4/01/2010

バンカーにレーキ突き立てたヤツ誰よ?! (裁定集から-6)


trimetalさん、2つ前の記事では嬉しいコメントを、ホントにありがとうございました。♡


さて、題記の件ですが、お友達のひゃっぽさんが強風の中をプレーされて、そのときに出くわした珍しいルールの事例を書いていらっしゃいました。

疑問にお答えすると言うような権威は私にはまるでございませんが、いつも楽しくルール談義をし、理解を深めて行くことを我がゴルフ・モットーのひとつに掲げている者として、この良い機会に是非私の見解を書かせていただこうと思い至りました。m(__)m


これは余談ですが、以前はルールブックをキャディバッグにいつも携帯していたんですが(今もしてますが)、ひゃっぽさんもおっしゃっているとおり、それだけではどうにもジャッジできない事例が多いです。
裁定集を持っていくとけっこうジャッジ出来るんですが、分厚すぎます。

で、最近は、blackberryをいつも持っていますので、USGAの裁定集のURLをbookmarkして置いています。
これは便利。
調べる時間はラウンド後とかになっちゃうかも知れませんが、分厚い裁定集を携帯しているようなものですね。(^^)



という訳で、まずはひゃっぽさんのブログ記事から問題の部分をコピーして再録。


~~~~~

9番 Par5
ティショット1Wがヒールシャンクっぽくなり左ラフ
シッター中の子が「左のバンカーのレーキが立ってる!」
よく見るとクシの部分をアゴに突き刺したのか柄が上向き
誰がやったんだろうねーと話しながら打った3打めが
横風に乗って左にバウンドしてそのバンカーへころりん・・・・
今のってレーキに寄りかかってボール止まってそうだよね

近づいてみると
アゴに刺さってるレーキに乗っかるような形になってたけど
これを抜くと自動的にずっぽりと斜めに深くついた
足跡の中に落ちて止まるのが誰の目にも明らか

レーキはムーバブル・オブストラクション。
よけて転がった球はリプレースできるけど
アゴに刺さったレーキに転がる途中で止まってたから
リプレースは絶対無理で全部足跡に落ちちゃうよね


ハザード内の止まらない球は元の場所に一番近い止まるところに
リプレースできるけど
最初のリプレースが足跡の穴で止まるからそこから打つ?


この足跡はアブノーマルグラウンドコンディションになる?
うーんやっぱりアンプレになっちゃうのかなぁ・・・・・


どう処置するのが正しいんだろう??????

後続がまだ9番ティにいないので
ルールブック引っ張り出してみたけど結論が出ないまま。

仕方ないので
リプレースの球が絶対に止まってしまう足跡の穴から
2打かかって脱出して7歩ちょい上りスライスを
Aで打ちショートして残り1.5歩。

~~~~~


この場合のルールの解釈ですが、レーキがあごに刺してあったということは、バンカー内の斜面になっている砂の部分にレーキが刺さっていた状況と理解しますね。


砂の上にボールが居てレーキに寄りかかっている場合と、レーキの上に完全に乗っかっている場合で、微妙に処置が違ってきます。


前者の場合は、用心深くレーキを取り除きますが、障害物が無くなった結果ボールが動いてしまう場合には、元の場所に「リプレース」することになります。

後者の場合は、バンカー内にあるものと「みなされ」(13-5)、グリーン上“以外”のスルーザグリーンやハザード内では、元の場所に最も近い真上に当たる場所で「ドロップ」をすることになります。


前者のリプレースの場合、砂が硬くなってて転がってしまってどうしても元の場所に置けない(止まってくれない)場合、おっしゃるとおりバンカー内でホールに近づかず、一番近くの物理的にボールを置ける場所にプレースすることになりますよね。
レーキを抜いた穴or凹みがあろうかと思いますのでそのあたりで上手く置けるんじゃないかなー?って思ったりしますが(^^;、足跡以外で砂の微細な凸凹とか無かったんでしょうか?

後者の場合は、2クラブレングス以内でホールに近づかず、バンカー内の場所に止まったのであればドロップの結果はOKで、そこからインプレーになります。
(この方が平らで良さそう。)

もし2クラブレングス以内に止まらない場合はもう一度ドロップ。 それでも止まらない場合はドロップしようとした位置(つまりは元の位置)から一番近くの物理的にボールを置ける場所にプレースですので、この場合には結果的には、前者と同じ位置に帰着します。


砂がずいぶん硬かったんでしょうかね?
残されていた深い足跡の中よりももう少しは打ちやすくて元の位置に近い場所にボールが置ける(物理的に止まる)位置を探すのが最善策だと思います。

どうしても無ければ、その足跡の中の打ちやすそうなところを利用して置くことになろうかとは思いますが。
砂にちょっとでも押し込むのはもちろんNGです。


ちなみにですが、ドロップと異なり、リプレースしようとした球が転がって止まった位置(今回は足跡の中)は、2クラブレングス以内だろうが30cmだろうが関係ありませんです。
転がって止まった位置がインプレーになることは無いという意味で。(←要確認。)




それと、もうひとつ。

刺さったレーキや、バンカー内の均していない足跡は、非常に理不尽ではありますが、
これがゴルフ・ルールのやや納得行かないところでして、異常な地面には該当しません。

グリーン上のスパイクで出来た跡に付いても同様で、直せませんのはみなさんご存知ですよね。

マナーに属する問題、として片付けられてしまうんですね。



プロ・トーナメントなんかで、忘れたふりしてバンカーにわざと足跡を残しておけば後続の組みに不利になりますから、私はプロならそういうのもありかも知れないと思ったりするんですけど(冗談です。)、そこはゴルフの精神に拠り所を求め、ゲームを成立させているんですよね。
例えば、片っ端からカップの周りをソフトスパイクで引っ掻いておいてもかなり後続に影響すると思いますしね。



判りやすい例に、こんなのがあります。

裁定集、1-4/3。

1-4/3 Flagstick Stuck into Green Some Distance from Hole by Practical Joker

Q. A practical joker removes the flagstick from the hole and sticks it into the putting green some distance from the hole. The players approaching the green are unaware of this action and they play towards the flagstick and not the hole. Do the players have the option to replay?

A. No. In equity (Rule 1-4), the players must accept the resultant advantage or disadvantage.



(JGAの和訳)

1-4/3 ホールから離れた所に旗竿が突き刺してあった場合

質問: 誰かがいたずらして、ホールから離れた所に、旗竿を突き刺してあった。そのことを知らずに(ホールにではなく)旗竿に向けてプレーしたプレーヤーは、本人が望めば再プレーできるか。

回答: 再プレーは認められない。公正の理念(規則1-4)にしたがって、プレーヤーは結果的に有利な場合も不利な場合もあろうが、それを甘受しなければならない。



・・・なんだこれ?(笑)

Practical Jokerて。(x_x)  ・・・実害のあるいたずら者ですからね。


どうも、英語でいう「equity」と、日本語でいう「公正の理念」の間には、

・・・微妙で深いニュアンスの溝があるような気がいたします。(笑)



***

シリーズの過去ログ

バンブル・ビー(裁定集から-1)
ルース・インペディメント(裁定集から-2)
ボールはあるがままにプレーすればいいってもんじゃないんだよ?!(裁定集から-3)
池の方に打ったとき(裁定集から-3の2)
誤球のプレーをやってしまった思い出
誤球のプレー、最近のニアミス編 (裁定集から-4)
マッチプレーではルールが違う?!(裁定集から-5)


11 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんばんは、上記の処置をとったためにバンカー脱出に2打かかり結果的に1ペナ食らったのと同じスコアになった当事者です(爆)

詳しい解説ありがとうございます。珍事例としてZさんのブログに記事が残るなんて光栄です

> リプレースしようとした球が転がって止まった位置がインプレーになることは無い
シーズンが開幕したばかりなのでバンカーは少し砂を足してとりあえず冬の間凍ってたのをほぐしましたって状態で、アゴ周辺も硬めではあったのですけど
(それでもアゴにレーキ突き刺したってことはよっぽど虫の居所が悪かった人の仕業?)
この解釈を知ってればトランプでBridge作るような集中力で砂粒相手に必死でリプレースしましたねたぶん

いやぁほんとポスティング期間外の出来事でよかったです~


裁定集1-4/3(すごいイタズラ)の事例で思い出したんですが
旗の色やピンについてるプラスチックボールの高さでカップの位置を表示しているコースの砲台グリーンのホールで
手前にあったカップを後ろに切り直した人が旗を取り替えるのを忘れたけどそれに気付かず打ち、手前に乗せてロングパットが残り3パット
という場合もplayers must accept the resultant advantage or disadvantageになるんでしょうかね

Posted by:ひゃっぽ at 2010年04月01日(木) 13:52

yspw さんのコメント...

ひゃっぽさん、こんにちは。

trimetalさんが書くと、簡潔で短くて判りやすいのに、私が書くと余計な与太話が増えてしまって長くなって、すみませんです。


おっしゃるとおりで、私自体、旗の色を間違えて置き去ったスーパーインテンダントにやられてしまった経験があります。(笑)

あと、早朝の練習に行くと旗がまだ立ってなかったりして、雰囲気で想定して打つこともあったりするんですが(笑)、旗見えないのに結果オーライで寄ったり、逆にすごい長いパットが残ったり、まぁいろいろです。(笑)

どうもですね、旗を直してもう一回打ち直す、っていうのは、有利になりかねないので公正の理念に反する、ってことらしいんですが、なにやら日本語とはニュアンスが違うように思いますね。


で、私が学んだのは、旗がどうであれよほどの大きなうねったグリーンでない限り、大抵の場合はグリーンの真ん中を狙え、ってことだな。と。
しみじみ。(笑)

わはは。



また、面白い事例が在ったら教えてくださいね!

Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月01日(木) 14:14

yspw さんのコメント...

ひゃっぽさん、

昨日一晩寝ずに考えたのですけれど(←嘘。今日は我々4/1ですし。)、気になる点をさらに3つほど。


>この解釈を知ってればトランプでBridge作るような集中力で砂粒相手に必死でリプレース

ここですけどね、風が強い日だったって伺っていますので、下手すると、スタンスとった後に転がっちゃって1打罰とか、ロクでもないことになりそうな気配がいたします。

リプレースした後、スタンス取る前に風で転がれば、そのまま打てばよいのですけど。

という訳でお薦めできません。




それと、リプレースに付いてですが、

抜いたレーキの穴はどうなっていたのでしょうか?

ホールに近づかず、さりとてボールが埋まり込むような大きさでも無い穴が幾つか存在するんじゃないかな?と思いまして。
すぐに埋まるような砂なら凹みが残りますしね。

かえってあごに近くなって具合が悪い、ってことだったのでしょうか?

また、リプレースしようとしたが転がってしまい、足跡の中に落ちたままで打ちますと、インプレーでないボールをプレーしたため、誤所からのプレーの罰打が発生してしまいます。

結果的には同じですが、足跡の中に転がらない場所を見つけ、プレースして打たないとダメなんですね。


そういった意味では、足跡の中じゃなくてレーキ側にある足跡の縁とかにプレース出来そうな場所があってもいいような気もします。



もうひとつは、事前処置。

こちらはひゃっぽさんは重々ご承知だと思いますが、前の組の粗相をバンカーに入れる前にクリーンナップできません。 この辺がゴルフルールの理不尽だなと思わないでも無い点でして。
レーキを抜いて置くことは出来ますけどね。

でも、そこへ入れようと思って打ってませんしね。
私だったら、あ、レーキが立ってる!ってことも気がつかなさそう。(笑)

Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月02日(金) 00:36

yspw さんのコメント...

(続きです。)


ルールについて細かくアレやコレや書いてますが、私のラウンドだったら、レーキが刺さってなかったとして私のボールは何処へ転がったか推測して、普通にドロップしてバンカーショットします。
もちろんルール違反です。(笑)

だって、プロのトーナメントじゃ100%こんな状況起きませんし、アマチュアの競技会だって99%こんな状況起きませんもん。

でも、判っていて意思を持ってルール通りやらないのと、ルール知らなくてルール違反するのは違うと思うんですよね。

まぁ私にとってはルールは厳密にやんなくてもいいけど、なるべく深く探求したい類の楽しみです。(笑)

Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月02日(金) 00:37

匿名 さんのコメント...

寄りかかっている場合と上に載っている場合、
バンカー内なので、両方ともリプレースのような
気がしていましたが、ドロップなんですね。
しっかり考えてみれば、そうだ!って判るんですけど、
プレー中だと、どっちだったかなあ~なんて
判断に困る事多々あります。
実戦ではルールブックで答えの出ない
状況になったりもするし。。。

詳しい、役に立つ解説、ありがとうございました。
これからも、間違いやすいルールとかありましたら、
掲載よろしくお願いします。






Posted by:スノーマン at 2010年04月02日(金) 15:44

yspw さんのコメント...

スノーマンさん、こんにちは。

これはですね、
例えばバンカー内にお菓子の袋や紙コップなどが落ちていたとして、その上にボールが乗っちゃったとか中に入っちゃった、というケースで、(動かせる障害物ですから)その真上に当たる位置からドロップするんです。

その延長線上で、レーキに完全に乗っかっているときはドロップになるんです。


一方、レーキが突き立っていなくても、バンカー内のレーキに寄り掛かることありますよね?
こういう時はリプレースになるんです。

止まらずに転がってしまう時には、ホールに近づかず一番近いボールが止まるところにプレースします。


ちなみにですね、食べかけのリンゴやバナナの皮などは、ゴルフルール上は動かせる障害物ではないのでバンカー内では動かせません。
例えそのゴルフ場にリンゴの木が無かったとしても、人間のかじりかけでも、自然物と認識されます。

この辺↑の詳しいお話は、過去ログの「ルース・インペディメント(裁定集から-2)」に書いてありますのでよかったらご参照下さい。

タイトル写真の説明もしてあったりします。


ルールに詳しいような振りしてますが、そんなことはなくて、私はただ面白がっているだけです。




Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月02日(金) 17:58

yspw さんのコメント...

書き忘れましたが、(ご存知とは思いますが)バンカーは、ウォーターハザードと違って、上方には及びません。

例えばバンカー上方に張り出した枝にボールが乗っていたりしたら、これはバンカー内のボールではありません。
(ウォーターハザードは上方に及びますので、例えば橋の上はハザード内です。)


また、果物の例など、過去ログの記事のコメントとかに何回か重複して書いてると思いますけど、くどくてスミマセン。(笑)
Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月02日(金) 18:19

匿名 さんのコメント...

こんばんは

ゴルフのルールって、時に不可解なモノがあったりしますね
それでも一応ルールですから、従うのがスポーツなんですけど...面白いですね

Posted by:Shu at 2010年04月03日(土) 20:42

yspw さんのコメント...

Shuさん、こんにちは。

不可解と言うより、理不尽だなー、って思うのが結構ありますですねぇ!(笑)

毎年、毎年、いろんな事例が出るたんびに裁定集に追加されたり、または見直されたりしていくので、

こんなことあるのー?!って感じで、すごく面白いです。


Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月04日(日) 13:31

匿名 さんのコメント...

おはようございます
こんな事例は初めてです。
・・英語でいう「equity」と、日本語でいう「公正の理念」の間には、微妙で深いニュアンスの溝があるような気がいたします。・・・
Zさんのように原文が理解出来るとより強く感じられるんでしょうね~。
おかしな和訳だと思うことありますもの
バンカーの足跡然り、グリーン上のボールマーク然り、フェアウェーのディポット然りで、ホームコースであろうと何処であろうと傷跡?はなかったかのようにしておきたいですね~。ついでにもう一つ人様の分もやっておくようにしてます。穴だらけのフェアウェーは何か悲しくなりますね。
バンカーレーキはコースと並行に置くというのもついつい忘れがちですが、自分が出くわして困る事は、人様も困りますもんね。
今回もルールの曖昧な解釈が整理出来たようです。

Posted by:ノリさん at 2010年04月06日(火) 05:22

yspw さんのコメント...

JGAに問い合わせて、2つも事例に載ってしまったノリさん、こんにちは。


私、とてもとてもジェラシー感じてしまいます。(笑)

公正の理念に従ってやり直し(打ち直し)は出来ない。
ってことらしいんですが、どっちが公正かよーく考えてみよう!って感じしませんか?(笑)
大体、ピン位置をカップに戻して打ち直したら、有利なのか?大半のゴルファーはトッププロ並みの腕なのか?
とか思ってしまいます。


これからも、もっと珍妙な事例に会えるよう、精進していきたいと思います。

夢は、USGAの事例集に載せてもらうこと!(笑)



Posted by:やきそばパンZ at 2010年04月06日(火) 15:03