4/24/2021

ゴルフスイング ‐30 on the Course (パーオン狙いのショット編)

こちらのマーシャル・キャニオンGC にはいつも鹿のファミリーがいます。



この日は1番ホールのフェアウエー脇に集まっていました。
距離は比較的短めでSlopeレートも高くないのですが、グリーンがなかなか読みにくくて難しいコースです。
本当、場所によっては「あれあれ、ボールが傾斜を登って転がりあがってない?」って感じることもしばしば起きます。
コンパクションが硬いグリーンではありませんので、水撒きしてあってグリーンは止まります。ただ傾斜の読みを間違えてスピードのジャッジが合っていないと、パッティングでするするーっとグリーンを出てしまうなんてこともたびたび起きてしまいます。

とてもプレーして楽しいゴルフ場です。


---


さて、「ゴルフスイング ‐29 on the Course (ラウンド中、グリーン周り編)」に続きまして、プッシュカートにスマホをセットする治具を活用しまして、ラウンド中の動画をいくつか撮ってみました。

今回は英語でいうところの Approach Shot (アプローチ・ショットと読みますがグリーンに向かって打つショットのことで、日本でいうパーオン狙いのパー4の 2打目、パー5の 3打目を挿します。) に焦点を当てて撮ってみました。

題して「(パーオン狙いのショット編) 」。

今回の撮影は、マーシャル・キャニオンGC です。
前が詰まっていたので、タイミングを見て撮りました。

(本人的には、最後に貼っておいたおまけ二つ、別コースでのトラブルショットの動画が面白いと思いました。友達としゃべりながら打ってますし。)


5番ホール、419yのセカンドショット。
軽い登りの、残り約 180yを、ハイブリッドの3番で。


ちょっと画面が左に傾いていまして、実際には左が高くて右が低いホールです。
150yの白いマーカーの真っ直ぐ後方にありますピンの位置に対して、少しだけ左に目標をとりわずかにドロー気味に打って行ってグリーンの左端のマウンドで右にキックしても良いくらいの気持ちでピンより左を狙って打ちました。 ...が、実際にはほぼ真っ直ぐに行ってピンの右に行って手前 16フィート (5m弱) ぐらいの位置にオンでした。
幸いにグリーンが良く止まる状態でしたので、ボールは落下地点からすぐそばにあって、右傾斜方向に流れて転がらずに済みました。

パットとしてはピンよりも右側から登りで打ちたいところではあります。
しかし残り距離の長さとか風とか傾斜とか自分のショットの精度とかを考え併せますと、エイミングとしてはグリーンの左寄り側を狙うのが良いかと思っています。

ちなみに友達は乗用カートに乗っていますが、私はプッシュカートで歩きです。(^^)


6番 319yの短いパー4のセカンド、約 118yを 9番アイアンのフルショットで。


グリーンの方が低いかな、というロケーションで、風はアゲンストです。
手前のバンカー群には入れたくない状況です。 特に今の状態はバンカーがカチカチに硬かったり、ときどき砂があって足跡だらけだったり、入れたくありません。しかし一方で、グリーンをオーバーすると奥は急激に下っていて木の中に行ってしまいますので、オーバーも警戒したい状況です。
そこで、大き目のクラブは持たずフルショットで行きました。
打つ段階では、「しっかり打ってバンカーをキャリーさせよう」っていう気持ちで打っています。ちょっとドロー気味に出まして、グリーンの左端ぐらいの位置に行きました。もう少しピンをデッドに打てたらよかったのですが。
このグリーンは全体には左へ傾いているのですが、グリーン上へ上がると右方向への傾斜があって、グリーンへ自分が乗ってしまうとものすごく読みにくいグリーンです。
ショットの狙いとしては、ある程度目的をクリアしたショットだったかと思っています。


9番ホール、打ち降ろし左ドッグレッグの 368yのセカンドショット、残り約 128yでさらに少し打ち下ろしている状況です。


このホールはティーショットを左のフェアウエーバンカー群越えで左サイドに打っていけると 80-90yしか残らない位置に行けるのですが、安全気味のルートですとこの辺りに来ます。
このショットは 8番アイアンだったかと思いますが、ドロー気味の高いボールで行く予定で狙っていました。しかしながらバンカーの土手につま先上がりでしかも左足下がりのライの影響かも知れませんが、かなり薄く入って低いボールになり、グリーンの右サイドのしかも奥に 14フィート (約4m) くらい外れた位置に行きました。
待ち時間が長かったこともありますし、こういう場合はやはり打つ直前に本気の素振りをして、ボール位置を再確認しないといけないな、と思いました。(いつも忘れていきなり打ってしまいます。)


10番ホール、482yの短いパー5の 3打目、残り約 78yを、PWのスリークォーター・ショットで。


これもちょっと画面が左に傾いていますが、足元は右に下がっていましてつま先下がりのライです。 距離のコントロールが重要な場面です。
グリーンまでは少し上がっていて、グリーン自体は砲台気味に少し持ち上がっています。右のバンカーの方は持ち上がりが大きくなっていて、左の方は持ち上がりが低くなっていますが、フェアウエーが右に傾いていてグリーンはレベルに作られているためです。
ピンに向かってラインを出すつもりで打っていますが、打ったボールはピンより左へ出ています。つま先下がりの左足上がりのライに上手くアジャストできていないのかどうか、検証の余地があると思います。
ショット自体はフェースも返さないで真っ直ぐフォローに抜いていますし、距離感も悪くはありませんでした。
このボールはピンハイの距離、グリーン左のカラーくらいに行きました。


15番ホール、385yのパー4、アゲンストで残り約 145yの状況です。


ライは、かなり極端なつま先上がりでやや左足上がりのライの位置にボールが止まっていました。手前には、排水用の浅いコンクリートのドレインがありますため、ここはかなりの傾斜になってしまいました。
ということで 打つ前に珍しく素振りをしていますが、ここはやはり地面を擦る本気の素振りを入れないとだめですね。
大き目のクラブ、5番アイアンを持って打ってはいますが、ライ通りに左へ小サソリ、左足上がりで上がり過ぎていてアゲンストの風にあおられて余計に左へ、しかも戻されています。
このボールはグリーンの左手前にショートでした。
ショットのボールコンタクトとしては悪くなかったと思いますが、こういう場面のクラブ選択、ショットの仕方にはもう少し工夫が必要です。


最後は 17番ホール、458yの短いパー5の3打目です。
ドライバーが会心の当たりなら、2オンも狙えるチャンスもありますが、軽い登りでもありまして今の私にはちょっときつい距離です。でもサービスホールですね。
この日は 2打でこの位置。 だいたい 25yくらいのチップショットが残りました。


これは画面がほんの少し右に傾いているようですが、グリーンはそこまで右傾斜しているわけではありません。グリーン上のボールは画面の右方向に流れる傾向ですが。
このチップショットは、54度のウエッジで、50-50の半分キャリーして半分転がすイメージのショットを選択しました。
ピンに向かって打ちまして、距離感を出して。カップの右ワンクラブくらいの位置に打てました。
理想的に登りのパットが残って、これが入ってこの日2個目のバーディ。
いつもこういう風にプレーできると良いのですけれど、そうそう上手く行きません。


こうして動画を撮ってみて、後で自分で振り返ると楽しいですね。
ちゃんと肝に銘じることができれば、次回に改善できるかも知れませんし。
この日はグリーン周りもパッティングも調子が良くて普段からは良い方のスコア 77であがれました。グリーンで苦戦する日はこのコースでは叩いてしまいます。

グリーンがある程度止まってくれる状態ですと、ラウンドしやすいです。
もっと硬いグリーンにも対応できないといけないので、そういうコースに行ったら大いにラウンド内で練習したいと思います。



4/11/2021

(続編) ドライバー用 Project X Hand Crafted Loading Zone (LZ) Shaft

松山英樹選手、歴史的な勝利でしたね! おめでとうございます。


日本からマスターズチャンピオンが出るとは。
感慨無量です。


---


さて、題記のシャフト、Project X Hand Crafted Loading Zone (LZ) Shaft (ドライバー用) ですが、あれから 1か月以上使ってみまして、非常に気に入っています。
飛距離にも貢献してくれていますし、なにより打った感触が抜群に相性が良い感じです。


で、ラウンドで使っていく中で、朝一番の体が硬くて動いていないときやちょっと疲れが出てきたときなど、取り回し的に余裕がない時に操作が乱れるというか、(以前のシャフトよりも 10gちょっとも軽くなっているにもかかわらず) ちょっと重く感じることがありまして、半インチ、もしくは 1インチくらい短くしたらどうだろう? と思うようになりました。

少し短く持って打ってみたりもしましたが、実のところどうも苦手でして感触としては良さそうだけどはっきりは分からないとしか言いようがなく...。


まぁ気に入っているんだしってことで、またまた同じシャフトを購入してしまいました。
元の長さも取っておいて、Flight Scope mevo を使いながら打ち比べることもできますし、この方が安心で確実です。


シャフトとしてはフルレングズでスリーブだけつけてもらったものを購入し、届いてからショップに持ち込んで長さをカットしてグリップを付けてもらいました。

写真の様に、微妙な差ですが 1/2 インチ短くなりました。
Flight Scope mevo を使ってデータを取ってみましたが、飛距離はほとんど落とすことなく明らかに打ちやすくなりました。

この長さのシャフトで、広いコース、狭いコース、少なくとも数ラウンドはこなしてみまして感触を得たいと思います。
1ラウンド使ってみましたところ、かなり打ちやすくなった印象です。

肝心のヘッドを付けたドライバーの長さが分からないのですが、どうやら 45 1/2 インチ、もしくは 45 1/4 インチになっている模様です。


まえのポストと重複しますが、スペックを貼っておきます。




この中の、LZ50 の Flex 6.0 が該当のシャフトです。




4/05/2021

ゴルフスイング ‐29 on the Course (ラウンド中、グリーン周り編)


南カリフォルニアには珍しい積乱雲が出ている景色です。


Westridge GCの 12番ホールのティーインググラウンドです。
すぐそこの左のネットに当ててしまってすぐ下に、っていうショットが過去にありまして、逆に右の斜面、右サイドの木のこっち側に行ってしまうことが多くなりました。(笑)
つま先上がりの左上がりのライになりますし、ラフになっちゃうし、グリーンの左手前はブッシュが近いし、で難しいショットを残してしまいます。
真ん中にドカーンとドライバーを打てた時はそんなに難しいホールではないのですが。


---


ゴルフスイング ‐28 on the Course (ラウンド中、DR以外編)」に続きまして、プッシュカートにスマホをセットする治具を活用しまして、ラウンド中の動画をいくつか撮ってみました。

(今回も弾道線を入れていますが、グリーン周りは入れなくても良いような気がします。
ワンバウンド目に落ちた後のボールの挙動およびグリーン上での転がりには私のアプリでは弾道線を入れられませんので。)


さて今回は Jurupa Hills CC で、歩きのラウンドです。
皆プレーが早い、いつも一緒にラウンドしている気の置けない友達たちとのプレーなので、ところどころ余裕のある時にセットして撮ってみました。


2番ホール、357yのパー4 の 3打目です。


セカンドショットの9番アイアンがダフリ気味に入ってしまい左手前にショートしまして、そこからの寄せです。
最近練習しています54度を使わずに58度を使ってのチップショットを、カップの左手前に落としてそこから右へスーッと転がってカップに近付いていきます。これは上手く打てたと思います。
ぴったり行ったかなー、と思いましたがカップを左から右に 1mくらい過ぎてしまいました。なんとか返しのパットは入れました。 1番は外してボギーだっただけに助かります。


4番ホールは 363yのパー4です。右ドッグレッグでフェアウエー右サイドはスタイミーになってしまうため、ティーショットは左サイドを狙って打っていきますが、フェアウエーに落ちたボールは傾斜で全部右に流れて転がってしまう難しいレイアウトです。


私はティーショットを左へ行きすぎまして、木の下からフックを打ってレイアップしまして、この位置から残り 61yの 3打目となるアプローチショットです。ちょっと下の方がフレームアウトしていてボールが見えませんがちょっと窪んでいるけどまぁまぁのライからです。
このショットは最近全部のウエッジで練習して使っています打ち方で、この場合は46度のPWで、足幅を狭くセットしてチップ式で無理せずに打てる最大の距離でアプローチしています。
グリーンの奥気味の青い旗のピンの少し左の方向、グリーン面に落ちましてピンハイぐらいで距離がワンピンぐらいの良い位置に行ってくれました。なんとかパーチャンス。
でもこのパットは残念ながら入りませんでした。

このくらいの距離の平らな特にハザードもないショットって案外に難しいと思うのですが、クラブを使い分けて同じ打ち方で打っていけるこのショットは経験値を積んでいって武器にしたいと思っています。


7番ホールは 500yのパー5です。


ティーショットが右のラフに入った辺り、右側の木が邪魔な感じの位置からの 2打目は右からのプレッシャーに負けて押されたかのようにやや左へ向かいまして、この左サイドの木の下の位置に来ました。
約 120y残っていましたが、目の前に左の木からの枝が突き出していますので、その下を掻い潜るように 6番アイアンでボールを右において低く打っていきました。ライもベアグラウンドですのでダフらないように潰し気味に。
手前ではありましたが、グリーンに転がり乗ってくれました。
せっかく乗りましたが、3パットしてボギーにしました。


9番ホール、345yのパー4は、2打目打つ時にフェアウエーの真ん中やや左に電柱が立っていて邪魔な変なホールです。


私のティーショットは左サイド、そこから電柱の右を巻いてドローで打ったセカンドショットは戻り切らずにグリーン右のバンカーのちょっと外に落下して、斜面をさらに右に転がり落ちて、基本的には来てはいけない場所に来てしまいました。
このアプローチはバンカー越えですし、かなり打ち上げなくてはなりません。真ん中の白旗のピンに向かって、普段滅多にやらないようにしているロブショットです。
58度のフェースを開いて、ここからバンカーに入れたりしないよう、さらに短くて斜面で元の位置に戻ってきたりしないよう、しっかり打ちたい場面です。
このショットはたまたま上手くいきまして、カップの左に 3フィートくらいについてくれました。バウンド位置とかスピンとかの様子は見えていません。
こういうパーセーブは大きいですけど、私の今の実力では計算できません。


15番ホール、520yのパー5の 4打目になります。


ティーショット、2打目の 3Wとも順調に行っての 3打目は約 90yをPWでグリーンを右に外したところ、芝が無くぼんぼん転がってグリーン後ろサイドの木の横のこの位置まで来てしまいました。
グリーンは受けグリーンですのでここからですと左へ傾いています。ダフらないように、トップしないように、ということだけ注意して 54度でグリーンのカラーの周辺に打っていきました。
旗までの距離を計測しまして、「いや 79yってことはないでしょ? 30yか。」とか言いながら準備しまして。いつものように 54度は 50-50で半分ぐらいキャリーする感じです。すすーっと左に転がって1ピンぐらいの距離に寄ってくれました。このパットが入ってくれましてセーブできたのは、前の 14番ホールが短いパー3でバーディだっただけに大きかったです。


この日はグリーン周りのショットが出来すぎぐらい良かったのでこうなっていますが、もちろんあまり寄っていないアプローチもありました。1番ホールのチップショットとか。撮っていなかったので載せられないのですが。逆に 16番なんかはあと 10回やってもこんなに上手く打てないでしょ?ってぐらい上手く打てました、が撮っていません。(笑)

酷いミスをしたショットとかも録画して、何が悪かったのか分析してみるのが一番、今後のためには効果ありそうです。

今後とも、余裕のあるラウンドではいろいろ録画していきたいと思います。