7/07/2025

東名厚木カントリー倶楽部 OUT-IN

鎌倉から一番近いインドアのLAHA GOLF24店舗はどこかな、ということで藤沢遠藤店に行ってきました。


夜ご飯が終わってから22時くらいまでササッと。


こちらは3打席だけでの営業でした。
設備は新しそう。
土曜日の夜で誰も来ていませんでしたからまだあまり会員さん集まっていない感じかもしれません。

すごい難しいウルフクリークCCをラウンド。


...し始めたのですが、さすがに難しいです。

それに加えてシステムのセットアップが今いっちょで反応が悪い時が多発したり、4フィートのパットが30y飛んでったりしたことも加わって悪戦苦闘。
頭上に張った網のワイヤーにドライバーヘッドが当たることがあり、ショットも乱れてきて
シミュレーションなのに94打ちました。

ここへ来るときは、練習場モードとかでウエッジとアイアンの練習にするとか、簡単なコースを選んでむしろDRを打たないマネージメントでラウンドする練習とかにしたほうが良いかもしれません。

スクリーン前にネットが張られていなくてその点は打ちやすかったのですけどねー


---


東名厚木CCへ行ってきました。

過去に2回記事に載せていますが、PGMの系列コースで1人予約でサクッと行くにはとても便利です。早朝6時半ごろのスタートです。



一番人気で値段も少し高い、OUT-INの組み合わせでラウンドするのは今回が初めてです。
OUT-INが一番広めで長めで人気があるのはよく分かります。
普段は取れませんのでキャンセルでもあったのでしょうか?



コースのウエブサイトにリンクしてます。


OUTの1番の打ち下ろし、563y。


ドーッと下がっていって左にドッグレッグして、今度は上っていくのですが、FW真ん中やや左寄りの木を避けて打つ必要があります。
パー5ですので、やりようはあるからこのホールは豪快で好きです。


5番ホールのパー4は茶店のあとで、真っ直ぐで途中から下がっていきます。


コースの状態はかなり良いです。
グリーンが特に良いです。
適度に速いグリーンで、あまり芝目とかの影響もありません。
見えない傾斜もあるにはあるのですが、だいたい中井町の方向でしょうか。

見えない傾斜は、影響のほどが東京カントリー倶楽部 (旧秦野ゴルフコース)と近いです。


こちらのOUTの8番ホールは白ティーからでも465yととても長いです。やや左ドッグレッグ。


稜線から向こうは少し下がっていきます。

右サイドはすぐOBでアウトですのでやや左サイドを狙って打っていきますが、写っている左サイドのカート道に跳ねてくれまして、前方に。
そのおかげで残り198yの下って登り、3番ウッドで打って乗せることができました。
これは嬉しかったです。(奥いっぱいのカラーでした。)

前半はこの頃ではとても出来が良いほうのゲームになりました。37 (14)でした。



後半のINコースはOUTのように長いホールはないのですが、狭くなりまして別な意味で難しくなります。


鬼門がこの10番ホールです。


飛んでいるお二人は私より前方にいらっしゃいますが(私はもうここからセカンドショットを打った後)、グリーン手前の高いマウンド上に立った木が意外に高くて邪魔です。

前回来たときは、この木のてっぺんに当ててしまいまして手前に落ちてきて (動画にリンクしています) ひどい目に遭いました。

今回は右の低い方の木の上を打っていきましたが、やはり潜在意識が避けまして、グリーン右端の方向に行きまして、バウンスして砲台を転がり落ちました。

まぁボギーならまだマシでしょう。
ほんとフェアウエーセンターにそびえる木って嫌いです。


11番のパー4は短くてワンオンする人も少なくないそうですが (私は蚊帳の外)、もんのすごい打ち下ろしの384yです。
グリーン左手前の池が効いてますから、飛ぶ人も慎重に狙わないといけませんですね。


このホールもセカンドを右サイドに外して、いまひとつ寄せきれずボギーにしました。


この日はグリーンがとても良い状態でしたが硬めで、ほとんどピッチマークが付かず直す機会がないくらいな感じ。
上手くしました。打ったな、っていうアプローチが全部カップをかすめた後にスススーって行ってしまって返しのパットが厳しくて、前半は頑張って入れてたけど後半は全部外しました。


今回一番反省しなければいけないホールは、16番ホールでした。
狭いといえば狭いのですが、長くはないパー4です。

そこに来て3組詰まっていて、待たされてのティーショットだったのですが、詰まった感じのスイングになってとんでもないボールが出ましてOBしました。


この前のTBGCのコンペでのラウンドも、3組詰まって待ち待ちになった後、16番、17番って連続ダボ打ちましたから、待ち待ちの16番が鬼門になってます。

せめて意識して、イス軸法ゾンビ立ちをやれれば、少なくとも対処しようとしたってことで、ベスト尽くした感が得られそうです。

...とか思いました。


スコアカードです。


37(14) 41(18) = 78(32)

白のレギュラーティーからのコースレートが70.1/125となっていますので、この日のディファレンシャルは7.1でした。

久しぶりにショットが調子良くて寄せの大きなミスもなくて良いラウンドでした。

もう少しね、グリーンの硬さにアジャスト出来たらもっと良かったのですが。

今度のラウンドはお盆の遠征になるかなー。
その前にコンペがあったっけか?

なんとかこの調子で頑張りたいと思います。



1 件のコメント:

yspw さんのコメント...

かわせみ!さん、こんにちは。
早朝と、昼食付きが同じ価格帯なのですね?
それはご飯ついてたらお得ですね。
私はできればスルーが良いです。
ゴルフ中あんまりお腹空かないんです、暑い時は特に。