3/29/2021

マーク金井さん企画の「あなたもダスティン・ジョンソンに」を推測で真似て実験

追記3 しました。 ずっと ↓の方。

---


3/06/20221

いつも楽しく観ています、YouTubeの「わっほーまっちゃんの日常」 の動画を見ての、これは試して実験してみよう的なポストです。

あくまでも、詳しい内容はまだマーク金井さんが伏せておりまして、多分に的外れな実験になっているっぽいですので、私の実験はまた別物として捉えていただいて、まずはこちらの動画を一通りよく見ていただければ、と思います。↓



耳打ちしてますのでね、細かいちゃんとした内容は分からないのですが、うかがい知れるところでは、

1. 運動エネルギーは、K=1/2mv2 であらわされるので、質量 (m) よりも スピード (v) の方が遥かに大きく 2乗で効いてくる。

通常は c であらわすのは 光速です。E=mc2 であらわされるのは、アインシュタインの「質量とエネルギーの等価性」の式ですので、ここでは運動のエネルギーKを表す質量mと速度 v (velocity)の式に変えました。
もっと言うと、ボールとクラブヘッドの衝突で考えるのべきなのは、むしろ力積FΔt = mv - mv’ の方じゃないんかな? ヘッドスピードがボール初速に変換されるときのスマッシュ・ファクターってのはまさに力積では? っていう疑問も湧かないでもないですが、とりあえず置いときます。(^^;; 


2. ヘッド重量が軽くてバランスが軽いクラブになっていてスイングスピードをダスティン・ジョンソン並みに上げて打って、自分のポテンシャルを知る道具。

3. シャフトは、軽いが非常に硬いシャフトを使っているけどスイングが速いのでそれでもしなりを感じる。

4. クラブ重量としては普通のクラブとそんなに変わらない。(…ということはカウンターの重量がグリップ内に入っていると推測。)

5. 要するに、非力だからスイングのヘッドスピードが上がらないんだから、筋力付けてスピード上げるトレーニングする代わりに、軽い道具にしてそのパワーで最大限出せるスピードを出してみようじゃないの、ってこと。


...私が推測した内容はこんなところです。


もう一度お断りしておきますが、私が勝手に解釈して実験したもので、あくまでも別物です。 ご了承ください。



と、いう訳で、まずはヘッド。

持っていました TaylorMade M1ドライバーの、黒い錘と赤い錘の両方をサクッと外して軽くしてみました。


ヘッド重量は、175gになりました。
元々が 203gある、若干重めのヘッドだったのですが、28gも軽くなったことになります。
錘はそれぞれ15gぐらいらしいので、大体合ってます。

ボールの重さが 45gくらいありますから、あんまり軽くて50gとかだと明らかに当たり負けしますけど、このくらいの重さがあればボールへの当たり負けはしないでくれると思います。


次にシャフトです。
硬いんだけど軽いシャフトですが、これはなかなか難しいです。

とりあえず在りものの、MIYAZAKI B. ASHA 4X を付けて試してみることにしました。



X-Stiffのシャフトは、大抵70g近くかそれ以上に重いシャフトばかりでして、なかなか軽いものがありません。
今回の実験のために新たに買うのもなんですし。

こちらのシャフトは 4Xでして、50g 台の重さでX-Stiffです。これで行ってみることに。

元々は、203gのヘッドにKUROKAGE TiNi 60X (70g) の組合せのクラブでしたので、43g 軽くなりました。


そして最後にここに、シャフト・スタビライザー (←懐かしいですね。12年前の記事です。) を仕込みます。

25g と50g のものを持っているのですが、ヘッドとシャフト合計で 43g 軽くなっていますから、50g の方を入れてみます。


クラブ総重量では、+7g になりますが、オリジナルの状態から比べますとものすごく軽く感じます。もう素振りの段階で、「なんだ、これ??」ぐらい軽いです。

いやー、もうね、練習場に持っていて、Flight Scope mevoで測定しながらどのくらいスピードが出るのか楽しみです!



追記: 3/09/2021 

これはやっぱり185gのヘッドと長尺シャフトで飛ばしまくったブライソン・ディシャンボウの影響だと思いますが、ヨコシンのYouTubeとかいろんなところで軽いヘッドが試されているようです。こちらの場合は、Rシャフトなど、やや柔らかめの軽めのシャフトを推奨されている場合が多い模様。
4/01号のチョイスでも特集があると言っていました。


3/28/2021

ゴルフスイング ‐28 on the Course (ラウンド中、DR以外編)

この写真は私が一番好きな、Dos Lagosの12番ホールのパー5、3打目地点から撮ったものです。


写真の位置は、普段最近少し飛距離が戻りまして、この位置ぐらいから約 100yのサードショットを打つ感じですが、この日はティーショット、セカンド共によく飛びまして、写真の前方に見えております凹みまでボールが届いていました。
かえって寄せにくいのですが、この凹みの下はカート道が横切っていまして、特にトラブルではありません。
カート道を超えて登り斜面に止まっていてくれましたのでボールを上げやすいピッチショット約 40yが残っていました。でもグリーン面も旗の根元も見えませんので、まず寄らないです。

写っている白鷺は逃げるでもなく悠々としていました。


---


ゴルフスイング ‐26 スイング動画 on the Course (ラウンド中)」とか、「ゴルフスイング ‐27 スイング動画 on the Course (ラウンド中)」というポストをしましたが、全部ティーショットの動画でした。

他の状況の時は、なかなかスマホのセットがスムーズにいきませんので。プレーの遅延はしたくありませんし。

しかし、プッシュカートにスマホをセットする治具を工作しましたので、撮ってみました!(笑)


まず第一弾は、Mile Square Players Courseにてのラウンドでの動画です。
前の組は 4人、こちらの組は当日病人が出てしまいまして(COVID-19のことがありますので大事を取りました)、3人だったこともあり、時間に余裕があってプレーが遅延しないタイミングを見計らって、ランダムに撮ってみました。


まずは、2番ホール 410Yのパー4です。


このコースは完全フラットでティーインググラウンドも高くなっていないため、どのホールも私には表示距離よりも距離が長く感じます。
軽いアゲンストで、残りは 190yくらいありました。微妙にアップヒルにボールがありました。しかもこのショットはグリーン手前から右側に配置されています池越えです。

動画を撮るにはいかにもミスショットが撮れそうな場面でしたが(笑)、上手く打てました。
グリーンの左一杯くらいへのラインで、距離もキチンと出まして奥目にオンできました。
リシャフトして調整していました 3W がとても打ちやすく仕上がっていまして、ちょっとばかり嬉しい限りです。古い 3Wなのですが。


こちらは 3番ホール 374yのパー4のチップショットです。


セカンドが左手前にショートしまして、ここから大体キャリー10y、グリーン上で10yぐらいのいわゆる 50-50のチップショットで、54度で打っています。
ちょっと弾道線は邪魔だったかもしれませんが(笑)。
グリーン上で、思ったよりも左へ転がっていっています。けっこう真っ直ぐのラインに見えていたのですが。このコースは全体にフラットで、グリーンは特に海の方へ流れるとか、山の方から流れるとか、そういう癖はほとんどないのですが。
このパットは幸いに入ってくれました。登りが残るチップショットは次のパットに繋がりますね。


6番ホール、187yのパー3です。


U3で打ったもののグリーン右に外しまして、そこからのチップショットです。
見るからにグリーンが左方向に(つまり打ってきた方向ですので受けグリーンということです。) 傾いていますので、だいぶ右を狙っています。15yぐらいキャリーするイメージで。
カップとピンフラッグは、ちょうど私の体で隠れるくらいの位置に立っています。
これはラフからで、本人が思っていたよりも高く上がっています。傾斜とバンスでこうなったと思います。でも、ラッキーなことにちょうど良い位置に落ちまして、スルスルとカップに寄って行ってくれました。入りそうなくらいの良い寄せに。(友達が「There you go, ...go in!」って言ってくれています。)

このコースは、オーバーシードしてある部分も多いのですが、ところどころ特に端の方にKIKUYU芝がベースになっていまして、こういったバンカーぎりぎりのところなんかはKIKUYU芝ですので、根の強い茎の太い芝に負けてしまいますからしっかり打つ種類のチップショットが必要です。...ということでこのショットは54度ではなく58度で振り幅を大き目に打っています。(したがいましてまだあんまり距離感が上手ではなく、ただいま練習中のチップショットです。)


7番ホール、398yのパー4 のこちらも寄せのショットです。


2打目をハイブリッドで打って右に逸れて外しまして、そこからのピッチショットです。
6番と同様に、高く上げる必要はないのですけれども、振り幅を大きくする理由で58度を使っています。
ピン方向より少し左を目標に打っていまして、グリーンに落ちた後に少し右方向に転がっています。
ちょっと画面の傾きを直していませんでグリーン面が左に傾いて見えてしまいますが、傾いているのはカメラで、後方の木とかを見ていただけますと木の幹とか、弾道の線とかが向いているのが垂直方向です。
この寄せも 5フィート(1.5m)くらいに寄ってくれまして、幸いにセーブできました。


8番ホールは 430yのパー4で、私には距離の長いホールです。


ティーショットを少しミスりまして予定以上に距離を残し、2打目を打ちに行って少々ダフってしまいまして、58y残していました。
素振りで距離感のイメージを出して、セットアップに入ろうとしたところで右前方の 7番ティーから「Fore‼」の声が。シャンクでしょうか。
しゃがんで防御態勢に入った後、仕切り直して打っています。(笑)  ちょっと動画的に面白いのでその部分も残しておきました。
このショットもなかなかうまく打てまして、ピンの右にワンピンぐらいの良い位置に付けることができました。54度で9時のテークバックで打つイメージのショットです。パー・チャンスにすることはできたのですが、このパットは入りませんでした。


11番ホールも私には距離の長いパー4で、433yです。フラットだとかなり長く感じます。
(このコースで一番長いのは 15番で、456yある上にグリーン左が池になっています。)


しかもこのホールは、ティーショットでは右サイド、セカンドショットには両サイドに池がありまして、距離がある上にとても難しいホールです。
ドライバーはなるべく飛ばしておきたいところですが、右に池があるためにどうしても左サイドのラフ方向に来てしまいます。すぐ右に200yを示す青いマーカーの杭が映っています。冬明けということもあり運よくライは良い状態で 3Wを打っていけました。
「Oh, nice shot!」の声はかかっていますが、私としても良い当たりで打てたショットではありましたもののグリーンを左に外しましてグリーン奥後方の左サイドまで転がって行ってしまいました。
とりあえず、3Wはすこぶる良い調子です。(^^)
実はカート道に乗って50yぐらい奥まで行ってしまいました。なんとかグリーンに打ち戻してきて 2パットでボギー。このホールはボギーでも上出来です。


12番ホールは、182yのパー3です。


このパットは7フィートぐらいです。
あんまり意味なかったのですが、弾道ラインを引いてみました。(笑)
ちょうどピンの影がグリーン面に落ちていて、影の左側に沿ってエイミングして打てる感じでした。
今度、もうちょっと長いパットも録画できたらしてみようと思います。


とりあえず次回は練習中のグリーン周りを中心に録画してみたいと思っています。




3/21/2021

ラウンド動画を手軽に手間取らずに撮るために、プッシュカートにスマホをセットする治具を工作


ここ最近「ゴルフスイング ‐26 スイング動画 on the Course (ラウンド中)」とか、「ゴルフスイング ‐27 スイング動画 on the Course (ラウンド中)」というポストをしましたが、

これはスマホクリップを付けたアライメント・スティックを後方に挿して撮影していました。(三脚も用意してあるのですが、練習場はともかくラウンド中だと目立ちますのでこちらで。)



練習場でのスイングとコースでのスイングは結構違っていますので、ティーインググラウンドからの景色とか微妙な傾斜とかで、自分の体がどういった反応をしているかを観察することによって、ありがちなミスを減らして、練習場でやっているような打ち方に近づけるように (あるいは逆に練習場で出るような種類のミスを出さないように)、スイングはともかくセットアップだけでも改善していけたらなー、と思っています。


その点から言いますと、ティーアップもしていて、傾斜も比較的フラットな条件で打てるドライバーよりもむしろラウンド中の他の傾斜地からのショットや、グリーン周りのショートゲーム、その先にはグリーン上でのパッティングなども録画してみて自分で観察して見てみたいな、と思いました。

幸いに、近頃は新型コロナ禍下における運動不足対策もあって極力歩きのラウンドをしていますので、プッシュカートにスマホをセットできるようにすれば、けっこう目立たずに簡単に録画できるんじゃないの?って思いつきまして、さっそく工作してみました。


手押しのプッシュカートに、ボールを嵌めるホルダーがあったので、そこを利用して。

治具自体にも90度折れる機構が付いていますが、これだとボールの嵌め方で割合に角度は自由に設定できます。我ながら、これはグッドアイディア。(笑)



黒いスマホクリップは、ダイソーのミニ三脚付きのスマホクリップを使っています。
銀色のクリップを取り付けるスタンド部分も、ミニ三脚の足を分解して外したものです。
(米国のダイソーは、100円じゃなくて $1.50 もするのですが、それでもしめて $3.00 です。)


これ、実際にはカートにキャディバッグとクラブが乗りますので、使う時はカートが横向きが良いでしょうか。


これが実際に練習場で使用している様子です。
後ろがある程度広くて距離を取れないと画面に収まらないので、後ろが広くて邪魔にならない練習場で使おうと思います。
(画面を縦に使えば、もうちょっと近くから撮影できます。)


こちらが出っ張ってるクリップ部分を収納した感じの写真です。


まぁまぁ悪くない感じに収まりました。(^^)
このカートには、カップホルダーやら、目土用ボトルやら、スコアカードホルダーやら、ミニポケットやら、いろいろ装備されていてなかなかに快適です。


今度、コースをラウンド中のショットなどをこれで撮影しまして、ポストしていってみたいと思います。(^^)


* 追記: 8/31/2022

その後、プッシュカート畳んでトランクに積むときとか、カットにセットして動画撮るときに角度変えようと捩じったり、あれから何度も壊しまして代替わりを何度かし、現状はあらゆる関節を殺して直付けしたシンプル版のこちらになっています。↓


スマホは横設置しかできませんが、壊れなくなりました。(笑)
スマホホルダーを外して、デジカメやレンジファインダーをボール部分に接続して付けることもできます。(その用途はやったことありませんが。)


3/14/2021

ゴルフスイング ‐27 スイング動画 on the Course (ラウンド中)

 写真は、「ドス・ラゴス (ゴルフコース)でもご紹介しました 私の好きなコースの一つドス・ラゴスGCの 1番ホールです。



ここのティーショットはいつも一番難しいと感じています。
左サイドは川が走っていて絶壁になっていますし、右サイドには 18番との間の大きな池がありまして、写真で見るとほぼ中央左寄りにあります右傾斜に行ってしまうと確実に右の池に転がり落ちます。左側はこんもり写っていますブッシュから左はアウトです。仮にミスショットしますと、手前も池に入ってしまいます。

でも、景色も良いですしかなり良いホールだと思います。
左サイドには、崖が崩れている場所もありまして、右サイド寄りから行きたいところです。大きな池はあるんですが。(笑)


---

さて、前回のスイング動画記事に引き続き、コースで打ったドライバー動画をメモしていきます。
こちらの動画は、新しく購入しました Project X Hand Crafted (HC) Loading Zone (LZ) Shaft で打っているものになります。(^^) 

練習場とは違う打ち方をしていたり、ミスショットも含めてどういった状況でどんなボールが出たかを意識するだけでも、今後のラウンドで少し注意して打てるんじゃないか?と期待しています。
コースでも落ち着いて打てますように。

実は、前置きの写真にあります Dos Lagos GCの 1番ホールのティーショットが、朝一番でそれもまだ1番ホールで寒くて動きにくいのもあり、落としどころがあまり広くないこともあり、一番難しいと感じるティーショットだったりしますが、いきなり動画撮影っていうのもなかなかハードル感じるのもあり、動画を撮っていません。
この日は珍しく上手くいって右サイドのラフで収まってくれたのですけど、このホールのティーショットでどんな風にスイングがずれるのかチェックしてみたい気持ちはあります。



さて、こちらの 3つはWestridge GCで撮った動画になります。

この日は風が強い日でした。最大で30mphぐらいまで行く強風でした。初めの 5ホールくらいは雨も降っていましたこともあり、撮影していません。後半の方がホールデザインも水あり谷ありで凝った作りになっているので、私はバック9の方が好きです。
 

Westridge GCの  9番ホールです。打ち降ろしのパー4。


このホールはフェアウエーが左に傾いていますので、右の斜面狙いです。
ドロー系のボールであれば、右サイドのカート道でも大丈夫なくらいです。
そういう訳で右サイドの斜面に向かってドローを打ちたいスイングをしています。今やっていますスイングの場合はリストターンをしませんので、よほどトゥの先端で打ったりしない限りは大きなフックは出ません。肩が早く開いてしまって左に引っ張るケースはありますので、そこだけを注意して打っています。
打った後ボールを見ながら、飛んでいく軌道にぴったり合わせて微妙に持っているクラブや身体が動いているのが見て取れて、自分でも笑ってしまいます。


Westridge GCの  16番ホール。338yの短いパー4 ですが、グリーンが前後と右側ぐるりが池に囲まれていて、なるべく距離を出して2打目を短くしておきたいホールです。


カメラアングルが少し右後ろからになっています。
この日はかなり風が強くて、このホールは左から右へのアゲンストの風でした。
左のカート道ぎりぎりぐらいを目標に打っています。風で戻されるので、グリーン前の池までは私の飛距離では全然届かなくなります。
風がなければ 3Wで打つことも検討すべきホールですが、2打目が手前も奥も右もぐるーっと池に囲まれている半島グリーンですので、2打目に打つ距離をなるべく短くしたい状況なのです。
このティーショットはものすごく上手くいきました。
絶好の位置からの 2打目は体がウォーターハザードにびびってダフリ気味に左に逃げてしまったので台無しでしたが。(笑)


Westridge GCの  18番ホール、グリーン手前に池があるパー5。かなりの打ち降ろしで、狭くはないのですがなぜかとても苦手なホールです。


ひとつ前の17番は川を挟んで隣り合わせになっているので逆方向に登りっぱなしの長いパー4になっていまして、フェアウエーの幅もこの18番よりも狭いくらいなんですがティーショットでトラブルになる確率はずっと低いです。
やはり打ち下ろしている方が曲がりやすいのでしょうか。風の影響も受けやすいですけど、それ以上にスイングが開いたりクローズになってしまったりしやすいような気がしてなりません。
そういった気持ちがスイングに出ますね。ボールを真っすぐ出して置きに行くようなそぶりで打っています。正直、技術的にはそんなことできないのですが(笑)。
結果的には真っ直ぐ真ん中に出てくれましたが、この日の強い風で右に流されて、右のフェアウエーバンカーにギリギリ転がり込んでしまいました。
バンカーショットでレイアップして、3打目でグリーンを狙う組み立てに。
このホールは右の川に打ち込んだり、それを嫌がって左のブッシュに突っ込んだり、本当にトラブルが多いホールですので、このティーショットはバンカーにつかまりはしましたが個人的には満足でした。



コースは変わりまして、Costa Mesa CCの、Los Lagos コースです。 
アップダウンの大きいWestridge GCとは打って変わって、こちらは全体的にフラットで左右のOBもほとんどないムニシパルタイプのコースです。
ここはどのホールも伸び伸びとドライバーが打てますし、仮に隣のホールへ行ってもプレーできるケースも多いですしリラックスしてプレーできるコースです。


Costa Mesa CC, Los Lagosの 8番ホール。


...とか言いながら、このホールのティーショットはこのラウンド中で唯一、大きく方向が狂ってトラブルになりました。(笑)
肩の開きが早くなって、左サイドの木の方向に突っ込んでいきました。
このコースの中ではフェアウエーが一番狭くて打ち下ろしています。2打目は打ち上げになるレイアウトで、距離は 304yしかない短いパー4です。
ティーインググラウンドのすぐ前にある池を超えて200y打っておけば 100yも残りませんので、本来はフェアウエーウッドとかアイアンで打っていくべきホールですね。
打ったあと、ボールの行方を確認するべく腰を折って木の中の方向を目で追っています。

運よく右に跳ねてくれました。100yぐらいしか行っていない位置ではありましたが。(笑)
登りの210y、3Wで打って行ってグリーン手前のカラーまで持っていけて事なきを得ました。とはいえボギーにしてしまいましたが。


Costa Mesa CC, Los Lagosの 12番、357yのパー4です。


動画の初めのところで袖がブルブル揺れていますけど、この日も風が結構ありました。25mphくらい。木が揺れていないのでそう見えませんが。
まだドライバーをインテンショナルに低く打つ技術がないので、普通に打ちました。
でも動画を見ますと、ボールに「低く行ってね。」ってお願いするかのようなフォロースルーになっていますね。気持ちが体の動きに出るのでしょうか。


Costa Mesa CC, Los Lagosの 16番、412yのパー4。 フラットなので、私の飛距離ではけっこう長いと感じるパー4です。


ほぼ真っ直ぐですが微妙に右ドッグしているホールですので、ティーショットが右に行かないように気を付けて打ちました。風も終盤は少し弱まってはきましたが、左から右でした。
右足が早めに動いて、「右行かない。」って感じで打っているように見えます。もちろんプレー中は無意識の動きです。
距離的にはそこそこ行ってくれまして、残りは170y程度でした。
こういうホールが上手く 2オンできると、ショットの調子が良いなぁと感じます。



最後に冒頭に1番ホールの写真をご紹介しました Dos Lagos GC でのショットです。

ここ、Dos Lagos GCの12番ホールのティーは、私が最も好きな場所です。548yのパー5。


右にも 2ホール、左にも 2ホール、合計 5ホール分の幅いっぱいに、どこに打っても大丈夫なのです。やや左に小さな木とその右下に小さなバンカーが見えていますが、それだけが唯一の障害物です。(で、このバンカーは磁石の様にボールを吸い寄せます。(笑))

このショットは、切り返しからアウトサイドインに下りてきてしまいつつでも開かずにスイングしたためカットには入らず左へドカンとズレた方向へ飛んでしまいました。
でも件の磁石バンカーを左に避け、13番ホールとの間のカード道に行きまして、結果的には距離的にも 2打目の打ちやすさ的にも上出来なショットになりました。
精神を解き放って結果を気にせずに振り切ることだけ、っていう打ち方ができる良いホールです。

このホールのティーショット、いつも「今度来るときはハッピーギルモア式で助走付けて打つ練習といて試したいなぁ。」って思います。(結局練習してませんが。(笑))
 

 Dos Lagos GC の 13番ホール、468yの長いパー4です。
しかも 2打目は右側が池越えになっているグリーンへ打っていかねばなりません。


でもたいていの週末、青ティーは 428yのティー位置になっています。
それでも私には長いホールですので、もし当たりが悪かった場合は池越えということもあり 3オン狙いに切り替えます。

このティーショットは、どヒールで打ってしまいました。
しかし振り切っていたのと、若干の軽い打ち下ろしになっている分だけ飛距離は助かりました。そして運良くTwisted Faceの機能に助けられてギア効果で戻ってきてくれまして、左サイドのカート道に向かったため、おそらく10−20y程も距離的に助かったのではないかと思われます。
2打目は178y残っていて、ハイブリッドで池越えを打っていきました。これは上手く行ってグリーン奥のカラーに。(^^)

スイング的には、動画を観察してみますとダウンスイングで手元が浮いてしまって遠くを振ってしまって大きく芯を外れてヒールに当たってしまったようです。
狙っている方向は元々左サイドのフェアウエーバンカー方向ですので、さほど池を避ける動きが出てしまったわけでもないと思うのですが。



自分のスイングを動画にとってこうして自分で見てみますと、現実に正対しなければなりませんが(笑)、練習して向上していくには必要なことと実感します。


今度は、どうにかしてセカンドショットやグリーン周りのショートゲームなんかも撮影できればなー、と思ったりしています。