3/02/2016

アンサー (PING Anser) 型 パターの芯について考察


ホンダ・クラシックのアダム・スコット、長尺パター問題を完全に克服してましたですね。
3日目の15番パー3で自身このホール2度めとなるクワドループル・ボギーを打ったにも関わらず、4日間のアンダーを全部フロント9で稼ぐ逃げ切り優勝。
「クワドループル打っても優勝」はミケルソン以来7年振りだそうです。
2位のガルシアも使うクロウ・グリップが人気になりそうな予感しますね。

個人的には、アーノルド・パーマーの孫のサム・ソーンダースくんのプレーぶりがTVで少し見られて良かったです。(^^)
リンク先に出てくるニクラスの孫の方は、バッファロー・ビルズに居ます。 二人とも楽しみです。


---


先日話題にしましたEdel Putter、日本でもかなり話題になっていて既に試打してみたり愛用されているゴルファーの方々もいらっしゃるようです。
(お友達の道具屋さんのお話によりますと、フィッティングした上で「おまいさんのストロークには合わないから買わないほうが良いですぜ。」なんて診断が下ることもあるそうです。)


トルク・バランスのパター、シャフトで支えるとトゥが上にアップした状態でバランスするヘッドのパターということで、今までに経験をしたことがなくて非常に興味を持っているわけなのですが、
(ただし私の場合はパターフェースを開いて閉じるストロング・アーク型のストロークであると iPINGで診断されてしまいましたので、やはり売ってもらえないかもしれません。)


お友達のyamacchiさんのところで「パターの芯ってなんだろう?」というお話になりまして。
パターヘッドの重心というわけではなくって、ボールを打つべき「芯」。


通常は、ボールでもってパターヘッドをコンコンってやると、一番ヘッドがブレたり振動があったりしなくてボールの弾きがいいのに振動しないところが見つかります、ってことで、パターヘッド上部にサイトラインが入っている場所だったり (中には違うのもあるそうですが) します。

こんな感じ。 ↓



明らかにシャフトやグリップを含めたパター全体の重心って訳ではありませんし、パターヘッド単体の重心って訳でもなさそうです。

そもそもこの見つけ方自体、左手で持ってパターを支えているのはシャフトのネックに近い方だったりします。 こんなんで意味があるのでしょうか?

本来は、ちゃんとグリップして、構えて、ストロークした時のインパクトの位置にパターを浮かせた状態で、パターヘッドを別の人にボールか小さなハンマーか何かでコンコンってやってもらうべきなのでしょうけど、この方法でも大体外れていない近い場所がわかるよ、ってことなんじゃないかと思ったりします。


分からないなりに考えまして、パターをクリップで挟んで文字通り吊ってみました。
ドア裏の洋服掛けのフックに。

画像をクリックで拡大します。


これも本当は、グリップで握る中のポイントとなる点、B2型の私の場合で言いますと左手の薬指の辺りになろうかと思いますが、そこを糸で巻いて吊るともっと良かったかもしれませんが、まぁ誤差範囲でしょう。

この場合は、ストロークする角度ではなくて、全くの重力に任せた状態になります。

そういう意味では、ライ角90度のセンターシャフトのパターがあれば一番トルクを抑えたパッティング・ストロークが出来るのでしょうけれども、ゴルフルールで禁止されております。


やってみまして、一番考えうる点 (というか線?) っていうのが、写真中に描き入れました鉛直の黄色い線の位置です。
グリップする位置辺りから重力に真っ直ぐ引きますと、ちょうどスイートスポットのところを通ります。

ズームインした写真を貼ってみますね。

画像をクリックで拡大します。


黄色い方の線が鉛直の線で、水色の方はシャフト中心上に真っ直ぐ引いた線です。

シャフト軸の延長線上の部分でボールを打つと一番シャフト周りのトルクが無さそうにも一見思えますがCAMERONのCの辺りは上記動画のテストでは手に振動が来ます。シャフトまでブルブルって振動しますね。

グリップのおしり部分を糸で吊った状態でグルグル~っと回してみますと、どうやらパター全体は黄色い線を中心にぐるぐる回ります。当たり前といえば当たり前。


先日のEdel Putterの記事にありましたAxis1というパターの場合は、シャフトがこの黄色い線と重なるように、つまり黄色線水色線が一致するように作られています。
シャフト周りのトルクをゼロにしてある訳です。

その上で、少しだけトゥ側を軽くして、トゥアップの状態でバランスするようにしてあって、ストロークする時に常に自分に対してトゥがまっ直ぐ向こうを向くようにっていう設計です。


Edel パターの方も、おそらくAxis1と同じ思想で、黄色線水色線、それとパターのシャフトが一致するように設計されているのだろうと思います。

でも、シャフトのネック形状が9種類用意されている時点で、8つのシャフトは厳密には少しズレてきますわね。
まぁ、だいたい合ってるからストロークしやすい、ってところに行くんでしょうけれども。


なんか釈然とはしていませんけれども、パターの芯の意味はこんなところだったりしませんでしょうか?


本当は、重心深度ってのもありまして、パターを吊った時のお尻またはトゥ側から見たシャフトの鉛直に対する傾きもありますよね。 ブレード型パターの場合は殆ど誤差範囲ですが、デカいヘッドの重心の深いパターはたくさん売られています。
鉛直の (黄色い) 線上に芯があると仮定しますと、ああいうやつは、本来の芯よりずーっと左の方 (カップ寄り方向) で打っちゃう、って格好になるのでしょうか?
ボールがフェースと接触する点より芯が後方にあって押すのでさらに転がりが良くなるとか?


さらにさらに、私のこのパターにはトゥ側とヒール側に25gずつの錘がセットされているわけですが、トゥ側だけ抜いてスイートスポットを探ってみました。

ほとんど変わりませんが、約1mm弱程度ヒール側にズレたような気がするけど定かではない程度。 25ḡ → 0ḡ の極端な変化ですが、実際のプレーにはほぼ影響無さそう。

そもそもトゥ側とヒール側に錘を入れてありますのは、スイートスポットを拡げオフセンターヒットの時の許容度を上げようという意図が主旨なわけで、必ずしも二つが同じ重量である必要は無さそうだな、との結論に思い至りました。

重心距離が短いドライバーを好み、腕も自然のロールをせざるを得ないB2タイプの私ですので、ヒール側を 25g → 30gと重くし、トゥ側を 25g → 18g の錘に変更し軽くして、30g-18gのアンバランスコンビにして、しばらくの間プレーしてみることにしました。

ショートパットでよく引っ掛けるとかの悩みは特にありませんのですが、それでも仮に左にズレてしまった時にもしトゥ側の錘が重いということは、...慣性の力でもってズレを増長してしまう傾向はありそうだ、と思ったためです。
例えるなら、ドライバーのトゥ側に鉛を貼った状態のような感じと想像しました。
私は開いて閉じる動きをするストロークですので、ちょっとしたことでズレる可能性は大きいです。それならトゥ側を少し軽くして操作性を良くした方が良さそうに思いました。

ドライバーと同様、シャフトからの重心距離がほんの少し短い方が、操作性が良さそうなクラブとしてのイメージが出るような気がます。
私の場合は、パターはアイアンの延長線上のストロークで打つイメージです。


アンバランスコンビでプレーした具合がもし感覚的にでも分かってきましたら、またご報告しようかと思います。




---


そうなってきますと、スーパーストロークのカウンター・コアの記事の時にちょっとだけリンクしました、JLPGAでトレンドになってきてます JOPグリップ っての、良さそうですねー。

グリップ上面の平らな面が、スイートスポットに向くように出来るわけですからね。

画像をクリックでJOPさんのサイトにリンクしてます。


・・・と思ったところで、私がパターをぶら下げた先程の写真をよくよく見てみますと...

画像をクリックで拡大します。


ん? なんかこのキャメロンのグリップ、グリップの後ろの方のちょうどグリップするあたりのグリップ上面の平らな面がほぼ黄色い線の方向に沿って向いているような気がしますね。

もし短く持っちゃうとその位置では角度が変わって駄目ですけど、通常にグリップするくらいの位置を持ってグリップする分には、JOPグリップと同じような効果をもたらしてくれている様に見えます。


むむむー、さすがスコッティ。
もしかしてこの部分は宣伝すらしてないんじゃないの?

私のもう一つ持ってるIOMIC製のMidっていういわゆるピストル型グリップもこんな感じになってますですね。


誰が始めたのだろう??


---

こちらの、追記の追記の部分に、Edel Putterを実際に使用した方のブログ内容と、それを読んで考えたことを入れておきました。
  ↓
http://yspz.blogspot.com/2016/02/edel-putter-axis1-putter.html#more


そう外れてはいない推測ではなかろうか?って気がしてます。


---


追記 (3/11/2016) :

続きの実験をアップロードしました。⇢ パターの芯についての再考察とサイトラインの調整



8 件のコメント:

gear66 さんのコメント...

手を吊るして打つ人は、ストレート軌道のはずなんでフェースバランスが合うはずなんですよ。キャメロンさんのHPでたくさんの動画がありその中のクラブの動きに関する動画(toe flow、pathなど)を見ると、そのパターの動きを解説してくれてます。パターによって動かし方は違うんだということを解説してくれてます。

手をつってフェースを返しているというのは物理的にいうと整合性が取りにくいのかもしれませんね。手を返したり、大なり小なりフェースをロールさせるのは、トウフロー的pathの流れからいうとフラット系のハンドダウンが合うはずなんで。。

yspw さんのコメント...

道具屋さん、コメントありがとうございます。

僕は手を吊る感じというよりは、例の生命線グリップで手首をロックしている関係でハンズアップに構えるんです。
http://yspz.blogspot.com/2008/08/life-line.html

ストローク自体はアイアンと同じ感覚ですので、開いて閉じる動きになってしまうのですよね。
何も考えずにパター(なり何の棒であっても)を左右に揺り動かすときの動きをそのままにしてます。

テクニカルには、ストレート軌道で打てればプレッシャーにも強くなるし良いことが多いのは理解しているのですが、練習量の少ない中で一番ブレが少なくてリピートできるストロークを選んでいる感じです。

しっくり握っていい感じに構えられるのは34インチなのですけど、ライ角通りだと強制的に上記ハンドアップになるしっくり来ない35インチの方が転がった結果が良いので35インチにしている変速ストロークです。
ですから吊る感覚は本人には無くって、長いのをライ角通りにソールしてから持つとハンドアップになっているという感じです。
表現しにくいのですが。

gear66 さんのコメント...

生命線にそってロックと言う事はB2の握りですよね。
握りも間違ってない、
ストローク方法も間違ってないなら、
クラブが合ってないという結論ですね。

33インチや32.5インチにする必要もありますね。
そうしないとハンドダウンに構えられませんもんね。。それでもライがあってないとトウが上がりフェースはやや左を向いて左に外れます。

僕は33インチを短く握っています。
その上ライ角も68度のping Tr Shea HというLマレに変えたんで、今まで点でインパクトしていたのが線でインパクトできるようになり、インパクトに厚みが出てきました。
一度フィッティングするか、i-pingでライの確認をしてください。

yspw さんのコメント...

道具屋さん、私の「ハンドアップ」という表現で誤解を招いてしまったのかと思います。(^^;

私のパターのスペックは自分によく合っていると思っていまして、ロフト角もライ角もヘッド形状もネック形状も、シャフト長も、今の新しいパターも含めて18年以上全く変えていません。ずっと同じです。
(デーブ・ペルツ式の生命線グリップを意識する何年も以前から、35インチの方が34インチより結果が良いなぁ、と感じていたので。)

34インチの方がしっくりは握れるのですが、打球は右へ左へブレますです。


この数年はふわっふわに握るスキーグラブ・グリップで(しかし左手は手首を小指側に折ってカチッとロック)、テークバックの大きさだけ管理してあとはパターの重みでスポーンと動かしています。 右に押すとか左に引っ掛ける傾向はそれほどないと思います。

iPINGのデータ、測定してみました。(^^)

次のエントリーにしてデータをアップいたします。

Green Keeper さんのコメント...

Green Keeperです。

私もB2なんです(笑)。

4スタンスではショットのことはいろいろと言われてますが、パットでも何かタイプとストロークのタイプには関係があるんでしょうか?

ご存じでしたら教えてくださいm(__)m。

yamacchi さんのコメント...

こんにちは。
黄色線が芯を通っているところから、やはり芯はモーメントの中心なのだなと思われました。ありがとうございます。
フェースバランスパターのほうが、ヒール側でヒットした時引っ掛けやすいかどうか、考えてたのですが、L字であってもヒール側なら同じように左に回されるということでもあります。ただシャフトがフェースの端なので、その回される力がそのまま直にグリップまで伝わらないということは考えられますね。
Edelの場合は青線が黄色線のだいぶ左側に来るのではないかと思っています。左側シャフトの重さ分、ソールから肉を取っているのかなと。吊ったときの黄色線がヒットすべき位置のはずですから。オフセンターヒットのモーメントの伝わりを軽減しつつ(開閉しないストロークだから)L字は嫌なひとに向けていいとこどりなのかもしれません。
ちなみに私は山田式ストロークで開閉しないのを目指してるので向いているかも(^^

yspw さんのコメント...

Green Keeperさん、コメントありがとうございます。

私は4スタンス理論はこの時点で初めて知ったので詳しくはありませんのですが(^^;

パラレルタイプのA1、B1は平行線を意識するとよいそうです。
カップとボールを結ぶラインの横にもう1本平行線を意識してスタンスを取るとうまくいく、と。

そしてつま先タイプのA1、A2はスパットを目標に打つとよい。
かかとタイプのB1、B2はカップを目標に意識して打つと良いらしいです。

B2はスタンスはクロスでもオープンでも気にせず、パターだけスクエアに合わせて打っていくと良いと。

・・・のことでした。(^^)


私はまだこれから実践してみて試そうとしている段階です。(^^;


yspw さんのコメント...

yamacchiさん、どうもです!

今回はブレードタイプのパターで、トゥー・ヒール方向だけチェックしましたが、前後方向にも重心線とのズレをとってみるべきですよね。
最近のパターのヘッドはデカいの多いですし。

モーメント中心と芯は重なってるとは思いましたが、いまいっちょスッキリしていません。
ドライバーのスイートスポットとは明らかにモノが違いますよね。

Edel、実物を触れたらまた色々教えて下さい。
あくまで想像だけしてまして、こちらも釈然としません。(^^;

でも、すごい合うなら使ってみたいですよね!