4/26/2016

オデッセイ Toe Up パターを試し打ち


なぜかUSGAのHDCP申請でホーム登録しているコヨーテヒルズCCを久しぶりにラウンドしてきました。

良い季節で、花もたくさん咲いててとても綺麗です。


一番短い3番ホール、パー3。
画像をクリックで拡大します。


ペイン・スチュワートがコース設計に協力しています。


画像をクリックで拡大します。


新しくお友達になったTomとTim。 15番グリーン後ろのジャカランダ。


すごい見晴らしの良い超絶打ち下ろしの名物 7番ホール、パー4。


画像をクリックで拡大します。


グリーンは見えていますが、ティーショットはどこに打つのか分かります?(^^)

このティーショット難しいんですよ。


---


個人的な興味ではありますが、「トルクバランス型」のパターに常に興味を抱いていました。

パターのシャフト周りのトルクがほぼ 「0 (ゼロ)」 に設計されていて、パターをシャフトで支えてバランスしますと、トゥが上を向いてバランスするように僅かにバランスをとってあるパターです。


画像をクリックでオデッセイの該当ページへ。


2010年の Axis 1 パターに始まりまして、今年に入って2月にはブライソン・ディシャンボウの使うイーデル・パター、そしてこの4月にはついにオデッセイからもこのタイプが出まして、

オデッセイ Toe Up パターと、ニュートン・プロライン・パター

というエントリーでご紹介しておりましたのですが、店頭でさわって試せる! ということで早速体験しに行ってみました。


こないだの記事にも貼った写真ですが、実際にこんな感じでバランスしますね。

クリックで画像のリンク元へ。


パター自体が真っ直ぐ行きたがるのだそうで、これを使ったらショートパットが抜群に安定するということに実際効果が絶大であれば、パター2本体制も検討する気満々です。


モデル #1 も #9 も、両方試打クラブがありました。

画像をクリックで拡大します。


スーパー・ストロークのFLATSO 2.0 のカウンター・コア付きが装着されていました。
グリップエンドに、赤いフランジが見えますよね。


ワクワクしながらちょっとパットしてみようかな? ってことで構えますと...

画像をクリックで拡大します。


ストレートネックって、みんなこんなシャフトの入り方でしたっけ?

ショートパットが目的ですので、ほんの 3フィート程度のパットを想定して構えてみました。

画像をクリックで拡大します。


ちょっとカメラ位置を右にずらしてカップも画面に入れてみます。
私自身の視界には、ひとつ前の写真のセットアップの位置で、十分にカップも視界に入っています。
カメラなので2枚撮ったという感じ。

以前、「ショートパットをオートマチックに決める」っていうダスティン・ホフマンみたいなおっさんが出てくるビデオの記事でもご紹介しましたが、私はボールとカップを完全に視界にいれてパットを打ちます。



#9 モデルの方も。

画像をクリックで拡大します。


このフランジの形は通常は L字のパターが多いでしょうかね?

この状態でカップの方をちゃんと向いていると思うのですが...。

画像をクリックで拡大します。


なんかいまいちしっくり来ないような。

どちらもたったの 3フィート、1m弱の距離から転がしてみましたが、転がり云々の以前に、パターフェースをちゃんとカップに向けて照準できていないような...。

5発 5中 でカップインしてくれません。

スーパーストロークの FLATSO 2.0 グリップも、(私は特に両方の親指をフラット面に真っ直ぐ乗せてとかの意識がありませんので) ちょっと握りにくいなー、な感じ。


で、実際にストロークしてみますと、...あれれ? けっこう外してしまいます。
(間違えないでいただきたいのですが、あくまでも私の場合です。)

10球程度転がして 4個ほども外れましたでしょうか。
右にも左にも外れましたので、アーク型のストロークには向いていないというのは本当の様子です。


これはちょっと思っていたのと違ったなぁ...

長さも 34インチのモデルでしたので、そのせいもあるかも知れません。
35インチが出回ったらまた試してみようかと思いますが、どうなのでしょう?

パター2本作戦、実現しない公算が強くなってきちゃったかも。



---

一番の違和感はこれです。  ↓

画像をクリックで拡大します。


全くもって私的な感想で恐縮ですが、PING ANSERのクランクネックに 20数年来慣れきってしまっている私には、比較すると軽くボール半分くらいパターヘッドの右寄りの位置に向かっているシャフトとパターヘッドが逆「く」の字に見えてしまって気持よくないことこの上ないです。

ANSERのクランクネックですと位置の関係か、シャフトがボールに向かっているせいかどうか、シャフトが意識から消えて邪魔にならないんですよね。

しかしこれは、ボールを利き目の真下に置かない、かなりボールを左寄りにセットしている私の構えの位置から見ると、のお話なので、極めて個人的な私に特有の見解だと思います。

グリップ位置を体の正面にセットして、ボールにまっすぐ正対して構えると良いのでしょうか。
そうしますと、ストロークからなにから全部変わってきてしまいますねー。


1m のカップイン率が 6割程度になってしまうのでは全然全く使いものになりません。
使いものにならないのは私の方なのですが。(笑)


このパターをトゥアップさせるためにヒール側にクランクしている独特のネック自体はシャフトに隠れて全く視界に入りませんし、良いデザインで出来ているなぁ、と思うのですけれどねー。   うーん。




9 件のコメント:

syoball さんのコメント...

でしょでしょ?。ダメなんですよ。あのアイデアは。きっと(w)

感覚がいかせないような気がします。

しまいには、アイアンに悪影響でるに違いないです!???

yspw さんのコメント...

もうちょっと安定して真っ直ぐストローク出来るかと思ったのですけれどねー。
せめてショートパットだけでも。


syoball さんのコメント...

D-chopの不思議を考えるに、人間の感覚って、ないがしろにできないように思います。ちゃんと説明できないんでなさけないですけど(w)

パターは、アプローチ以上に感覚的なんでないか?って思います。

#D-chopの錯覚?的距離感が、有効なのは、実に不思議ですね、しかし、有効なのはたしか。たよりは、自らの感覚のみ。しかもそれは錯覚だという・・・・
D-chopの奥の深さを感じます。

yspw さんのコメント...

グリップの違いも、パッティングには影響大きいですねー。

錯覚の上に成り立つ距離感、不思議な事に有効ですよね。面白いです。

gear66 さんのコメント...

そうですよね。僕も全くだめでした。
あれ使うと全ての感覚が酔ってしまうというか、変な感じです。
普通にPING型やL字を使いましょう、(笑)

yspw さんのコメント...

道具屋さん、おっしゃるとおりでした。

もっとも僕の場合は、ついこの間全部借り物でゴルフした時にDRも3Wも3Iも上手く打てたのに、パターが全然合わなくて1mぐらいのを4回も外して3パットしました。
で、このパターがごく普通の良いパター、オデッセイのホワイトホットのXG Sabertoothってやつだったのです。 フェースバランスでした。

外した距離が距離ですし、打ちにくいって言うより、構えにくいのが原因かなって思いました。


あ、あと、ウエッジのソールが違うと使いにくいですねー。

Green Keeper さんのコメント...

私はB2型のストレート軌道信奉派。

イーデル試打は気に入りました。

人それぞれなんですね。

少し?は、少しボール位置が左過ぎるような印象。
これも人それぞれなんでしょうが、、、、(笑)。

yspw さんのコメント...

Green Keeperさん、コメントありがとうございます。

全然少しじゃないです。
僕のボール位置はすごく左です。

デジタルパットのために変更してそう作ったのですが、その位置に決めてしまえば長年のうちに見え方に慣れてしまうものですね。 決してこれがベストとは思いませんが、メリットがたくさんあります。

ボールとカップが同時に視界に入りますのでヘッドアップの懸念がありません。
距離の打ち間違いが起きにくいです。
アッパー軌道でインパクトしやすいです。
デジタルのテークバック量が細かくそして大きく取れます。
左脇が振り子の中心なので、ある意味、(左目とボールの位置関係意外) 整合性が取れていると思ったりしています。

まぁ、自己流です。 すみません。(^^;

yspw さんのコメント...

もとい、

「ノリさん流」をアレンジしてコピーしました。(^^)