余談ですが、数日で誕生日を迎えます。
まぁ近頃はあまり喜べないような気もしますが、モチベーション上げていきたいと思います。
これ、「Deal of the century (100年に一度規模の大セール)」とかで、送料込み $299 (税別)です。
---
...すごく喜んでラウンド記録を書いていましたのですが、その時に次の目標についてこんなことを書いていました。
次なる目標は、いつか必ずもう一度パーを切ること、そしてできればディファレンシャルの数値で 0を切ること 、にします。
これは、コースレート/スロープレートっていうのが米国のコースには設定されていまして、ハンディキャップはこの 2つの数値を使って全国一律に計算され、USGAで一括で管理されていまして、米国内のどこでゴルフをしてもハンディキャップの付き方はほとんど同じです。
データはUSGA下のGHIN(Golf Handicap Information Network)っていう組織で管理されていまして、そこに各地域のUSGA傘下の組織、例えば南カリフォルニアでしたらSCGA (Southern California Golf Association)を通じてスコアをポストする形式です。
コースレート/スロープレートとハンディキャップ・ディファレンシャルに関しましては、過去にいろいろ取り上げています。
これは、当時74とか簡単コースでの73がベストスコアだと思っていたら、ディファレンシャル・ベースだと、難易度の高い(コースレート/スロープレートの数字が高い)コースでの 81がベストだったので驚いた、という記事です。
その時までSCGAがデータ管理まで行っていたのを、GHINに委託したためスコアのポスト方法や他地区との Golf Association との連携関係などに少々変化があったという内容です。
これは、誰がどうやってコースレート/スロープレートを決めているのか、っていうお話で、SCGAの係の人が実際にコースをラウンドして、各コースを巡回してプレーして更新していっている、という記事です。
{(ラウンドしたスコア) ー (コースレート)} x {113 / (スロープレート)}
...で計算されて出てくるのが、ハンディキャップ・ディファレンシャルです。
イメージ的には、コースの難易度やプレーしたティーからの長さによる難易度を加味した上でのその日のパフォーマンスというか、スコアに相当するものになります。
例えば(難易度が増す) 風が極端に強い日には自動的に +1とかの数値が引かれたりするようにもなりました。
---
それで今回、
リンクス・アト・サマーリィ (ゴルフコース) をラウンドしまして、すごく調子が良くてスコアは 36, 36 = 72 のパープレーだったのですが、これがどうやらディファレンシャルで自己ベストを更新いたしましたのです。
前半が 2バーディー、2ボギーで 36(15) (バーンに入れてのペナルティーがひとつ) 、後半はフェアウエーバンカーに一回入れていますが頑張って拾ってパーを揃えて 36(14)、トータルで 72(29) というスコアでした。
コースレート/スロープレートが 72.7/132 で、ハンディキャップ・ディファレンシャルが、
-0.6 となりまして、
前回の 0.3 を更新いたしました。
ディファレンシャルの数値で 0を切る、の目標を達成してしまいました。(@_@)!
ブログ開始したころにこのコースをご紹介しています。
この頃はコースが新しく出来てそれほど立っていなくて、砂漠の中に人工的に造られたスコットランド式のリンクスコース、っていう雰囲気のコースでした。
コースにはバーンと呼ばれる護岸で仕切られたクリークが時にはフェアウエーの中ほどを横切って走り、ポットバンカーが配置されていてコースは真っ平らでどっちの方向にピンがあるのか?ぐらいスコットランド風のコースに見えました。
当時のバックの青ティーからのコースレート/スロープレートは、73.1/135 で、今の 72.7/132 よりも難易度が高いという評価だったようです。(2011年ごろに更新された模様です。)
しかし現在は、カリフォルニア州の水不足でコース管理がうまく行かなくなり、海抜下の立地は盆地のような効果を受けるため、夏場の非常に厳しい暑さのせいでお客さんの入りも芳しくないらしく、かなり荒れた模様のコースになりました。
芝が剥げて砂漠化した部分あり、低い灌木が生えたりもしています。
グリーンとティーインググラウンドは緑の芝を維持していますが、フェアウエーもところによっては茶色や黄色で芝が激薄になっていたりのコンディションです。
---
コースの変わり映えをちょっとご紹介しておきます。
こちらの写真は、1番ホール 371yパー4のティーから100yぐらい進んだ位置からホールを撮った写真で、左サイドに見えているダークグリーン色のフェアウエーの方へ進んでいきます。
左サイドはOB、右サイドに池がありますがこの池はちょっと離れていますから余程スライスしなければ入りません。
こちらは 2番ホール 525yのパー5、3打目地点に向かう途中のフェアウエー?左サイドのバンカー横です。
バンカーも10数年前はポットバンカーだったんですが、いまやレーキもないクレータと化しています。 間違ってこの辺に来ちゃうと、打ちにくいですね。
昔とは別な意味で難しいと思います。
こちらは 3番ホール 160yパー3のグリーンです。
私のボールが写っていますが、これはぴったり寄ってくれました。
向こうの方に16番のグリーンとプレーしている組が写っています。
こちらは 4番ホール、長い 435yのパー4のティーです。
とりあえず真っ直ぐの方向に、ダークグリーンの地帯がありますので砂地を越えてドライバーを打っていきます。
このホールは途中にバーン(クリーク)は横切って走っていません。
こちらは 8番ホール 、コースで一番長いパー4で 447yあります。
写真は、ティーを離れてフェアウエーに向かう途中です。
このホールは長い上に、フェアウエーの260-280yぐらいのところにバーンが横切っています。
私はドライバーでちょうど届きませんが、飛ばし屋の人はレイアップしなければなりません。長いのに。(笑)
そして最後に、18番ホール、これも長い 576y パー5の 3打目地点での動画です。
VIDEO
パー5ですがこのホールは576yと長いですし、風も5-6mphのアゲンストでしたので、3打目には 146y残っていました。おそらく6番アイアンで打っています。
低いボールを打っているのは硬い地面からの出なりのボールでして、狙って打っているわけではありません。
グリーンちょい手前に。あとちょっと届かずグリーンに乗りませんでした。
---
近々20ラウンドのスコアは、いつも「
最近のスコア 」ページに更新しています。
今回のは、こんな感じ。↓
最近20ラウンドの、この HDCP ディファレンシャルの内のベスト 8ラウンドの平均に、0.96という係数をかけたものが、ハンディキャップ・インデックス (HDCP Index) になります。
* が付いているスコアが、HDCPインデックスの計算に使われたラウンドになります。
この 8/27 - 8/28/2022の時点で、HDCPインデックスが (瞬間風速ですぐに増えると思いますが) 自己ベスト の 2.6 になりました。
素直に喜んでおきます。嬉しいです。