7/12/2023

鎌倉カントリークラブ(薄暮9ホール) / トラブルショットの動画を数点

帰国して5日、突然予定が変わって平日に時間ができまして、お友達のPING芸人さんに連絡を入れてみたところ、木曜日はすでにラウンド予定とのこと。

しかし、炎天下なのに18ホールプレー後にハーフ9ホールを追加して、お付き合いをしてくださることになりました。(ほんとにありがとうございます!)

そうでなければ一人でお隣の鎌倉パブリックへ行くしかありませんでした。

もう10年来ブログでやり取りし、今までに3度ほどお会いしましてゴルフ談義していますが、ラウンドをご一緒するのはここに限らず初めてです。


さて、初めての鎌倉カントリークラブ

「距離は短いものの、高低差が大きくて左右が狭いホールも少なくなく、小さい砲台グリーンが特徴で、初めてプレーするゴルファーは叩いてしまうことも多い」とかねてから伺っていました。

こちらは9番ホールです。写真では分かりにくいですが、3打目地点からグリーンまでかなりの急傾斜です。

とはいえ美しいコースですねー。


グリーンにいるのはお友達のPING芸人さんたちの組で、9番ホールですが18ホール目のグリーンです。このあと、今終えたばかりのOUTコース9ホールを私とお付き合いしてくださいます。


こちらの写真は練習グリーンから見下ろした3番グリーンです。


このホールもかなりの打ち上げで、打つ時にはグリーン面が見えません。
確かPING芸人さんが1番でクラブを忘れてこのホールで冷静に取り戻したことがありました。すぐ隣の立地だったのですね。


ここの芝は逆目だとかなりヤバそうだな、と思って撮った写真がこちらです。


お椀型の小さなグリーンからボールがちょっとこぼれ落ちたらこういう逆目に、みたいなことになると、寄せようと思ってもザックリする予感しかしません。
これはヤバいねー、って思いながらのスタートでした。


せっかくの念願のご一緒ラウンドですので、1番ホールのティーショットは動画を撮っていただきました。(PING芸人さんのティーショットも動画撮影いたしました。)


これですね、苦手なすごい打ち下ろしで、しかも左右がダメなホールというプレッシャーかかるティーショットです。
動画見ましても、フォロースルーを振り切れていない腕が縮んでしまった感じで、この後8番までドライバーは全然まともに当たらない(けどOBには行かない程度の)不調が続きました。

この1番ホールのパー5は、3打目がグリーン手前のエッジのちょい外、まさに上の写真のような逆目のところに行きまして、パターを使ったテキサスウエッジでなんとかパーセーブ。

2番のティーショットを当たりそこねで右ラフに打ち込み、ラフにボールが高く浮いているライに戸惑いまして、2打目3打目と2回ほど下を潜ってしまい、いきなり4オンの大ピンチ。癖のあるグリーンでファーストパットもOKには寄らずトリプル回避のダボのパットをなんとか入れまして。(ちなみにその2番はPING芸人さんがチップインバーディ!)

確か5番ホールでもテキサスウエッジを使いました。ホールアウト後に58°でチッピングしてみましたがこれはその方が寄りました。

9ホールトータルで、結局42というスコアでした。
「いきなり来て40切るとはさすが」というスコアでもなく、「鎌倉CCの洗礼に苦戦して45」というスコアでもなく、ちょっと中途半端なスコアに終わりましたが、ドライバーの調子悪さから粘ってまぁまぁ頑張ったかなと思います。
パットも中距離が全然入りませんでしたが、3パットはありませんでした。スコアカード付けませんでしたが、16パットだったかな?

とにもかくにも、長年の夢だったご一緒のラウンドが9ホールだけでも実現しまして、とても嬉しかったし、楽しかったです。
本当にありがとうございました!


---


題記の件、カリフォルニア時代に戻りましてDad Miller GC 他で撮影されていた、基本的にはトラブルショットといいますか、1DKJ シチュエーションからのショットをいくつかアップロードします。

こういうラウンド中に撮ってもらっていた動画、なかなか貴重だと思います。
ありがとう、友達。(この友達は念願のウインブルドンへ行ってテニスの観戦中です。)
 

Dad Miller GCの6番ホール、ティーショットが左にラフに来まして、この位置から。


目の前の枝に当てないよう、ボールが低く出るようにセットして5Wで打っています。
テークバックでクラブが木の枝に当たらないかよく確認して、もし当たるようならポーズする用意(過去記事)を心づもりしまして。

これは上手くいきました。グリーン手前エッジまで持っていけました。


こちらはSkyLinks GCの13番ホールです。
フェアウエーバンカーに捕まりまして。


ちょっと硬い感じのグリーンでした。顎がちょっと近くて、グリーンまで打てるか微妙な位置でした。
導入しましてから比較的新しい6番ハイブリッドがかなりのロフトを持っていますので、今後の経験のためにも打ってみたいと思い、そして上手く行かなくてもレイアップするくらいの位置には跳ねていってくれるだろうということで、150yくらいを6Uで打っています。

かなり上手く打てまして、このくらいの高さと近さの顎ならクリアできることが分かりました。


こちらはDad Miller GCの5番ホールです。
フェアウエーが左に傾斜していて転がってこの木のあたりに来てしまうことは分かっていながらも来てしまうホール。


思ったよりも左に転がり込みまして、どうせならもう少し左まで転がってくれると打ちやすかったのですが...。
右側に100yのマーカーの赤い棒があります。残り115yぐらいでグリーンへは少し登っていますからハイブリッドの4番で低く打って平地でトータル125yくらいまで転がってくれる打ち方で枝の下をパンチショット気味に行きます。
これはだいたいグリーン周りに行ってくれればOKという感じで打っていきましたが、転がってグリーンに乗った模様です。


こういったトラブルになった状況からは、お友達のsyoballさんに教わりました 1DKJ (一打献上)をしまして、次が打ちやすいところに距離も測った上で真剣にレイアップをすることにしていますが、上記の状況のように最善がグリーン近くに持っていけるショットで
の場合も少なくありません。それを遂行した結果グリーンに乗るということもままあります。

必ずしもグリーンに乗る必要はありませんで、寄せのしやすいところへ打てればOKなわけですが、近ければ近いほど寄る確率も高いという事実がありますのでこういったショットはある程度の確度があればチャレンジすることにしています。

ただし、チャレンジと言っても普段練習場でこういった打ち方を事前に練習しておく必要はあります。
そして特に、仮にクリーンに打てなかったとしても次のショットがプレーできる保険がかかっていれば、この選択肢が一番リーズナブルな選択、ということになってきます。


---


こちらはおまけで、Jurupa Hills GCの9番ホールのティーショットです。


かなり左右が狭いホールでして、張り出した木の向こうで少しだけ広くなっている左サイドに打っていきたいティーショットです。
だいたい思ったところに打ったドライバーでしたが、ボールが落下する頃に誰かがカートで木の後ろからフェアウエーにでてくるのが見えまして、慌てて「Fore!」と声をかけています。
「誰だあれ?」ってなっています。
コース内を回っているマーシャルのカートだったのですけれどね。アメリカらしい、といえばらしいかも知れません。



7/08/2023

スピン系ボールとディスタンス系ボールの挙動を比較

米国赴任中最後のラウンドは...

やっぱり当ブログにも数々登場し、ホールインワンも達成したお気に入りのDos Lagos GCで!
まさに帰国便に乗る前日です。笑


本当に、この夜明けの1番ホールの光景はいつも気持ちの良い(けどフェアウエーに打つのが実に難しい)、そしていつも美しい、忘れられないコースです。



こちらは2番ホールのティーショットの動画。



川向こうの約100y後方にある青ティーが封鎖され、サービスホールになった(けど左の崖はアウトの) 9番ホールのティー。



こちらは232yのパー3のセカンドショットの寄せの動画です。
このホールは本当、長さだけでも難しいです。
グリーンがうねった2段グリーン様になっていて、さらに大変。


ドライバーで打って右に外したこの位置からの寄せは、
微妙につま先上がりで左足下がりのライ、そこから下っていってグリーン前はぐいっと登っていて、グリーン面は少し下がって左に傾斜、というなかなかに複雑な状況です。
ピンまでは26yでした。グリーン面までが15-16yです。

めちゃくちゃ上手く打てています。
左へ少し転がって、6フィートぐらいに止まりました。動画の最後の方にボールが見えていますでしょうか。
...でもこのパットを外して、この日3つあったボギーのうちの一つがここでした。


この12番ホールは世界一広いティーショットなんじゃないかと思う、大好きなホールです。


左右含めて5ホール分のフェアウエーのどこに打ってもだいたい大丈夫です。
フェアウエー左サイドに小さなバンカーがあるのですが、それが唯一のハザードです。
で、これが磁石のようにボールを引き付けるのが面白い謎のホールです。


こちらは私が普段は行かない白ティーで、16番ホールです。
結構落とし所が狭くて2打目は強烈な登り傾斜でとても難しいホールです。
青ティーからですとさらにフェアウエーが小さく狭く見えます。


打っているのは台湾系の友達で、ちょうど1週間前に会社をレイオフされて暇だから一緒に行こうって言ってくれまして。笑

最終戦は、+2の72 (パー70)で、ディファレンシャル1.4でした。

良い友達がいて幸せでした。(^^)


---


さて、題記のスピン系ボールとディスタンス系ボールの挙動の件です。

私には珍しいのですが、日本人の私より若いお友達に頼まれまして、初めてこうした実験をしてみた中で動画を撮っていたものです。
(とても親しい友達でして、私の口調がちょっと横柄に聞こえるかも知れません。ご容赦ください。)


状況としましては、一緒にトワイライト(薄暮)でコースを途中までプレーしたあと、もう帰ろうかという最後のホールで実験的に、手持ちのボールを打ち比べてみただけです。両方の動画とも一回しかやっていませんです。

使いましたボールは、

タイトリスト ProV1
テイラーメード TP5X (色)
コストコ Kirkland Signature 3ピース
ブリジストン PRECEPT (クロネコヤマトのロゴ)  <-- ディスタンス系ボール

の4種類です。


この実験をお友達が提案しまして、動画を撮影しました。
2ダース持っているというヤマトのロゴのPRECEPTがグリーン周りでどう違うのか見たい、という理由でした。
(ちなみにディスタンス系のボールは、私のヘッドスピードですとドライバーのランを入れた飛距離はよく飛びますね。)


こちらがピンまで30yの寄せです。
グリーンの手前エッジからピンまでは8yくらいでしょうか。


1球目が ProV1です。 グリーン面に届いたところにファーストバウンドしてトン、トン、と落ち着き少し左に流れて転がって止まっていkます。ピンハイくらいのカップの左で、ワンピン(8フィート)弱でしょうか。

2球目の黄色いボールがTP5Xです。
ProV1とほぼ同じ弾道でいって、ほぼ同じ位置にファーストバウンス、ほとんど同じ位置に止まっています。

3球目は安価ながらコストパフォーマンスがよくよく飛んでスピンがかかるという噂のコストコのカークランド・シグニチャーです。
打った感じは最初の2つと同じような感じでしたが、結果は思ったより転がった印象でした。
ただしファーストバウンスが最初の2球よりも若干右寄りに落下でしたのでそれで転がる方向が違って転がる距離も違った可能性もありえます。
とはいえ、ボールが止まった位置はピンの奥側でワンクラブ半(4.5フィート)くらいでしょうか。

4球目が動画中でヤマトと呼んでいるプリセプトです。ディスタンス系のボールです。
私は普段、特にここ10年くらいはディスタンス系のボールをプレーすることが今まで殆どありませんでしたので、自分でも興味津々でした。
一般に言われているままの挙動の違いでした。
ボールが硬く、フェースからの球離れが早い印象で、その分出足からボールの弾道が遥かに高く出ました。動画の画面から上にはみ出すほどです。
そしてグリーン面に落ちた後、明らかに余分に転がっていきました。
それでもピンの奥にワンピン(8フィート)ぐらいの距離では止まってくれています。
もしもう少しグリーン面が受けていましたら、そこまで転がらないかも知れません。高さとランディング・アングルで止まる感じになるのだろうと想像できます。

十分に使えます。距離が不足している私も、ホールによって使い分けることを検討すべきかも、って思いました。


さて、次の動画は場所を変えまして今度はピンまで23yの位置からです。
エッジからピンまでは 5-6yくらいしかありません。


適当にやっていまして、すみません、ボールの順番が変わります。

1球目が TP5Xです。 
『グリーンの手前から(転がし上げるイメージ)』って言いながら打っています。
グリーンの手前にファーストバウンドして思ったよりも食われている感じでなんとかグリーン面には乗ったという感じ。若干左へズレて飛んでいる感じですし少しショートしたので、友達からも『いまはちょっと当たり損ねか?』って聞かれていますが、全然許容範囲の思った距離で出ています。しかしグリーン手前からの跳ね方と転がりが合いませんでした。(これは私のイメージが今ひとつだったことによります。)
2ピンぐらい残っていますでしょうか。

2球目は ProV1です。
TP5Xより真っ直ぐピン方向にでていって、しかしキャリーの距離はほぼ同じにグリーンの手前にファーストバウンス、グリーンには転がり上がったところにボールが止まっています。
『ちょっと調整します』と言って打っていますが、グリーンエッジが左側の方が若干近いので、ほんの少しアジャストしたつもりが同じようにようやくグリーンに上がるっていう感じの結果になっています。こちらもショート目。

3球目に打ちましたのが動画中でヤマトと呼んでいるプリセプトです。
明らかに出球が高いです。トータル23yですので先程の30y程は高くはありませんが、球離れが早い感じです。
そして、落下地点はグリーン手前の先程の2球と同じような位置なのに、転がり上がってカップぐらいまで行ってワンクラブ(3フィート)くらいに付いています。

(イメージではスピン系とディスタンス系の間くらいの転がりのイメージで打っていましたが、スピン系はちょっと手前の芝で止まりすぎた感じです。)

4球目がコストコのカークランドです。
動画内では、「あれ?ヤマトと同じくらい転がってる?」っていう感じで話していますが、あとから動画をよく見てみますと、ファーストバウンスがグリーン面でしたですね。グリーン手前でバウンドしていませんので手前の芝には影響されず、見た目上そこそこ転がったようです。
挙動としてはボールの高さとかから見ましても、一般に言われている通りスピン系の方の挙動だと思います。ワンクラブ半(4.5フィート)くらいに付いていますね。

検証している私のショットの精度の問題があります。
30yの方が基準にしている27yキャリーの距離に近いだけに正確に打てている印象です。


なにやら私は全体的には「コストコボールを使うと結果が良いのではないか疑惑」が生じました。(笑)
でもしばらく使うことにしています、RZN MS-Tour ボールも似たような性能だと思いますからピッタリ合っていると思いますので大丈夫でしょう。


さて、私のへっぽこ検証よりも信頼性のおけると思われます、Golf.comのロボットによるギアテストのボール編が記事になっていました。

こちらです。↓ 
ご参考になさってください。




7/03/2023

超ロングパットの練習動画 (Chiputtの実践)

Happy 4th of July!! 


Rancho Del Sol GC (旧モレノバレー・ランチGC) をプレーしてきました。

ピート・ダイ設計の戦略的なコースで、この辺りでは数少ないベントグリーンのコースです。
以前は27ホールあるコースだったのですが、一時期潰れかかりまして、草ボウボウになったコースをラウンドしたこともあります。

18ホールのコースに作り変えて整備して3年ほど前から再営業しています。

この日は珍しい10番スタートでした。

10番ホールはどどーっと打ち上げ


コースはなかなかに荒々しい印象です。これは元々。

11番ホールのバックティー


こちらは、以前の記事にマウンテンコースの7番ホールとして紹介されています、現16番ホールのパー3の動画です。


この日は169yでした。
以前より緑が増えていますが、相変わらず荒々しい感じの谷越えでグリーンが宙に浮いているような印象です。

17番ホール、パー5のティー

このパー5は力んで左サイドへ曲げてしまうと、すごい下の方まで転がり落ちてしまってトラブルになります。フェアウエー自体が左へ傾斜していますし、右のカート道辺りを狙うと良い感じ。


青ティーからですと、5番ホールが450yのパー4、つづく6番ホールが436yで特に打ち下ろしたりもしていなくてアゲンストっていうことで、私の飛距離では2オンはできませんので、3打目勝負になります。
で、こちらがその6番の3打目の動画です。


ピンまで51yでした。
2x6の50°でキャリー45yを打っています。ワンクラブくらいに付いてくれました。


こういった感じでプレーしまして、40 38 = 78
コースレート/スロープレートが70.0/130ですので、ディファレンシャルは7.0でした。


---


さて題記の件、先日のチッピングエリアと併設の練習グリーンで動画を撮りました。

まずはこちらのグリーンスピードのキャリブレーションから。


カップインしないカップを持参しまして(っていうかいつもキャディバッグに入っているのですが)、12歩の距離に設置。
この動画では、行きが10歩のストローク、戻りが13歩のストロークで打っていまして、ほぼほぼ12歩でした。従いまして、このグリーンはスティンプメータで 9.5フィートくらいの速さ、というジャッジになります。

私はだいたいいつもボール2球を使います。
かがみっぱなしは腰によくありませんので、2球打ったら歩く。という方針です。

もちろん重要なのは1球目の方ですが、再現性の確認のために2球目を打ちます。


そしてこちらの動画に撮ってまいりましたのは、なかなか撮る機会がない超ロングパットの動画です。
向こうの方に私が立っているところから動画が始まりまして、とことこと歩いてきて途中グリーン上に落ちていた小枝を拾い上げ、さらに歩いてきてボールふたつを置いて、先程歩測した一番遠くのピンに対してラグパットをしていきます。


映像に映っていますが、40歩歩いてきて、39歩(約90フィート)の辺りにボールを置いています。
90フィートは約27.4mぐらいになりますでしょうか、デジタルパットではカバーできていない超ロングパットです。(48フィート、約15mくらいまでがデジタルパットの守備範囲です。)

グリーン右側の池の方へ流れるライン読みをして、狙っているピンの少し手前にあるピンの左横を通り過ぎるラインをイメージしてエイミングしています。

ストロークとしましても、ほぼ転がしのアプローチのイメージで、パチっと転がしのアプローチの打ち方をしています。
実際に歩測しながら歩いて、傾斜の感じや距離の感じを実感することも大切な要素かもしれないな、と思っています。

自分でも驚きましたが、2球ともワンクラブ以内に寄せることに成功しています。
2球目は少し左に出るように修正をかけて打っていますね。


自分では無意識でしたが素振り段階ではちょっとパッティング・ストロークのイメージに近いストロークで大きな振り幅で素振りしていますね。
いざ打つ段階では、まるで50°のウエッジかPWあたりでランニングアプローチを打つかのようなストロークで、カチっとボールをしっかりコンタクトしてヒットするように打っています。
スタンスも、グリップの握り方も、ランニングアプローチ寄りの構え、セットアップを使っています。

これは、Dave Pelz先生推奨の「Chiputt」というテクニックなのですが、本当に思いの外距離感が合います。
もちろん傾斜を読み違えていて全然寄らないこともありますが、傾斜の読みさえしっかりしていれば、ツークラブレングズ(約6フィート)以内ぐらい、悪くてもワンピン(約8フィート)ぐらいには確実に寄る打法です。上手く行けば今回の動画のようにワンクラブ(約3フィート)以内につけることができると思います。

90フィートの超ロングパットに対してなにか指標を持っているわけではありません。上り下りも含めて、ランニング・アプローチかのようにボールの転がりをイメージして力感を含めてイメージ、スパットの上を通るようにスムーズにコンタクトするだけです。

案外うまく行きますですよ!