4/16/2012

カーメル・マウンテン・ランチ (カントリー・クラブ)


しばらく記事を更新していませんでしたが、忙しかったとかそういう訳ではありません。(^^;
逆にどんなに忙しくても更新は出来るとおもうんですけど、まぁちょっとしたゴルフ熱的な部分で滞っていました。

今後とも、不定期更新ペースではありますが(今までも不定期には違いなかったんですが)、よろしくお願いします。m(__)m


---


先週末、友人たちとサンディエゴまで遠征してきました。

安いディールがあったからですが、久しぶりのまともなラウンドです。
ややリハビリ必要ね、な気分のラウンドです。冒険せず、慎重に。


セミパブリックなのですが、HPにはU.S. Openのクオリファイアーとか、サンディエゴ・オープンのクオリファイ・トーナメントも行われたとか書いてありまして、安いし行ってみようか、というわけです。


Carmel Mountain Ranch Country Club
http://www.clubcmr.com/


設計は、Ron Freamという方だそうです。

印象としては、距離は長くない、アップダウンの激しいコースです。

いやむしろ、アップダウンと言うのとはちょっと違う印象を受けました。
「平らなところが全くない」という印象です。

コース全体が、斜面に造られているような感じで、ホール上に自分が乗ってしまうと麻痺して判らなくなってしまうけれども、実は傾斜が凄い、みたいな構成でした。

きちんと斜面の打ち方を出来ていないと、ミスを連発してしまう感じ。

「圧倒的な打ち降ろし!」みたいな景観美とか圧倒感みたいなのは感じられないんですが、ずーっと急傾斜で斜めっている感じかな。

セカンドの距離感が非常に難しいです。

グリーンもめちゃめちゃ読みにくいです。

こういう傾斜のきついコースでは、Mountain Effect というのを考えて読むようにしていますが、ここの場合は明らかな山がコースから見えないので、よほどGoogleマップで方角と各ホールを確認して押さえていない限り、隠れた傾斜を読むのは難しいと思います。
(準備していなかった我々は撃沈でした。)


それと、コースのあちこちに岩が唐突に配してあって、他のコースで見ないような光景が見られるのが印象的でした。



こちらが、岩の一番多かった13番ホールです。

画像をクリックで拡大します。


こうやってみても、けっこうフラットに見えますね。

打っていく先はクリーク越えで右サイドに入れたくない3連横長バンカーがあります。
318yの短いパー4ですが、2打目もひそかにかなり登っていまして、ずいぶんカップにショートしてグリーン手前にやっとこ乗りました。


こちらにコースレイアウト図があります。
ホール番号をクリックして下さい。
(各ホールが、飛び飛びに離れて配置されているレイアウトのコースです。)



では、他にもコースの写真をご紹介していきますね。


こちらは3番ホール、368yのパー4です。
写真の正面に、へんてこな尖った岩が鎮座しているバンカーが見えますね。

画像をクリックで拡大します。


そのバンカーから左へドッグレッグして行きまして、グリーン前にはクリークが横切ってガードしています。

ティーショットはバンカー右のフェアウエーに打って行きまして、少し長くなるセカンドを打ちましたが、こう見えてこれでけっこう登っているんです。
カメラも私自身も上向いちゃうから気が付きにくいんですが。

左足上がりから打ってちょっと右に逸れてボールが出てしまい、グリーン右のバンカーでした。
バンカーショットは出ただけ、ボギーでした。

ここのバンカーは砂が入っていなくって、打ちにくいですねー。 ベアグラウンドみたい。



こちらの5番ホールにも、妙な岩があります。

468yの、左にほぼ直角に近くドッグレッグしているパー5です。
(直線だと400y、バッバならワンオン出来たりするんでしょうか?)

画像をクリックで拡大します。


パー5ですから、無理してぎりぎりのショートカットを狙う必要ありません。

私はその3つ団子になっている岩を狙って打ちました。岩までは私には届かない距離です。


こちらが、2打目地点。 左に角度を変え、グリーンへ向いて撮りました。
(私達のボールは、写真よりわずかに左にあります。 右端に岩を入れて撮りたかったので。)

画像をクリックで拡大します。


ここでももう約60yの3打目を左のバンカーに外してボギーでした。(^^;



こちらの6番ホールは、冒頭に書きました傾斜の話が分かりやすいと思います。

私がプレーしました青ティーからは213yのパー3ですが、この日は黒ティーの位置で、約220yあった様でした。

画像をクリックで拡大します。


登っては見えますが、ある程度ゆるやかに見えますよね?
この傾斜がキツイのです。

しかもティーインググラウンドまで上むいて傾斜しています。

軽くアゲンストの風だったりもしましたが、ここはもうドライバーのフルスイングで行きました。


友人たちは、私に倣ってドライバーを握ったものの、「大きすぎるんじゃね?」な気持ちが入ってしまい、二人とも40-50yショートしました。

かく言う私は、飛距離は良かったのですが、グリーンを大きく右に外しまして、またしてもボギーに。

友人たちは、2打目のチップショットも大きくショートしていました。
登り傾斜が、見た目で思うよりもキツイんですね。



こちらのホールにも、妙な岩があります。
続く7番ホール、一番易しいホール(ハンディキャップ18)の、314yパー4です。

画像をクリックで拡大します。


ティーからは非常に狭く見えますね。
実際狭いんですが、先はちょっと開けてます。


セカンド地点の写真はこちら。

画像をクリックで拡大します。


グリーン前にバンカーがガードしていて、バンカーの中に尖った岩がありますね。

ここはご覧のように105y地点にボールがあって、ピンは手前。
残りは約95yですが、登り傾斜です。

私は、大きめのクラブということで9番アイアンを選択しまして、フルスイングで行きました。
フラットなら、120-125y打てるはずです。

これが、ほんのちょっとショートで届かず、バンカーの縁に捕まったようでした。(岩の向こう側です。)

けっこうしっかり打てたのですけどね、傾斜の読みが足りませんでした。

一番易しいはずのホールでダブルボギーは痛かったなぁ。



最後にご紹介いたしますのは、17番ホール、306yの短いパー4です。

画像をクリックで拡大します。


このホールは、ティーから200yの地点にこの大きな2連になっている池がグリーンのギリギリまで配置してあります。
この池の手前に刻み、2打目は二つを越えてアプローチします。

池の手前はもっと急傾斜になっていまして、写真に池が写りませんから池まで近づいて写真を撮りました。


ティーショットは、どうしても安全目に170-180yを打ちますよね。

そこからは登りながらこの池を越えますので、残りが130y-140yになります。
登りを計算して、160yぐらい打つクラブを選ぶようでしょうか、短い割になかなかタフなデザインです。

私は、またもや極端な左足上がりに対処しきれず、大きく右にグリーンを外しまして、またもやボギーでした。



自分の中ではリハビリのようなラウンドと思って、良いスコアは期待しておりませんでしたが、ちょっとリハビリには厳しい難しいコースだった様に思いました。

もちろん、傾斜地の打ち方がちゃんとしていて残り距離の計算がうまく出来る上級者であれば良いスコア出しやすい短いコースだと思いますので、コースレートはそんなに高くはないのですが。


まぁ、ショットはややrustyながらそこそこ悪くないショットが打てていたと思いますので、満足でした。


3/06/2012

New Carpet 練習場


私のオフィスの周辺のカーペットが新しく張り替えられました。

カーペットだけなんですけど、なんか新しいオフィスみたいに感じますねー。(^^)

それまでは無地の1枚仕様でかなり痛んでしまっていたのですが、今回はパネル式のカーペットです。
後々の再張り替えも作業も部分的にやればいいですし、便利です。



当分の間、会社のみんなが帰った後とかになかなか良いパット練習ができますですねー。(笑)
(まぁ実際にはあんまりまだやっていません。 ちと恥ずかしいのもあったり。)

上手く使えば、けっこうな長さが練習できます。(^_-)


例のパット練習用カップを置いて写真を撮ってみました。



このカーペット、一枚一枚のパネルが 「2フィート x 2フィート」になっていまして、距離が一目で分かります。

上手に位置取りをしますと、32フィート (パネル16枚分) の長さを打つこともできます。(^^)

(写真のカップを置いた位置は、真ん中ら辺です。 あまり遠くに置くと写真だと見えにくいので。)



で、肝心のスピードですが、私の基準スピード(おそらくスティンプメーターで 9フィート半ぐらい)で16フィートを打つ強さで打ちますと、21フィートぐらい転がります。

私の基準の7歩のストロークで、21フィート。なんとも覚えやすい便利なスピードです。(^^)


まぁけっこう速めのグリーンぐらいのスピードでしょうか。 10フィート半~11フィートぐらいじゃないでしょうか。(この辺の数値はちょっと想像の域で、ちゃんと測ったわけではありません。)

パネルの中の写真のような位置に置きまして、カップを過ぎたボールがパネル内に収まるように打てればOKとします。

理想的には、オプティマム・スピード (カップを約17インチ (約43cm) オーバーする強さ) で打ちたいのですよね。

カップの後ろ側からパネルの後端までは 19 と3/4 インチありますから、まぁだいたいカップのある一枚のパネル内に収まれば良いスピードですね。


かなり速いスピードですから、ものすごくジャストタッチで打った感じじゃないと一枚のパネル内に収まりませんです。



まだ、他の同僚のボールとパターを借りて打ってみただけの段階なんですが、今度自分のカウンターウエイト入りのパターを持って行って、真剣にパッティングしてみます。(^^)

うっしっし。(^^)




2/20/2012

オリヴァス・リンクス (ゴルフコース)


こちらのコースも、以前から行ってみたいなぁと思っていたコースでした。

ロサンゼルスのダウンタウンの遥か向こう側の北西方向にありまして、家からは道路が空いていたとして1時間半ぐらいかかりますので、ちょっと足が向かなかったという事情があります。


本当はこのコースには暑い時に行くと良いのです。真夏でも涼しいですからねー。

ロサンゼルス市街と比べてますと場合によっては20度Fも気温が低いことが多い場所で、まさに海沿いのリンクスコースです。


Olivas Links Golf Course
http://www.olivaslinks.com/


比較的新しいコースですが、コースのホームページには ベスページ・ブラックやトーリー・パインズに並んで「ゴルフ・ウィーク・マガジン」のベスト市営コースに選ばれた、と書かれています。

コース設計は、リンクス・コースの設計が上手なフォレスト・リチャードソンという方の手によります。


こちらがコースのエントランスです。

画像をクリックで拡大します。


モニュメントの右後方に写っております、プレハブみたいな平屋のとても質素な小さい建物がクラブハウスで、回りにも家など無く、アメリカ式カントリー・クラブ型コースの佇まいとは一線を画していますね。

古き良きスコットランドのリンクスコースを目指した、って感じはいたします。

コースとしましては、フェアウエーが硬くてうねりをかなりつけてはありますけれどもほとんどフラットで、木が少なくて風の影響が出やすい感じ、ラフはなにか特有な感じのクラブ・ソールが抜けない強い芝でディボットが私などには上手く取れませんから、クラブが捻られてしまいます。

ファースト・カットの外側のラフは、くるぶしぐらいまで伸びてるブッシュな感じで、真上から見ないとボールが見つかりません。



こちらが、コースレイアウト図です。

クリックで、コースサイトの大きな図にリンクしています。


9番グリーンと、18番グリーンがくっついていて供用されています。
こんな所にも、リンクスの雰囲気をだそうとしたのかなー。 なんて思ってしまいました。
(けっこう近くって危ないんすよ。)

バンカーは、ポット・バンカーではありませんね。
コースを横切るバーン (burn) もありません。



それではいつものようにコースの写真をいくつかご紹介していきますね。


まずはコースで一番易しいHDCP18の1番ホール。 351yのパー4です。

画像をクリックで拡大します。


フラットですねー、実に。(^^)
気持ちがいいです。

私は早速右側に食い込んできているラフに捕まる立ち上がりでしたが、深いラフから打ったセカンドのアプローチショットが思いの外非常にうまく行きまして、手前から行ったボールがコロコロとグリーンに転がり乗って右奥のカップにするする近づいてくれて5歩(約3m半)のバーディー・チャンスの位置につけました。

これをキャッシュ・イン出来ずに無難なパーのスタート。(^^;



続いての写真は、5番ホールのパー3です。 167y。

画像をクリックで拡大します。


この日は青ティーの位置が、5yかそこら手前でしたでしょうか。

吹いていないように見えてそこそこに風が吹いていましたので、クラブ選択を慎重にして、左右4つのバンカーに入れないようにティーショット。

8歩(約5m半)の距離でしたが、カップに届かずショート。
この日のグリーンは、速そうに見えてそうでもありませんでした。 朝のうちは特に (硬いけど)湿っていたので速くはなかったのです。

グリーン周りからのチップショットが弾かれて硬い印象なので速そうに感じたのですけどねー。
(後半は風で乾いたのもあってか、実際グリーンのスピードが上がりました。)



こちらは10番ホールです。 381yのパー4。

画像をクリックで拡大します。


フェアウエー左サイドの2本の木の少しだけ右を越えていくようなボールがちょうどいい感じです。

しかし私はティーショットは左のラフに入れました。

セカンドはボールが沈んではいませんでしたのでユーティリティーの4番を使ってノックダウン式に打って行きました。 クラブフェースの向きを変えられなくて済むように 2クラブぐらい大きいクラブを使ってリストターンを最小限、かつディボットをとらない感じで。
風もアゲンスト気味でしたしね。

このショットは上手く打てました。 といってもグリーンに乗っただけでカップには遠かったんですが。
ここの難しいラフからやたらに乗せていましたので、友人がちょっと呆れてました。(^_-)

2番ホールで叩きまして、どうやったらあまり狂わされないで済むか、たまたま少しだけ適応できたってだけなんですが。(^^;



11番ホールのティーのすぐ横で、鶴を見かけました。

画像をクリックで拡大します。


日本では鶴はわりと見ましたけど、こちらではあまり見ていませんでしたので、ちょっと新鮮でした。(野生のペリカンとかアザラシとか普通に見てたりはするんですけどね。(^^;)



そしてこちらは続く12番ホールです。 362yの短いパー4です。

画像をクリックで拡大します。


左側の背の高いブッシュは湿地帯でコースの外です。右サイドのフェアウエーバンカーの右とやや後ろ側にも食い込んで、ティーショットが飛ぶ距離のところに池が配されています。

このホールはまさにフェアウエー左サイドにぽつんと立っている小さい木の上を越えていくティーショットを打って行きます。

風に助けられてか残りは約100y、上手くカップを攻めることが出来まして、ここはバーディが獲れました。(^^)



次の写真は、モニュメント的な倒木を切ったものがゴロンと転がっていた14番ホールの2打目地点の手前付近です。
548yのわりと長めなパー5です。

画像をクリックで拡大します。


私のボールは、フェアウエー中央のもう20-30yぐらい先のところに写っています。

2打目もまぁまぁ調子よく打ちましたがラフにかけてしまったため、3打目のアプローチをバンカーに入れることになってしまい、バンカーショットは出たけどグリーンに乗らず、チップ&パットでボギーにしました。

はやりここのラフは何とか慣れたとか言っては見たものの、難しいです。



さて、最後にご紹介いたしますのは18番ホールの2打目地点です。

左側に池とフェアウエーに水鳥達が写っていますが、ティーからグリーン付近までずーっと左サイドに池が続いている、493yのパー5です。


画像をクリックで拡大します。


一応、短いパー5ですからグリーンが空くまで待ってからセカンドショットを3Wで打ってみたのですが、ちょっとクラブフェースのトゥ寄りで打ったショットになりまして、右へ出て左へ戻るショットになりまして距離も大分ショートしました。

3打目もカップに寄せ切れず、パーでした。



木があまりないということで 私としては助かる条件のコースでした(笑)が、なかなか良いプレーが出来たと思います。(^^)

GIRが平均よりずっと良い11ホールを数えましたし、パット数も31と良い数字でした。


本当、もうちょっと近かったなら何度でも頻繁に来たいコースでした。



2/15/2012

コーリー・ペイヴィンの神業ショット


これ、ご覧になりましたでしょうか?

先週末、Champions TourのAllianz Championshipで、コーリー・ペイヴィンがプレーオフの末にチャンピオンズ・ツアー初優勝を飾ったのですが、

その時の14番ホールでのアプローチショットです。


あんまり凄すぎて口あんぐりです。
(ジェイ・ハースのちょっと後に出てきます。)



これはちょっと信じがたい神業ですね。


最終日ですから、優勝争いの中で狙い澄まして打っているという点を考慮しますと、
これはもう歴史的にも抜きん出てすごいショットだと思いました。

画像をクリックでリンク元に。


しかも赤線が引かれていて、ソールも出来ない状況だったようです。

すぐ左、ペイヴィンのスタンスしている後方にはドロップエリアらしき白丸も描かれています。



フロリダにある Broken Sound Clubのオールド・コースで行われていた大会で、14番ホールでのショットらしいです。

こちらにそのオールドコース14番ホールのコース・レイアウト があります。

画像をクリックでコースサイトにリンクしてます。


私は放送を見ておりませんでしたので、トーナメントでもホール順が普段のままだったかどうか確認できておりませんのですが、このホールの左のカート道の左の木 (グーグルマップで見ますと、コース図の絵にある木とは違うグリーンの左奥側にある木です。)  の根本からのショットであれば、

グリーンの向こうは13番の半島グリーンが浮いている大きな池ということになります。

ちょっと凄過ぎないですか?



私自身、クラブをひっくりがえして左打ちでこういう打ち方のショットをすることも無くはないんですが(←無謀ですねぇ!)、すごい難しいです。

これをやる場合には、ボールが少し上がりやすくて、しかも裏返しなのに真っ直ぐ行きやすいクラブ、しかも短めで空振りしにくいクラブとしまして、私の認識では9番アイアンが最適です。
(まぁ何番でも出来ないことないと思いますが。)

ビデオを見ますと、ペイヴィンが持ってるのは7番アイアンぐらいですかね?



こういうショットを見ますと、ゾクゾクしちゃいますねー。(^^)



追記:ロフトが寝過ぎていると裏返しに使った時に出っ歯になってしまい、ロフトを立たせ気味に8番アイアンぐらいにしてセットした時にちょうど飛球線を向いてくれるのが7番アイアンぐらいになるんだ、というご意見をいただきました。 
ありがとうございました。




2/11/2012

インディアン・ヒルズ (ゴルフ&カントリークラブ)


こちらのコースは、昨年ご紹介しましたフルーパ・ヒルズ・カントリークラブと比較的近い位置にありまして、同じオーナーの姉妹コースなのだそうです。

その時にご一緒した方に、「あっちのインディアン・ヒルズの方がいいコースで俺は好きだよ。 少し狭くて難しいけどね。」って聞いていましたので、いつか行かないとなーと思っていたのですが、やっと行ってきました。


Indian Hills Country Club
http://www.indianhillsgolf.com/


1965年の設立で、かなり歴史ある古いコースです。

距離は短いですけど、アップダウンがかなりありまして各ホールタイト目なデザインで、なかなかに難しそうな様相です。 (古いコースは短いのが多いですね。 昔の道具は飛びませんでしたものねー。)


6,104yは、パー70を考慮しても長くありませんよね。

しかし、打ち上げのホールとかの距離感は難しいものがあります。 グリーン面は当たり前ですがピンさえ見えないホールもあったり。

加えて、この日は30-40マイルもあろうかという強風で、苦戦が予想されました。


会社が午前中で閉まってしまったので、午後から予約していきなり行ったラウンドでした。

ここのメンバーだというリーさんと、もうお一方、初めて来たっていう方との3サムです。



それでは、撮ってきたコースの写真の方をご紹介します。


まず、1番ホールは402yのパー4、気持ちの良い打ち下ろしのホールです。

画像をクリックで拡大します。


ティーイング・グラウンドからガクーンと30-40フィート下がっていますでしょうか。

写真では見えにくいのですが、フェアウエーの左右の木の生え始めているちょっと向こうの位置に、フェアウエーがUの字型に下がっている幅の太い溝が横たわっています。

青ティーから越えるには180-230yぐらいの位置ですので、普段なら上手く行けばU字溝の向こう側へ届いてくれて残り2打目は130y、って感じじゃなかろうかと思いますが、この日はまともなアゲンストの強風(strong head wind)
時折、アドレスをほどいて構え直さねばならないくらい吹いていました。

すごくいいティーショットを打ったんですが、あえなくU字の底に行きました。

グリーンまではさらに190yぐらい、しかも目の前にU字の向こう側部分が壁になっています。

ちょっと仰角的にどうかなー? と思いつつ打った3Wがすごく良い当たりで、斜面に沿うようにして出ていったボールが良く伸びてくれました。(^^)
(この日は8回も3Wを打つ羽目になったのですが、全部上手く打てました。かなり嬉しかったです。)

それでもグリーンまで届かず、うまい具合にアップ&ダウンが決まってくれまして、パーが取れました。(^^)



そしてこちらの3番ホール。

ものすごい角度で打ち上げのパー3です。199yありますが、これもまともにアゲンスト(head wind)でした。

画像をクリックで拡大します。


ティーが少し前でしたから、180yぐらいでしたでしょうか。

前の組も含めて、メンバーでドライバーを持ち出す方々がいらっしゃいまして、

左がブッシュで、右には救済的なバンカーが2つあって右に斜面が落ちています。
長いにしろ短いにしろ、真っ直ぐに打ちたいところです。

私はまたまた3Wでフルスイングしました。

グリーンへ行きますと 2段グリーンになっていて、私のボールは下の段、カップは上の段にありました。


画像をクリックで拡大します。


私のショットとしては最高の出来でした。


11歩(約8m)の距離でしたが、2段グリーンを登る高低差のエネルギーを細貝式で計算しまして、19歩の強さで打ちました。

斜めの登りでも、ラインの読み方に注意するだけです。

教わってよかった「パット・エイミング教本」。(^^)



続いての写真は、5番ホールのパー3です。 217yあります。

画像をクリックで拡大します。


風向きは、左から右にややアゲンスト。
ドロー打ちの私には、ティー右の木がすんごい邪魔です。(笑)

ここのメンバーの人が、とにかくどのホールも最初にティーショットを打ってくれまして、風でどのくらい流れるのか見てから打つことが出来ました。

こちらでは、「ready go」形式って言いまして、ティーショット順は前のホールのスコア関係なく準備できてる人からどんどん、もしくは前の組が離れた距離でドライバーが飛ばない人からどんどん打っていく方式のラウンドが多いんです。

でも、こういう風の強い時は、ルール的にどうなんでしょうか?(笑)

私はここも3Wでフルスイングで行きました。

ほんの少しグリーン左手前に届かず。
短いコースって聞いてたのに、すでに5ホールで4回も3Wを打ってます。(笑)



続きまして、ホール・ハンディ1のめちゃめちゃ難しい9番ホール、451yのパー4です。
しかもなぜかここも、右から左へ少し斜めのアゲンスト目の強風。

画像をクリックで拡大します。


このホールは風が吹いていなくても難しいですよ。 フラット(やや登り)で450y あるだけでもかなり厳しいのに、左手前のブッシュの他に、フェアウエー右サイドには池があります。
写真では正面のやや右辺りに濃い緑色の葦みたいのが茂って写っていますでしょう?

ちょっとS字っぽい感じのデザインです。もう私的にはパー5ですよね、もし風が無くても。

ティーショットはかなり左目に打って行きましたが、風で押されてフェアウエー左いっぱいでした。

そこからグリーンへ、またもや今日調子の良い3Wを強振しました。
これはよいショットが打てましたよー。 って言ってもグリーンには少し届かなかったんですが。

36歩(約28y)のアプローチはショートして寄せきれなかったのですが、6歩(約4m)のパットがカップインしてくれて、パーが拾えました。 これは嬉しかったです。
(この日はパットもなんか、ボコボコ入ってくれました。)



後半はフォロー(tail wind)になるホールが多くなりました。

こちらの12番ホールは、元々286yしかない打ち下ろしのホールで短いパー4です。

画像をクリックで拡大します。


調子が良かったので私は最後にしてもらって、前の組がグリーンを終わるまで待たせてもらってから打ちました。
まぁ届かないだろうとは思ったんですが、30-40マイルも吹いていたらもしや?ってのもありますからね。

このドライバーもかなり良い感じで打てまして、右のガード・バンカーをもう少しで駆け上がれるか?ってところまで飛んでくれました。

砂がほとんど入っていないバンカーでしたので、バンスのないウエッジでフェースを開いてピッチショット。
寄り切らず、5歩(約3m半)の距離でしたがこちらはカップインならず。



さて、最後にご紹介しますのは、真っ直ぐの40フィートも打ち下ろしているティーからは景色も良くてすごく気持ちいいけど、ちょっと的が狭く感じる16番ホール、408yのパー4です。

画像をクリックで拡大します。


このホールでは、左から右への斜めのフォローでした。

例によってメンバーの方が最初に打ちまして、かなり右へ流されるかと思いきや、あまり流れません。
横風要素よりもフォロー要素の方が強かったんでしょうか。

私はこのホールもフェアウエー・センターへ上手く運ぶことが出来ました。
オナーで打っていたら風を読み違えて左の木にかかっていたかも知れません。

2打目はもう約100yでしたが、風に右奥へ向かって持っていかれそうだと警戒して打ったら少しグリーンをショートしました。
でも、なんでもない平らな16歩(約11m)でしたので、幸いにアップ&ダウンを決めることが出来ました。


本当に正直だいぶ強風や狭さに苦戦するかと思ったのですが、あまりにもショットとパットの調子が良くって、すごく気持ちのいいラウンドでした。

まぁ、たまにはこういう日があってもいいですよね。(^^)



2/06/2012

エル・カバイェロ (カントリー・クラブ)


ダニエル・チョプラがペブルビーチで1日に2つもホールインワンしたそうですね。

すごいなー。(^^)


---


取引先の方と接待のゴルフに行ってきました。
接待ゴルフでは珍しいかと思いますが、早朝のゴルフで朝の10時半には終了しました。

私よりも年上の方で、朝早くてコースが混まない時間の方が好きだとおっしゃって下さって、助かりました。


こちらのコースは以前ご紹介しましたブレイマー・カントリークラブと一部接しているくらいすぐ隣、ロサンゼルス北西部のTarzana市にあります。


El Caballero Country Club
http://elcaballerocc.com/


プライベート・コースですので、コースのサイトにもあまり細かい情報がありませんですね。

ロバート・トレント・ジョーンズSr.の設計で、距離は長くないのですが非常に難しいコースです。

以前はLPGAのトーナメントも開かれていた他、USオープンのクオリファイの会場としても度々使われていますが、案内していただいたメンバーさんによりますと、グリーンがとても難しいのでこの会場を回避するプロも多く居るんだ、ってことでした。


私が受けた感じとしましては、林間コースで落とし所がタイトなホールも多く、アップダウンも適度にあって、冬でもラフの芝が濃い緑でクラブが捕られてショットのコントロールに苦労するコース、っていう感じです。

バンカーは特に、トレント・ジョーンズ特有のオーバー・ハングがあって出すのが難しく、バンカー群を避けてグリーンを攻略するのが困難なデザインになっています。


余談ですが、Swing by SwingというGPSアプリにコースが載っていませんでした。

それで、下調べがてらに久しぶりにコースの入力をいたしまして、ちょっと嬉しかったです。

使い始めた頃は入っているコースがすごく少なくて、この辺りの主要コースの幾つかを入力したものだったんですが、最近はどこへ行ってもすでに入力されててちょっと寂しかったんですよね。(笑)


メンバーさんが当たり前のように青ティーへ行きましたので、私も青ティーからのプレーです。



いくつかのホールの写真をご紹介いたします。


まずは2番ホールの、S字にうねっていて距離もあり、ホール・ハンディが1の難しいパー4、409yです。

画像をクリックで拡大します。


ティーからですとブラインドになりますので、カートで2打目地点に進む途中で写真を撮りました。
まだ朝でちょっと写真が暗いですね。

右のFWバンカーと、左にせり出した森の間へティーショットを打っていくんですが、かなりタイトですよね。
そうでなければ右のFWバンカーの手前に刻み、2打目を220-230yにして攻めるルートもあります。

私はドロー気味のボールがちょうどいいですからドライバーで攻めて行ったのですが、非常に上手く打てました。

それでも2打目には165yから残りまして、しかも登りになって今度は右へ曲がって行きますので、確かに難しいホールでした。
ここのパーは嬉しかったです。  ( ・・・が、他でいろいろ大叩きしました。(^^;)



こちらは5番ホールの2打目地点です。340yの短いパー4。

画像をクリックで拡大します。


長くはありませんが、グリーンの左が池で手前に少し食い込んでいまして、右には大きな入れたくないバンカーがあります。 奥の左右にもバンカー。

自然にsubconsciousが水を逃げてグリーン右サイドに行きましたが、幸いに距離が合っていましたので、かろうじてグリーンにオン。

ファースト・パットが登りなのにスーっとオーバーしてしまって危なかったですが、ここもパーが取れました。



続いてもグリーン周りのバンカーが特徴的なホール、13番の353yの短めなパー4の2打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


こんなバンカー、遠い方に入れたら死んじゃいますね。
当然、右の安全サイドに打って行きました。

安全にプレーしたつもりが、そこからはグリーン上のマウンドを越えて上って下る13歩(約9m)のパットが残りました。

慎重に傾斜を読んで打ったつもりが、読みきれておらず2歩(約1m半)も残しまして。
運良くこれは2パット目が入ってくれましたが、下りの2歩を残してしまうのは駄目ですね。
少しでもスライスラインだったりしたら望み薄です。



こちらの15番ホールは、Googleマップで見て実はちょっと心配していたホールでした。

390yのパー4なのですが、フェアウエー中央やや左のちょうどティーショットがきゃりーで落ちるぐらいの位置に大きな木が立っているのです。

・・・と思ったら、大風でなぎ倒され、モニュメントに造り変えられている最中でした。

画像をクリックで拡大します。


メンバーさんの一人にアーティストの方が居て、この日も作業をなさっていました。


それでもって、この大木は植え替えられまして、ちいさな赤ちゃんになっていました。(笑)

画像をクリックで拡大します。


木って高いんですねー。
これでも6万ドルぐらいしたんだ、っておっしゃってました。


私のティーショットは、この木の右にランディングして20y程転がった先へ行っていてくれました。(^^)
大きなままだったら、私のボールは枝に払い落とされていたでしょうか。

絶好の位置から、左手前のバンカーを避けて右側の花道サイドから回して打ったところ、非常に上手く打てましてバーディー・チャンスにつけましたが、曲がりが読みきれずにカップインせず。

(なんかね、偶然写真がパー獲れたホールばかりになってますが、・・・特徴的なホールだけで良いプレーが出来たようです。)



さて、最後にご紹介いたします17番ホールは、(15番ホールの木が倒れてしまった後) このコースのシグニチャー・ホールだということでした、421yのタフなパー4です。 ホール・ハンディが2のホールです。 ここも2打目地点。

画像をクリックで拡大します。


実は私のティーショットは木の根元に行きまして、アンプレ、チップアウトした後の4打目です。
まぁそれで、距離的には本来の2打目地点よりはグリーンに近い位置に居ます。150yぐらいかな。
(写真は池が見えるように少しズームして撮ってます。)

ドライバーを上手く打っていたとしても、約180yが残る訳ですからこの左手前の池は脅威ですし、それを逃げて右サイドに大きめに打ったとすれば右奥にバンカーが待ち受けていますし、難しいホールですね。

私の4打目はピンの右14歩(約10m)に乗ったのですが、このパットがなんと飛び込んでくれまして、ボギーでした。


なんか良いプレーが出来たかのようにレポートしてますが、この日は良いホールと悪いホールが極端で、数多のホールでずいぶん叩いてしまいました。


このコースへは、是非また呼んでいただいてリベンジに挑戦したいと思います。
確かに難しいグリーンでしたです。



2/02/2012

セカンド・ショットのクラブ選択


今までにも何度かリンクさせていただいているテニス・コーチの方のゴルフ・ブログからです。

物言いが極端な方で、ちょっと大げさな表現がなされている部分も多くあって一見 変なことが書かれているようにも読めてしまうのですが、非常にゴルフの本質をついた見識の高いお話が多くて、いつも参考にさせていただいています。
(以前オーストラリアに住んで随分ラウンドなさっていたようです。)


まぁ、2打目に限らないのですが、グリーンに打つアプローチショットのクラブ選択のお話です。

とても面白いです。
ついに3部作になりました。


「ゴルファーに愛を!」
手前から攻める、アホ
続「手前から攻める、アホ」
手前から攻める、アホ 3

誰が教えたのか、オーヴァーはいけない、手前から攻めろ、と。 たかだが残り60ヤードをサンドウェッジで狙ってグリーンにはオンするが、ピンまで20メートルも残っている。 つまり狙った距離の半分ちょっとまで打って当たり前の顔をしている。冗談ではない。 みんなそうなんだ。気付かないんだ。

この辺りの行(くだり) なんか読んでてすごい可笑しいですけど、実際 よくありますねー。

基本的にはアベレージゴルファー (だいたいハンディキャップで10-18前後のイメージなんでしょうか) 向けという設定が主体で、ゴルファーへの提言が書かれているブログです。


3つともよく読みまして振り返ってみますと、思い当たるフシが多々あります。


私自身、2打目には割に大きめのクラブを選んでグリーンの奥へも打っていくことが少なくない方でして、ここに書かれているよりは随分と手前にも奥にも打っていく方かな?とは思いますが、それでもこのお話には思い当たるフシが多いのです。



私の場合は、似たようなことをデーブ・ペレツが書いていますのもありまして、自分のクラブの飛距離を多少のミスも見込みに入れた上で、


例えば6番アイアンなら、傾斜なしの平地・フェアウエー・風なしと仮定しまして、

155y +/- 10y として考えて打つ。


・・・のではなく、

155y +5y ~ -20y として考えて打つ。  ...ようにしています。


それ故に、上記リンクの3つの記事に書かれているよりは、100-200yのセカンドショットでグリーン上のピンの後方にオンすることも少なくなくあるにはあるのですが、

自分も、そして普段一緒にラウンドする友人も含めまして、手前に10m以上ショートするケースは多数見受けることになります。
その内、割り合いに良い当たりで打ったのに なおかつ ショートする場面、とても多いと思います。


リンクの記事に書かれているとおり、ショートゲームの例えば50y以内 (特に30y以内) から打って (トップ目に打ってしまったりして) ピンの奥に外すケースは結構見ますが、セカンドショットでグリーンを奥に外す場面は本当にあまり多くは見ませんですね。

記事には日本のゴルフの特徴として書かれていますが、私の一緒にラウンドする米国の友人たちを見ます限り、彼らにも同じ傾向が見られると思います。


80yのアプローチショットを、ピンに25yもショートするって言う場面、確かによく見ます。
目標の70%も飛ばしていない計算になりますですね。ちょっとビビりました。


画像をクリックで拡大します。



で、例えば6番アイアンで、傾斜なしの平地・フェアウエー・風なしと仮定しまして、

155y +5y ~ -20y として考えて打つ。  

・・・を私は実行していますが、その際に例えば、

・ 少しでもボールが芝に沈んでいる (FWでも。)
・ 打球地点の傾斜がわずかに登り
・ もしくはライがつま先上がり・下がり
・ バンカー越え または 池越え
・ 打球地点よりもグリーンの方が僅かでも高い
・ 芝の下の地面が湿って濡れている
・ 逆に芝がかなり薄い
・ 風が気持ちアゲンストまたは横・斜め風
・ スタンスが取りにくい (けど取れる) 状況
・ 芝が逆目 (FWでも。)
・ 寒い

なんてことがありますと、それだけで少し大きめに打つ必要が出てきます。
複合要因が出てくるケースもありますね。

大きめに打つには、具体的にはクラブを長いのに持ち替えるのが基本になります。
(ロフトを立てて打って距離を増やす、とかの芸当は私は出来ません。)

もうこの場合、ラフだったり、風が強かったり、傾斜が強かったりしたらもうすでに論外でして、1クラブどころか2クラブ、3クラブも大きいクラブを使う必要が出てきます。

他にもフルスイングできない状況なんて、いくらでもありますね。


更に加えまして私の場合には、

・ 芯を外して打ってしまう。(軽くダフる、薄く当たる、トゥ寄りで打つ、フェースの上部で打つ、ヒール寄りで打つ、・・・全部出ます。)
・ スイング軌道がズレて斜めに打ってしまう。 (インサイドアウト・アウトサイドイン)
・ 無意識 (subconscious) が、持っているクラブの番手と距離を考慮してか、弱く打ってしまう。
・ 疲れてきた。

などの要因で、飛距離が落ちます。



逆に飛びすぎてしまうケースというのは稀少でして、

・ 気持ち短く持って打ったところ、思いの外シャープに振れて真芯で打ったため思ったより距離が出てしまった。
・ (非常に稀ですが) クラブフェースとボールの間に草の葉が少し入りフライヤーになった。

・ 距離の計算違い
・ 9番と間違えて6番を持つ

...ぐらいしかありません。


どうみても、飛びすぎる心配よりも、飛距離が落ちてショートする方をメインに考えた方が賢明ですね。



それから風の影響に関して、もうひとつ。

これは「パット・エイミング教本」の細貝さん (『パットのお悩み解決広場』)に教えていただいたのですが、

「アゲンストの風で落ちる飛距離の方が、フォローの風で伸びる飛距離よりもはるかに大きい」という物理的な事実もあります。

詳しくは、こちらの、 ↓

「ゴルフボール弾道シミュレーター」  from  『パットのお悩み解決広場』

というところに解説されていますので、是非一読なさることをお勧めします。


例えば、
無風では106ヤード飛ぶ女子プロのPWが、風速10mの風の中だと、向い風で27ヤード短くなり、真横には13ヤード流されるのが、追い風の場合には、なんとわずか6ヤードしか長くならない!
という具体例とか、

風による変動距離の「向い風:横風:追い風」の概略の比率は、2:1:1であり、どの番手のクラブのショットでも、男子プロと女子プロでも、どの風速でも、この比率はほぼ同じ。
という全体として頭に入れておくべき概略論とか、ものすごく興味深い (そしてあまり知られていない) 物理的な計算に基づくシミュレーション結果を知ることができます。


ここに於きましてもやはり、飛びすぎる心配よりも、飛距離が落ちてショートする方をメインに考えた方が賢明であることが分かります。


~~~


本当に、冒頭のリンクの3つ目に書かれておりますところの、
ワンラウンドで、ミスショットを除いたすべてのショットがピンオーヴァーする日を経験していただきたい
という経験ラウンドを、今後のコース・マネジメントのためにやってみる価値はありそうだと思いました。


ちょっと、近々、「すべてのショット」は私の場合ミスが多く出ますから無理でしょうけど、上手く打てたらグリーン奥かもしくは奥に溢れるぐらいのクラブ選択でのラウンドを試してみようと思います。

もし首尾よく実行できたら、実験結果はまた記事にしてみますね。(^^;



1/29/2012

ゴルフスイング-16 (四十肩)


四十肩の経過その後ですが、右肩よりも左肩の方が痛みを強く感じるようになりました。

歯磨きしようとして、「うっ」と来て右に持ち替える程度ですが激痛ではありませんので助かっています。


ゴルフスイングはなぜか、なんとか支障なくこなせていまして、テークバックが更に少し微妙に下がったかも知れませんし、フィニッシュがちょっと今まで以上に硬くなったかも知れません ・・・けれども、飛距離もまぁまぁ、ゴルフをするには十分な範囲で動いてくれています。


自分でも (他人から見たらほとんど変わっていないかも知れません程度の) 変化をチェックしてみようと思って、動画を撮ってみました。

練習場で動画を撮るの、久しぶりです。
(このカテゴリーの自分の動画の記事自体、1年振りだったんですね。)



まずは、54度のウエッジで50yのショット。



正面よりもちょっと左にあります 50yの旗が、私の体の陰に隠れてしまっています。
(その点は撮影的にはちょっと失敗でした。)
打つ前の素振りの時にふところ付近に映っている黄色いやつが50yの目標です。

ショットの方は、いい感じに思った距離で行ってくれてそこそこ良い感じにスピンもかかっていました。(^^)

普段フルショットの時はほとんどやらないのですが、打つ前に少し素振りを入れて打っていました。
距離感の確認と少しのリラックスを目的の、軽いやつでしょうか。(ほぼ無意識です。)



こちらは9番アイアンのフルショット。



普段これをドライバーの練習の代わりにもしています。

このショットは特に旗を目指していませんで、マットのラインから真っ直ぐの方向、110yの白いポールの左サイドのマウンドの裾の辺りに目標を置いて打っています。

クラブ・フェースのローテーションもドライバーとほとんど同じ、かなりロールを入れて打っているようです。



最後に、ドライバー・ショット。



結果として若干じじくさくなったかも知れないフォームです。 (^^;

マットの硬い足場でスパイクを履いていますと、右足が滑りますね。
まぁ元々蹴ってはいませんのでOKなんですが。

これも無意識ですけど、打つ前は縦ワッグルですね。
同時に、左のグリップを4回ほど握り直しています。

この辺の一連の動作は9番アイアンの時も同様で、このリチュアルはかなり自分の中で一定して居るようですので、変えないように続けてみたいと思います。 (・・・って、言っても無意識なのですが。)


ゴルフスイング-15 (練習) って言うスイング動画の記事がちょうど1年前でしたが、あの時と一番違うのは体重ですね。(笑)

30 lbs減りました。
でも幸いにも飛距離はあまり変わっていませんです。(^^)




1/28/2012

ラウンド記録 (ロイヤル・ビスタの2)


こちらのコースは、約1年ちょっと前にラウンドしてご紹介しています。

ローランド・ハイツという住宅街のただ中にあるのにかなりのアップダウンがあります。


Royal Vista Golf Club
http://www.larv.com/


9ホールのコースが、North、East、Southと3つ造られていまして、前回はEast-Northでしたので今回はSouth-Eastを申し込んで予約していたのですが、そこは一人で行くゴルファーですので「さっきキャンセルで今2サムが行くから合流してプレーして!」って言われまして、なんのこっちゃまたEast-Northになりました。

まぁ、Southコースは一番短いらしいですので、いいんですけどね。


前回、
距離の短さとか、面積の割にちゃんと造られているコースレイアウトとか、セパレーションを上手くしてあってとなりのホールを感じさせない造りとか、決して速くは無いけど下りのいくつかのラインになるとものすごく切れたり速かったりするグリーンとか、込み具合とか、ほとんどのパー3で後ろを打たせる習慣になっていたりとか、いろんな意味で日本に多い感じを彷彿とさせるコースでした。

ちょっと嬉しかったり。(^^)

って書いていましたが、全く印象は変わっていませんでした。



まずラウンド・スコア記録です。

青ティーのコースレート/スロープは70.6/125、パーは36・35=71です。

East
1 5 ◯ 0 DD⑪
2 4 △ 2 D14AL-U5A-  (3パット)
3 3 □  / UU11ASー②   (30)
4 4 - 0 D18AL-U④
5 4 △ 0 U8B   (D16)
6 3 - / UU11A
7 5 △ 1 S7AL-3- ( 3パット )
8 4 - 0 U④   (24)
9 4 - 0 12AL-②

North
1 4 △ 2 U11A-①   (30y)
2 3 △  / U11A  (Sx)
3 4  0 U16A-①
4 5 - 1 U11A
5 3 △  / 3AL-①   (21)
6 5 - 0 U7AL-①
7 4 - 1 D8A
8 4 - 0 ②   (16)
9 3 -  / 10AL-①

40(18)・38(17)= 78(35)


前回、Northの3番ホールで、4歩からパットして外しグリーンの外まで出てしまって2パット目に10歩も残す、っていうのがありましたが(笑)、ここのグリーンは相変わらず良く切れました。

小さいグリーンで “いかにもポテトチップ”には見えないんですが、傾斜によってはススーっと切れて行ってしまいます。

前回の経験を生かして、グリーン全体の傾斜を頭に入れて見るようにはしたのですが、それでもなお「ええー?重力に逆らって曲ってくじゃん?!」って思ったホールもありました。


グリーン外からのチップ・ショットも同様で、傾斜の読みがあっていないと全然寄ってくれません。

ティーからフェアウエーへ打っていくときも、フェアウエーからグリーンに対して打っていくときも、傾斜を頭に入れて狙う位置をかなりずらさないと駄目でした。

(上手く行ったかのように書いてますが、考慮してもなかなか上手く行きませんでした。 まぁ考慮している分、手酷いミスにはなりませんですが。)



あと、いくつか写真をご紹介しますね。

こちらはイースト2番ホール 405yのパー4、登っていて打ち上げの2打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


写っているのはこの日ご一緒したうちの一人ブライアンさんです。

ここからの2打目は約180yでしたが、登りを計算してU2で目一杯で打ちました。

グリーン奥のカラーに行きまして、そこから早速3パット。
見えないんですよねグリーンに乗ってしまいますと、ここから見たこの傾斜がベースになっているってことを忘れてしまって。

でも、このコースの何たるかを思い出させるには十分でした。(^^)




次の写真はイーストの4番ホール、大きく右にドッグレッグで365yのパー4。
こちらも2打目地点です。

画像をクリックで拡大します。


ティーショットは右が林、左は大きく左に下っていてグリーンが遠くなりますからティーショットの置き場所が難しいホールなのですが、ここは非常に上手く打てました。

2打目もフェアウエーが傾いていて打ちにくいです。
写真のような私としてはベストポジションからですが、グリーンの手前には大きな深いバンカーがガードしていますし、ライもつま先上がりで左足上がりの傾斜地からですので神経を使います。

やはり安全目の大きめに打ちまして、グリーン奥のカラーに18歩でした。


(East コース各ホールのレイアウト)

画像をクリックでリンク元に行きます。
(リンク元のコースのサイトのページは間違っていまして、EastとNorthが入れ替わってしまっています。)



ノースの3番ホールは前回の記事でも難しいホールだったとしてご紹介しています。

かなりの斜度で登りっぱなしの347y、パー4です。
前回の写真で見ていただくと分かりますが、2打目は更に登りがきつくなってグリーンがブラインドで見えないほどの斜度です。

画像をクリックで拡大します。


この写真は、そのグリーンの左奥ですが、わずかにグリーンを外すとでででーっと転がり落ちてしまいます。
写真の奥にちらっと写っているのも先出のブライアンさんです。


このグリーンで、前回4歩のパットをグリーンの外に打ってしまう失敗をやらかしたのですが、平らに作っているように見えるグリーンが、実はコースの傾斜に乗っているために見た目以上の傾斜になるのです。

パットもですが、2打目の距離感が非常に難しいホールです。

今回、ここでパーを取れたのは嬉しかったです。 (別のホールでダボとかやっていますが、まぁそれは別の話でして。(^^;)



もうひとつ、ノースの4番ホール、非常に短いけれどもトリッキーなレイアウトのパー5、481yです。
こちらも2打目地点。

画像をクリックで拡大します。


2打目地点と3打目地店の間の左サイドに池があり、フェアウエーが分断されていて間は大きく右に傾いているというレイアウトです。

私のティーショット、ここは2つで行く可能性が無くはなかったせいで力んだかどうか、左にブレまして、ご覧のような木の中へ来てしまいました。


写真の中央やや左の低い木の下に池と、そのずいぶん後方にグリーンが見えていますよね?

やや右の方にうまい具合に木の間の空いた所がありましたので、ここをU4で抜いて行ってレイアップしました。

距離が短いパー5でしたので、リカバリーが利きました。(^^)



(North コース各ホールのレイアウト)

画像をクリックでリンク元に行きます。
(リンク元のコースのサイトのページは間違っていまして、EastとNorthが入れ替わってしまっています。)




グリーン・フィーも安くて、距離も短め、高級なコースではないのですが、日本のコースを少し彷彿とさせるこのコース、私はけっこう気に入っています。
(その割にあまり来ませんが。(^^;)



1/17/2012

(ちりとりパター) ブラックホーク by オリオン


先週ハワイのワイアラエ・カントリー・クラブで行われたソニー・オープンで、3日目までトップに立ったマット・エヴァリーが使っていたパターがすごく話題になっています。

Matt Every, who has a share of the 54-hole lead at the Sony Open, has created buzz with his BlackHawk putter this week.
画像をクリックでGOLFWEEKの記事にリンクしてます。


オリオン・ゴルフと言うところの、ブラック・ホークというパターだそうです。

元エンジニアでパター・デザイナーに転じたフロリダのDavid Kargettaさんという人が、TPCソーグラスに来て、「試してみてくれ。」ってことで試したところ気に入り、この1ヶ月半ほどこのパターでプレーしている、と書かれています。


マット・エヴァリーっていうプレイヤーは、ゴルフ・チャンネルのリアリティー・ショー、Big Breakに出ていました。

ネバダのモスキートでやっていた第8シリーズで、あのシリーズには日系のヒロシってプロも出ていまして、私はヒロシが一番上手いなーって思っていたんですが、やはり若い人の方が伸び代っていうか勢いがあるんですね。

トミー・ゲイニーとマット・エヴァリー、どっちが先にPGAで勝利を上げるかも楽しみです。



ブラック・ホーク・パター、ちょっと検索してみました。


クリックでリンク元に。


バックフェースでボール5個ぐらい拾えそうじゃないですか?
まさに「ちりとり」ですね。

MOI (慣性モーメント) がめちゃめちゃ大きいのだそうです。

フラットで座りの良いソール。

サファイア・コーティングが施されていて傷にも強そうです。


メーカーのサイトが見つからないんですが、そういうところからこういうのが突然出てくるのが面白いと思います。


もうひとつ、検索で面白いものが見つかったんですが、このブラック・ホークには妹分のブラック・スワンもあるそうです。

Matt Every’s Black Hawk putter has a sister, the Black Swan


記事には写真が出ていないんですけどね。


妹分とか言いつつ、ブラック・ホークより少し大きいらしいです。

それでもって、バックフェースの平らなところに楕円形の穴が空いていて、もっとMOIが大きく設計されているそうです。



1/16/2012

ドス・ラゴス(ゴルフコース)の2



この週末にラウンドをしてました。

こちらのコースは、3年前の初打ちでラウンドしご紹介しています。

お天気雨が時々ポツホツ来るコンディションで、朝のうちはどんよりして寒く小雨、中盤は晴れて暑くなって半袖、終盤にまた雲って風が強くなりました。


Dos Lagos Golf Course
http://www.doslagosgolf.com/


このコース、禿山に芝を貼って造られたようなコースで木が殆どありません。

景色も綺麗ですし、私はかなり好きなタイプのコースです。

同伴の友人たちに合わせて、白ティーからプレーしました。


前回、1-9番と10-18番が入れ替えられて10番からスタートする珍しいコースになっていましたが、今回はどうやら更にホールの順番を入れ替えて、1番から18番まで番号が振り直されていました。



しかし3年前当時ただの仮設プレハブだったクラブハウスは今も健在、道っぱたの小さいプレハブがちょっとサイズアップしただけのまんまでした。

コースが良ければ、プライベート・クラブでないゴルフ場はこれで良いような気もします。



こちらがその、昔10番ホールだった1番ホールです。 405yのパー4です。 白ティーからは384y。

画像をクリックで拡大します。


いきなりバーンと後ろに山が控えていて、良い景色です。
右側にはあまりプレーには影響のない池。( 18番の池なんですよね。景色的には大いに一役買っています。)

左サイドには川があって白い柵がありますし小さいバンカーもあって、右サイドにはバンカー群がありまして、その先のファエウエイは少し下るのでブラインドになっていて、スタートとしてはプレッシャーのかかるレイアウトです。
( でも、よく考えると冬ラフは打ちやすいですから池まで行かなければ右バンカーの右でも打てるのでそんなにプレッシャー感じなくていいんですね。 私は運良くフェアウエー・センターをヒット。)

残りは110yだったんですが、奥のピンに突っ込みきれず12歩(約8m半)も残して無難に2パットのスタートでした。



こちらは9番ホール、375yパー4の画像です。 白ティーからは288yしかありません。

画像をクリックで拡大します。


やや左ドッグのホールですね。

この写真の時点では、快晴で暑いぐらいでした。
みんな脱いで半袖になって、日焼け止めを塗りました。

ここのドライバーもグリーン右手前のバンカーのやや右を狙って良いティーショットが打てました。

65yほどのセカンド・ショット、まぁまぁで大好きな7歩(約5m)に付けましたが、一転がり足りずにカップ・インせず。





この日は前の組のプレーがとても遅かったのもありまして、途中のパー5のホールなどで2度ほどチョロをやってしまいました。
ああいう時でもリズムを保つようにする工夫、ついつい忘れてしまいます。



前回楽しみにしていました16番ホール、今回はひとつ前のティーで少し趣が違いました。
376y → 336yになりますが、さらにここは一つ前のティーが一段高い位置に、そして右に移動します。

画像をクリックで拡大します。


前回、同伴したプレイヤーに教わったチップを友人たちにも教えます。

私「あの右サイドの斜面はね、跳ねて上手く出てくることもあるんだけど、出て来ないこともあるんだ。」
友人「・・・おいおい、それじゃ何の参考にもならんだろ?(笑)」
私「その通り。 (笑)」  「 ・・・でもね、本当なんだよ。4人のうち二人が打ち込んで、ひとつ跳ねて出てきてひとつ出てこなかったんだから。」

この友人のボールは右の斜面に消えてしまいました。

今回はティーが高くなってしかも距離が近くなっているので距離的に落し場所が違ってきますから、前回と違って非常に的が小さくなっていて打ちにくいです。
前回は距離的にも右サイドのバンカーの左斜め手前の方の良い位置に打てましたのですが、今回はそのバンカーを越えた辺りに挑戦。

結局カート道より少し右の斜面に行って、ドローボールでしたので運良くカート道まで出てきました。
坂を少し転がり戻って、バンカーの右横少し上ぐらい。

今回も確率1/2でしたですね。(笑)


後の二人は左側に落しまして。(左はすべからくアウトです。)

ここのティーショットは本当に難しいです。


本来はフェアウエーの一番広いところに打っておいて、2打目をものすごい登りの150yで攻めるべきなのかも知れませんが、そことてフェアウエーセンターにもうひとつのバンカーが在ったりします。
しかもセカンドの距離感は絶望的に難しいですし、風も吹きさらし。


打つ前に、「You know my ball would come out.」って言ってから打ったら運良くちゃんと出てきていつもの友人が呆れてましたが、『信じるものは救われる』ので、これからも信じるようにします。(笑)



つづく17番のパー3は152yの豪快な打ち下ろしです。白からは140y。
50フィートぐらい打ち降ろしていますかねー?

画像をクリックで拡大します。


このホールもなかなかに良い感じのホールでしょう?
景色も良いですね。

遥か後方、奥の方に石切り場が見えています。

写って居るのは私です。
この時点では気温も少し下がって、途中で着替えて長袖を下に着込んでいます。

綺麗に打ってポーズしているようにも見えますが、打ったボールは高いフック気味のボールで、風にも持っていかれて左のバンカーに落としました。(x_x)

距離の長いバンカー・ショット、上手く打って出せたのですが、4歩(約3m)のパットが惜しくも入らずボギーでした。



最後に18番ホール、533yのパー5です。 白ティーからは479yしかありません。

画像をクリックで拡大します。


ジャックのコースによくあるような、大きな池を緩やかに回り込むレイアウトのフィニッシング・ホールです。

池の向こう岸、右端ぐらいにグリーンが写っています。

写真に写っている友人は小さい体の割によく飛ばすのですが、良いスイングで振っていますねー。

私もこのホールは良いドライバーショットが打てました。
絶好のポジションから205yぐらいでピンは奥。

グリーンが開くのを待ってから3Wで狙っていったところ、最後に今日一番のショットが打てました。
飛んでいく最中に、「I got the green!」って言えるぐらい良いボールでした。

グリーン奥目のカップよりもさらに奥の10歩(約7m)に付いてくれました。

下りのフックからスライスするスネーク・ラインでしたが、5歩の強さで打ったこのイーグル・パットはものすごく上手く打てました。

スルスルーっとカップに向かったボールは、カップの左縁にピタっ。
惜しくもイーグルなりませんでした。

でも、大満足です。(^^)



このコース、3年前に来たっきりで久しぶりでしたが、私はすごく好きなコースです。

もうちょっと近かったらバック9の練習にちょいちょい来るのになー。

値段もすごく安いんですけど、絶対値段以上の価値があります。 (^^)


それにしても空の変化がすごい日でした。




1/10/2012

練習場とコースでのショットの違い


私はあまりドライビング・レンジに練習しに行かないのですが (すみません。(^^;)、先日レンジに打ちに行って珍しく90球ほども打ちまして、表題のようなことを考えたりしました。
( いつもは大体40球ぐらいがいいところです。)

ちなみに私の場合、練習場では上手く行くのにコースでは上手くいかないっていう感じはなくて、
「調子悪い時はどっちも調子悪い」、でも「練習場で打ってるうちに調子整ってくる時もあるけど、逆に疲れて?調子狂ってくる時もある」、っていう感じです。


画像をクリックで拡大します。


いくつか明らかな違いはありますよね。一般論的な感じで。


a. 練習場のマットは滑るのでちょっと気持ちダフリ気味のボールが良い感じ。
     (・・・なので危険。)

b. コースでは一発勝負だが、練習場では同じショットを何度も打つので同じショットをやり直す傾向にある。

c. 練習場ではマットの線とか、ボールの位置とか、ほぼ同じセットアップを作りやすい。

d. コースでは傾斜、ライなどの状況が違う。

e. 練習場では (もっと飛ばそうと思って?) 力んで振り回しやすい。 (←ひょっとすると私だけ?)

f. コースではいちいちボールが止まった地点まで見に行くのに対し、練習場では大体のところしか分からない。

g. ショットに対する緊張感の違い。

h. ボールの違い。


たとえ芝で打たせてくれる練習場の場合でも、私はどうもコースと違う感触を受けます。
芝の付き方や下の地面の違いなのかなんなのか、どうも違うような違和感的なものを感じます。


あの、ここでお断りですが、クラブフェースのどこで打っているか打点もばらつきますし、打ったボールの高さも揃わずばらつきます、そういった実力で打っている私のお話ですのであくまでもそのことを踏まえたお話としてご了解下さい。m(__)m



先日の練習で感じたことがいくつかありまして、その辺をちょっと挙げてみます。


1. 目標とボールの落下点のズレ

とりあえず打席に入り、マットの向きに合わせて目標を取り、何球か打ってみたところどうも目標にボールが落ちず左にずれた。

ここで、スイングがずれているのだろうと思い、何度か目標を取りなおし、クラブを変え、打ってみますが同じような傾向が出ます。

私はいつも練習場であっても一球一球後方から目標を確認してマットの縁以外にボールの先方・後方に目標の目印をセットしてコースと同じように打つのですが、どうもズレる。

こういう時は自分のスイングを疑いますね。
腰が回っていないか、タイミングか、なんかズレているのだろうと。

(でも、先日の練習の後に考えまして、実はそればかりでもないんじゃないか?って気がしました。)

私は元々多少左へズレる傾向にはありますが、それにしてもこの日はもっと左へズレてたんです。


で、スイング自体を疑った結果、セットアップを慎重にこなした後にもう少し右に着弾するよう修正して振りますね?
そうしますと、余計にフックが掛かったり、右へプッシュしたりして、目標から段々離れて崩れてきます。

こうなりますと、なんだか段々余計に調子が狂ってきてしまいます。


で、困ったので開き直って左へズレた目標を気にせずにスムーズなスイングだけを心がけて打ちますと、ボールが集まって来ました。でも、セットアップからすればまだ左にズレたままなんですね。


で、趣向を変えまして、( いつもやっているのですが) マットの向きに沿わない目標に対して少し斜めに打つ練習をしました。
この練習は、調子の良い時は上手く行くからいいんですが、大抵の場合は右を狙うとややフック目の球が出やすくなりますし、左の方に目標を取りますと少しフェード気味になります (もしくは被ってしまい引っ掛けフック)。

もろにマットとかの環境要因の影響を受ける私。(笑)

この日は、斜めでもそこそこには目標方向に飛びます。
真っ直ぐ正面だとズレるのに。(x_x)


観念しまして、打席を変えてみました。

すると、・・・それだけでけっこう直ってるじゃないですか?!


まだはっきりとした結論は出ていませんが、打席からの景色的なものか、打席の傾き的なものか、影響を受けているように感じました。

上の画像のように、広々していてなんの影響もなさそうな景色の練習場だったのですが、打席で違うみたいです。 私だけだろか? (^^;


で、この現象は、明らかにコースでも起きているんですよね。

確かにあっちに狙ったはずなのに、あんな方に行ってしまった。 ・・・けど、友人は「そっち向いてたんじゃないの? いつものボールだよ。」ってことがあります。

コースでのドライバーは、そこそこフェアウエーに行っていれば、(私の場合) 多少ブレていても許容範囲ですので、そのズレてることにすら気が付かないケースが殆んどなのかもしれません。よく分かりません。


ライや傾斜、ラフの芝の影響などでボールが飛ぶ方向がズラされてしまうこともコース上ではよくありますが、これはそっちに考えが行って、まっ先に自分のスイングを疑うのは明らかな違和感をスイング中に感じた時だけだったりします。

どうもですね、私の中ではコースと練習場ではショットの結果に対する許容度が違うのかも? とも感じました。



2. 落下したボールの停止位置の確認

コースでボールを打った後には、次打をプレーするためにボールのところまで歩いて行きます。

練習場では、歩いて行って確認するわけには行きませんから大体の落下地点で満足するわけです。
しかも落下後に転がるボールの挙動はコースとは違う場合が多いですから、この辺はあまり気にしません。

80y以下の短いアプローチ・ショットの練習でも、落下後のボールの挙動はあまり強く意識できませんですね。


でも、コースでプレーしているときには、ボールのピッチマークがどこだったのか?って言うのはそんなには気にしないわけです。
グリーン上ではピッチマークを探して直しますので結構見ますけれども。


ですから私の場合、練習場ではできるだけ二階席から打って、ボールの転がりを最後まで見るのが好きです。
20-60yのアプローチ練習とかは、高さ分距離感が違ってしまうんですけど、ボールがどう転がったか見るのが好きなんです。 コースとは多少違う転がり方してるっぽいですけどね。



3. 練習場での力み

上の項目 e. でも挙げましたが、私はどうも練習場で力む傾向にあります。
( ひょっとして普通と逆だったりしますですかね?)

特にドライバーを打つ時にその傾向がありますので、普段は9番アイアンを打ってドライバーの練習の代わりにしています。
でも、たまにはドライバーで練習しないと感じつかめない部分も出てきますよね。


なんででしょうかねー?
無意識に力んで力を入れて打つ傾向が出てしまいます。

練習場のボール、飛ばないからでしょうかねー?

ちゃんと、後ろから見て目標を確認して、セットアップをしていつものルーティンを守って打っているんですが、どうも力を入れすぎるように感じます。(笑)


ゲシュタルト崩壊じゃないですけど、段々打ってるうちに変な感触になって来ちゃって、ミスショットも増えてきたりします。
(無いですか?ひらがなの「む」とか、何度も書いて (or 見て) るうちに変な気がしてきて違う字みたいな気がしてくるやつ。)

手の汗でグリップも滑り始めるのでタオルで拭きつつ、しかしグリップも段々温まって感触が柔らかくなってきて、段々訳わかんなくなってきちゃいます。

まぁそれで私は、練習場では数球ずつでクラブを変えることが多いのですが。



以上、思いつくままにまとまりなく書いてみましたが、ごめんなさい、結論はありません。(^^;

人それぞれに、練習の工夫は必要なのかなー、と思ったりしました。


まぁそういうことなんかもありまして、練習場で打つよりもむしろ錘のついた棒を振っている方が落ち着くんですよね。(^^;


---


もうひとつ、不思議な現象があるのですが、

コースでグリーン上の旗を狙って打つ時に、私は総じてややピンより左にズレる傾向はあるんです。

友人が、「もうちょっと右狙えばいいじゃん?」って言うんですが、でもですね、ピンの右に狙いをつけますと、不思議なことにこれが大きく右に逸れたり逆にフックが強くかかってもっと左に外れたりするんです。

まぁ例えばピンの位置がグリーンの真ん中にあってグリーンもほぼ平らだったとしてですね、ピンを狙ってセットアップしまして、ズガっと打っていきますと、うまく打ててボールが上がってから落ちる時に少し左に外れるかな?ぐらいを想定して打ってます。

気持ーち右に出て軽いドローで戻るボールの場合もあります。


そういう訳で、敢えて修正せずに打ちたい方向をボールの後ろから確認してセットアップをして、結果的に 0度から左に数度ぐらいを自分の中でOKとして打っていたりします。
思ったより少し右に出てしまったときはスライスせずにドロー回転で粘ってくれればOKです。( ←これは丁度この間のPGA Westの17番ホールのショットがこれでした。)

もちろん酷いミスショットは除いて、のお話です。
そこそこいいコンタクトが出来たショットを出来た想定です。


なんか、書いてて自分で「こんなことでいいんだろうか?」って気もしてこないでもありませんが、

・・・まぁ、いいでしょう。(笑)



1/02/2012

2011年の成績と、2012年の数値目標


あけましておめでとうございます。

元旦の朝は霧に包まれ・・・


本年もよろしくお願いいたします。


---



毎年恒例、2011年の成績の振り返りと、2012年の目標です。

昨年の記事はこちらです。 → 「2010年の成績と、2011年の数値目標



昨年の記事に沿って、数字を並べてみます。

2008年 (5月-12月)
Score Average:   +9.2
Putts per Round:  33.53
Putts per GIR:     2.029
(パーオン率は9.1/18ホールくらいで、平均18.4パットぐらいでした。)


2009年
Score Average:   +9.4
Putts per Round:  32.23
Putts per GIR:     1.967
(パーオン率はぴったり8.00/18ホールで、平均15.738パットでした。)


2010年
Score Average:    +9.1

Putts per Round:  32.18
Putts per GIR:     1.947
(パーオン率は8.11/18ホールで、平均15.786パットでした。)



2011年
Score Average:    +8.7

Putts per Round:  31.83
Putts per GIR:     1.947
(パーオン率は7.81/18ホールで、平均15.195パットでした。)



平均スコア以外、目標未達成です。 ・・・が、かなり肉薄いたしました。(^^;
こちら ↓ が昨年設定した目標でした。(ちなみに一昨年に同じ。)

2011目標
Score Average:    +9.0
Putts per Round:  31.60
Putts per GIR:     1.944


引き続き、どの数字も微小ながら2010年よりも Improve(改善)はしております。


なかなかよい目標値だったということでしょうか、もう少しでした。(^^)



昨年のラウンドは、8月に一人暮らしで毎週末4ラウンドの怒涛のラウンドをこなしたこと、それと9月~10月の約2ヶ月間四十肩でスランプに陥ったこと、が特徴的でした。

一昨年同様に 近所の易しいコースであまりラウンドしておらず 初めてラウンドするコースのスコアが多かったのですが、 多少ある近所の易しいコースでのディファレンシャルがHDCPに貢献している面はあります。

諸事情で一昨年はラウンド数が減っていましたが、昨年は8月に16ラウンドをこなしてラウンド数が復帰しました。


スコアの方は、こんな風になってます。

2007:    +5.1 +4.7 = +9.7
2008:    +4.6 +4.6 = +9.2
2009:    +5.3 +4.1 = +9.4
2010:    +4.6 +4.5 = +9.1
2011:    +4.1 +4.7 = +8.7

2007年のデータは、11コースだけ。 近所のムニシパル・コースばかりです。
2008年の5月にブログをスタート、08年は延約39ラウンドしました。
2009年は、約40ラウンドでした。
2010年は約30ラウンドです。
2011年は約41ラウンドです。


一昨年・昨年の記事に、それぞれの年のベスト・ラウンド、ワースト・ラウンドを書きましたので、2011年の分もここにあげておこうかと思います。

昨年のベストスコアは6月のモンテベロの+2と、8月のザ・リジェンド (旧テメク・ヒルズ)の+3でした。
ディファレンシャルはそれぞれ、2.0、2.7です。

怒涛の 8月中、カリフォルニア・オークスでパー・プレイがあったのですが、5,218yの短いコースでしたので、除外扱いにしています。 ディファレンシャルも3.6ですしね。 (まぁ、調子は絶好調だったのですが。)


ワースト・スコアの方は、やはり9月のペリカン・ヒルで、+21の91でした。
ここは難しいコースですから、ちょっと調子を崩すと叩いてしまいやすいのと、日本からのお客さんと無謀な黒のバックティーからのラウンドが多少影響しました。どっちにしてもスランプ中でしたが。(^^;

そのすぐ後の10月にリベレのコンコルド・コースで+18の90というのもありまして、こちらの方がディファレンシャルは16.5で最多になっています。


私的には、2011年にコースの印象が強くて調子も良くて満足度が高かったのは、8月のザ・ゴルフ・クラブ at グレン・アイビーと、つい先日 (12月末) のTPCスタジアム・コースですね。(^^)
(ディファレンシャルはそれぞれ 4.7 と 7.8 です。)


---


バーディー数も数えてみました。

2007:  23個 (22ラウンド)
2008:  42個 (39ラウンド)
2009:  42個 (40ラウンド)
2010:  34個 (30ラウンド)
2011:  44個 (41ラウンド)

大体ラウンドに1個ペースで、昨年と同等っていうところでした。


昨季は一昨年の11月に以降、細貝さんの「パット・エイミング教本」を導入しましたから、期待をかけていたのですが、直接バーディー数増加には繋がらなかったようです。

多分に私のストロークの方に改善の余地があるからだと考えますが、ラインの読みはそのコースの傾斜とかを良く知るということも重要になってくると思いますので、やはり一筋縄ではいかないですね。

読み自体は良くなっていると考えておこうと思います。



---


さて私の中での注目は、昨年スコア改善のメインのターゲットに置いておりました、ひゃっぽさんにあやかって作って名付けた、Z版「がんばり率」の結果です。

どうでしたでしょうか?(^^)


2011年の目標としては、「Z版がんばり率 40%越え」を掲げていました。


(データのピックアップをシンプルにするためにダブルボギー以上にしてしまったホールは除きまして、ボギー・オンしたホールで 2パット以上なら失敗、1パットでパーなら成功としてデータを抽出したデータです。)


2008:  2/6 = 33% (1ラウンド)
2009:  95/291 = 32.6% (40ラウンド)
2010:  68/205 = 33.2% (30ラウンド)
2011:  129/328 = 39.3% (41ラウンド)


またしても目標にわずか届かず、でしたが、これはかなりの改善をみています。(^^)

この数値は、いわゆるGIRを逃してボギー・オンのホールだけを抽出した数字で、個々のラウンドに拠って、4/6とか、1/8とか、0/4とか、3/9とか、分母の方も含めてかなりばらつく数字ですが、 年間を通してみますと、改善の具合は信頼していい数字になると思います。
PGAツアーでいうところのSCRAMBLINGというスタッツに似ていますが、そちらにはGIRを外した全てのホールが含まれています。
09年はタイガーがトップで、68.18%です。 ツアーの190位前後のプレイヤーで約50%です。

私のデータの方は、ボギー・オンのホールだけですから、もっとずっとゆるい分母です。
これをなるべく50%に持って行けるように色々と手を打って頑張ろうと思います。

思いますに、パッティングのデータは改善はしていますがスコアには微量に貢献、
むしろ平均スコアの改善は、主にこの頑張り率の向上が寄与したと言ってもいいような気がいたします。

ドライバーの安定によるトラブルの減少も微妙に貢献しているのですけれどね。



昨年、

「Z版の頑張り率が33% → 40% と改善すれば、打数(パット数)で0.35改善しますから、
Putts per Round:  32.23 という数字が、この部分だけで31.88になり、目標としている31.60にも近づいてきます。」 

と予想していましたが、かなり予想に近い結果が出たようで、嬉しい限りです。


「私のゴルフがもう一皮むけるには、この部分を頑張るのが一番スコア改善に直結するだろう。」
と期待していましたが、この部分はさらに少し改善の余地が残っていそうですので、今年も主眼において頑張ってみます。

今年は42%を目標にしてみようかと思います。


ドライバーの安定の現れとして、ラウンドあたりのボギー・オン数がグッと増えていました。
アベレージで10年7.36回から、11年は8.00回になっています。

ボギー・オンの状況下で頑張ってパーを取ろうとする頑張り率、今年も積極的に取り組んでみます。
昨年7月に教えていただいた CT-30を、もう少し精度を上げて武器にしたいと思ったりしています。(^^)


---


何度かそして昨年も書いておりますが、しつこいようですが自分の為ですのでまた同じことを書いておきます。


1歩に寄せていれば85%はカップイン出来る確率が、2歩ですと約50%3歩残すとカップインは20%弱になってしまうのが私くらいのアマチュアの平均値ですから、そこの微妙な差が大きく打数には反映します。

チップショットの感覚としては、「だいたい2-3歩以内に付けばほぼ成功」という感覚が私にはありましたが、 3歩 と 2歩 、 2歩 と 1歩 では大違いになってきます。


(参考グラフ)


易しいバンカーからとか、花道の30-40yから、6歩前後(約4m)にしか寄らないケースをもう少し改善して2歩以内に付ける回数を増やし、SS(サンドセーブ)や、アップ&ダウンのパーを拾っている回数を増やせたら良いですねー。


---


また、GIRで2.000を切ると言う目標は、
(3パットでボギーを打つよりも、1パットでバーディーを取った数の方が多かった、と言うことを表していますから、このスタッツはツアーのトッププロでは1.8を切って1.7台の前半にくる数字ですが、逆に言いますとツアープロのリッキー・バーンズやトム・リーマンでも09年は1.85前後の数字だったりします。)

なんとかまた、2.00未満は死守できました。

我々のプレーするグリーンのコンディションでは、1.90を切って行きたいという中・長期の目標は昨年同様に持って望みたいと思います。



さてパッティングの数値目標ですが、これはまた昨年とほぼ同様に設定したいと思います。


1. パット数/ラウンドは、31.60以下をターゲットに。(? <- 31.83 <- 32.18 <- 32.23 <- 33.53)

2. パット/GIRは、1.944以下に。(? <- 1.947 <- 1.947 <- 1.967 <- 2.029)
(大目標は、1.888を照準に、高いレベルを目指します。)

3. 平均スコアで、今年は+8.7を切る。( 11年も、8.699だったんですけどね。)
(平均スコアの目標は、ハンディキャップとは別に必要です。 叩いてしまった日のラウンドも、諦めずに粘り強くスコアをなるべく減らす努力をするために。)



かなり具体的に数字が見えてきまして、為すべきことが分かってきました。(^^)
(同時に限界も見えてきたような気もしますが。(笑))



もう一つ追加の目標としまして、「ショット前に傾斜確認のための素振りを素早く入れる。」を追加しようかと思います。



画像をクリックで拡大します。