8/10/2022

エイミング考 (セットアップの仕方) ...4度目?

こちらは Simi Hills Golf Course の2番ホールで雲の向こうの朝日の光が射して綺麗だったので撮った写真です。


ここをラウンドするのも初めてでした。
公営の Rancho Simi Recreation and Park Districtが管理しているコースで、あの Ted Robinson Jr.が設計しているコースとしては、そんなに難しくは造られていません。フルバックの黒ティーでも、6,651y、コースレートとスロープが 71.5/128です。

この日はレギュラーのシルバーからラウンドしました。68.0/119です。


---


先日、「ショートアイアンが引っ掛かる理由」っていう記事におきまして 3284プロの「ショートアイアンが引っ掛かる理由」という動画を添付してメモしました。
(お友達のsyoballさんが引用して記事にしていたのですけれども。)

ショートアイアンが引っ掛かる理由、思っているより左に出てしまう理由を3284プロが説明してくれています。


構えた角度から見た時の立体的な飛球線の方向は、視覚イメージとしては全然もっと右方向へ向いて出ていくように見えるものなので、立体的な右へ出ていく飛球線のイメージを3Dで意識すると左へ引っ掛からなくなるよっていうことのようです。

それで、
(しかし空中の目標スパットってどう設定すればいいんだろう??)

っていうところで止まっていまして、いまのところはアバウトに右方向、まで。


---

さて、この「目標スパット」に関連しまして、セカンドショットで特にクリティカルですが、DRで打つティーショットでも実は目標スパットの使い方は最重要項目かも知れません。
セットアップの良し悪しがショットの成否を決めるといっても過言ではないですから。


いままでの記事で考えていたことも振り返ってみます。



これは2008年7月。
両踵を結んだスタンスの線と、ボールから目標方向に引いた線は2本の平行線で、そこをちゃんと意識すると気が付かずに右を向いてしまうミスが軽減しますよ、っていう主旨の内容で、デイビッド・トムズの素晴らしい教えです。
ボールの後ろから目標を見てスパットを決めた後に、一歩左へ移動してもう一本の線をイメージします。
これすごく良いんですけど、毎ショットでやるルーチンにするのはちょっと面倒くさいです。



これは2011年2月。
エイミングのラインは目標線よりもほんの少し左を向く方にセットすることが真っ直ぐのショットを打つ条件になってくるというのです。  ショートアイアンほどスタンスをオープンにした方がストレートにボールをヒットしやすいのには理由があったんですよ、という内容で、この時はゴルフレッスン業界がてんやわんやしていた記憶があります。



これは2012年10月。
この時も、長年にわたる左ズレ問題を考察していますが、無理に修正しようとせずに放置する方がベターというこの時点での結論で保留になっています。



これは2015年5月。 
この時に試したのは、ボールの前にスパットを見つけるだけではなくて、ボールの後ろにもスパットを見つけて、ボールと合わせて3点を結ぶことで目標方向に向かう線をより正確に把握しようという試みで、マッシー倉本プロの教えです。
打つ時点では後ろのスパットは忘れないとカットに入るのでドロー系のプレイヤーには合わないような印象でした。



これは2021年の8月。
これはクラブを構えてスタンスを作るためのスパットとは別に、打つ時点での打ち出し方向の目標としてピンとかの最終的な目標物ではなく約 15y先のスパットを作ってそこに打ち出していく方法です。

これは今でも続けていまして、少し修正して15ヤードは私には遠すぎましたので、20フィートぐらい先にスパットを見つけてそこをターゲットに打っていくようにしています。 
構えるときのスパットと兼用も可能ですが、構えるためのスパットはもう少し近くが良いかもしれません。この辺りは今後も試行錯誤していこうと思っています。


---


そんな折、冒頭のSimi Hills Golf Courseでのラウンドでこんなゴルファーに出会いました。


独特のセットアップです。
たまたま一緒にラウンドしたMikeっていう人です。

ボールの後ろから目標方向を向いて、手にしていたドライバーを地面にボトッと置きます。
足のスタンスに合わせて置いているようで、この時点ですでに 鉄道線路効果 (Train track effect)を活用した形になっています。
クラブシャフトに合わせてスタンスを決めた後、クラブを拾い上げ、そこから構えていってスイングに入っていました。

理にかなっていると思います。
でもグリップが汚れちゃうし場合によっては濡れちゃうなぁ。
これ、ちゃんと目標を向いて構えるのが苦手な人は試してみる価値あるかも知れません。

ただし練習ラウンドに限ります。
以前のルールではOKだったのですが、2019年のルール改正以降、トーナメントでは2打罰ということになりました。
2019年のルール改正では、ありとあらゆる改正がゆるくなる方向でのルール改変が多い印象なのですけど、この件だけは厳しくなりましたね。


そして、グリーン上。


S7K self Standing Putter っていうやつです。
自立しますので、こうやって目標にフェースを合わせて置いておいて、この状態でグリップしてパットを打ちます。

このパターでトーナメントのラウンド中に自立機能を使うことは、違反になってしまいますが、練習ラウンドで使う分には構いません。(こちらは2019年のルール改正以前からずっと違反です。)
これラウンドでやってる人は初めて見たのですが、間違いなく良い練習になりますねー。

このMikeさんというベテラン・ゴルファーは、正確なアラインメントとエイミング、そしてセットアップの大切さを十二分に理解して実践しているんですね。 



私も、改訂版のボーリング打法 (20フィート先のスパット) を少しずつ改良していって、よりターゲットに向かってしっかり構えられるように工夫していきたいと思います。



---

Silver Teeからは割合にやさしいコースでしたので、次回行くときがあったら、黒ティーからプレーしようと思います。 6,651y、71.5/128 なら適正値だと思いますので。

37(16) 37(14) = 74(30)  (par 71)

とても楽しいコースでした。


4 件のコメント:

syoball さんのコメント...

私はヘボゴルファーですが、この問題の重要さは分かります。AMと距離感は、これがないと定まらない2大巨頭ですもんね。

地面にクラブ置いて、取り除くのはルール違反なんですね~。トーナメント以外は許されるのかな?

それにしても、本当にパープレー的スコアですね。あやかりたいです。

yspw さんのコメント...

syoballさん、コメントありがとうございます。
ショートアイアンに限らず、ドライバーやセカンドショットのときにも、飛球線は実はもっと右を向いて出ていく、っていうことを念頭に置くと、知らず知らずコースで右を向いてしまう現象を防ぐことができるような感じがしてます。

記事中に書きましたように、ルール違反になったのは2019年の改正からです。
以前女子プロが、キャディさんが後ろからセットアップの向きを確認した上で、打つ前に離れ、それから打ったりしていましたが、あれも禁止になったんです。

syoball さんのコメント...

>知らず知らずコースで右を向いてしまう現象を防ぐことができる

・・・そう思いますね。

yspw さんのコメント...

友達に、すごい右向いちゃうのがいるんです。で、実際打つときには自然に左へ引っ張り込む形で真っ直ぐからドローで打ちます。アウトサイドインでドローっすよ?
で、ときどき右向いた方向へドカーンと真っ直ぐ行っちゃうんです。本人はプッシュアウトに感じてますが、実はこのボールの方が良いボールで構えた方向に真っ直ぐ飛んでます。
ラウンド中に直さない方が良いのでそのままプレーしますが、ただし練習場ではこの友達もマットに真っ直ぐ構えてます。
どうしたものか考えています。(が、正解が分かりません。)