1/17/2022

54°のウエッジのフェースを30°開くとロフト角は何度相当になるのだろう?

1/17/2022:  後で写真見なおして訂正入れました。



平らに見えますが、ドドーンと打ち下ろしていて、2打目はググーッとグリーンまで登ってくるレイアウトです。
芦ノ湖カントリーとか、日本の古い設計のコースによく見る感じで、懐かしい感じがします。

短いホールなのですが、グリーン面が見えなくてしかも登りがきつくて距離感が合わせづらく、ティーショットも決して広くないフェアウエーに打たない限り 2打目は木々に阻まれるというホールデザインです。目の前の池はプレーにはほぼ影響ありません。
この日はもうすぐ雨が来るってことで厚い雲に覆われていました。


--- 


先日の「3x4 System (スリーバイフォー・システム) 改訂版 (…いやむしろ 2x4かも。)」という記事で「54°のウエッジのフェースを約30° 開く(一番下のスコアラインを時計の針でいうところの 12時を 1時に合わせるイメージで開く)と、ロフトはいったい何度多くなるのだろう?」っていう疑問を書いていたのですが、それを検証できないかトライしてみました。

そのそも随分以前には 54°のウエッジのフェースを 30°開いて、CT-30 (←クリック)なるショットを練習して使ったりしていました。当時は 58°をウエッジをバッグに入れて持っていませんでしたので。

練習場で30°フェースを開いて打ってみた感じでは、58°よりもちょっと飛ばないかな?くらいな感じで、ロフトでいうと 59°〜60°ぐらい相当なんじゃないか?っていう感覚でいました。
フェースが右向いちゃっていますしね、単純比較はできないので愚問なのかもしれませんけど、実際有効なロフト角としては仰角が何度相当なんだろう?ってふと疑問に思ったわけです。


それでまぁ、その昔作った 方向支持ティー (←クリック)っていうやつを思い出しまして。

フェース面の、ちょうど打点のあたりにティーを立ててみました。
今回は作るの面倒くさいので、両面テープで貼り付けまして。


こちらがフェースを約 30°開いたときの写真です。
(時計の針で 1時方向ということで、30°はセットしやすいと思います。)
シャフトはソールしたときのライ角に斜めに立て掛けてありますが、飛球線方向にはハンドファーストの傾きを入れず、鉛直に立てて写真を撮っています。
大体ボールの高さくらいのカメラ位置から撮影。

ですから ティーの方向 (つまりフェースの向いている方向) は、フェースは目標に対して右を向いていますし、クラフトさんがやるようにシャフトに対してロフト角を測るというわけにも行かず、とりあえずこの写真から仰角成分だけを正面から見たままで平面的に測ってみよう。
相対的な比較くらいはできるかもしれない、という試みです。

見た感じすでに、ティーはえらい上を向いていませんか?
「こんなにもか ?!」っていう印象です。
これ、写真上で測ってみますと仰角成分は、75°ロフト相当 になります。
CT-30 とか言って、調子こいてフェース開いて打ってる場合じゃなかったですね。
( 75°のウエッジが仮に売っていても私には難しすぎますので買わないことでしょう。)


こちらが上から見たところ。


30° フェースが開いた状態にセットしまして、測定をしました。
仰角成分の角度は、写真上で測りました。


この 54°のウエッジを 30°開いた状態で打って、58°のウエッジと打ち比べてみました。
できるだけ同じセットアップで、同じボール位置、同じ振り幅で、同じスイングで打って比べたつもりだったのですが、

結果としては、54°のウエッジを 30°開いた状態で打ったボールは、58°を真っ直ぐ構えて打ったよりも少し飛ばない感じでした。飛距離的には 60°相当くらいな感じ。

同じに打っているつもりでも、実際には開いたフェースを戻しながら打っているのかも知れません。そうしないと、75°の仰角の説明が付きません。


あまりにフェースが上を向いていたので、今度はリーディングエッジを 20°開いて、同じように写真を撮ってみました。


なんかまだまだティーがずいぶん上を向いている感じがします。
画像上で仰角成分を測ってみますと、66°ロフト相当 でした。


フェースの開き具合は、けっこうしっかり合わせています。


これが 20°開いた状態です。(時計の針で言うとたったの 2秒半!)
正味ラウンドでは、このくらい開くだけで良いのかも知れません。
やはりティーはかなり上を向いています。


そもそもこの測り方はどうなんだろう?って思いまして、フェースを開かずにスクエアにセットして写真を撮ってみました。


54°のウエッジを真っ直ぐにセットして。
ソールしていますから、ライ角方向にはシャフトが傾いています。飛球線方向には傾けていません。
これを画面上で測りますと、仰角成分は約 58°相当 (-->54°相当のはず)になりました。

どういうことなのかよく分かりにくいのですが、通常のロフト角というのは、クラフトマンさんの使う器具で、シャフト軸に対してのライ角、ロフト角を測定するのだと思いますが、この測り方だと約 4°大きく出るようです。
(後から写真見なおして思いましたが、これほんの少しフェースが開いちゃってたのかも知れません。)


まとめますと、

54°のウエッジで、
  0° オープン  ==>  58° 仰角 
20° オープン  ==>  66° 仰角 (+12°)
30° オープン  ==>  75° 仰角 (+21°)

しかしながら、フェースを 30°オープンで打ってみると、60°ロフト相当ぐらいの飛距離。(75°相当の飛距離にはなりませんでした。)

という実験結果です。

もうちょっと検証してみる必要がありそうですが、ある程度の目安にはなるのではないかな、と思います。




11 件のコメント:

syoball さんのコメント...

面白い調査です!

傾斜でウエッジ使う時のデータになるかも

yspw さんのコメント...

syoballさん、ありがとうございます。

あくまでも正式の測り方ではありませんので概算で、ということで。
30°(時計で1時または5分ぐらい)開いて、約17°プラス、大体70°相当になっていますが、打ってみると60°ロフトくらいなイメージです、私の場合。
無意識に開いたフェースを戻してきて打つ模様。

実際には、58°を開いて使う場面の方が出てきそうですのでそちらも検証します。
目的はロフトを増やすことではなく、ソールのバ1ンスをより大きく利かせる使い方、です。でもどのくらい飛ぶかは指標を作っておきたい。ということで。

syoball さんのコメント...

バンスの跳ね具合による飛び出し角度の変化とかもあるので、公式をまとめるのは大変だと思いますが、よろしくお願いします。

なにか覚えやすい開き具合の目安があると非常に助かります。

#それにつけても、ウエッジってのは多彩な性能を秘めた武器だと思いますね!

yspw さんのコメント...

開き具合の目安の基本は、30°じゃないでしょうか?
時計の針で1時、または5分ということでイメージしやすいかと。

無理くりに言うなら、2分で12°、2分半で15°、3分で18°って言うところです。
(ちょっとぴったり感なさすぎ)

syoball さんのコメント...

5分開いて30度UP!・・・すごい変化するものですねえ!

syoball さんのコメント...

あ、違うか。5分=30度開くと・・・+17度なんですね。でも実感は54→60度で+6度と。


実用記憶法は、

【5分開くと、2番手ロフトが寝る】、

でいいのかな?

yspw さんのコメント...

20°開くと、仰角が +10°くらい、
30°開くと、仰角が +20°くらい、ロフトがつくと思って概算合ってると思います。

だけど、打つときの実質ロフトは、被せながらというかロールして戻しながらボールに入るっぽくて、54°のクラブが60°のクラブぐらいの飛び方するんです。75°ではなくて。
個人的には、開いて使うと距離がコントロールしにくいです。慣れの問題ですねー。

syoball さんのコメント...

【5分開くと、2番手ロフトが寝る】、

で、知識をいただきました~(笑)

yspw さんのコメント...

54° --> 60° って2番手なんですかね? 1番手半くらいかと思ったのですが。
開いた状態で開いたままボールに入れるように打つと、60%ぐらいしか飛びませんのでご注意ください。(^^)

syoball さんのコメント...

まあ、おおざっぱに。54→57→60なら、無理くり2番手。
普通、52→56→60とか考えると、1.5番手ですね。

yspw さんのコメント...

あとは実際に打ってみて検証ですね!