12/02/2008
スコアに対する考え方 -3 (パター編その2)
前回のパター編その1の続きです。
前回は、距離感、パッティグの目標レベル、短距離重視か中長距離重視か、の3点でした。
3点目のどちらを重視か、というのはあくまでも比較論でして、スコアをトータルで少なく済ますには?敢えて選ぶならどちらか?という問題で、両方重要なのは言うまでもありません。
でも、それでパター選びが違ってくるとしたら、見過ごせない要素ではあります。
では、以下続きのメモです。
8. 2mの距離を真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出して打ち、カップインさせる重要性。
2mのパットを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出して打つ練習をたくさんやっていらっしゃる方も少なくないんじゃないかと思います。これが一番重要だっていう意見も耳にします。
家の中でも2mなら出来ますしね。
ただ、この練習は毎日毎日最低30分ぐらいは、出張があろうとファミリーサービスがあろうとなんであろうととにかく毎日やり続けるくらいの心構えが無いと、例えば1週間サボっちゃったら水泡に帰してしまうような気がするんですね。(やったこと無いのに、想像です。すみません。)
私の場合は、性格的にも環境的にも2mのパットを完璧に仕上げるのは無理なように思います。
私にとりましては、5m(7歩)以下の距離というのは、デジタルパットの内-内の距離以下の距離と言うことになりまして、成否は「距離感の問題では無い」と思っていたりします。
ラインの読み(芝目や傾斜、風を含みます)と正確なエイミング(セットアップ)と打ち出しの問題。
仮に3パットが危ういほど大きく距離感を外す時は(5m以下ならそんなには発生しませんが)、大抵読みが間違ってます。読みが違うのは経験不足(または才能の不足)なので少しずつ改善していくしかありません。
それと、完璧は無理でも、1.5-2mを9割方入れることを目標としますと(今は良い時と悪い時を均してみて7-8割ぐらいでしょうか?)、正確なアラインメントを身に付ければ、さほど真っ直ぐ引く練習をしなくても達成可能だと感じています。
パターフェースが真っ直ぐ目標に向いていさえすれば、多少インサイドアウトで打ってもアウトサイドインで打ってもインサイドインで打っても、ボールとパターの接触時間は比較的他のクラブに比べて短いので、サイドスピンなどほとんどかからずにフェースの向きに出て行くはずです。
(ただし打つ時にフェースを開いたり閉じたりは影響してしまいます。)
つまり2m以下は、打つ練習よりも構える練習が重要だと、そう考えています。
余談ですが、ゴルフショップのパターコーナーに寄った時は大抵、最新型のパターは一応転がしてみます。 まず買わ無いんですが。(^^;
好きなので。
スコティ・キャメロンも、ニューポートとかのピン形状のものがあったりするととりあえず転がしてみたりしますが、なぜか右に左に外れることが多くって購入に至ったことが無いんです。
ピン型のパターは大好きなはずなのになんでスコティ・キャメロンは合わないんだろう?って、不思議だったんですが、最近ちょっと原因が判ってきたような気がしました。
スコティ・キャメロンは、大抵34インチ仕上げのパターが多いんですよね。もちろんバリエーションはあるんですが。パターコーナーに置いてあるのは34インチが多いみたいです。
以前生命線(Life Line)グリップを使おうって記事に書いたんですが、私はどうも34インチとか33インチだと2mぐらいのパットが安定しなくなるようです。
構えて打つ分には、まったく支障は感じないのですが。
むしろ34インチの方がしっくり来るような感じさえするのに・・・。
9. 一ラウンド中のパット数のデータは、その取り方で大丈夫?
私もそうなんですが、1ラウンドのパット数を31とか、36とか、記録しますよね?
このスタッツを、Putts per Roundと言います。
しかし、グリーンをよく外した時はパット数が減ったりしますし、いまいち、パットの出来をダイレクトに反映しているとは言い難い数字になって来ます。
PGAのツアープロは、シード権に入る人は大体平均で30を切りますね。28点台-29点台。
毎年、ラウンド平均28を切る人が一人か二人出るくらいな数字のようです。(up&down(寄せワン)の多い人ですかね。今年はコーリー・ペイビン一人だけ。)
2008年のPutts per Roundののデータ
私のへぼいデータも出してみました。33.53パット/ラウンドです。(^^;
ツアープロの場合、Putting Average(平均パット数)を表す時にはパーオンしたもののみで算出したデータを使います。
これをPutts per GIR(Greens in regulation)と言います。
トップ中のトッププロで1.7-1.8ぐらいの数字です。
PGAのトップ100は、大体この数字の中に入ります。(カッコ内は18hを単純にかけた場合の数字)
↓
1.7 (× 18 = 30.6)
1.8 (× 18 = 32.4)
2008年のPutting Averageのデータ
86年からのデータで今年まで、年間で1.7を切った人はたった一人しか居ないようです。
私のレベルですとパーオン(GIR)したホールだけでデータ取るには、大体半分の9ホールぐらいのデータしか取れません。(^^;
でも、無理矢理に過去ここにリポートしたラウンド記録を調べて出してみました。(笑)
・・・19ラウンドのデータです。
平均で<2.029>という数字が出ました。
18ホール中、大体9.1ホールにパーオンして、18.4パットぐらいの感じです。
パーオンしたホールに限りますので、ダボとかトリプルとか叩いたホールは除かれてしまいます。
寄せワンでパー取ったホールも除外です。
3パットした回数と、バーディーを取った回数のどちらが多いかの分岐点が、2.000になる訳ですね。
是非ともこの数字で、2を切れるように頑張りたいと思います。
近くて遠いかもしれない、あと<0.029>。(笑)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
6 件のコメント:
こんにちは、コメント有難う御座います。レッスン所に書いてあることって、理論的にまとめてあるようで実はかなり感覚的だと感じる今日この頃です。
Posted by:能楽師E at 2008年12月02日(火) 18:07
能楽師Eさん、どうもです。
私は目標(じゃ無くて50cm-1mぐらい先の目印)を見ながらクラブのフェースをセットしてから、ボールの方を向きなおしてもヘッドの位置はズレません。
たぶんですね、目標にセットする時は右手だけで持っているからですかね?
(あらかじめ、グリップの右手の位置でクラブを持っておきます。)
Posted by:やきそばパンZ at 2008年12月03日(水) 16:07
おはようございます。
「2mのパットを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出して打つ練習をたくさんやっていらっしゃる方も少なくないんじゃないかと思います。これが一番重要だっていう意見も耳にします。
家の中でも2mなら出来ますしね。
ただ、この練習は毎日毎日最低30分ぐらいは、出張があろうとファミリーサービスがあろうとなんであろうととにかく毎日やり続けるくらいの心構えが無いと、例えば1週間サボっちゃったら水泡に帰してしまうような気がするんですね。(やったこと無いのに、想像です。すみません。)」
一時期私もやりました。
今は全く練習しなくなりましたが、仰る通り、「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す」は身に付いたと思っています。
これも体に染みついてしまえば忘れることはないみたいです。
「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す。ゆっ~たりやってもヘッドがぶれなくなる」までが時間がかかりました。
これが出来たらしめたモノ。
感で打っていませんから「鈍る?感がない?」
アマチュアにはピッタリですよ。
「ゆっ~たり真っ直ぐ引いてゆっ~たり真っ直ぐ出す」これだけです。決してパンチを入れません、です。
毎日の練習が必要なのは、気分のせいと勘・感に頼っているから?なんて思っているんですが・・・。
Posted by:ノリさん at 2008年12月04日(木) 06:45
なるほどですね。
自転車と同じで、一回覚えたら忘れないってことでしょうか。
ノリさん、いつも含蓄のあるコメントをありがとうございます。
私は、毎日やってないと維持出来ないのかと想像していました。
データを出してみて、自分のパーオン率約50%も確認できましたし、
デジタルパットに取り組み始めてからの「Putts GIR」で、バーディーよりも3パットの方がわずかに多い事実に(うすうす判ってましたが)改めて悔しい気持ちが沸きました。
たとえ、0.029であっても、2より多いのは事実。なかなか重いです。
2009年の目標は、
「Putts GIR」で2.0を切ること、
それと
「putts/round」で約1打減らす(33.53 ->32.5)こと、
にしようと思います。
Posted by:やきそばパンZ at 2008年12月04日(木) 15:04
私のPutts per GIR(Greens in regulation)はどれくらいになるんだろう
これは是非とも集計してみないといけませんね!
名言集に「ショートパットはロングパットと同じくらい難しい」というものがあったように記憶しています。
初心者は別にして、常識の範囲内の傾斜のグリーンの場合、2mの以内の距離を2m以上オーバーしたり、10cmしか打てなかったりということは「例外」という範疇に整理することができると思います。
デジタルパットの各章でも書いたと思いますが、寄せてきて残るのがショートパットです。
プロゴルファーの試合の模様をのニュース番組でみていますと、バーディパットが入った場面を要約して放映していることが多いために、プロなら長いパットや短いパットを悉く沈めいているような幻想を抱いていまい他が、全ての選手のプレーを長時間放映している番組を見ていると、プロでも短いパットをボロボロ外していることがわかります。
短いパットを外す理由は様々あげられますが、自分が今まで、もしくは、その日にどのような方向へ外すことが多いのかを知ること、すなわち、ABSLの傾向をしることは非常に大切なことだと思います。
私が棚ぼたながらクラチャンをとれたのも、パターの種類よりも、やきそばパンZさんに教えていただいた統計手法によることが大きいと思っています。
Posted by:golfreak銀 at 2008年12月07日(日) 00:54
私はデジタルパットがまだノリさんやgolfreak銀さんの域に達しないため、タップインで済む2パット目がまだまだ少ないです。
結果、1-2歩(時には3歩)を残しますので、これを沈めていかなければなりません。
プロは(例えばコリン・モンゴメリもレッスン番組で、「カップにぎりぎり届くように打ったパットの90%はショートし、驚くべきことにその100%はカップインしない。(笑)」って言ってました。)、届かないパットは「入らない」ので、オーバー目に打つようですが、
私の場合は、「返しのパットは同じ2-3歩でもずっと読むのが易しい。」という理由で、オーバー目に打つようにしております。
(マグレで入るかも知んないし。)
Putts per GIRの集計、是非お時間が見つかりましたら集計なさってみてください。
Posted by:やきそばパンZ at 2008年12月07日(日) 11:46
コメントを投稿