカールトン・ホテルが見えます。

すごいロケーションです。
我々 3人とも、壮観なリンクスの景色に息をのみまして、正直 Pasatiempoのラウンド以上に興奮しました。

1997年にオープンした比較的新しいコースで、有名な設計家 Arthur Hillsの設計です。
Half Moon Bay Golf Linksにはもう一つ、Old Courseがありますが現在はリノベーションのため閉鎖中でした。このOcean Courseは本格的なリンクスコースのデザインです。


1番ホールティーの脇から、リッツカールトン・ホテルを撮った写真です。


スコットランドのリンクスに建っているお城みたいです。
入り口のところにハロウィーンのデコレーションがされていました。


朝焼けが綺麗だったホテル前の道路。


真後ろがホテルで、この右に1番ティーがあります。


そしてこちらが1番ホールのティーです。


朝焼けと、海の上にかかっている雲と、広々としたリンクスのたたずまいと、朝の気持ちの良いひんやりした空気と緩やかな潮風。

この時点で大興奮していました。


記念ですから、1番ホールのティーショットを全員撮影しました。


右ドッグレッグのホールで、左サイドに狙って打っています。ほぼ狙い通り。
広いですし、右側は18番ホールでセーフですから右ドッグのショートカットを狙って打っていっても良さそうですが、ところがどっこい右サイドには入ると厄介なリンクス特有のポットバンカーが 3つあります。


1番のセカンド地点。


ここまで来ますと、海が見えてきます。
なにやらフェアウエーが凹み込んだあとに砲台気味にグリーンが見えています。


この写真の右側、グリーンに向かって90°右側を見ますと、海が広がっています。


1番ホールからバンバン写真撮って大興奮。(笑)
後ろの組はまだティーに来ていません。


もう一枚、1番グリーンの写真。


私の 2打目地点の写真では海が小さく写っていましたが、ここまでグリーンに近づくと右後方に海面がよく見えます。

グリーン手前の凹みも見えます。
バンカーはグリーンの右に2つとグリーンの後ろに3つありました。
オーバーしないように、距離のコントロールが重要ですね。風が強かったら難しそうです。

無難に乗せて、ロングパットの距離を合わせていって2パットのスタートでした。
写真撮るのに忙しくてそれどころじゃない感じでしたが。(笑)


1番ホールのグリーン上から、海へ通じるハイキング道と谷の向こう側の2番フェアウエーを望んで撮った写真。


後方に海が写っています。
空と海と雲と、境界線があいまいな感じの朝でした。


2番ホールのティー。


2番ホールのティーは1番グリーンのすぐ横で、谷を越えて向こう側のフェアウエーに打ちます。190yぐらい打てば、向こう側のフェアウエーに届きます。


2番ホールのセカンド地点。


ピンフラッグやバンカーがなければどこへ向かっているのかよく分からないところがリンクスらしくて良い感じです。


2番ホールのグリーン。


コースのどこからでも海が見える感じです。
ここも写真に写っているような長いパットでしたが、乗せて2パットで通過できました。


パー5の 4番ティーです。


右側が5番ホールで境目の部分はブッシュというかラフになっています。平らで広々として見えます。
左サイドはブッシュの林、右サイドには大き目のバンカー群が5つほど。
ティーショットは左のブッシュの林の先の開けている辺りを狙いました。

...が、距離の認識を間違えていまして、左サイドの開けている辺りまではティーショットは届かず、写真に見えているカート道のカーブを越えた辺り。


そこからの 2打目はファーストカットのラフからでライもいまいちでしたので 5Wで打っていきまして、フェアウエーセンターの小さなポットバンカーを避けてフェアウエーの右サイドに打ったつもりが、オーバーランして転がりこぼれてこちらに。


もうちょっと奥まで右へ行くともっとわしゃわしゃして打ちにくくなります。
4番ホールと5番ホールの間部分。

ここからの3打目はグリーン右のバンカーに入れました。さすがにライが良くありません。
あと2ヤード左にいてくれたらグリーンに乗せられたと思うんですけどね。


5番ティーです。431yあるHDCP1のホール。


カート道の左側はライが悪そうですので、緑色のフェアウエーに打っていきたいところです。
ティーショットは上手く打ったのですが、2打目を少し左に巻いてしまい、乗らず寄らずのボギーにしました。


7番ホールのティーです。


このホールはリンクスらしからぬ池越えのパー3のなのですが、これは景色が良いので6番ホールを振り返って後ろを向いて撮っている写真です。


その 7番ホールのティー。


急に南カリフォルニアのコースみたいなレイアウトです。
真っ直ぐに池越えです。
ここは3人ともナイスオンでした。

ひとつ前の 6番でせっかく2歩に付けていたバーディーパットを外していたのですが、このホールは11歩のパットが入ってくれました。


10番ホールはティーショットの動画で。550yのパー5です。


まっすぐ進んでいって、残り120yぐらいからグリーンへは右へドッグレッグしていきます。
まぁまぁ距離がありますから、3打目を110-140yの地点から打てれば、っていう感じでプランしています。
ティーショットは右サイドの2つのポットバンカーにだけ入れないように打っていきます。


こちらの動画は13番。 HDCP2のホール、409yのパー4です。


こちらも右ドッグレッグの長めのパー4ですが、右サイドに見えているバンカー群に入れないように打っています。 後ろにも隠れたポットバンカーがあります。

ここの2打目は綺麗にピン筋で打ったのですが、長すぎました。
寄せもまずまずな感じで打ちましたがススーッと流れて5歩を残して、入らずボギーに。


15番ティーで撮った写真。


こちら側の空は青空でした。
友達のCJがティーショットを打っていますが、本当によく飛びます。


その15番のグリーン。


手前からチップショットしましてカップを 2フィートちょっとオーバーしたのが私のボールです。下りをなんとか入れてパーセーブ。


16番ティーは、海に向かって打ち下ろす印象的なホールです。


グリーン後方に、海とクリフとその上に建つリッツカールトンが見えます。
プレーする上での印象としては、このホールがこのコースのシグニチャーホールかも知れません。


16番ホールのティーショット、記念に動画を撮りました。


右サイドのバンカーは233yで届きますので、入れないように注意して。
左サイドのバンカーまでは296yありますので、打ち降ろしでも私には届きませんので、左バンカーをターゲットに打っています。目線を下げないように注意して。


16番は景色がすごいので、セカンドショットも動画を撮りました。


見えにくいかもしれませんが、よく見ますとグリーン前にクリークが横切っています。
友達の一人は気付かずに入れていました。(結果的には水はありませんでしたので、友達はクリーク内からチップアップしました。)

このショットはとても上手く打てました。
キャリーを150yぐらい見て、クリークを越えてグリーンちょい手前にバウンス、カップまで6歩のバーディーチャンスに付きました。外してパーでした。


17番ホールのパー3です。


ほぼグリーンまで直接持っていかないとブッシュに捕まってしまうレイアウトです。
なんとも豪快な景観です。


18番ホールのグリーンとリッツカールトン。


この写真は1番ホールの2打目地点から振り向いて撮ったものです。
18番の2打目3打目はこれよりずっと左側から打っています。


本当にすごいロケーションの、景色の良いコースでした。
コースの難易度としては中程度、決して難しいコースではない模様です。
我々3人とも、このコースでのスコアが一番良かったみたいです。


スコアカードです。


もう少しバーディーパットが入ってくれたらよかったのですが (2歩、5歩、6歩、6歩、9歩、10歩とチャンスはありましたので)、ポアナグリーンの場合はなかなかそうもいきません。ちょっとポコポコするんですよね。

Blue Teeから70.8/127です。 パーは、37 35の変則の72。
36 39 = 75 (パー71)の +3、ディファレンシャルが 3.7でした。

スコアカードには、短い332yのパー4の 2番ホールに 4/3 (パー4またはパー3)と書いてあります。ここがパー3だとパー71になって、+3でなくて+4オーバーになりますが、どちらであってもコースレート/スロープレートの 70.8/127に対しては同じことになりますので、ディファレンシャルはいずれにしても 3.7です。
(この方式ですと、パーの設定はディファレンシャルの計算には関係ないんですよね。)


しかし332yでパー3ってこたぁないだろう...と、思いつつ、お土産のヤーデージブックを調べてみますと、


2番ホールは本文中の写真を振り返っていだたきましても、短いホールとはいえフェアウエーに届くのに谷越えで190y打たないとならないホールなため、赤ティーが向こう岸の147yの位置に設置されていることが分かりました。

赤ティーからのプレーの場合は、パー3っていうことですね。
納得しました。
今回の我々のラウンドは、パー72でよかったようです。

それにしてもこの最終日のラウンドは本当に楽しかったです。



0 件のコメント: