パッティング練習で、最近練習グリーンに行く機会があるごとに(空いていればですが)積極的に取り入れてやっている練習があります。
名付けて「21歩を得意距離にしようじゃないか」練習。(笑)
(性懲りも無く名付けなくってもいいんですが、まぁ本人は楽しいのでお許しを!(^^;)
まずは21歩(約15m)を攻略して自分の得意距離のひとつとして位置づけてみようじゃないの??っていうのが主旨です。
自分の中の基準距離作りですね。今まで、中距離パットにも四苦八苦でしたので、このぐらいのロングパットにはあまり明確な基準無くテキトーに雰囲気で打っていたんですが、やはりいつまでもそれではダメだろう、と思いまして。
実は、14歩(約10m)の距離は、私の中では得意距離(もしくは基準距離のひとつ)だとすでに位置づけておりました。
たぶんに強引に決め付けている感も否めませんが、まぁそれはそれとして。(笑)
何のことは無い、14歩ぐらいを練習グリーンで練習する機会が多かったので、なんとなくいい感じがするんです、14歩だと。
実際には上り下りもありますし、グリーンの速さによって違いますけど、ある一定の(よく練習する)グリーンの速さで自信を付けておきますと、なかなか精神的には良いものがあります。
ヘンなこと言いますが、得意距離なんだと思うと、たとえ3歩残しても返しが入る気持ちがしますから人間の思い込みとは恐ろしいです。(自分でいうのもナンですが。(笑))
もうひとつ、つい最近ドロップイン・ウエイトを使い始めたことに伴いまして、長距離パットの感覚を掴まないといけないなぁ、と思っていたこともあり、ついでに打ち方もなるべくストローク式で距離感を作ろう、という意図もあったりします。
私が時々練習に行くグリーンは(練習グリーンも含めまして)、スティンプメーターで9-10フィートといったところだと思います。
割合に(素人レベルとしては)速めの、滑らかなベントグリーンが好きです。
値段も高かったりするいいコースへ行きますと、大抵グリーンは速めですしね。そのために練習しているって言いますか。
往復で、軽い登りと軽い下りのラインになるような長く取れる場所を選び、
21歩を歩測します。
それで、ボールを2つ使いまして、繰り返しパットしながら行き来するのが基本練習です。
2球しか使わない理由は3つです。
1. 普段2つは必ずポケットに入っているから。(笑)
2. 実は1球目が肝心だと思っていて、なるべく1球目を打つ回数を多く取ることと、2球目はストロークの再現性の確認・練習に重要だから。
3. パッティングの構えを長時間続けて取ることは、ゴルフをする上でもっとも腰に負担がかかる悪い運動になりがちなので、2球ぐらい打ったらすたすた歩くことが(以前別なスポーツで痛めたことのある)腰にとっては大幅に優しい。
14歩の経験で言いますと、出来れば往復が同じ強さになる平らな、スライスもフックもしないラインで練習するのもいいかも知れ無いんですが、21歩の場合はそういう場所はまず殆ど見つかりません。
ただ、傾斜の上り下りは強さにして1-3歩の違い以内ぐらいのなるべく平らな場所を見つけた方がいいと思われます。
この距離になりますと、カップのイメージは直径2mぐらいの大きさの円に入れる意識です。
リビエラのトッド・ヨシタケ・プロの“The Lag Putt”というレッスンビデオクリップにあったのですが、カップにビーチパラソルが刺さっていて、その下に収まるようにイメージしてパットします。
最初は、目測でカップから大体21歩だと思った位置にボールを置き、パットを打ってみて、その結果を見た上で歩測して確認してみます。
これには2-3歩前後の誤差がありますでしょうかね。
目測の訓練です。
そしてこんどは21歩をパット前に歩測しておいて、21歩の軽い登りと21歩の軽い下りを交互に2球ずつ繰り返し打って往復し、その都度パット前に
21歩を歩測します。
上りと下りで多少歩幅が違っていたりすることの確認と修正もここでします。
同じ距離を繰り返し往復しているうちに、段々慣れてきて、このくらいのロングパットの距離でも距離が合って来ますね。
私は、この日はそれだけの練習でいいと思っています。
他の距離はやらずに、21歩の日は21歩だけ。
打ち方にはこだわりません。
目に入る情報と、歩測した情報と、何度か打って得た情報と、考えられる情報を全部脳にインプットして、カウンター・バランスで感じ取りやすくなったパターフェースをなるべく感じるようにしながら、ゆったりしたストロークで繰り返します。
余興ですが、3歩以上残してしまった時は、気合を入れて2パットを決めるようにする。(外れもしますが。)
他の方へのご参考になりますかどうかは甚だ怪しいですが、私はしばらくマイブームで21歩練習を続けるつもりです。(^^)
まぁ要するに、巷のレッスン書でよく言われている、「5m、10m、15mの距離感を身に付けよ」ってことに帰着するんですが(申し訳ないです、身も蓋も無くって。(^^;)、15mの距離がビシッと身に付いているプレイヤーさんって、私の知る範囲では、すでにカテゴリー1(ハンディキャップ5以下)のプレイヤーさん達(およびノリさん)ぐらいだったりするような気がします。
(ノリさんも近いうちにカテゴリー1でしょう。)
***
ちなみに私のラウンド・データを実際に振り返ってみますと、実は9歩以内の3パットも意外に多いことが分かります。(x_x) !!・・・ !
ファーストパットをAL/BL(Above&Long/Bellow&Long)に外しているケースが殆どだということから見まして、寄せに行くより入れに行く意識が強く、返しの難しいラインに残してしまうことが主原因のようです。
そしていくつかのケースでは、DSライン(Down&Side Line)で発生していますが、この難しいラインのケースではグリーンを読み違えて打ち過ぎていることが多いようです。
パットの記録と分析、本当に役立ちます。
後は、これをどう活かして改善につなげていくか、というところなんですが、今後も試行錯誤が続きます。(^^;
7 件のコメント:
ところでひゃっぽ+さんにご連絡です。
GDOが2/4-5深夜にメンテナンスして以来、ひゃっぽ+さんのブログにコメントか出来無いのはなぜなのでしょうか?
Posted by:やきそばパンZ at 2009年02月07日(土) 12:12
実は持ち主本人もコメント書けないんですよ
GDOには問い合わせ送ったんですけど週末挟んじゃったのでまあ数日かかるかも
Posted by:ひゃっぽ at 2009年02月08日(日) 08:33
なるほど、GDOが犯人でしたか。
下総の彦十さんにも、不具合おきてましたね、2週間ぐらい前。
早く回復するといいですねー。
Posted by:やきそばパンZ at 2009年02月08日(日) 11:12
突然自分のHNが目に入るとドキッとします。
でも、パッティング論議は好きですね~。
他の事はトップアマやプロには遠く及びませんけど、パッティングだけは違いますもんね・・・
アマチュアならではの工夫と諦めない執念?の結果ですもん。発想そのものが違うからプロの論と比べなくって済むでしょう?
アマチュアで格段に練習量が少ないのがパッティングではないかしら?
もちろん練習の場が少ないこともあるでしょうが、一番の理由は面白くないからだと思いますね。それは、練習しても実際プレーするグリーンの速さとか傾斜で、練習の成果を感じる前にラウンドが終わってしまう・・・・
3パット4パットしても仲間も同じようにするから「こんなもんでしょ」でその重大さに気付かない・・・
自分がデジタルパット・決め打ちパットを実践していて何が「優れもの!」かと感じるかと言いますと、1週間、2週間全くパッティングをしなくても朝の練習グリーンで納得できるまでに調整が出来るところでしょうか。
グリーンの速さを確認して、ビリヤード風の練習で1m~2m先のボールに当てる。狙った所にボールが出て行ってるかの練習です。これは、1stパットの判断ミスか打ちそこないで例えば1.5mを残したような時に効果を実感出来ます。
15mの距離ですが、私はスティンプメーター8,5~9の速さが基準になっています。
靴の幅が110mmです。ボール位置は何時も左足親指の前。両脚の内々で30センチ(3足ー3cm)TBでグリップ全体が視野の中で右太ももの外に出たその時に切り返すと、16m転がります。同じテンポで、右足つま先のセンターにパターフェースが来たときに切り返すと10歩(8m)転がることを知っています。
参考になると良いんだけど・・・、自分メソッドですが。
Posted by:ノリさん at 2009年02月11日(水) 06:15
>15mの距離ですが、私はスティンプメーター8,5~9の速さが基準になっています。
>靴の幅が110mmです。ボール位置は何時も左足親指の前。両脚の内々で30センチ(3足ー3cm)TBでグリップ全体が視野の中で右太ももの外に出たその時に切り返すと、16m転がります。
これがノリさんのすごいところなんですよねー。
インパクトの時に(パンチを入れたりとかの)一切余計なことはしない。
いや、せずにおこうと思ってもいろいろやっちゃうものなんですよね、普通は。
ものすごいゆったりストロークで実現しているノリさんは、まさにパッティング理論派です。
感覚で距離感作れちゃう、天性の才能のある方ももちろんいらっしゃいますでしょうけどね。
プロの場合は普段からかなりの量をグリーン上で練習しているのでしょうね。
大金かかってますしね。
それと、今回の私のロスト・キャニオンズの22歩でもそうなんですが、2段グリーンの段越えと、大きく右に曲がっていく遠回りの距離を加味して、何歩とジャッジして決め打つか、というところに実は経験による感の数字が入ってくると思うんですね。
その辺のジャッジも、ノリさんは2枚も3枚も上なんです。
出来るだけ見習います。
本文に書きましたが、5m、10m、15mの内の、特に15m(もち、16mでもいいんです。)の基準がビシッとしている方は、本当に上級者だと思ったりします。
(勝手な思い込みかも知れませんが。)
これは、実は私のお友達の方々にもどうなのかをお聞きしてみたい部分だったりします。(いい意味で。)
Posted by:やきそばパンZ at 2009年02月11日(水) 11:07
さすがのりさんですね!!「自分メソッド」!!
デジタルパットを日本語に置き換えるとしたら、自分メソッドですよね!
私は、以前のクラブでPWは110~120yd見当でしたが、今のクラブに変えてから95~105に変わりました。フェイスのライ角や素材の違いも影響していると思います。誰もが自分の各番手でどれくらいの飛距離かを知っていると思いますし、そのようにしたいと思って打っていると思います。
ところが、多くのアマチュアはパッティングの距離感に関して自分メソッドがないってことが私の気づきでした。
今、Zさんは21歩の距離の自分メソッドを獲得しようとされておられます。大変素晴らしい試みだと思いますし、私は15歩を獲得しようと思っています。そのうち、統計を数値にして発表しようと思っていますが、3パットをした時は物理の法則?通りに15歩とかに遠くなった場合です。
その傾向が分かれば、対策を作らなければなりません。Zさんに先を越されたって感じは否めませんが、私はまず、15歩前後を頑張ってみます!
追伸:自費出版でもデジタルパットについて「クラチャンである間に」書き残しておこうと決意しました
Posted by:golfreak銀 at 2009年02月12日(木) 00:39
をを!
golfreak銀さん、体系的に書いて残しておくというのは素晴らしいですね。
私が先を越しているなんていうことは全然ありませんです。(断言。(笑))
21歩は、グリップ(左手)を右の太ももの真上まで引いてます(見てませんけど)。
パンチを入れるのはなるべく止めてます。
重いパターでノリさんのようにゆったりストロークするように心がけてます。
Posted by:やきそばパンZ at 2009年02月12日(木) 01:50
コメントを投稿