7/02/2016

クロ狙いのトライアル


お友達のsyoballさんが、クロさんという方から教わった距離を打ち分けるアプローチショットの方法を、「クロ狙い」と名づけて紹介されていました。

クロさん方式の狙いかた
クロ狙いの仕組み?


どうやるか?っていう本当のところはリンク先を見ていただきまして、そしてあちらで聞いていただくといたしまして、私なりの解釈で実験してみました。


画像をクリックで拡大します。


写真を撮る時にボールを置くの忘れました。

打ちたいところをクラブで指してから打つと自然とその距離に打てる、という方法論です。


syoballさんのブログの方に、

クロ狙いのメカニズムは、自分の脳、特に小脳と脳下垂体部分にに「あそこへ打つんだよ。」と言い聞かせてビジュアル化することに拠って、振り幅の調整を「意識」ではなくて「無意識(潜在意識)」に任せることで上手くいくのだと思います。

D-Chopが錯覚の上でパットの距離感で打てるのと似た感じかと理解しています。

このようにコメントさせていただいたのですが、芝の抵抗によって転がるスピードの変わるグリーン上のパットとは違って、空中を飛ぶショットの場合は空気抵抗ですから風が強くない限りどこのゴルフ場でも似たような距離が打てると思いますので、完全に感覚に頼ったいわゆる「ゴミ箱方式」の距離感をうまく使えれば成果が出るように思えます。

ゴミを丸めてゴミ箱に投げ入れるとき、練習する人いませんけどだいたい距離感は合うよね、っていうあれです。


クロ狙いの優れていそうなところは、自分の脳にこれからすることを具体的なイメージで言い聞かせることで、潜在意識に仕事をしやすくさせてあげることができる、ということだと思います。



正しい方法が syoballさんのブログの方にも書かれていないのですが、私なりのアレンジで行ってみました。


上の写真を見ていただきますと、いくつか気がつくことがあります。

  • クラブで打つところを指すのですが左手だけでクラブを持って目標を指しています。これで良いのかどうかよく分かりません。
  • 自然現象ですが、目標をクラブで指すときに下半身ならびに体全体がインパクトのイメージになっています。
  • 写真で後から見ますと、本人が記憶しているよりもクラブシャフトが上方を向いているように見えます。
  • 右目で見るのと、左目で見るのと、指している位置が違うところに見えます。両目ですと二重に見えますね。目標とクラブヘッドは離れていますので両目で同時にフォーカスすることはできません。

いくつか打ってみましたが、最初からビシビシ決まるという訳ではありませんがなかなか好印象です。
特に、なにも準備のない1球目がまずまず思ったところでした。



クロさん本来の正式のやり方は分かりませんが、私としては...

  • まず狙った位置を左手一本で持ったクラブで指す。
  • そして、その目標の位置に意識を強く持ちながら打つ時のイメージで素振りを一回。
  • ボールにセットして、そのままのイメージで打つ。
  • 目標を指してイメージを強めた後、その後の素振り一回を含めたプロセスはマッスルメモリーの消えない 3秒以内に行う。


ということで、レンジでも打ってみました。

画像をクリックで拡大します。


なんで写真で見るとクラブが思っていたより上方を指しているんでしょうねー。

目の位置からクラブの先端を見下ろしているので延長線上が下方へ向くから、目標にクラブヘッドを合わせると、後ろから写真をとった時に上を向いちゃうのかも?

そのそも、シャフトを向けるのか、クラブへッドって言ってもシャフトの付け根のヒール辺りを向けるのか、クラブのトゥ辺りを合わせるのか、ちょっと漠然としたままやりました。


で、まずは距離も測らずに打ってみました。

そこそこ、狙ったところに飛んでくれますねー。(^^)

使ったクラブは 47度の PWです。

弾道はかなり低めでした。目線のイメージで打っていますから低めの弾道が良いのだと思います。

LWや SWですと、出だしで視界の上にボールが消えるほど高く出ますよね? 
あれだと、距離のイメージが上手く出ないんじゃないかと思います。

低めに打とうとしていないのに低い弾道で出たのは潜在意識がそうしたかったからだと思うのです。
打ち方とかもまるで考えずに素振りしてそのままのイメージでボールをセットする位置もなにも考えずに打ってみたんです。


打った距離をレンジファインダーで測ってみますと、目標まで 72yでした。

70y前後は、普段は 54度の SWで 10時半の 76yとか、50度の AWで 9時の 69yとかを使って打っています。
私のPWは、7時半 54y、9時 81y、10時半 108yの目安で使っておりますので、普段は 72yには使いません。

しかしその割にはだいたい良い距離で行くものだなぁ、と感心いたしました。


まだマスターしていないのに言いますが、この『クロ狙い』という方法は、非常に優れた方法論だと思いました。
いわゆる Visual Recognition というやつで、人間の脳にとっては具現化された視覚的なイメージというのは的確に情報処理しやすい素材なんですよね。


距離が判明した後、何球か打ってみましたが、傾向としては目標位置がキャリーで最初にバウンドする位置になるような感じです。
何回も打つと、ズレるときはオーバー目にズレる確率が多そう。

クラブで指している位置が後ろから撮った写真で見るとやや上方を向いていることや、私自身はランも入れたトータルの距離で目標までの距離感を考えることが多いことも鑑みまして、クラブのトゥの辺りで目標を指すのがよいかもしれないな、と思いました。

それと、私は利き目が左目なのですが下方修正する方向で考えますと、『クロ狙い』に関しては、右目で合わせた方が結果的な距離が合いそうな気がします。

左右へのズレも含めまして、セットアップに関しては今後も色々と検証してみてアレンジ・微修正していってみたいと思います。



6/20/2016

グリーンのライトが頭痛を和らげる?!


いやー、ダスティン・ジョンソン良かったですねー。
US Open チャンピオン!

5番ホールのUSGAのファジーな裁定が影響しなくって本当に良かったと思います。


その場でDJが競技委員を呼んで聞いた時点ではノーペナルティーだったのに、あとになって (しかもラウンド途中の12番で)「もしかしたら、その前の素振りの時ソールしたのが間接的に影響したかもしれないからその場合は1ペナルティーかもだから、認識しといてね。」とか本人に伝えるという、ものすごくヤらしい対応で。

厳密な話、リプレースしないで続行したんですから、もし架すことになったら 2ペナルティーだと私は思うですよ。
もちろんノーペナルティーが筋だと思っておりますが。

これ、全部最近改正されたルールなんですよね。
まずは、ボールが動いた時、プレイヤーが原因でなければノーペナに改正されました。(2012年)
(以前はスタンスとった後なら有無をいわさずペナルティでした。)

     ご参考:「R&Aによるルール変更 (アドレスの後にボールが動く)

そしてほんとに最近、プレイヤーがペナルティを認識していなくて後から (視聴者からの指摘などで) 発覚した場合、以前は失格になっていましたが、今は相応のペナルティーを架して続行可能に改正されました。(2016年)
(以前はディスクォリファイ(競技失格)でした。)

でもですね、リプレースせずに競技続行しといて、ボールが動いたワンペナだけでスコア成立、なんて規則は出来てなかったはず。 私の認識不足でしょうか??
(すみません、調べてませんが。)

* 追記 (6/21/2016) 
   コメント欄でthinkputtさんが教えて下さいました。
   裁定に加わっていました。

    裁定34-3/7【レフェリーはプレーヤーが球を動かす原因となっていなかったと決定;委員会がその後裁定を変える】

   thinkputtさん、ありがとうございます。


USGAが責任回避のウヤムヤ裁定、責任はDJに押し付けちゃえ、的な感じでヤらしいなー、と思いましたです。

4打差つけての優勝で (公式には3打差だそうですが)、いずれにしてもDJの優勝自体にはケチが付かなくって本当に良かったです。(^^)


---


これはうちの奥さんから情報をもらいましたのですが、

カラパイアというサイトのこの記事です。

グリーン系レンズのサングラスが片頭痛を緩和してくれることが判明(米研究)

中身は読んで頂ければ、と思いますが、要するに、

“ そんな片頭痛持ちの人々の症状を和らげてくれるのが、グリーン系レンズのサングラスなのだそうだ。

ということのようです。


私も以前かなりの頭痛持ちで苦労しましたので興味を持ちました (今は原因が花粉症のストレスと理解してここを中心に対処してあまり問題なくなっています) が、ちょっと注意しなくてはならないのが、片頭痛 (偏頭痛とも書きます) と緊張性頭痛の違いです。

私の頭痛は緊張性頭痛の方でして、強い肩凝りとか目の疲れなどが原因で筋肉と筋が緊張し、頭痛を引き起こすものです。

これに対して偏頭痛の方は、頭の片側のみに発作的に発生し、脈打つような痛みや嘔吐などの症状を伴うのが特徴の、神経的な症候群です。
拍動を伴って4時間から72時間持続する。症状には吐き気、嘔吐、光に過敏になるなどの症状があります。



それで、元の記事らしきものを検索しまして読んでみました。

The key to easing migraines, wear SUNGLASSES: Lenses that only allow narrow band of green light through 'could relieve pain'

大体カラパイアの記事に書いてあるとおりですが、一部誤解があるように思いました。

目の見えない偏頭痛患者さんですら、青い光の影響で症状が悪化することが発見されたことがきっかけで様々な色のライトの影響をテストし、極狭い範囲の波長の緑色以外の光をブロックすると偏頭痛の症状が改善することがわかったと書かれています。

ただ、グリーン系のサングラスをかけると頭痛が緩和するとは書かれていないんですよね。
ましてレイバンが定番だとかも書かれていません。
(確かにレイバンにはグリーンっぽい黒のサングラスが何モデルか有りますですけどね。)


---


青色の光がギラギラを起こし、これをカットすると夏の日差しの中でも視界がぼやけることなくハッキリ見えて、目が疲れないということは以前から知られていまして、私はもう30年も前からBlue Blockerサングラスに始まって今でもEagle Eyesサングラスというのを愛用しています。

サングラスなんですけど黄色~褐色系のサングラスでして、薄暗い日にかけていても暗くなりませんし、霧の中でもかえって良く見通せるようになりますし、なによりグリーンの芝目もハッキリ見えますので (笑)、ずっと愛用しています。

参考記事 → 「Eagle Eyes サングラス

画像をクリックでウエブサイトにリンクしています。


これ私のかけてるやつなんですが、本当に目に良いですし、運転にもすごくいいです。
目の疲れとかゴルフでの目の日焼けもぐっと軽減してくれますし、緑色が綺麗に鮮やかに見えます。
芝目がよく見えます。(^^)
だからっつって、パットが入るわけでは・・・。(笑)

何年も何年も愛用していまして、色々な形のモデルのやつを持っていますが、毎日手放せませんですね。(^^)


---


で、主に青と赤をブロックし、緑色を通してくれるサングラスには、どんなサングラスが良いだろう?ってことでさらに検索してみますと、とりあえず 2種類見つかりました。


一つ目がこちらの「セラスペック」で、

TheraSpecs Glasses Indoor and Outdoor

画像をクリックでウエブサイトにリンクしています。


インドア用は部屋の中でも使えるように明るい色にしてあって緑色以外をブロックするように設計されているようです。

アウトドア用は、インドア用よりも色が濃くしてあって光量を抑えてくれるのと、偏光レンズにしてあるという違いになっています。

部屋の中でも、蛍光灯のちらつきの影響を軽減してくれるそうです。



もう一つがこちらの、「マイグラレンズ」です。

MigraLens Glasses

画像をクリックでウエブサイトにリンクしています。


こちらはなんかもうストレートに、目に入る光を主に緑色にしてくれる感じですね。

どちらも眼科のお医者さんの推奨を取り付けているみたいです。


30年も前から青い光をブロックするサングラスを愛用している私としては、初代のNASAが開発した触れ込みだったBlue Blockerサングラスはレンズが黄色でしたし、テクノロジーを継承したEagle Eyesも黄色がかったアンバー(琥珀色) ですので、ここは「セラスペック」の方を選んで購入してみたいと思います。


目の光への過敏症状的なことの緩和も期待しまして、目を保護して目にかかるストレスを軽減するという意味合いにおきまして、願わくば緊張性頭痛の方も改善してくれる効果があるかも知れないと期待してみたいと思います。


疲れ目だけでも抑えてくれたりすれば、それだけでも儲けものですからね!


6/15/2016

スイスから来たパター : MLA ツアー・クラシック ( Putter from Switzerland : MLA Tour Classic )


今回のエントリーは英語と日本語と併記にいたします。 すみません。


This entry is to follow up my previous entry,
こちらは前回の記事のフォローアップになります。

My previous entry
前回の記事   -> 「MLA Golf から、脳に直接話しかけるパター


It pulled my eyes from the two "Most Wanted" putter competition run by MyGolfSpy.com last year.
昨年末に MyGolfSpy.com で行われました「一番欲しい」パターのコンテストでこのパターのことを知ってとても気になりました。

There were two competition events, and this putter was 2nd place among 28 Mullet Putters and also was 3rd place among 57 overall putters. What a consistent performance!
2度に渡るコンテストで、1度目は28本のマレット型パターの中で 2位の成績、そして2度目はブレード型との総合コンペで 57本中の 3位の成績だったのです。 なんという安定感でしょうか!

Testers putted five times from 5, 10, and 20 feet, each time continuing to putt until the ball went in the cup.
コンテストは、テスターたちがそれぞれ 5、10、20フィートの距離のパットを5回ずつ、ホールアウトするまで行い、

...and then, the results are evaluated by "Strokes gained 18" which is a reliable statistical analysis method.
そして結果は「Strokes gained 18 (18ホールで何打セーブすることが出来たか)」という統計手法で計算されました。 

2015’s Most Wanted Mallet Putter (MLA was 2nd/28 putters)
2015 Most Wanted Putter: Overall Winner (MLA was 3rd/57 putters)

上のリンクがマレットの28本の方で、
下がブレード型も含めた全体のコンペです。


I was really interested in how the white ergonomically designed figure on the MLA putter works on our brain and help us to stroke straighter putts. Twice of 92 percentile and 95 percentile competition results must have something in there.
MLAパターに人間工学に基づいてデザインされている白い形がどのように脳に直接働きかけて真っ直ぐに打つストロークをさせてくれるのか気になりますよね。
コンテストで2回とも、上位8パーセント、5パーセントに入賞するっていうのは、なんかすごいものがあるんだろうと思うんです。


I copied the white figure which is called Multiple Line detector Activation and put it onto my putter and tried it, if you remember my previous entry.
前回の記事をご覧になった方は、MLA (マルチ・ライン・センサー・アクティベーション)と呼ばれる白い形をコピーしてパターに貼り付けてパットしてみたことはご存じですよね。

It certainly gave me a great image and vision, and let me be focused on "holing a ball into the cup".
なんか「カップに入れるんだ」、っていうイメージが湧いてくる感じはしました。

However, placing just a copy paper onto the putter would not be the same as the actual putter itself.
I must be missing some important aspect or function from the actual putter that worked great for all the people got involved in the best putter competition.
でもですね、コピーして紙をパターに貼っただけじゃぁこのパターそのもののではありませんし、これだけすごい結果を出したコンテストのみなさんに効果があった性能を欠いているかもしれません。


Now I have the putter from Switzerland. Ta-da!
ということで、スイスからパターがやって来ました。 じゃじゃーん!

Click the picture to enlarge
画像をクリックで拡大します。

      *  MLA Golf.com


What a nice look!
It also came with three sets of different weights and a tool in the box.
なかなかカッコ良いですねー。
3種類のウエイトのセットが工具と一緒に箱に入って付いてきます。 

The putter originally has two 5 grams on the sole for the toe-heel balance, and the others are 10 grams and 15 grams.
オリジナルにはパターのソールに 5g のウエイトがヒール-トゥ・バランスするように付いていまして、他に 10g と 15g のペアがあります。

The head cover has 4 magnets to seal and protect the head.
ヘッドカバーには4つの磁石が内蔵されてて、カバーを閉じてヘッドを保護します。

I was little bit surprised that it said "Designed in Sweden" in a small print on the back of the head.
ちょっと驚いたのですが、バックフェースには小さい字で「Designed in Sweden (スエーデン)」って書かれていました。


Click the picture to enlarge
画像をクリックで拡大します。

Showing the sole of the putter and the head cover which says #1 AIM.
こちらの写真にはパターとヘッドカバーのソールの部分を。 ナンバー1 AIM (狙い) って書いてありますね。

The putter head is nicely face balanced.
The shaft has no labels at all. I like it that way.
パターヘッドはフェースバランスになってますね。
シャフトには何のラベルもシールも貼られていません。 シンプルで良いですね。


I noticed this putter head attracts magnet, because the magnets of the cover stack on the head while I was trying to put it on.
パターにカバーをかけようとして途中でくっ付いたので、このパターヘッドは磁石に付くんだって気がつきました。

The material of the head might be ...like SUS420 or SUS430, I guess?
ヘッド素材はステンレスの SUS420かSUS430 辺りでしょうかね?

I like this function for two reasons.
磁性があるのは良いんですよ。 2つ理由があります。

1) After holing out, you can pick up the head cover on the green with the putter head. Lol
1) 一つは、ホールアウトした後にパターヘッドにくっ付けてヘッドカバーを拾い上げることが出来ます。(笑)

2) Now this trick I can do,
2) そしてこちら。

Click the picture to enlarge
画像をクリックで拡大します。

My bad,  I did not notice about the grain of the wood floor did not align with the target, but the putter face and Multiple Line detector Activation certainly do, and I was able to confirm it using my orange laser pointer  in the picture of the above. This laser pointer has the magnet on its bottom and stick on to the putter head nicely.
写真アップした後で気付きましたが、木目がターゲット方向に真っ直ぐになっていなくって、すみません。でもパターフェースとMLA (Multiple Line detector Activation) の白い形はちゃんと向いています。写真のオレンジ色のレーザーポインターで確認しましたからね。 このレーザーポインターはお尻にマグネットがありまして、パターヘッドにピタッと付くんです。
 
According to this test myself, this putter is very much easy and accurate to be set it up at the target.
まずは自分で試してみましたが、ターゲットにまっすぐ構えるのが簡単だし正確ですね。

Along with the Multiple Line detector Activation white figure, the putter head itself looks pretty much rectangle from the top view.
MLA (Multiple Line detector Activation) の白い形もそうなんですけど、パターヘッドも真上から見たかたちがほぼ長方形なんですよね。


After I changed the weights to 10 and 15 grams, I hang the putter to see the gravity center of entire putter as usually I check.
ソールのウエイトを 10g と 15g と入れ替えてみまして、いつもの様にぶら下げてみてパター全体の重心を確認してみました。

Click the picture to enlarge
画像をクリックで拡大します。

It perfectly aligns with vertical line in the direction to the face straight front since this is a face balanced putter.
When I do the plumb-bob, this would be the direction.
フェースバランスのパターですからね、フェースを向いた方向から見て鉛直線とシャフトが真っ直ぐです。
プラムボブをやる時はこの方向ってことですね。


It is kind of hard to take the data myself better than the two competitions above I linked in terms of quantity of the data and also nothing to compare with.
私一人がこのパターを使って上のリンクの2つのコンテスト以上にデータを採ることは、量的にも難しいですし、他のパターとの比較も出来ません。

I would play this putter for several rounds of golf as well as I would ask my friends to play some golf rounds with this putter especially the ones who uses the same 35 inch length as I do.
そういうことで何ラウンドかこのパターを使ってラウンドしてみるのと、友人にも何ラウンドか使ってみてもらおうかと思っています。 特に私と同じ35インチ使ってる友人が良いですね。

More reports and reviews to come in the future.
Stay tuned!
またそのうちに追加リポートとリビューをアップしようかと思います。
乞うご期待!


---


(( 続報 2 ))