(旧GDO複製記事)
***
こちらでブログを更新する気はさらさらありませんでしたが(^^;、
これは新ブログの記事にすることでも無かろうということで、こちらに書いてみます。
一つ前の記事にて、私自身はブログを、
にお引越しすることに決めた旨、アナウンスさせていただきましたが、他にもブログサービスの選択肢はたくさんあります。
大変にためになるブログサービスの比較をして記事になさっていらっしゃる方がおられますから、是非ご参考のためにと思い、ご紹介させていただきます。
選ばれし物さんの、
「移行テスト」という記事。
ゴマ2さんの、
「ブログ比較」という記事。
どちらもすごく端的にまとめてあり、とても参考になります。
日本のブログサービスは概ね、携帯投稿のサービスと、携帯閲覧用対応のサービスが充実していますね。
また、アメブロやgooなど、HTML編集ができないというのは弱点にも見えてしまいますが、逆に言いますと、HTMLタグを使って書いたりしなくて済むということですから、あまりそういう細かいことに詳しくない、という方にはかえってシンプルで使い勝手が良い、という長所にもなりえます。
私が選びましたBloggerは、Googleがやっているサービスでして、その辺りはあまり強くないかも知れません。 (使い始めてみて、編集の自由度は高くてよく出来ているとは思いました。 ゴマ2さんも、推奨なさってますですね。)
インポート/(特に)エクスポート機能は、ブログの乗り換えや、ブログの(サーバー以外への)外部保存などには重要になって来ます。
今回のGDOブログのような事態はあまり考えたくありませんが、エクスポート機能があったらどんなに良かったことか・・・。
FC2のブログサービスもかなり編集の自由度が高くて、(一部からは)自主検閲みたいなことなどあまり縛りがきつくなくて緩いのでけっこう好きにできる、という噂もあります。
(私は利用したことがありませんので、詳細は分かりません。(^^;)
画像や動画の容量など、ご自分のブログスタイルに合わせたブログ・サービスを選ぶことになりますでしょうか。
用意されている壁紙やスタイル・デザインなどは、登録してみないと判らないですね。
ヘビーユーザー用のサービスを求めなければ、無料サービスのところがほとんどですから登録してみてから決めるのも一考かとは思います。
・・・面倒ですが。
***
そうそう、肝心のGDOコミュニティーβバージョンですが、
すでに移行登録してみましたところ、内容的にはmixiのテンプレートをもじょもじょいじってある感じです。
日記機能には、コメントを付けることも出来ます。
公開範囲の設定を、「公開しない」、「マイフレンドまで公開」、「GDOコミュニティに公開」、「全体に公開」の4段階に各日記毎に設定出来る仕様になっています。
アクセスブロックなどのmixi機能もあります。
あしあとはmixi本体のように付けたり消したりの設定はありません。
(↑余談ですが、mixiのこのあたりの閉鎖性が私には肌に合いません。)
日記に貼り付ける写真は、5枚までですね。
mixi本体の3枚より多いです。 GDOに合わせたのでしょう。
ちなみに、私のようにHTMLで表示する大きさやリンクなどを書き加えた写真はダメですが、単純にGDOブログに貼りつけた写真は、移行の際にちゃんと移行されます。
コメントは、(今のところ)移行されません。
mixi同様、サークルやコミュニティーなどは、ブログよりも充実して使いやすい仕様になっていますですね。
・・・で、私がひとつ気になりましたのは、
全体に公開?
全体ってどこよ? GDOコミュニティが全体じゃないのかい?!
って、ところですね。
こっそり mixiに繋がってたりするんでしょうか?
(追記: どうやら全体に公開って言うのは、インターネット全体に公開するということのようです。 ・・・変なSNS。)
mixiにあります、外部ブログを日記機能に導入するオプションは用意されておりませんでしたです。
(私は勝手に手動で導入いたしますが。)
---
追記: 私がBloggerサービスを選んだ理由の一つには、英単語の途中が切れないから、というつまらない理由もあったりします。 GDOのとき、行末に来ると切れるので調整したりして面倒くさかったんですよねー。(笑)
---
もうひとつ追記します。
選ばれし物さんの、
「ブログのダウンロードソフト 」という記事
Mihoさんの、
「ブログをアーカイブ 序章」という記事 および、
「方法その1-GetHTMLW」という記事
「方法その2 巡集 」という記事
ご参考になさってください。
GDOブログにはブログのエクスポート機能が用意されておりませんが、アーカイブを写真やコメント込みで全部保存することができるそうです。
11/17/2010
11/15/2010
DMMP パター・グリップ
DMMP距離計測機能付きパター、ご記憶でしょうか?
trimetalさんに存在を教えていただきまして、記事をアップしましたところ、開発者でDMMPデザイン社社長さんでいらっしゃいます小祝秀明さんから直々にコメントを頂きまして、いろいろ談義させていただいた、あのパターです。
初心者の距離感づくりの練習に適したツールといいながら、匠の山田パターと組み合わせて値段が高くなってしまうのはいかんせん商品としてアンバランスでは?
測量が難しいのでは?
R&Aでルール適合にならないのでは?
など、言いたい放題、書きたい放題の記事であったにもかかわらず、真摯に対応していただけました。m(__)m
http://www.dmmpdesign.co.jp/
大ニュースがあります。
なんとこのDMMP距離計測機能付きパター・グリップ、R&Aでルール適合になったのだそうです。
(ただし、グリップエンドにありました目の高さで水平線を出すための貫通穴を塞げばOK、ということだったそうです。)
この点に付きましては、使い慣れておりますれば グリップエンド自体の(おそらく)意図的に真っ平らに仕上げてある部分を利用して水平線を出せますから、使用にはほとんど問題ありません。
小祝さん、遅ればせながら大変におめでとうございます。(^^)
これは素晴らしい。
競技でも堂々と使えます。
また、グリップ単体での発売はしていただけないものだろうか?
という勝手な要望に対しましても、非常にリーズナブルな価格で応えていただけました。(^^)
(なんとわずかに2000円です!)
もちろん、購入させていただきましたとも!
(取り付け方 説明書が入ってます。)
柔らかいゴム素材のため、シャフトの切り口で痛めてしまう可能性がありますから、ということで、中に仕込むキャップまで装備されております。
(ピンクっぽいパープル。いわゆるfuchsiaという色ですね。)
ご覧いただけますようにグリップは約12インチ(約30cm)で出来ていて、テークバック量の目安に使えるそうです。
使用法も、YouTubeにアップさされて動画で分かりやすく説明されています。
(これ↑、小祝さんご本人です。(^^))
さて、こちら。
私のブログのコメントが、今回のブログ引越し騒動でたまたま気が付きましたところ、記念すべき?3,000コメント目が、お友達のひゃっぽさんからのコメントでした。
ということで、DMMPパター・グリップを贈呈させていただきたいと思います。
袋に穴開けて、一旦取り出してしまいましたが、ご容赦ください。
(万が一、「私もっとべつなものが欲しいわ。」っておっしゃる場合には、また別なものを考えます。(^^;)
***
・ 以前のご紹介記事
・ 「体験してみよう」な実験記事
11/13/2010
お引越しします。
(旧GDO複製記事)
***
「ゴルファーズブログサービス終了のお知らせ」
突然降って湧いた、GDOブログサービスの停止。
新サービスのコミュニティに移行しようかと手続きしてみましたが、SNSの
mixi 形式には私はどうも馴染めません。
引越しをすることに決めました。
データは、3月末までまだ4ヶ月ありますから、なんとか複製をしようかと思っています。
今までの記事、実はほとんど全部HTML形式で下書きを書いてからアップしていまして、記事の複製には期限は無いのですが、
(とは言っても、私のブログは自己記事へのリンクが多くて難儀しそうです。 このへんはもう目をつぶって複製断念かな。)
もっと貴重な、みなさんから頂いたコメントが無くなってしまう前に複製しないと・・・。
というのが、一番の理由です。
そう思って、いま珍しく見ましたら、2,999コメントもありますですね。
そのうち、私のリコメが約半分ですかね。(笑)
本当にありがとうございます。
間に合うかどうか分かりませんが、出来るところまで複製しようと思います。
コメントのタイムスタンプはぐちゃぐちゃになりそうですが、仕方ありません。
そういう訳で、期限まで使っても良いのですけれど、複製する記事とコメントが増えるだけですので、
まだちゃんと出来てない新ブログの方へ早々とお引越しさせていただきます。
コメント頂ける場合も、なるべくそちらにお願いしたいと思います。
すみません、お手数ですがブックマークの変更など、よろしくお願いいたします。
m(__)m
***
「ゴルファーズブログサービス終了のお知らせ」
突然降って湧いた、GDOブログサービスの停止。
新サービスのコミュニティに移行しようかと手続きしてみましたが、SNSの
mixi 形式には私はどうも馴染めません。
引越しをすることに決めました。
データは、3月末までまだ4ヶ月ありますから、なんとか複製をしようかと思っています。
今までの記事、実はほとんど全部HTML形式で下書きを書いてからアップしていまして、記事の複製には期限は無いのですが、
(とは言っても、私のブログは自己記事へのリンクが多くて難儀しそうです。 このへんはもう目をつぶって複製断念かな。)
もっと貴重な、みなさんから頂いたコメントが無くなってしまう前に複製しないと・・・。
というのが、一番の理由です。
そう思って、いま珍しく見ましたら、2,999コメントもありますですね。
そのうち、私のリコメが約半分ですかね。(笑)
本当にありがとうございます。
間に合うかどうか分かりませんが、出来るところまで複製しようと思います。
コメントのタイムスタンプはぐちゃぐちゃになりそうですが、仕方ありません。
そういう訳で、期限まで使っても良いのですけれど、複製する記事とコメントが増えるだけですので、
まだちゃんと出来てない新ブログの方へ早々とお引越しさせていただきます。
コメント頂ける場合も、なるべくそちらにお願いしたいと思います。
新UR L→ http://yspz.blogspot.com/
すみません、お手数ですがブックマークの変更など、よろしくお願いいたします。
m(__)m
登録:
投稿 (Atom)