3/29/2010

史上最高のパー・プレイ・・かも?


って言う題目で書かれたデーブ・ペルツのブログの記事のご紹介です。


その前に、史上最高のパー・プレイというと、誰の、どのホールでの、どんなパーを思い出すでしょうか?

私が思い起こしますのは、92年のマスターズの最終日の最終18番。
フレッド・カプルスが優勝したときのパーにはとても感動しました。

当時、Boom Boomというニックネームで呼ばれていまして、すば抜けた飛距離を誇っていました。
しかしあの頃はドローボールが持ち球で、たまに大きくフックすることがありました。

マスターズの最終日、前年の全米オープン・全英オープンでも3位に入ったほか2勝を挙げ、この年の序盤にもLAオープンを含む2勝を挙げて世界ランキング1位になっていたフレディは、最終日にはオーストラリアのグレイグ・ペリーを2打差で追う形でのペアリングとなりました。

このマスターズで話題になるのは、やはりどうしても12番パー3のパープレイだと思います。
ややショートして、グリーン前のクリークに向かうガラスの坂を転がり落ちかけたボールが、まるで物理法則に逆らうかのように奇跡的に止まり、パーを拾った、有名なあのプレーです。
この時点では逆転してトップに立っていて、2位に3打差を付けていました。

そして、マスターズでのメジャー初優勝がかかった18番のティーショット。

2打差の2位に居るのは、49歳にしてマスターズで11アンダーで回ってきたフレディの師匠、レイモンド・フロイドです。
実は、89年のライダーカップのチームで、キャプテンだったフロイドに可愛がられたフレディはメンタル面でのアドバイスを受け、大きく実力が開花した経緯があったのです。

最終日、フレディは1番、2番のティーショットを左に曲げ、コントロールにやや苦しんでいました。
解説からも、あの大きな二つのフェアウエイバンカーに届かないクラブで攻める選択肢が、推奨されていましたが、Boom Boomが持ったのはバンカーに届く3Wでした。

(昨年のアンヘル・カブレラが右の林に打ち込んだものの、木に跳ね返ってフェアウエー中央に戻って来るラッキーで勝てたのは記憶に新しいですが、このホールも実によく設計されていますね。)

あのゆったりしたリズムで放たれたボールは、・・・やはりかなり大き目に左へ曲がり、グリーンに遠い方のバンカーの中央へ。

この時に私は、フレディの自分らしいプレーに徹した頑固さ、男気を感じました。

バンカーから7Iでクリーンに打ったボールはグリーンを捉え、2パットのパーで優勝を果たしたのです。

この時の自分のスタイルを貫くパープレイは、私の心に強く刻まれました。


これはまぁ、大場面というシチュエイションとか、どのくらい重要なゲームでのパーか、といった観点での「最高の」パー、という位置付けですが、単純に技術的に(特にリカバリーとかが)素晴らしいパープレイと言う意味合いでの「史上最高?」かもしれないパーを、デーブ・ペルツのブログでは取り上げられています。



そういった観点で私が思い起こしますのは、これまたフレッド・カプルスで恐縮ですが、99年のプレイヤーズ・チャンピオンシップの初日、あの有名なTPCソーグラスの17番パー3、アイランドグリーンで達成した驚異的なパーです。

この↓VTRの、1:45~2:30のところにその様子が映っています。



ティーショットをわずかにショートしてウォーター・ハザードに捕まってしまいますが、フレディはドロップエリアには行かず、ほぼ同じ位置にティーアップして打ち直した3打目が、直接カップイン。

ホール・イン・ワンならぬホール・イン・パーの達成でした。




さて、またしても前置きが思いの他長くなってしまいましたが(笑)、2002年にフィル・ミケルソンがやってのけた驚異的なパーが、こちらです。


舞台は、2002年ベスペイジ・ブラックで行われたUS Openでのお話です。

実はデーブ・ペルツ自身も知らなかったそうですが、昨2009年にベスペイジ・ブラックにUS Openの舞台が戻って来て、フィルの練習ラウンドに付き添ったときにフィルから直接聞いた話しだそうです。

こちらです。↓

Maybe the Best Par Ever?

詳しくは上のリンク先の写真を、順を追って見ていただくとしまして、お話を端折って説明しますと、問題のホールは13番のパー5。

昨年は、605yに延長されていましたが、2002年当時は545yの、フィルなら 2つで届く距離のパー5でした。
2打目を、当然2オン狙いで4Wを打ちましたが、やや右に逸れグリーンから25yぐらいのところへ飛びました。
キャディーと共に、ピンまで40yぐらいのピッチショットを想定してグリーンへ向かったフィルは、とんでもないことが起きていたことを知ります。

ギャラリーの居た軽いラフに落下したボールは、ほとんど止まりかけましたが止まらず、ころころと転がり始めた後、なんとカート道へと転がってしまい、今度はそのアスファルト敷のカート道をどんどんどんどん転がり落ちてしまい、カート道がT字になっているところまで145yも転がり落ち、T字のところの4インチのラフでようやく止まったのです。


転がり落ちたカート道がこれ↓で、




レフティのフィルの代わりにペルツが構えている写真がこれ↓


グリーンまでは187y、6番アイアンで弾道の低いインテンショナル・スライスを打ち、なんとこの穴を通してグリーンのフロントエッジまで持って来たのです。

なんなくアップ&ダウンを決めて、このホール、パー。

信じられない神業です。


リンク先の写真は残りすべてはあちらで見ていただくとしまして、私の方は、ちょっと上空から検証してみます。

ベスページ・ブラックのコース図は、こんな感じです。


13番のグリーン東側のカート道は書いてありませんね。



Google Mapからコピーしてきた航空写真を載せてみます。↓

クリックすると拡大します。


向きは上下(南北)を入れ替えてあります。

2002年当時のティーイング・グラウンドは私が付け加えました。
白線が、1打目と2打目の大体の想定で入れた軌跡です。

そこから、黄色線で転がり落ちる軌跡を入れてみましたが、ギャラリーに踏まれたラフを転がり落ちて行き、カート道に届いた後はカート道沿いに最初カーブしてそこからは延々と転がり落ちて行って、カート道がT字になったところまで行ってようやく止まった、という説明でした。

こんなこと起きるんですねー。
USオープンなのにカメラがカバーしてなかった場所って書いてありましたけど、そりゃぁこれはカメラ無いでしょ。って感じです。

そして3打目、これを6Iの低弾道スライスでくぐり抜けてグリーンサイドまで戻す、っていうショットは本当にすごいですね。

アップ&ダウンを難なく決めてパー。


普通は、アンプレアブルを選択して2打目地点に戻って4打目って対処しかしようがありませんよね。

ペルツのブログには、Phil のこのパー・プレイの何がすごいって、このショットをUSオープンでやってのけてしまうところがすごい。 って書いてありました。

もし途中の枝に引っかかりでもして、さらに林の中、とか、転がり戻って来てまた元の位置、とか、いろいろなシナリオを考えますと、確かにこれを
打ってしまうジャッジがすごいです。
打ってしまってもしも失敗したあかつきには、2打目地点に戻るオプションはもう存在しません。

私はやはり「アンプレアブルを選択して2打目地点に戻って4打目」の方が正解だと思います。
めちゃめちゃうまく行けばパーもありますし、ボギーにするのはそれほど大変ではないでしょう。


フィルはちなみにこの大会トータル・イーブンパーで、優勝したタイガーに
3打差の7位タイでプレイを終えています。




***

追記:

KIAクラシック11番ホールでの、ミシェル・ウィーのクラブがハザード内で地面に触れたペナルティーの件、

本人が延々20分以上にわたって抗議をして、「私にとってフェアじゃない。」「バランスを崩してクラブを助けに使ったケースで、ノーペナルティーだ。」とビデオ室で競技員二人とリプレイを見ながら主張した場面がTVで丸々、長々と放映されました。
優勝も決まった後でしたし、注目されてますし、放送時間も余ってたんでしょうね。

まずは、一見にしかずですから、このビデオを御覧下さい。


以下、私の感想に代えまして、昨日友人とやり取りしたtext messageを。


(友人)
Subject: wie
did u see? or hear? that michelle wie grounded her club and she was
penalized 2 strokes...


(私)
I watched it and had to hear her lengthy does-not-make-sense-at-all
appeal for about 25 minutes.

Her appeal did not have any point.
...and it was painful to hear/watch such whining from Wie.


She lost it and was down from T2 to T6 which cost her about $89,000.



こちらにその、見ちゃいらんない抗議の一部がビデオに収まっています。



14 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

Wieって、ペナルティ食らう事が多い印象があるのですが、私だけでしょうか。
また、それを必死で言い訳する所も、子供に感じてしまうのです。

Posted by:trimetal@CT at 2010年03月30日(火) 02:02

yspw さんのコメント...

trimetalさん、こんにちは。

このビデオルームで、散々に時間をかけて抗議した後、しぶしぶスコアカードを修正して提出し、出てきて外でリポーターのインタビューを受けたんですが、「あなたにはルーリングの問題がよく起きるようですが?」とかズバッと言われてて、ちょっと笑っちゃいました。

まぁ、本人がルールをよく判ってないんでしょう。

で、判ってなかったからやらかしちゃったのに、ヘンに判っていたんだけど自分としては状況はこうだった、みたいに屁理屈で誤魔化そうとするから痛々しく見えちゃうんですよね。

強く主張し続ければするほど、自分の中ではそっちが真実にすり変わっていっちゃって、しまいに「水が顔に沢山かかって目をつぶっていたのでボールの行方が見えてなかった。」とか、どんどん上塗りしていくことになって、しゃべればしゃべるほど矛盾していくんですよね。


・・・って、いうか、こっちの(追記した方の)話題はまぁどうでもいいんですけど。


Posted by:やきそばパンZ at 2010年03月30日(火) 04:46

匿名 さんのコメント...

おはようございます
またまた貴重な情報でした。
ミケルソンがアンプレを選択しなかったのは、プロ根性なんでしょうか?無謀としか言いようがありませんけど、プロはこういった信じられないことを見せるからこそプロなんでしょうね。
ウィーのこの事件?知りませんでした。
バランスを崩したからではないですね。ショットした後、もしボールがハザードから出なかった場合もクラブをつけてはいけないんだ!という認識をしっかり持っていなかったのでしょうね。
ショットする前のルールは知っていても、その後にもルールは適用されているということ忘れがちです、特に自分は。ウィーは、この一件でルールを正確に理解したと思うけど、そういった場合の言動についても学習したと思いたいですね。
Zさんの記事の展開・・・、スマート過ぎますよ。ついつい引き込まれてしまいました。

Posted by:ノリさん at 2010年03月30日(火) 05:54

yspw さんのコメント...

ノリさん、こんにちは。

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。

半年も前のペルツ先生のブログページを紹介して訳を付けるだけじゃあ、なんだな、と思って、「史上最高のパープレイ」っての題材にちょっと前置きでも書こうかな?なんて金曜日の夜と土曜日の夜にやってたんですが(笑)、そうなると今度は長くなっちゃうんですよね。(笑)

この手の記事で私が 表現したい/言いたい ことって言うのはそんなに無くて、ただただゴルフが好きなんです。いろいろ楽しんでます。的な雑談です。(笑)
この間、たまには雑談を、なんて記事アップしてみましたが、・・・どうやらいつも雑談です。(笑)


で、追記のウィーの件は今朝早く付け足したんです。

なんでミシェル・ウィーともあろう者がそんなpatheticな言い訳をしているのか?って感じで、誰の目から見てもノリさんと同じように感じると思うんですよ。

VTRでは切れてますが、実はこのあと、「あ、シマッタ!」的にクラブを地面からガッと引き上げているんです。
もちろん両足の位置はそのまま。

競技員からは、クラブが地面に付いた時に左足の膝を緩めている点が指摘されていましたが、本人的には、

「あなたには私の泥に立っている右足がどうなっていたかは判らないでしょ。」
「すごいアンバランスで、クラブを付いちゃったのよ。」 (←そういうふうに見えない。)
「私にとってペナルティはフェアじゃないと思う。」
「見て判るけど、水が顔にバァって来て、目つぶってたからボールがどこに行ったかも見えてなかったし。」(←そういうふうに見えない。)

ということでした。

Who’s gonna buy it? (誰がなるほどって思うの?)って感じ。


Posted by:やきそばパンZ at 2010年03月30日(火) 13:38

匿名 さんのコメント...

パープレーの話をすれば、

USPGAじゃないですが、1980年のジュンクラシックの青木の最終ホールです。2打差でセベが追っていて、Par4のセカンドが難しく、池越えを避けてレイアップ。セベが2mのバーディチャンスに付けた直後に、第3打を70cmに付けてのパー。見事な優勝でした。あの土壇場であんなショットを見て興奮した事を覚えています。
その同じ年にUS Openでも2位に入っている事は有名です。

Posted by:trimetal@CT at 2010年04月01日(木) 02:32

yspw さんのコメント...

trimetalさん、こんにちは。

大好きな青木のすばらしいパープレイのお話をありがとうございます。


ジュン・クラシックって、いつもジーン・サラゼンが呼ばれて来ていたっけなぁ・・・、サラゼンは青木を「My son」って呼んでたなぁ・・・、

と思い出しつつちょっと検索してみたら、ありましたですよ、そのショットのお話。


ジーン・サラゼンをして、息子アオキの打った、決して忘れることの出来ないショットとして、この9番アイアンでの第3打を挙げて語っています。


これです。↓

三田村昌鳳さんのページにある、「ジーン・サラぜンが語る名手の系譜」 コーナーのアオキの項です。
(リンク先のページの、最後の方に出てきます。 みなさん必見です。)


やっぱりブログをやっていると、こういうコメントとか頂けて、幸せですねー。

ありがとうございます。


Posted by:やきそばパン at 2010年04月01日(木) 04:45

匿名 さんのコメント...

ウィーの件ですが、日本でも放送されてました。
解説の人が、ウィーはジュニア競技の経験が無い?のでルールとかモラルに関する知識が乏しい。というような話をしてました。
今回のシーンも、はたから見ると、“あーやっちゃった。ガックリ。”って感じでクラブを着いたようにしか見えないですよね。

Posted by:hidedon at 2010年04月01日(木) 06:41

匿名 さんのコメント...

>やきそばパンzさん

お友達と(ゴルフ仲間でしょうか)テキストでこの話題をやりとりするのがおもしろいです。

続きを読むに隠れていので、今頃気がつきました。
最終日見るとはなし見ていた程度なのですが、2,3ホール後にオフィシャルとウィーが池のそばに立って話していましたね。(オフィシャルがクラブを地面につけたことで2打罰を知らせたのでしょう)
それから何度もビデオが流れ、ホールアウト後のウィーとオフィシャルのやりとりも。

この子は(笑)、実にルールを知らなくて笑ってしまいます。
2,3年前バンカーショットのときバックスイングでボール後方の落ち葉に触れたときも、競技ゴルフに出たこともないわたしでさえ知ってることを!?と呆れました。
今回のあのクラブの置き方は、最初のショットで水からラフにちょっと進んだだけだったので、ルールも頭から抜け落ちていかにも「うっかり置いた」という感じがします。(下のhidedonさんも書いておられますが)

それを次々と理由をつけてオフィシャルを説得しようとするのが滑稽です。メンタリティーも幼稚すぎですね。

Posted by:メリー at 2010年04月01日(木) 07:09

yspw さんのコメント...

Hidedonさん、こんにちは。

Wieって日本でも人気者なのでしょうか?
私自体、このエントリーにはWieの件への反応が多くて驚いています。(笑)



だって、ルール的には競技出てる人ならほとんどの人が知ってるルールで、議論になるような面白い場面じゃないですもん。

私はルールの裁定に関する記事をシリーズで書いてますが、それに取り上げることすらはばかる事例です。(笑)

事後の猛烈な抗議の様子が、トップ・プロとしてどうなの?って言う感じではこちらでも取り上げられていますけどね。
変な解釈を主張してるうちに、自分の中ではそれが真実になっていっちゃうんでしょうねー、多分。


私はことさらにWieを叩く意図もなく、さらっと追記ページに事実だけ書いたんですが。
解説の人のように追い打ちかけなくてもすでに十分みっともないと思ってます。

Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月01日(木) 12:35

yspw さんのコメント...

メリーさん、こんにちは。

そうなんです。

私は続きを見る以降は読まない方も多いんじゃないかという前提で振り分けたりしています。
お友達の方々は、続きまで丁寧に読んでくださる方ばかりなのは承知していますけれども。

例えばコース紹介の記事が、写真がほぼ全部本文中で、私のスコアなんぞは追記ページになっているのは、段々にそういうスタイルになりました。(笑)


このゴルフ友達(男子(笑))とは、かなり頻繁にtext messageやってます。(笑)



実はtrimetalさんのコメントのような、私の思う「The Best Par Play Ever」は、これよ。
みたいなやり取りを期待していたんですが{汗}、

例え追記ページでも昨日の出来事だったからといってWieの件を付け加えた私が間違ってました。(笑)
(↑冗談ですよ。)


メリーさんとおんなじで、「笑っちゃう。」ってのが正直な感想で、ことさらに叩こうとは思ってませんです。


Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月01日(木) 12:35

匿名 さんのコメント...

そういういきさつは別に見ても

独特の色気が自分は好きです Wie


Korea魂といいますか どっちかというとChinese spirit あふれてるような気がします


同じAsianとしては イケるとこまでイってまえ!って気になりました
Posted by:とりあへねむた at 2010年04月01日(木) 19:14

yspw さんのコメント...

とりあへねむたさん、こんにちは。


私はWieに色気とか全然感じませんです。

あと、彼女は中国は全然入っていないと思うんですけど・・・ イメージ的な表現なのでしょうか?



>イケるとこまでイってまえ!

っていうのは、男に混じって勝ったりしてマスターズ出場まで、って言う意味ですよね?
もしかして、このままルールとかハチャメチャで悪態つきまくれ、って言う意味とか?


んー、やはり史上最高のパープレイとウィーは別にすべきでした。(笑)


Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月02日(金) 00:35

匿名 さんのコメント...

Zさん、

ジーンサラゼンのメッセージは、以前友人から聞いて知ってました。その中の青木の記事は一度読んでましたが、忘れていました。My Sonと言っていた事だけ覚えてたんですが。それ以外の選手に関する記事も非常に興味深いものがあります。

パープレーの話で最初に頭に浮かんだのが青木のジュンクラシックでした。青木は私も大好きで、パンチパーマの頃から何故か気になる選手だったんです。78年に海外で勝った頃から急に垢抜けしてきたんですね。今の奥様の影響でしょうが、余計に気になり始めました。ですので、83年のハワイアンの時は涙が出そうになるくらいで、あのイーグルは飛び上がらんばかりでした。ですので、最高のイーグルは、あのイーグルです。

Posted by:trimetal@CT at 2010年04月02日(金) 01:45

yspw さんのコメント...

trimetalさん、こんにちは。

ありがとうございます。
(Wieに関係ないコメント、特に嬉しいです。 (笑))


あのショットはゴルファーならみんな覚えているほど有名ですよねー。
私は、ジャック・レナーの唖然(憮然)とした表情も忘れられません。
呆れて笑っちゃうんじゃなく、怖い顔してましたよね。

でも、翌年のハワイアン・オープンでそのレナーが勝ち直しちゃうんですから、大したものでした。
結局はそれが最後の勝利になっちゃったみたいですけど。


やっぱり、セベに競り勝った、っていう方が我々にはインパクトあったかも知れませんね。
日本でのトーナメントですしね。


Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月02日(金) 04:38