5/13/2021

バルジの入ったパター、Radi-eye Putterに興味津々

これは Black Gold GC の6番ホール、500y パー5 のグリーン手前のバンカーです。


写真でも見ての通り、すごいデカいです。
パー5 ですので、なるべく入れないようにクラブ選択をしてプレーしています。
フェアウエーも芝の刈り目が綺麗ですし、よい季節になってきました。


---


このパター、9年ぐらい前に発売されてたみたいなのですが、存在を知りませんでした。
で、非常に興味津々です。


Radi-eye Putter



私はティアドロップのTD21というパターを持っていますが、あちらはパターフェース面に縦ロールのバルジが付いていて、ダウンワードに入れてもアッパーに入れてもロフトが0度でボールにコンタクトするというコンセプトです。

で、このパターは全然別なコンセプトで、パターフェース面に横ロールの湾曲が付いています。


・・・芯からズレるとあらぬ方向に行っちゃうんじゃないの?

って思いますよね。私は思いました。
余計に左右に散らばりそうな感じ?


https://radieyeputter.com/ のウエブサイト上の gif動画を見てみます。 ↓

Radi-Eye Putter

Animated GIF


ウエブサイト上に、何パターンかありますので、リンク先でご覧になってみてください。

なんか、逆にブレを修正してボールをカップに向かわせてくれる感じ。


自分が完全にストレート・バック、ストレート・フォワードの真っ直ぐに打ち出すストロークをしていて、なおかつボールの打点がフェースのトゥまたはヒール寄りにズレてしまうとすれば、このパターではバラツキの幅が増幅してしまいます。
しかしながら、それだけストレートなストロークをしている人が前後にズレズレでインパクトすることはないでしょうね。

むしろ、パターの芯を外れるとすれば、縦(上下方向)にズレることが多いのと、
それとやっぱり、↑の gif動画のように、ヘッドがぐらぐらしながらストロークしてしまうという「ブレ」が多いのかな、って思います。

...そうすると、このパターはショートパットの救済パターたり得るのでは? って思え、俄然興味が湧きました。


このパター、Amazonにも売ってませんし、radieyeputter.comで細々売っているだけになっていまして、なかなか入手するハードルが高いです。
(以前は鋳造の廉価版が $120ドル 程度で売られていたみたいですが、現在は削り出し仕様のものが $799ドルで売られているのみです。)

追記:  -‐> 値引きして $399で売られていましたが、つい先月からさらに $199まで値引きされています。34インチしかないのが気持ちのハードルですが、ちょっと検討してみようかな。


---


取り敢えず感触を確かめてみたい、試してみたい、ということで、無理やりやってみました。(笑)


湾曲の Rの大きさがちょうどこんくらいかな? っていうちょうど良い金属 (栓抜き) があったので。(笑)



ちょっとデカいですけど、まぁいいでしょう。


無理やりにくっ付けまして、カーペットの上で 6フィート (1.8m)ぐらいのパットを打ってみました。

パターのバランスとか、ちょっと浮かせて構えないとヒールが引っ掛かりやすいとか、そういう色々はあったのですけど、その辺りは無視しまして。

出玉の方向が安定するかどうか、そもそもカップに向かうのかどうか。

やってみますとね、「これは意外に良いんじゃないの??」感がひしひしと来ます。
マジです。



私のパッティングストロークは、iPINGを使った診断によりますと弱アーク(Slight Arc)型 です。

インサイドからオープンフェースで来て、インパクト、フォロースルーでフェースがクローズになりながらまたインサイドに戻っていく、インーアウトーインのストロ-クで、フェースは (ブログタイトル通りに) 開いて閉じます。

1回目


Closing Angleという、開いて閉じたときの一番開いた時と一番閉じたときの角度の差は、平均値が 6.5° で す。(↑の画像のセッションでは7.0°になってます。)
Strong寄りのSlight Arcの、アーク型ストロークです。

Impact Angleという、実際にボールをインパクトしたときのフェースの角度は、データによりますと 平均値 -0.4° で、0.0° から、-2.5° くらいまでの範囲でばらついている模様。

Lie Angleのブレよりも、Impact Angleのブレの方がばらつく範囲が大きいようですし、カップに向かうか向かわないかでいえば、やはりImpact Angleがどれだけ同じ数値で一定しているか、というファクターがパットが上手いか否かの指標になるのだそうです。 

PGAのツアープロでも Impact Angle が 0°という訳ではなく、しかし + にしろ - にしろ、数値がとても安定しているそうです。


ですからですね、結論から申し上げますと、Radi-eye Putterを使えば、このImpact Angleのバラツキを軽減することができます。
0.0° から、-2.5° のバラツキが、平均値の -0.4° ぐらい周辺に“収束”してくれる気配がしますね。

少なくとも、ショートパットにはてきめんに効果を発揮するものと想像します。



なんか記事書いてたら俄然欲しくなってきちゃったな・・・。(笑)

ちなみにこの Radi-eye Putter は、USGAの承認を得ています (USGA conforming)。


5/02/2021

足45度のチップショットの最大幅を拡大汎用

この日はとても良い天気でした。



でも、いつもはほとんどない雲が多く出ていて、暖かくて、ポプラの綿がコース中を飛び交う中でのラウンドでした。
Green River GC は以前は 27ホールのゴルフ場でしたが、18ホールに改築、そして昨年は 水没で14ホールでの臨時営業をしていましたが、今年になって 18ホールに復活しました。
そのため、11番から12番、12番から13番の間のインターバルはすごく長い距離になっています。


---


ショートゲーム・カテゴリー」のポストは久しぶりです。

コースでのラウンドの動画は、ゴルフスイング‐28ゴルフスイング‐29 に上げておりましたが、私のグリーン周りのショートゲームは、TOUR PREFERRED EF の58度のウエッジを導入して以降、だいぶ引き出しの幅も広がり変化してきています。

この中で、ゴルフスイング‐29 の 2つ目の動画で、コースで実践して 61yをPWウエッジで打っている動画がありますが、こちら↓

私はティーショットを左へ行きすぎまして、木の下からフックを打ってレイアップしまして、この位置から残り 61yの 3打目となるアプローチショットです。ちょっと下の方がフレームアウトしていてボールが見えませんがちょっと窪んでいるけどまぁまぁのライからです。
このショットは最近全部のウエッジで練習して使っています打ち方で、この場合は46度のPWで、足幅を狭くセットしてチップ式で無理せずに打てる最大の距離でアプローチしています。
グリーンの奥気味の青い旗のピンの少し左の方向、グリーン面に落ちましてピンハイぐらいで距離がワンピンぐらいの良い位置に行ってくれました。なんとかパーチャンス。
でもこのパットは残念ながら入りませんでした。

今回はそのショットの練習動画です。


まずそもそものきっかけとしまして、58度のウエッジを使ったチップショットを練習していました。
足を揃えて構え、そしてその足を45度開いてセットして、体重移動とかせずに小さく打つチップショットです。

58°のウエッジで、5y、10y、20y、30y、48y、64y、(48y)、と順番に打っていく練習をしています。



本当は、1yキャリーのチップショットを練習してそれを基準に練習していくと良い、って聞いておりまして、練習を始めたのですが、なかなか 1yキャリーって難しいんですね。2-3yキャリーが最小から練習始めたところです。

で、もっとコースで即使えるように実践的に、トータル5y(転がりは不明)、キャリー7y程度(トータル10y)と キャリー15y程度(トータル 20y)、さらにキャリー 26y程度(トータル 30y)、という打ち分けを練習しています。

上の動画では、その上の距離として、44y程度のキャリー(トータル 48y)、60y程度のキャリー(トータル64y)のショットを付け加えています。 それぞれ、スリークォーターで打てる距離と、10時半のテークバックで打てるフルショットの距離です。


以前は、9時のテークバックのスリークォーター・ショットが中心で、それ以下は 7時半のテークバックのハーフショットを使っていましたが、安定性がイマイチでなんとかしなくては、と思っていました。
このチップショットは高く上がりませんが、比較的安定して打てるので重宝しています。

で、このときに気がついたのですが、このセットアップで無理なく打てる最大の飛距離を打つときがすごく安定していて、何しろ打てる範囲で最大ですので、考える必要すらないんです。

ということで、練習場に行くたびに色々打って見る中で撮った動画がいくつかあります。


54°で40y(キャリー36y)くらい


これがだいたい、無理なく打てる最大という感じです。
トータルはボールが最初に落ちた場所の地面とか芝の様子で変わってきますけれど、このくらいのキャリーで行くんだと言うことを把握しておけば、便利に使えます。


6番アイアンで100yくらい


これはどのくらいの頻度で使うか疑問ではありますが、手前にハザードとかがなければ、方向性も良いですし、なによりも振り幅が小さいですし、低く行く割には思ったより長くない距離で止まってくれますし、使ってみたくなるショットです。


せっかくですので、LW、SW、GW、PW、9I、8I、の順に打ってみました。↓


打ち方は(自分の感覚としては)全部同じ、クラブが違うだけです。(30-80yまで同じ打ち方で打ち分けられます。)
実際には長いクラブの方が振り幅が若干大きくなる傾向かも知れません。
自分では同じ感覚なのですが動画を撮って見てみますと、っていう感じです。
あくまでも自分の中の感覚で同じ、ってことで良かろうと思っています。


ちょっと 70y以内が楽しくなってきました。(^^)


4/24/2021

ゴルフスイング ‐30 on the Course (パーオン狙いのショット編)

こちらのマーシャル・キャニオンGC にはいつも鹿のファミリーがいます。



この日は1番ホールのフェアウエー脇に集まっていました。
距離は比較的短めでSlopeレートも高くないのですが、グリーンがなかなか読みにくくて難しいコースです。
本当、場所によっては「あれあれ、ボールが傾斜を登って転がりあがってない?」って感じることもしばしば起きます。
コンパクションが硬いグリーンではありませんので、水撒きしてあってグリーンは止まります。ただ傾斜の読みを間違えてスピードのジャッジが合っていないと、パッティングでするするーっとグリーンを出てしまうなんてこともたびたび起きてしまいます。

とてもプレーして楽しいゴルフ場です。


---


さて、「ゴルフスイング ‐29 on the Course (ラウンド中、グリーン周り編)」に続きまして、プッシュカートにスマホをセットする治具を活用しまして、ラウンド中の動画をいくつか撮ってみました。

今回は英語でいうところの Approach Shot (アプローチ・ショットと読みますがグリーンに向かって打つショットのことで、日本でいうパーオン狙いのパー4の 2打目、パー5の 3打目を挿します。) に焦点を当てて撮ってみました。

題して「(パーオン狙いのショット編) 」。

今回の撮影は、マーシャル・キャニオンGC です。
前が詰まっていたので、タイミングを見て撮りました。

(本人的には、最後に貼っておいたおまけ二つ、別コースでのトラブルショットの動画が面白いと思いました。友達としゃべりながら打ってますし。)


5番ホール、419yのセカンドショット。
軽い登りの、残り約 180yを、ハイブリッドの3番で。


ちょっと画面が左に傾いていまして、実際には左が高くて右が低いホールです。
150yの白いマーカーの真っ直ぐ後方にありますピンの位置に対して、少しだけ左に目標をとりわずかにドロー気味に打って行ってグリーンの左端のマウンドで右にキックしても良いくらいの気持ちでピンより左を狙って打ちました。 ...が、実際にはほぼ真っ直ぐに行ってピンの右に行って手前 16フィート (5m弱) ぐらいの位置にオンでした。
幸いにグリーンが良く止まる状態でしたので、ボールは落下地点からすぐそばにあって、右傾斜方向に流れて転がらずに済みました。

パットとしてはピンよりも右側から登りで打ちたいところではあります。
しかし残り距離の長さとか風とか傾斜とか自分のショットの精度とかを考え併せますと、エイミングとしてはグリーンの左寄り側を狙うのが良いかと思っています。

ちなみに友達は乗用カートに乗っていますが、私はプッシュカートで歩きです。(^^)


6番 319yの短いパー4のセカンド、約 118yを 9番アイアンのフルショットで。


グリーンの方が低いかな、というロケーションで、風はアゲンストです。
手前のバンカー群には入れたくない状況です。 特に今の状態はバンカーがカチカチに硬かったり、ときどき砂があって足跡だらけだったり、入れたくありません。しかし一方で、グリーンをオーバーすると奥は急激に下っていて木の中に行ってしまいますので、オーバーも警戒したい状況です。
そこで、大き目のクラブは持たずフルショットで行きました。
打つ段階では、「しっかり打ってバンカーをキャリーさせよう」っていう気持ちで打っています。ちょっとドロー気味に出まして、グリーンの左端ぐらいの位置に行きました。もう少しピンをデッドに打てたらよかったのですが。
このグリーンは全体には左へ傾いているのですが、グリーン上へ上がると右方向への傾斜があって、グリーンへ自分が乗ってしまうとものすごく読みにくいグリーンです。
ショットの狙いとしては、ある程度目的をクリアしたショットだったかと思っています。


9番ホール、打ち降ろし左ドッグレッグの 368yのセカンドショット、残り約 128yでさらに少し打ち下ろしている状況です。


このホールはティーショットを左のフェアウエーバンカー群越えで左サイドに打っていけると 80-90yしか残らない位置に行けるのですが、安全気味のルートですとこの辺りに来ます。
このショットは 8番アイアンだったかと思いますが、ドロー気味の高いボールで行く予定で狙っていました。しかしながらバンカーの土手につま先上がりでしかも左足下がりのライの影響かも知れませんが、かなり薄く入って低いボールになり、グリーンの右サイドのしかも奥に 14フィート (約4m) くらい外れた位置に行きました。
待ち時間が長かったこともありますし、こういう場合はやはり打つ直前に本気の素振りをして、ボール位置を再確認しないといけないな、と思いました。(いつも忘れていきなり打ってしまいます。)


10番ホール、482yの短いパー5の 3打目、残り約 78yを、PWのスリークォーター・ショットで。


これもちょっと画面が左に傾いていますが、足元は右に下がっていましてつま先下がりのライです。 距離のコントロールが重要な場面です。
グリーンまでは少し上がっていて、グリーン自体は砲台気味に少し持ち上がっています。右のバンカーの方は持ち上がりが大きくなっていて、左の方は持ち上がりが低くなっていますが、フェアウエーが右に傾いていてグリーンはレベルに作られているためです。
ピンに向かってラインを出すつもりで打っていますが、打ったボールはピンより左へ出ています。つま先下がりの左足上がりのライに上手くアジャストできていないのかどうか、検証の余地があると思います。
ショット自体はフェースも返さないで真っ直ぐフォローに抜いていますし、距離感も悪くはありませんでした。
このボールはピンハイの距離、グリーン左のカラーくらいに行きました。


15番ホール、385yのパー4、アゲンストで残り約 145yの状況です。


ライは、かなり極端なつま先上がりでやや左足上がりのライの位置にボールが止まっていました。手前には、排水用の浅いコンクリートのドレインがありますため、ここはかなりの傾斜になってしまいました。
ということで 打つ前に珍しく素振りをしていますが、ここはやはり地面を擦る本気の素振りを入れないとだめですね。
大き目のクラブ、5番アイアンを持って打ってはいますが、ライ通りに左へ小サソリ、左足上がりで上がり過ぎていてアゲンストの風にあおられて余計に左へ、しかも戻されています。
このボールはグリーンの左手前にショートでした。
ショットのボールコンタクトとしては悪くなかったと思いますが、こういう場面のクラブ選択、ショットの仕方にはもう少し工夫が必要です。


最後は 17番ホール、458yの短いパー5の3打目です。
ドライバーが会心の当たりなら、2オンも狙えるチャンスもありますが、軽い登りでもありまして今の私にはちょっときつい距離です。でもサービスホールですね。
この日は 2打でこの位置。 だいたい 25yくらいのチップショットが残りました。


これは画面がほんの少し右に傾いているようですが、グリーンはそこまで右傾斜しているわけではありません。グリーン上のボールは画面の右方向に流れる傾向ですが。
このチップショットは、54度のウエッジで、50-50の半分キャリーして半分転がすイメージのショットを選択しました。
ピンに向かって打ちまして、距離感を出して。カップの右ワンクラブくらいの位置に打てました。
理想的に登りのパットが残って、これが入ってこの日2個目のバーディ。
いつもこういう風にプレーできると良いのですけれど、そうそう上手く行きません。


こうして動画を撮ってみて、後で自分で振り返ると楽しいですね。
ちゃんと肝に銘じることができれば、次回に改善できるかも知れませんし。
この日はグリーン周りもパッティングも調子が良くて普段からは良い方のスコア 77であがれました。グリーンで苦戦する日はこのコースでは叩いてしまいます。

グリーンがある程度止まってくれる状態ですと、ラウンドしやすいです。
もっと硬いグリーンにも対応できないといけないので、そういうコースに行ったら大いにラウンド内で練習したいと思います。